ミューズリーおすすめ商品まとめ!食べ方や効果を知って健康ダイエット!
ミューズリーという食品名を聞いた事はありますか?今回は、海外で多くの人々から愛されているこのミューズリーのおすすめ商品のまとめと共に、ミューズリーの食べ方やその効果について、そして健康ダイエットにどのように使用するのかをご紹介していきます!
目次
- ミューズリーってどんな食べ物?
- 1種類だけじゃない!バラエティー豊かなミューズリー
- 美味しいミューズリーに欠かせない材料はこれ!
- ミューズリーはどこからやって来た?
- グラノーラとオートミールはミューズリーとは違う?
- 色んな食べ方ができるミューズリー
- ミューズリーに合うフルーツは?
- 忘れちゃいけない!ミューズリーに大切なナッツ類
- シンプルなミューズリーをアレンジしてみよう!
- ミューズリーが身体にもたらす栄養効果!
- 健康ダイエットにも魅力的なミューズリー!
- おすすめ外国産ミューズリー5選
- 人気のあるおすすめ国産ミューズリー
- おすすめミューズリーから一品を選ぶポイント
- ミューズリーは栄養満点!ベジタリン・ビーガンの味方
- 簡単自家製ミューズリーレシピをご紹介!
- ミューズリーの保存方法
- ミューズリーでお洒落な朝食を
- スムージだってミューズリーで出来ちゃう!
- サクサクで美味しいオーブン焼きミューズリー
- 健康おやつ!ミューズリーのお菓子のレシピ
- ジムトレーニングにはミューズリープロテインシェイク!
- お腹に優しいバーチャーミューズリーとは?
- バーチャーミューズリーを作ってみよう!
- ミューズリーは朝食でなく夕食だった?
- ミューズリーはグルテンフリー?
- 乳製品なしでミューズリーを楽しむには?
- カフェの朝食メニューで人気のミューズリー
- ダイエットにも強い味方のミューズリー
- ミューズリーで健康素敵女子を目指そう!
ミューズリーってどんな食べ物?
最近日本でも良く出回っているミューズリーですが、名前を聞いた事はあるけれどまだ口にした事もないという方も少なくないはず。では、このミューズリーとは一体どういった食べ物なのでしょうか?今回は、ミューズリーがどういった食品なのかという事と共に、ミューズリーのおすすめ商品、そして健康ダイエットの為にミューズリーの食べ方やその効果をご紹介していきます!

ミューズリーとは、ロールドオーツなどの未調理の加工穀物とドライフルーツやナッツ、または種子類などを混ぜ合わせたもので、シリアル食品の一種です。穀物類が未調理な為、一般的には牛乳やヨーグルトなどの乳製品で少しふやかしてから食べる食べ方が主流です。その他に、栄養バランスや健康も考えてフレッシュフルーツなどを足して朝食として食べるのもおすすめです!

1種類だけじゃない!バラエティー豊かなミューズリー
ミューズリーは、ロールドオーツを基本として作られている食品ですが、ドライフルーツやナッツ類、そして種子類は沢山あるためこれ一つだけがミューズリーというくくりがないのが特徴です。つまり、自家製にするのであれば好きな食材を好きなように混ぜて作る事が出来るのです!自分だけのこだわり健康ミューズリーを作るのもおすすめですよ。

気分によって、カシューナッツを入れてみたり、南国風にドライフルーツやココナッツを多めに入れてみたり、またはかぼちゃの種やひまわりの種を入れてみたりとバラエティー豊富です!このように色々な食べ方ができるミューズリーは、自分の健康状態に合わせて組み合わせを変える事ができ、健康的な朝食プランへの効果も抜群ですよ!

美味しいミューズリーに欠かせない材料はこれ!
加える材料によってとて幅広い食べ方ができるミューズリーですが、やはりこの一品をこだわりの美味しい一品にするのに欠かせないのが新鮮なフルーツにナッツ類や種子類。色々な種類の物がありますので、季節に合わせてミューズリーに加える食材を変えてみるのもいいかもしれませんね。

その他にミューズリーの材料としておすすめなのがヨーグルト。プレーンヨーグルトにフレイバーのついているヨーグルト、そしてもっとコクのあるグリークヨーグルトなど好みで足してみて下さい。ナッツ類のサクサク感と組み合わせると更に美味しさが増します。牛乳と共に、少しのヨーグルトもぜひ加えてみて下さいね!

ミューズリーはどこからやって来た?
では、このミューズリーは一体どこからやってきたのでしょうか?ミューズリーは、1990年頃にチューリッヒ大学で勉学を終えたスイス人医師であるマクシミリアン・ビルヒャー=ベンナーによって考案されました。彼は、生の野菜と果物が療養に必要であると考え、自身で経営するサナトリウム患者の為にこのミューズリーを考案したのです。

マクシミリアン・ビンヒャー=ベルナー夫妻がアルプス山脈を登山した時に食べた山岳放牧の牧童の間に伝わる伝統的な食事から発想を得られたとされています。彼が考案したミューズリーは、燕麦(えんばく)を主にレモン汁、コンデンスミルクと擦ったりんごから成り、好みでヘーゼルナッツやアーモンド粉末をふりかけるという食べ方でした。

当時、冷蔵技術や殺菌の技術がそれほど普及していなかった為、生乳でなくコンデンスミルクを使用していたと言われています。このシンプルで健康な食生活に重要な役割を果たしてきたミューズリーが、現代人の朝食向きに変化していき、今の形が出来上がっています。おろしたりんごにレモン汁と聞いただけでも健康的な食事のイメージがしますよね!

グラノーラとオートミールはミューズリーとは違う?
ミューズリーの他に、シリアル系の朝食のおすすめというとグラノーラやオートミールを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?この三つ、似ているのですが若干違います。これら全てが、最近の健康志向な考え方で注目を集めており、全て多数の健康的効果が期待されているオーツ麦を基本に作られています。

その中でもオートミールは、蒸したオーツを圧縮して押しつぶし、乾燥させたシンプルな物です。そのまま食べるのではなく、お粥のように牛乳などで少し煮込んでから食べるという食べ方をします。最近では牛乳以外に豆乳やアーモンドミルクなどを使って粥状にする食べ方をされている方も多くいます。お砂糖やはちみつ、ナッツやフルーツを足し寒い冬の朝食に食べると温まりますよ!

これに対してグラノーラは、オーツ麦やナッツ類に植物性油脂、はちみつやメープルシロップなどの甘味料をかけてオーブンで焼き上げた物です。オーブンで既に調理済みですので、牛乳やヨーグルトをかけるシリアル風の食べ方をするだけではなく、そのまま食べる事もできます。サクサクグラノーラに新鮮なフルーツとヨーグルトを足した朝食は、暑い夏の朝食におすすめですよ!

そしてミューズリーは、オーツ麦だけでなく数種類の穀物をブレンドしたりして、そこにナッツ類やドライフルーツを混ぜたもの。グラノーラとの大きな違いは基本的に甘味料は足しておらず、オーブンでも焼いていないという所。ですので、甘味料を控えている方にはグラノーラよりもミューズリーの方がおすすめです!

色んな食べ方ができるミューズリー
ミューズリーを更に美味しくする食材のおすすめをご紹介しましたが、ではこのミューズリーシンプルに牛乳をかけて食べるだけではなく、他にどのような食べ方ができるのでしょうか?ナッツ類が入ったサクサクのミューズリーに、牛乳だけではなくヨーグルトや新鮮なフルーツをかけて食べるとビタミンもしっかりと取れ、健康的な朝食にはもってこいです!

他には、スムージーに足したり、デザートに少しふりかけて食べたり、または、焼き菓子に入れて食べる事もおすすめです!シリアル風に食べる食べ方が印象強いミューズリーですが、ドライフルーツの甘みやナッツ類のサクサク感を合わせられる美味しい食べ方は限りなくありますよ。

ミューズリーに合うフルーツは?
ミューズリーは、製品によっては既に沢山のドライフルーツが入っている物もありますが、それとは逆にとてもシンプルなプレーンのミューズリーも販売されています。色々な食べ方ができるミューズリーですが、こういったミューズリーに新鮮なフルーツを加えると更に美味しさが増します。では、どういったフルーツがミューズリーに合うのでしょうか?

もちろん、好き嫌いや好みはありますが、一般的にミューズリーに合うフレッシュフルーツはバナナやりんご、そしていちごなどです。その他に、酸味が少し欲しいという方におすすめなのはラズベリーやブルーベリー。また、キウイフルーツも美味しいですよ!ミューズリーと合うだけではなくこういった新鮮なフルーツは栄養も豊富ですので、健康ダイエット食にはぴったりの食材です。

忘れちゃいけない!ミューズリーに大切なナッツ類
新鮮なフルーツだけでなく、ミューズリーの食材として忘れてはいけないのがナッツ類。このナッツ類を加える事によって、オーツ麦からできたシンプルなミューズリーをもっと食感のある一品に仕上げる事ができます。更に、ナッツ類は、満腹感への効果も期待できますので、ダイエットには強い味方です!

ナッツ類を多く含んでいるミューズリーは販売されていますが、全て好みのナッツとは限りません。好みに合わせて入っていないナッツを足していくとよりオリジナル性あふれた一品になる事間違いなしです!ナッツや種子類といっても沢山ありますので、ミューズリーに合うナッツや種子類をご紹介していきます。
ミューズリーに加えるおすすめのナッツ類
まずはナッツ類から。ミューズリーの材料としておすすめなのは、カシューナッツ、アーモンド、そしてウォールナッツ(くるみ)です。この他に、少し違った味を楽しみたい方におすすめなのがピスタチオ、マカデミアナッツにブラジルナッツ。あまり日本食では出てこない食材ですが、こういったナッツ類を少し小さくしてミューズリーに加えて食べるととても美味しいですよ!
ミューズリーに合うおすすめの種子類
日本で種子といえばごま。ミューズリーは洋風な食べ物ですが、炒りごまを足しても美味しいですよ!この他にはかぼちゃやひまわりの種、そして最近流行りのチアシードも種子の一つで栄養満点です!カロリーが低いわりに多くの栄養効果がある種子類。ぜひ、ミューズリーと一緒に食べてみて下さいね!市販で売られているミューズリーにこういった材料を足すのもおすすめですよ。


シンプルなミューズリーをアレンジしてみよう!
色んな食べ方ができるミューズリーですが、これを更にアレンジしていくとお洒落な一品が出来上がります。まず最初のおすすめがミューズリーポットです!見た目も可愛らしく、食べるのがもったいないようなこの一品。簡単に作る事ができます!

必要な物は、少し幅の広いグラス、もしくはグラスの瓶。そして、材料はヨーグルト、フルーツ、フルーツコンポートにもちろんミューズリー。これだけの材料でお洒落で健康的な朝食ミューズリーポットができちゃいます!

作り方はとっても簡単!グラス容器の中に材料を順番に入れていくだけ。ミューズリーかヨーグルトをベースの一層にして、その上にフルーツコンポート、フレッシュフルーツ、そしてまたヨーグルトとミューズリーというように順番に一層づつ重ねていくだけ。仕上げに一番上にカットしたフルーツをのせると更にお洒落になりますよ!見ているだけで食欲が出てくるおすすめの一品です!

ミューズリーが身体にもたらす栄養効果!
では、この流行っているミューズリーですが、一体どのような栄養効果をもたらしてくれるのでしょうか?ミューズリーの基本はオーツ麦です。このオーツ麦は、「穀物の女王」とも言われるくらいで身体に必要なタンパク質や食物繊維などを多く含んでいるのです。このミューズリーのメインともなるオーツ麦がもたらす効果をご紹介しましょう。

まず一つ目は、コレステロール値のコントロール。オーツ麦には、コレステロール値を減らす良質な食物繊維が含まれています。血中脂質が上がると血管がつまり、心臓発作が起こったり脳卒中を引き起こしたりします。オーツ麦に含まれる食物繊維は、こういった危険性を低下させる効果があるのです。健康なコレステロール値を保つのにもってこいの一品ですね!
@masa036 オーツ麦(*^^*)
— びーちゃん (@beebeebee33) November 29, 2011
胚芽部分が無精製で含まれる全粒穀物なので精白した穀類よりも食物繊維ビタミンミネラルが豊富。他の穀物や野菜と比べても非常に多い。食べることによって血中コレステロール濃度が低くなる。心臓病を発症するリスクを低くする。スーパー健康食品なのよん。
二つ目の効果は免疫力アップです!オーツ麦には良質の食物繊維だけではなく、ビタミンA、ビタミンB、ミネラルなど免疫力を高める為に必要なビタミンが豊富に含まれています。ですので、毎日オーツ麦を摂取する事によって、体内の免疫力を高め感染症やあらゆる病気を予防し健康的な身体を作り上げる効果が期待できるのです!
30日間のスーパーフード Vol.22 全粒オーツ麦で免疫力を高めるhttps://t.co/TNlqpkDmKL
— 京子 msan (@keiko_msan) April 6, 2018
オーツ麦の三つ目の効果は、腸運動の改善に消化の促進です。良質な食物繊維を多く含んだオーツ麦が消化器系に与える効果は抜群です!腸運動を促進し、不要なものを速やかに排出させます。それだけではなく、腹痛、ガスや胃炎などのよくあるお腹の不調を改善してくれる効果も期待できます。オーツ麦は、健康的な胃腸の働きにもおすすめの食品なのです。
朝食にオートミールを食べるだけのオートミールダイエット。 昼と夕食は普段通り。カロリーが1日約300kcal低くなるのでダイエット効果。オートミールは食物繊維やビタミン、ミネラルが多いオーツ麦を加工した物。便秘改善になるので美肌に良い
— よくわかる今の1番キレイ☆ (@imaichibankirei) May 9, 2018
その他には、オーツ麦を摂取する事によって二型糖尿病へのリスクを減らす効果があると言われています。オーツ麦に含まれているベータグルカンは、食後の血糖値上昇を抑え、その後の血糖値レベルの低下を遅らせる働きがあり、血糖値の急激な変化を抑制します。また、オーツ麦の摂取によってインスリン感受性を改善する効果もあると言われています。
3月27日のグッズは「オートミール」
— 口コミ!今日のネタ辞典 (@bddbjp) March 26, 2017
脱稃(だっぷ)したオーツ麦を平たくつぶして加工したもの。欧米では貴重な栄養源とされ、主に朝食として親しまれている。全粒穀物で、たんぱく質、ビタミンB1、食物繊維が豊富。動脈硬化、高血圧、糖尿病を防ぐ働きがあるとされる。#今日は何の日
健康ダイエットにも魅力的なミューズリー!
良質の食物繊維を多く含むオーツ麦をベースとして作られているミューズリーは、もちろんダイエット効果も抜群です!オーツ麦に含まれる食物繊維により不要物を速やかに排出する事ができる上に、オーツ麦は満腹感をもたらします。その為、空腹感を抑え、無駄な食事をするのを抑制します。

朝食にミューズリーを食べると腹持ちがいいので、余計な間食をしなくてすみます。もちろん、朝食だけではなく軽いおやつにも効果的です。更に、栄養豊富で消化の働きを活発にするミューズリーに含まれるオーツ麦は、新陳代謝にも良い効果があると言われており、こういった穀物を定期的に摂取する事は、ダイエットの時に気になるBMI値を下げる事にも繋りますよ!
BMIとは?
BMI値が一体なんなのかを簡単にご説明しましょう。BMIは、"Body Mass Index(ボディマス指数)"の略語です。このBMI値は、”体重(KG)÷身長(M)の二乗”で算出され、この数値によって自分の健康状態を見るという物です。この数値が、18.5から25未満が標準範囲内、以下が痩せすぎ、そして25以上が肥満と日本肥満学会で定められています。
★BMI計算式★BMI指数=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
— PICCA@40kg減量に成功 (@huiut6661) May 22, 2018
・18.5未満 =痩せ
・18.5~25=普通
・25~30 =肥満レベル1
・30~35 =肥満レベル2
・35~40 =肥満レベル3
・40~ =肥満レベル4
おすすめ外国産ミューズリー5選
色々な食べ方ができ、健康なダイエットへの効果も期待ができるそんなミューズリーのおすすめ商品をご紹介していきます。まずは、外国産ミューズリーのおすすめからご紹介していきましょう。

ファミリアスペシャルミューズリー
ミューズリーが産まれた国、スイスからきたファミリア社のミューズリー。さすがに本場からきたという事で人気があります。このミューズリーは、ナッツ類やドライフルーツはもちろんの事、グラノーラやコーンフレークも含んでおり、シンプルにオーツ麦でできただけのミューズリーよりも少し甘みのあるミューズリーを探している方に最適です!栄養満点でおやつにもいいですよ。
サイデンバッハミューズリー#115ハンドセレクション
こちらはドイツ発祥のミューズリー。人気のある#115ハンドセレクションにはミューズリーだけでなくコーンフレークも入っており、たっぷり入ったドライフルーツにコーンフレークからのサクサク感を楽しむ事ができます。このサクサク感はくせになり、忙しくて抜いてしまいがちの朝食もきっと食べずにはいられません!
その他にもサイデンバッハ社からは、#102レッドテンプテーションや#103フォーアクティブピープルなどが販売されており、豊富な種類から自分の好みにあった一品を選ぶ事ができます。朝食に食べるのか、スポーツの為の栄養補給に食べるのか、もしくは軽くおやつに食べるのか、その時その時の目的に合わせて違った種類のミューズリーをぜひお試し下さい!
エルサンクジャポン有機ミューズリー
こちらは、国内の工場で製品化されていますが、フランス産まれのミューズリーです。このフランスの工場は、100%有機というこだわりのある会社です。ですので、国内の工場で生産されているミューズリーも食塩や砂糖不使用のオーガニックミューズリーと健康ダイエットには欠かせない一品です!健康的なミューズリーの朝食で始まる一日はきっと素敵な一日になる事間違いなしです!
アララオーガニックデラックスミューズリー
アララ社は、イギリスの会社です。このアララのオーガニックミューズリーには、砂糖不使用ですが、ドライフルーツが入っており、余計な甘味料なしでフルーツの自然な甘みを楽しむ事ができます。その他に、アララ社からはクランチフルーツ&ナッツミューズリーという商品もあり、こちらはカシューナッツとかぼちゃの種が入っていて、カリカリした食感を楽しむ事ができますよ!
カントリーファームフルーツミューズリー
こちらドイツからきたカントリーファーム社の商品ですが、フルーツミューズリーと名がつくだけあってナッツ類は入っていません。ですので、ナッツ類が苦手だという方にはぴったりの一品です!レーズンだけでなく、イチジクやバナナのドライフルーツも入っており食べこたえも抜群。満腹感も期待できますので、ダイエット中の朝食にはもってこいです。
人気のあるおすすめ国産ミューズリー
ミトククリスピーフードオーガニックミューズリープレーン
海外からやってきたミューズリーですが、国産のミューズリーもあります。その中からおすすめのミューズリーは、ミトク社製のミューズリーです。オーガニック食品を販売しているミトクが、ミューズリーの生産も手がけています。
ミトクのオリジナル商品。その名の通りとってもプレーンなミューズリーで、ドライフルーツなどは入っていません。その分、シンプルな食べ方ができいいですよ!自分の栄養補給に必要なフレッシュフルーツ、ナッツやドライフルーツを加えてぜひオリジナルの朝食ミューズリーを作ってみて下さいね!
ミトククリスピーフードミューズリードライフルーツ
こちらの製品は、ドライフルーツではなく有機フルーツのフリーズドライが入っている点が他社の製品とは違うところです。ただの甘みがあるドライフルーツではなく、フリーズドライのいちごやりんごなどのほどよい酸味が味わえます。また、砂糖も少し入っていますので、プレーンなミューズリーが苦手な方には食べやすい一品です。
おすすめミューズリーから一品を選ぶポイント
これだけ種類の豊富なミューズリーですが、こんなにあってはいくらおすすめの商品があってもその中から選ぶのにも迷ってしまいますよね。では、どういったポイントをみてミューズリーを選んでいけば良いのでしょうか?

まずは、有機・オーガニック製品にこだわるかこだわらないか。オーガニックのミューズリーが沢山ありますので、オーガニック商品が好みの方はまずここから選びましょう。そして次にドライフルーツやナッツの有無。ドライフルーツやナッツ類は好みで意見が分かれがちです。どういった食感、そして甘み等が好きなのかを考え、こういった食材の有無で選んでいきましょう。

その他には、ミューズリーによってはコンフレークやグラノーラが含まれている商品があります。オーツ麦のシンプルな味だけでなく、もう少しバラエティー豊かな味を楽しみたい方は、こういった材料入がってる一品を選ぶのがおすすめです。最後に砂糖の有無。無糖の商品に自分ではちみつなどを足す食べ方が好みの方は、砂糖不使用かどうかチェックしてから購入すると良いでしょう。
ミューズリーは栄養満点!ベジタリン・ビーガンの味方
ミューズリーは、腹持ちが良く、フルーツからの栄養もしっかりと摂取でき健康ダイエットの味方ですが、それだけではなくベジタリアンやビーガンの食生活をしている方にもおすすめです。なぜこういった食生活をしている方にミューズリーはおすすめなのでしょうか?ベジタリアンやビーガン食では、肉類を摂取しない為たんぱく質の摂取が困難な事があります。

豆腐好きな方には豆腐製品から良質のたんぱく質を摂取する事ができますのでさほど問題ではないかもしれませんが、豆腐もあまり好きでない、そしてビーガンなので卵も食べないとなるとたんぱく質の摂取はなかなか難しくなります。そんなダイエットに強い味方なのがナッツ類!たんぱく質を豊富に含み、こういった食生活をしている方には強い味方なのです!

簡単自家製ミューズリーレシピをご紹介!
パッケージに商品化されたミューズリーを購入できるのはもちろんの事ですが、実はミューズリーは簡単に作れるのです!レシピはとっても簡単。必要な材料は、ロールドオーツ、好みのナッツや種子類、そしてドライフルーツだけです。

4カップのロールドオーツに、カシューナッツ・くるみ・かぼちゃの種などのお好きなナッツと種子類を4カップ、そしてレーズンやアプリコットなどのドライフルーツやフリーズドライのフルーツを2カップ用意します。後は、全ての材料を大きなボールで混ぜるだけ!これだけで、朝食やおやつに食べれる栄養満点の健康ミューズリーの完成です。ぜひ、試して下さいね!

ミューズリーの保存方法
パッケージで購入して封が開いてしまったミューズリーや、自家製のミューズリーですがどのように保存したら良いのでしょうか?一番おすすめなのは、真空にできる瓶。他にも使用できるのが、しっかりと密封できるタッパーです。

自家製のミューズリーは、暑すぎず寒すぎない室温でこういった密封できる容器に保存すれば数週間から1ヶ月程保存が可能です。スーパーなどで購入したミューズリーを容器に移して保存する場合には、もちろん購入したパッケージに賞味期限が書いてありますのでそちらを目安にして下さいね。

ミューズリーでお洒落な朝食を
こんなに簡単に自分でも作れてしまうミューズリーですが、工夫すればお洒落度の高い朝食へともなります。ミューズリーのアレンジ方法でご紹介したミューズリーポットもその一つですが、その他にもカフェスタイルのミューズリーを作り、出勤前に健康でお洒落なミューズリーを楽しむ食べ方があります。まずは、可愛らしいグラスか白いボウルを用意するところから始めましょう。

食事の内容がシンプルな分、器にこだわりをもつだけで雰囲気も食欲だって変わってきます!そして、メインのミューズリーを器に盛ったら、ただ乱雑にフルーツなどを加えていくだけでなく、スライスしたフルーツを綺麗に並べ、そこへフルーツコンポート、ヨーグルトにはちみつも足し、最後にミントの葉をのせたらお洒落なミューズリーボウルの完成です!

ヨーグルトを加えていますので、牛乳もパックからダバダバとかけるのでなく、小さいミルクジャグを横に添えて、そのジャグからゆっくりと縁をなぞるようにして牛乳を注いでいくのがおすすめです。そうすると、綺麗なミューズリーのデコレーションを壊さずに牛乳を加える事ができます。小さな心掛けで、シンプルな食事もこのように少し違ったお洒落な食べ方をする事ができますよ!

スムージだってミューズリーで出来ちゃう!
健康的な朝食にミューズリーをと考えて、ヨーグルトやフルーツと一緒に食べる食べ方が主流のミューズリーですが、実はスムージーの材料として使用する事だってできるのです!フルーツがメインで考えられているスムージーですが、ミューズリーを加える事によってより一層腹持ち効果も増す、スペシャルスムージーを作る事ができます。

ここで一つ、とっても簡単なミューズリースムージーをご紹介します。材料は、バナナ一本、牛乳1カップ、プレーンヨーグルト1/3カップ、切ったマンゴー1カップ、好きなミューズリーを1/2カップだけです。以上の材料をミキサーに入れて混ぜるだけでバナナマンゴーミューズリースムージーの完成です!腸運動への効果も抜群で、消化にも良い食べ方です。ぜひ、お試し下さい!


サクサクで美味しいオーブン焼きミューズリー
ミューズリーというと、グラノーラと違ってロールドオーツやナッツ、ドライフルーツをそのままの状態で食べる食べる方がほとんどですが、海外では普通のシンプルなミューズリーだけでなく"Toasted Muesli(トースティド「オーブン焼き」ミューズリー)"もとても人気があります。グラノーラほど甘みが多くないのが特徴ですが、食感はグラノーラに近い物となります。

自宅でも簡単にオーブン焼きミューズリーを作る事ができます。ポイントは、ドライフルーツは一緒に焼かない事。自家製のミューズリーでなく、市販のミューズリーを自分で焼き上げる時は、ドライフルーツの入っていないミューズリーを購入するのがおすすめです。ミューズリーを焼き上げた後にドライフルーツを足しますので、別袋でドライフルーツを用意しておくといいですよ。

作り方はとっても簡単!ナッツや種子類の入ったミューズリーにメイプルシロップを少しかけて、大きなボウルで混ぜたら後はオーブンのトレイに乗せてで焼くだけ!190度に温めたオーブンで12分から15分程焼き上げれば完成です。途中、4分おきくらいにミューズリーをさっと混ぜて下さいね。オーブンから取り出したミューズリーを冷やし、ドライフルーツを混ぜれば完成です!

健康おやつ!ミューズリーのお菓子のレシピ
スムージーにシリアルスタイルの朝食にと、様々な食べ方ができるミューズリーですが、実はお菓子にだって使えるのです。健康ダイエットに強い味方のミューズリーを使用して作るお菓子は、ミューズリー効果がたっぷりでダイエット中でも気兼ねなく食べられる一品です。とっても簡単ですので、ぜひ作ってみて下さいね!

ミューズリークッキー
ミュズリークッキーの作り方はとってもシンプル。まずは、オーブンを170度に温めておき、クッキーを焼き上げるトレイにベイキングペーパーを敷いておきましょう。材料は、オーブン焼きミューズリー3カップ、小麦粉1/2カップ、100gの溶かしバター(溶かした後に熱すぎないように少し冷やしておく)、はちみつ1/3カップ、溶き卵1個の5つだけ。

最初に、ミューズリーと小麦粉をボウルで混ぜます。別のボウルで、バターとはちみつと卵を泡立て器で混ぜます。そして、泡立て器でバター等を混ぜたらミューズリーのボウルに加えて、しっかりと全ての材料を混ぜ合わせます。その後、15分寝かせたら、スープスプーンでクッキーの種をすくい、オーブントレイに乗せて行きます。この時、3cm程間隔を開けて乗せていきましょう。

後は、温めたオーブンで10分程焼くだけ!10分焼いたら、10分冷やして下さいね!ダイエット中でも食べれるはちみつとミュズリーの甘味だけでできた健康お菓子です。ミューズリーでできていますので、腸の運動効果にも期待ができるとっても万能なクッキーです!
ジムトレーニングにはミューズリープロテインシェイク!
ジムなどでトレーニングしている方が良く常備しているプロテインパウダー。このプロテインパウダーだってミューズリーと合わせればお洒落な一品が仕上がります。プロテインパウダーとミューズリーを使用したミューズリープロテインシェイクを一日の一食にすれば、ジムのトレーニングでも効果が見られる事間違いなしです!

このプロテインシェイクも作り方はとっても簡単。材料は、牛乳(もしくは低脂肪牛乳)1カップ、バナナ一本、ミューズリー1/2カップ、プロテインパウダーを二杯のみ。この材料をミキサーで混ぜればバナナミューズリープロテインシェイクの出来上がり!甘味が足りなければ、好みではちみつなどを足して下さいね。ジムトレーニングの日の間食にぜひどうぞ!

お腹に優しいバーチャーミューズリーとは?
一般的に思い浮かべるミューズリーは、少しドライな感じがしますが一晩ジュースなどに浸してもっとしっとりしたバーチャームーズリーというのもあります。これは、ミューズリーを発明したビンヒャー=ベルナー氏が最初に作ったミューズリーが、水に浸してふやかした物だったところからきており、彼の名前Bircher(ビンヒャー)の英語読みバーチャーから名付けられました。

水に浸したところから始まったバーチャーミューズリーですが、今ではりんごジュースや牛乳に一晩浸した物が主流となっています。好みでオレンジジュースや他のジュースに浸した物も最近では作られています。ふやかして食べる為、消化にも良く、腸内環境を整える効果は抜群です。普通のミューズリーと同じように、好みでヨーグルトやフルーツを足して食べると栄養効果更に大です!

バーチャーミューズリーを作ってみよう!
では、このバーチャーミューズリー、どうやって作るのでしょうか?バーチャーミューズリーは、ジュースなどに浸して一晩寝かせて、食べる前にフルーツ等を加えるだけです。6から8人前を作る方法ですが、まずは3と3/4カップのミューズリーをりんごジュース1と1/2カップにレモン汁大さじ三杯に浸します。そしてこれを冷蔵庫、もしくは涼しい季節なら室温で一晩寝かせます。

次の日の朝にはもう食べられます!冷蔵庫で寝かして保存した場合は、4日程もちますよ。バーチャーミューズリーを器に盛って、その上に擦ったりんご、ブルーベリー、ヨーグルトなど好みで好きな具材をのせたら朝食バーチャーミューズリーの完成です!暑さで食欲や消化力が落ちている真夏などに、ダイエット効果もある消化に良いバーチャーミューズリー、ぜひ試してみて下さい!

ミューズリーは朝食でなく夕食だった?
ミューズリーと聞くと朝食や完食として食べるイメージが大きいですが、実はスイスでは朝食というよりは夕食として食べられていたそうです。日本人の食生活から考えるといまいちイメージしにくいですが、しっかり消化をしてから就寝した方が良いというのは誰でも知っている事。消化によいミューズリーを夕食に食べるというのもそう考えるとしっくりきますよね。
夫に「ミューズリーというのはねもともとはスイスで軽い夕食として食べられていたものらしいよ」と話すと「もともと粗食なイメージのスイスでさらに軽いってどんだけ粗食なんやろういうかんじやな」と言う。
— douyara-miso (@douyaramiso) December 27, 2016
特に、昔ながらのバーチャーミューズリーなどは、お腹に優しいミューズリーですし、たっぷり牛乳をかけて食べるわけでもありませんので、朝食としてではなく夕食と食べる方がいいというも納得がいきます。軽い夕食としてミューズリーを食べればカロリー制限に良いだけではなく、きっと朝のお通じにも効果があるでしょう。
今日のマタニティヨガで、2人目妊娠中の人に整腸にはミューズリーが効くと教えてもらったのでamazonさんで注文してみた📲鳥のエサみたいだけどグラノーラよりカロリーが低くて栄養価が高いそうな🥣整腸作用に期待!!
— miyu (@__m_memo__) May 21, 2018
ミューズリーはグルテンフリー?
最近聞くようになったグルテンアレルギーの方の為のグルテンフリー食品ですが、ミューズリーはグルテンフリーなのかと疑問を持つ方が沢山います。ミューズリーはグルテンフリーなのでしょうか?ミューズリーのベースとなるオーツ麦には、グルテンと似たアベニンと呼ばれるたんぱく質が含まれていますが、オーツ麦自体にはグルテンは含まれていません。
しかし、シンプルにオーツ麦、ドライフルーツやナッツ類のみが含まれているミューズリーのパッケージでも「グルテンフリー」という記載があるのはごくわずか。これは何故なのでしょうか?この理由は、オーツ麦を加工する工場では、小麦や大麦などグルテンを含む製品が同じ場所で加工されている事が多い為、製品化された時に100%グルテンが混入していないと言えない為なのです。

ですので、セリアック病の方などがミューズリーを購入する時は、こういったグルテンの混入の可能性のないパッケージにきちんと「グルテンフリー」と記載されている商品を購入する必要があるのです。健康の為にグルテンを食生活から減らしているという方でしたら、オーツ麦のみで作られているミューズリーを食べるのは問題ありませんが、アレルギーのある方は気をつけましょう。
乳製品なしでミューズリーを楽しむには?
ミューズリーは食べたいけれども、乳製品アレルギーもしくは乳製品を控えている為あまり食べる事ができないという方も少なくはないでしょう。でも、乳製品なしでミューズリーを食べるのはそれほど難しくはありません。例えば、先ほどご紹介したバーチャーミューズリーなど、一晩寝かせて食べる時にヨーグルトや牛乳を加えず、フルーツのみ足せば乳製品は一切入っていません。

もしくは、牛乳の代わりに豆乳や、アーモンドミルク、ココナッツミルクなど牛乳以外のミルクを代わりに使用すれば簡単に乳製品フリーのミューズリーを楽しむ事ができます。特にスムージーなどを作る時にこういった代用のミルクを使うと更に味が深まり、美味しい一品が出来上がります。乳製品が摂取できないからといって諦めず、色々と新しいミルクを試してみて下さいね!

カフェの朝食メニューで人気のミューズリー
ミューズリーは、家庭で朝食に食べるだけでなく、海外ではカフェの朝食メニューとしてとても人気が高い商品です。それこそ、ただのシンプルなミューズリーだけでなく、今までご紹介してきたミューズリースムージーやバーチャーミューズリー、オーブン焼きミューズリーなどカフェによって違ったミューズリーを楽しむ事ができます。

その中でも日本ではあまり聞かないのがミューズリースムージーボウル。ミューズリーとスムージーの間の子のような感じですね。スプーンですくえる程のしっかり感はあり、それでもとってもスムーズかつサクサクの食感なのがこのスムージーボウル。自宅でも簡単に作る事ができますよ!

まずはミキサーに1カップの冷凍イチゴ、バナナ1本と1カップのバニラフレイバーグリークヨーグルト(もしくはプレーングリークヨーグルトとはちみつ)を入れて混ぜます。これで二人分できます。材料がしっかりと混ざったら二つの器にもり、その上に1/4カップづつオーブン焼きミューズリーとフレッシュベリーを加えれば簡単でお洒落なミューズリースムージーボウルの完成です!

ダイエットにも強い味方のミューズリー
オーツ麦をベースとしているミューズリーは、オーツ麦の栄養素がしっかり詰まっています。腹持ちが良く、胃にも良いオーツ麦は、それだけではなく糖質とカロリーも比較的低いのがダイエット中の方には魅力的です!幅広い食べ方ができるミューズリーは、継続して食べる事もきっと難しくないでしょう。
ゆるいダイエットのために始めた2食の内1食をミューズリーに置き換える方法だけど、思わぬ副産物が。胃腸の調子が非常にいい。とにかく胃が軽くなった。今のあたしの生活で1日2回がっつり白米や小麦食べるのは多すぎなんだなというのがわかってよかった。
— miki (@miki__tan) September 6, 2017
しっかりと食べながら、カロリーや糖質を制限したダイエットを続ける時に強い味方となるのがミューズリーです!ダイエット中で何を食べていいかわからないという時の朝食に、もしくは食欲が抑えられない時の間食としてミューズリーを取り入れてみてはいかがですか?きっと想像以上の効果が得られるはずです!市販のミューズリーを購入する時は、甘味料の有無は確認して下さいね。
こちらも同じくミューズリー。美味しいです。よく噛む=お腹いっぱいになりやすいのでダイエットにピッタリ。ナッツやドライフルーツも入っているので、不足しがちな栄養素もとれますd('∀'*) https://t.co/TFUHsuKVC2#ダイエット
— ルゥ (@iKUuVNozXSwt6JK) February 20, 2018

ミューズリーで健康素敵女子を目指そう!
バラエティー豊かなミューズリーですが、普段あまり食べないフルーツやナッツ類など美容に欠かせない栄養素がたっぷり詰まった食材を気軽に摂取する助けとなります。忙しくて忘れがちな朝食に、そしてまたちょっとした間食にぜひミューズリーを取り入れて見て下さい!

ダイエット効果があるだけでなく、美容効果もきっと現れます。飽きのこないミューズリーを日々の生活の一部として取り入れて、身体の内側から健康素敵女子を目指して下さいね!
