くるりんぱをロングヘアでアレンジ!簡単なやり方でかわいく変身!
ヘアアレンジの定番くるりんぱ。何かと単調になりがちなロングヘアですが、くるりんぱでアレンジして気分を変えてみませんか?自分でヘアレンジはちょっと難しいと考えている方でも簡単に出来る方法です。アレンジでロングヘアを楽しみましょう!
目次
くるりんぱが生きるロングヘア

綺麗に伸びた長い髪を風になびかせながら、お出かけというのもロングヘアの醍醐味ですよね。でも同じ雰囲気でマンネリになりやすいのもロングヘアの悩みどころです。朝のスタイリングに困ったら、くるりんぱで簡単アレンジして出かけましょう。ロングヘアだからこそ色々なバリエーションが楽しめる、そんなくるりんぱのヘアアレンジ方法をご紹介いたします。
くるりんぱって本当に簡単?
簡単ヘアアレンジの代表でもあるくるりんぱですが、くるりんぱでアレンジしたいけど、なかなか上手くいかないという声も多いようです。
明後日の卒園式に向けてネジネジくるりんぱの練習をしてるけど、なかなか難しいね。 pic.twitter.com/s4bCYWVI46
— àyagøn (@annered800) March 15, 2018
ロングヘアの場合、髪の毛の長さに加え毛量もある方も多いので、余計にヘアアレンジが難しいと感じてしまうようです。
うーん…
— mA-Co_GWはないけど2連休2回貰いました (@mACo75423825) May 3, 2018
髪の量が多いとアレンジが難しいのだ…(`‐ω‐´)グヌヌ…#ヘアアレンジ #くるりんぱ #髪の量やばい #ポニー
簡単!くるりんぱのやり方
くるりんぱのヘアアレンジが難しいと感じている方でも、やり方とポイントさえ押さえれば本当に簡単にアレンジできてしまいます。それではさっそく、基本のくるりんぱのやり方をご紹介しますね。たった3ステップで出来てしまうんです。
①髪の毛をゴムで結び、結んだ部分を真ん中で二つに分けます。②分け目が出来たら、その分け目の中に毛先を上から下へ入れて、くるりんとひっくり返します。③最後に毛束を無造作に引っ張って完成です。
くるりんぱを綺麗に見せるコツ
くるりんぱのアレンジを何回かチャレンジしてみたけど、形が崩れてしまったり、アレンジした部分が浮いて見えたりと、なかなか可愛くきまらないという方もいるかもしれません。そのんな方にくるりんぱが綺麗に見えるコツをご紹介します。
かんたんこなれ感、ゆるポニーアレンジスタイル pic.twitter.com/dvKtcO0GVj #オブヘア #ヘアアレンジ #やり方 #かんたん #アレンジ #hair #ofhair #美容師 #可愛い #サロモ #グレージュ #編み込み #くるりんぱ #ポニーテール
— OfHAIR GINZA オブヘア (@ofhair_ginza) May 12, 2018
くるりんぱのコツその①:髪の毛の通し方
くるりんぱをすると、髪の毛がぐちゃぐちゃになってしまう方や、上手く髪の毛を通せないという方は、ゴムで結んだ髪の毛を二つに分ける時に、髪の毛を通す穴が十分に作れていない可能性があります。そこに更に無理やり上から髪の毛を押し込でんしまったら形も崩れてしまいます。
くるりんぱのコツ♡♡
— 簡単おしゃれメイク術 (@kantan_make1) May 3, 2018
くるりんぱをする時、上から穴を割って束をいれようとすると余計な髪を巻き込んでしまいがち
下から指を出すのがおすすめだよ♡ pic.twitter.com/zYx0DxsUUl
上手く髪の毛を通せないという時は髪の毛を上から押し込むのではなく、下から指で引っ張ってみてください。他の髪の毛に引っかからず、簡単にくるりんぱが出来ますよ。また、髪の毛を通す穴を作りやすくするために、ゴムを少し下へずらすのもポイントです。
くるりんぱのコツその②:こなれ感アップは崩し方にあり!
くるりんぱは上手く出来るようになったのになんか違うと感じている方は、くるりんぱした部分をそのままにしていませんか?ヘアスタイルが決まらない時は、髪の毛がぺったりとしていて平坦な印象になっていることが多いんです。くるりんぱもそれは同じです。くるりんぱした部分の髪の毛を少しずつ引き出してあげることでボリュームもアップして、こなれ感が増しますよ。

このポイントマスターすれば、くるりんぱをした時にちょっと形が崩れてしまっても、髪の毛を上手く引き出してあげることで、崩れ感がいい効果になってくれますよ。崩し方をマスターして、こなれ感のあるアレンジをしましょう。

ロングヘアにおすすめ!くるりんぱのアレンジ
ロングヘアのくるりんぱアレンジをおすすめする理由①
ロングヘアに飽きてきたけど、せっかく伸ばした髪の毛を切ってしまうのは勿体ないですよね。ロングヘアだから髪の毛が多くてアレンジがやりにくいと思っている方は、ぜひくるりんぱを試してみてください。

実はロングヘアでくるりんぱをすると髪の毛をまとめやすいんです。毛量や髪の毛の重みで簡単にまとまってくれて扱いやすいんです。髪の毛の長さがあるので、色々なバリエーションのくるりんぱアレンジを楽しむことが出来ますよ。
ロングヘアでもくるりんぱが簡単にできるアイテム
ロングヘアはくるりんぱをする時に髪の毛が絡まってしまう方も多いかもしれません。練習してみても、なかなか上手くくるりんぱが出来ないという方は、スティックを使ってみるというのも手です。色々な便利アイテムが出てるので、これらを活用することによって手間が減って、より簡単にくるりんぱが出来ますよ。
これさえあれば
— Girls♥キレイ塾 (@Girls_kirei) May 18, 2018
くるりんぱヘアアレンジも簡単‼️
100均商品のポニーアレンジスティック
『トップシティール』
使い方は超〜簡単♪
刺して、通して、抜くだけ
簡単に出来るので寝ぐせ治すより
早いのでは…
忙しい時の強い味方! pic.twitter.com/x2m8WbdFFu
種類も豊富で値段もお手頃なので、一つ持っておくと便利ですね。セット販売されているものもあるので、アレンジのバリエーションも増えそうです。
TPOに合わせて楽しめるロングヘアのくるりんぱ
ロングヘアのくるりんぱアレンジをおすすめする理由②
アクティブに動きたい時や和装の時はアップヘア、結婚式などちょっと清楚なイメージにしたい時ははハーフアップ、かわいい印象にしたいときはツインテールなどTPOに合わせてヘアスタイルを変えて色々楽しめるのもロングヘアの特権です。
インスタ ⭐️ #岩佐美咲 ⭐️ https://t.co/SQI3anijBd#熊谷ニットーモール #三松 #ふりふ #振袖 #着物 #kimono #振袖ヘア #振袖ヘアアレンジ #あみこみ #くるりんぱ #波ウェーブ #… pic.twitter.com/HUhO8nZtws
— AKB48 UP (@akb48up) November 3, 2016
くるりんぱでアレンジするとより一層ヘアスタイルが華やかになりますよ。くるりんぱのやり方をマスターして、結婚式や着物スタイル、どんな場所へもセルフヘアアレンジして出かけちゃいましょう!

アレンジ無限大!ロングヘアのくるりんぱ
ロングヘアのくるりんぱアレンジをおすすめする理由③
アレンジのやり方次第で、ヘアスタイルを変えれて楽しめるのも髪の毛に長さのあるロングヘアの特権ですよね。ある日はハーフアップ、ある日はアップなど、難しいアレンジではなく、くるりんぱを組み合わせて、簡単にヘアアレンジを楽しみましょう。

ロングヘア+くるりんぱ=アレンジ無限大
基本のくるりんぱを覚えてしまえば、ヘアアレンジのパターンが増えてきます。くるりんぱを連続してやったり、サイドでしてみたり、ボニーテールやツインテールに取り入れてみると印象も全く変わります。三つ編みやロープ網など他のアレンジ方法も出来るようになれば、マンネリになりやすいロングヘアでも、毎日飽きることのないヘアスタイルを手に入れることが出来ますよ。
お呼ばれヘアー💕ダウンでもまとめても🙆 #ヘアアレンジ #ヘアセット #ゆるアレンジ #横波 #波ウェーブ #くるりんぱ #フィッシュボーン #ねじり編み #リボン #結婚式 #二次会 #美容室 #守口 #大日 #ロータス pic.twitter.com/DkaKX1T5Ah
— LOTUShairworks (@LOTUShairworks) June 24, 2015
基本のやり方!忙しい朝にくるりんぱ
ロングヘアを綺麗に保つのって結構難しいですよね。毎朝ヘアスタイルがなかなか決まらない、寝坊した朝は、スタイリングする時間がないから、一つに結んで出かけてしまうという方も多いかもしれません。そこで登場するのがくるりんぱアレンジです。ゴムひとつあれば、あっという間にヘアアレンジが出来ますよ。
ロングヘア+ゴム1個!3分で出来るくるりんぱ
寝坊した朝は、ポニーテールにするだけという方は一度試してみてください。ポニーテールを下の位置でしてくるりんぱするだけで、忙しい朝でも簡単にアレンジできますよ。

くるりんぱする位置を変えてハーフアップにするという手もあります。これでもう2パターンのヘアアレンジが完成です!寝坊した朝でも、ヘアスタイルはきちんとしたい時、一度試してみてください。
ハーフアップは2段くるりんぱで華やかに
基本のくるりんぱが出来るようになったら、2段くるりんぱにチャレンジしてみましょう。よりボリューミーなヘアスタイルになって華やかさが増しますよ。
ロングヘアが生きるハーフアップ
せっかくのロングヘアなので、長い髪も楽しみたいですよね。そんな時はハーフアップの出番です。可愛い印象から、エレガントな印象まで洋服の雰囲気を変えるだけで、いろんなスタイルに変身できますよ。
ハーフアップはちょっと苦手かもという方は、ポニーテールの二段くるりんぱもスッキリした印象になってお勧めですよ。

①髪の毛の上半分をとってくるりんぱをし、ほぐします。②残りの毛をとり、1段目のくるりんぱを避けて、2回目のくるりんぱをし、ほぐして完成です。2段目のくるりんぱをする時に、1段目と絡まってしまうという方は、1段目のくるりんぱした部分も一緒に結び、2回目のくるりんぱをしても可愛く仕上がりますよ。

くるりんぱの位置を変えるだけでこなれ感アップ
中心で髪の毛をまとめてくるりんぱをするだけではなく、サイドにまとめてみたり、ツインテールにしてみたりと、くるりんぱをやる位置を変えるだけで全く違う印象になり、アレンジのこなれ感がアップしますよ!
くるりんぱの位置を選ばないロングヘア
ロングヘアの場合、髪の毛に十分長さがあるので、サイドにまとめた時でも崩れにくくアレンジがしやすいです。中心でくるりんぱするだけではなく、サイドやツインテールなども取り入れてみてくださいね。

簡単に出来るアレンジとして、サイドくるりんぱがおすすめです。髪の毛を片側に寄せて下の位置でゴムでまとめてくるりんぱをするだけでサイドくるりんぱの完成です。やり方は基本のくるりんぱと同じでも、位置を変えるだけで違ったヘアスタイルを楽しめますよ。

アップスタイルでアクティブに!
ロングヘアの場合、梅雨時や夏場、アクティブに動きたいたい時など、長い髪のままだとちょっとうっとおしい印象になってしまいますよね。そんな時はくるりんぱのアップスタイルで、暑い日でも涼しげに見えるヘアアレンジにチャレンジしましょう。

ロングヘアでアップにすると、なかなか上手くまとまらなかったり、すぐに崩れてしまったりと、アップヘアのアレンジを避けている方も多いかもしれません。くるりんぱでアレンジすることで、髪の毛をまとめやすく、崩れにくいアップスタイルになりますよ。
何回もくるりんぱをすると髪の毛が絡まって上手くできないという方は、スティックなどを使ってみてください。簡単に出来ますよ。

ロングヘアの特権!くるりんぱの組み合わせ技
くるりんぱを2段、3段と繰り返し行うことで、よりヘアスタイルにメリハリが出て簡単なのにヘアアレンジ上級者のようになれます。ロングヘアだからこそ出来る、組み合わせ技をご紹介します。
くるりんぱ組み合わせ技①:3段くるりんぱ
2段くるりんぱは先程ハーフアップでご紹介しました。今回は3段くるりんぱです。やり方は、ただくるりんぱを繰り返すだけです。

①まずトップの髪の毛を適量とり、1回目のくるりんぱをし、くるりんぱをした部分をほぐします。②1段目のくるりぱを避け、サイドの毛をとり2回目のくるりんぱをし、ほぐします。③2段目のくるりんぱと同様、残っているサイドの毛をとり、3回目のくるりんぱをして完成です。髪の毛の量がある方は4段くるりんぱにしてみてもいいかもしれませんね。
くるりんぱ組み合わせ技②:連続くるりんぱ
連続くるりんぱは一見難しそうに見えますが、やり方はくるりんぱと同じなんです。①くるりんぱを1回します。②ゴムを下へずらして、髪の毛の束がある部分を二つに分け、その穴へ髪の毛を通しくるりんぱをします。②の工程を繰り返して完成です。この時、左右交互に髪の毛の束を見つけくるりんぱすることでバランスがよくなりますよ。
ゴムひとつで出来るやり方なので、覚えておくと便利です。くるりんぱと連続くるりんぱを合わせることでより一層ヘアスタイルも輝きますよ。ここからはくるりんぱと連続くるりんぱの合わせ技をご紹介します。

①トップの毛を適量とり、くるりんぱをします。②片方のサイドの毛をとり、連続くるりんぱをします。③①と②を一つにまとめれば、ハーフアップの完成です。

もう一つ、ハーフアップアレンジです。①トップの毛を適量とり、くるりんぱをします。②両サイドの毛を連続くるりんぱをします。③最後に3つをひとまとめにして完成です。両サイドを連続くるりんぱをすることで、編みこみをしたような凝ったヘアアレンジに見えますよ。
挑戦!くるりんぱ+三つ編み
くるりんぱをマスターすれば、意外とヘアアレンジって簡単と思った方もいらっしゃるかもしれません。そんな方に、アレンジのレベルアップとしてくるりんぱと三つ編みのやり方をご紹介します。

自分の髪の毛を三つ編みするのは難しいという方も、ぜひ一度チャレンジしてみてください。トップの毛から編みこんでいくのは大変ですが、トップはすでにくるりんぱをしているので、意外と簡単に三つ編みのアレンジもできてしますかもしれませんよ。
ロングヘアの場合、後ろで三つ編みすると途中で三つ編みが分からなくなったり、腕が疲れたりするという方は、ツインテールのアレンジもかわいいですよ。①髪の毛を二つに分けてそれぞれ2段くるりんぱします。②残った毛を三つ編みして完成です。


こんなやり方も!くるりんぱ応用編
ここまで色々なくるりんぱのヘアアレンジや組み合わせをご紹介してきました。ここではやり方はくるりんぱと同じだけど、ちょっと工夫することでまた違ったヘアアレンジになる簡単な応用編をご紹介いたします。くるりんぱプラスαにチャレンジしてみましょう!

くるりんぱ応用編①:ギブソンタック
くるりんぱを応用して、ギブソンタックのヘアアレンジをしてみましょう。やり方は、くるりんぱで髪の毛を通した分け目に何回か連続で髪の毛を通すだけです。あとはヘアピンで固定して完成です!
くるりんぱ応用編②:ツインテール
三つ編みをするのは苦手という方におすすめです。幼い印象になりがちなツインテールもくるりんぱを繰り返しやることで、簡単にかわいくて、カジュアルなヘアアレンジに変身です!
くるりんぱツインテール♡♡♡
— Снежана Зюзева (@OsyaFa_kijyun) May 8, 2018
①全体を巻く
②髪の毛を2つにざっくり分けて結ぶ
③トップを崩す
④結び目をくるりんぱ
⑤その下をゴムで結ぶ
⑥くるりんぱ
⑦繰り返す
⑧崩して、毛先をワンカールで巻いたら完成♡ pic.twitter.com/zh261zUM8s

くるりんぱとヘアアクセでさらに可愛く!

ヘアアクセサリーを付けると、くるりんぱアレンジがさらに可愛くなりますよ。1,000円以下のヘアアクセサリーも色々あるので、お気に入りのものを集めてみましょう!
カジュアルなものと、ゴージャスなものとを使い分けることで、同じヘアアレンジでも違う印象になります。TPOに合わせて組み合わせてみるのも楽しいですね。

ヘアスタイルを選ばないくるりんぱ!
くるりんぱを使ったヘアアレンジは、ヘアスタイルを選ぶことなく出来るアレンジ方法です。くるりんぱをマスターすれば、ヘアアレンジは無敵ですよ。
ボブの人必見!!お出掛けしたくなる、くるりんぱアレンジの作り方 #ヘアアレンジ https://t.co/e6x1rvz4CT pic.twitter.com/eS3Y8ZLssq
— AUTHORs BEAUTY (@authors_beauty) January 1, 2017
くるりんぱをマスターすれば、ボブヘアからロングヘアまで、どんなヘアスタイルでもアレンジを楽しむことが出来ます。伸ばしかけの前髪の扱い方に困っている時もくるりんぱでアレンジすれば簡単にまとまりますよ。
伸ばしかけの前髪もくるりんぱでスッキリかわいく♡
— かわいいヘアスタイル (@kawaiihaireasy) May 11, 2018
一回くるりんぱしてほぐすだけ! pic.twitter.com/dMkCIlOZxG

簡単くるりんぱアレンジでロングヘアを楽しもう!
せっかくのロングヘアをそのままにしておくのは勿体ない!セルフヘアアレンジに抵抗があった方や、苦手意識があった方も、くるりんぱだったら簡単にヘアアレンジできますよ。まずは基本のくるりんぱをマスターして、慣れたら色々なくるりんぱのヘアアレンジにチャレンジしてみてください。簡単くるりんぱアレンジでロングヘアを思いっきり楽しみましょう!
