Bluetoothスピーカー防水のおすすめランキング!お風呂やアウトドアに最適!
お風呂場やアウトドアで周囲の音を確認しながらゆったりと音楽をより快適に楽しもうと思ったらBluetoothを利用して接続する防水スピーカーがおすすめです。今回はBluetooth対応で防水性能の高いおすすめのスピーカーを紹介します。
目次
- スピーカーをBluetoothにするだけで使える場所が激増!
- Bluetoothのバージョンと対応コーデックを確認しよう
- お風呂場やアウトドアで使うなら防水性能を優先しよう
- 防水機能はここを確認!IPX標記!
- スピーカーの音質や音量を確認しよう
- Bluetoothのペアリングのやりやすさを確認しよう
- Bluetooth機器について回る再生時間と充電時間
- スマホと接続するならあると便利なマイク機能
- アウトドアで使うスピーカーなら防水と耐久力が大切
- アウトドアなら防水性能以上に防塵性能にも気を配ろう
- 防塵性能もIPX標記で判断可能!数の違いに注意しよう
- 防水性能と防塵性能を示す標記「IPX」の「X」の意味
- ストラップホールが嬉しい防水Bluetoothスピーカー
- ハンズフリー会話もできる防水Bluetoothスピーカー
- 迫力のサウンドと防水防塵設計が魅力のスピーカー
- 小型で携帯もしやすい防水Bluetoothスピーカー
- 防水防塵共に最高基準の防水Bluetoothスピーカー
- お風呂で使うならより防水性能の高い物を選ぼう
- お風呂場専用なら選べる防水スピーカーは豊富
- コスパ重視の人にもおすすめの防水Bluetoothスピーカー
- 見た目も可愛らしい防水Bluetoothスピーカー
- コンパクトさと防水性能が魅力のBluetoothスピーカー
- 長いバッテリー稼働時間が魅力の防水スピーカー
- 高い防水性能で見た目もオシャレなBluetoothスピーカー
- Bluetooth防水スピーカーおすすめメーカー
- 今あるスピーカーをBluetooth化するなら
- 機器がBluetoothに対応していなかったら
- スマホも持ちこむなら一回り大きい防水ケースを使おう
- 万が一の時の為にモバイルバッテリーも用意しよう
- Bluetooth防水スピーカーで快適に音楽を楽しもう
スピーカーをBluetoothにするだけで使える場所が激増!
今では私達の生活になくてはならない音楽をより快適に楽しむには音楽に特化したイヤホンやヘッドホンを利用する事になりますが、イヤホンやヘッドホンは耳を塞いでしまう事で周りの音が聞き取りづらくなるので場面によっては使いにくいです。また複数人で同時に音楽を楽しむような場面でもやはりイヤホンやヘッドホンは不向きです。そんな時におすすめなのがスピーカーです。

多くの人が音楽を聞くのに利用しているスマホには元々スピーカーが搭載されていますが、音楽再生の為の専用機器ではないスマホのスピーカーはその本体サイズの小ささもあってあまり性能の良い物ではありません。より快適に音楽を楽しもうと思ったら別途スピーカーを用意するのがベストです。最近ではBluetoothを利用したワイヤレスで利用できるスピーカーも増えてきています。

部屋の中で使うのであればどのような安いBluetoothスピーカーを選んでも音楽を楽しめますが、アウトドアでの利用やお風呂場などの水気の多い場所で利用するなら防水性能を持つBluetoothスピーカーを利用する事をおすすめします。今回は防水性能の高いBluetoothスピーカーを紹介します。

Bluetoothのバージョンと対応コーデックを確認しよう
対応している機器であれば簡単にペアリングができるBluetoothは登場当初注目を集めましたが、登場したばかりのBluetoothは通信切断や音飛びなどが多く、また元々がテキストデータなどを送受信する用だった事もあり音楽機器での利用には不向きでした。そこからBluetoothは何度もバージョンアップを重ねる事で音楽機器でも使いやすいようになっています。

Bluetoothスピーカーを購入する時はBluetoothスピーカーはもちろんの事、接続先の機器のBluetoothのバージョンを確認しておく事をおすすめします。現在最新は4.2と言われるバージョンですが、4.0以降であれば特に問題なく利用する事ができます。

またより音質にこだわるのであればコーデックと言われるデータの圧縮形式にも注目してスピーカーを選ぶようにしましょう。

お風呂場やアウトドアで使うなら防水性能を優先しよう
せっかくスピーカーを購入するならできるだけ音質の高い物を購入したいですよね?ですが、アウトドアやお風呂での利用を想定するなら音質よりも防水性能を優先して選ぶ事をおすすめします。特にスピーカーは音響機器の中でも特に音を外に出す為に内部に水が入りやすい機構をしています。

アウトドアの場合、急な雨や落下などによる水没以外にも気象条件によっては水蒸気で壊れてしまう可能性もあります。特に登山などで高所に行くのに利用する場合には防水性能の高い製品を選ぶ事をおすすめします。

お風呂場での利用の場合、一番怖いのはお湯を張った湯船への落下です。それ以外にもシャワーのお湯がかかってしまう場合や空気中に浮かぶ水気も多いので、高い防水性能を搭載していないと使えない代表的な場所と言えます。

防水機能はここを確認!IPX標記!
Bluetoothスピーカーを含む、電子機器の中には国際基準で定められたIPX標記がある製品があり、このIPX標記が防水性能の高さを示しています。0~8までの段階があり、数字が大きい程、高い防水性能を搭載しています。ただしIPX標記は義務付けられているわけではなく、標記のない製品もあります。それらは基本的に防水性能はないと判断するのが妥当です。
IPX標記で注意したいのは防水=水没に対する強さではないという点です。防水性能なしを示す0を除き、1~6までは特定方向からの水流に対しての耐性がある事を示しており、全体が水没する場合にはまったく効果がないわけではありませんがやはり壊れる原因になります。水没に対して耐性があると判断された機器には7以上の数字が標記されている点に注意が必要です。

もちろん水没以外にも水が付着する要因はあるので6未満の数字に意味がないかと言われたらそういうわけではありません。アウトドアなどでの利用で雨などに備えたいのであれば、3~4くらいの物でも十分ですし、お風呂でシャワーを直接かけても大丈夫、という物が欲しいなら5~6の防水性能の物を選ぶと良いでしょう。
スピーカーの音質や音量を確認しよう

用途に合わせた防水性能を確認したら次に確認したいのは音質や音量です。スピーカーを購入する人の多くが音量の小ささや音質を改善したいと考えているはずなので、防水性能の条件を満たす製品の中でより良い音質や音量の物を選ぶようにしましょう。

基本的には本体サイズの大きいスピーカーの方が音質が良く、音量の調整もしやすい傾向にあります。設置位置や利用方法に合わせた製品を選ぶようにしましょう。

Bluetoothのペアリングのやりやすさを確認しよう

Bluetoothは対応機器ならペアリング(接続先)を変更できるのがウリの1つでありますが、裏を返せば必ず自分で接続先を設定する必要があります。一度設定してしまえば基本的には再設定は必要ない場合が多いですが、ペアリングのしやすさはBluetoothスピーカーを選ぶ上で大きな要素となります。

最近では近付けるだけで接続ができる「NFC」機能を搭載したスマホやスピーカーも増えているのでペアリングを簡単にしたいのであればNFC機能に対応しているスピーカーを選ぶのもおすすめの方法と言えます。
Bluetooth機器について回る再生時間と充電時間
ワイヤレスで対応さえしていればどんな機器とも接続できるのがBluetoothの良さですが、有線と違って購入時に配慮しなければならない部分が増えてしまうのも事実です。その中の大きな要素となるのが利用時間です。Bluetoothスピーカーの多くが電力として内蔵のバッテリーや乾電池を利用する事になるので最適な利用時間の製品を選ぶ必要があります。

1度の充電、1度の電池の交換で何時間使えるのかに加えて充電式の場合は充電に必要な時間も配慮する必要があります。もちろん再生時間が長く、充電時間が短い製品が理想ですが、大事なのは生活リズムにフィットするかどうかです。

アウトドアでの利用であれば、移動時間も含めると長めの利用時間の方が最適ですが、お風呂での利用であれば充電の手間はあっても利用時間が短くても対処できる場合が多いです。防水性能や音量などで絞り切れなかった場合にはこれらの時間に注目して選ぶのもおすすめの選び方です。

スマホと接続するならあると便利なマイク機能

現在多くの人が音楽プレイヤーとして利用しているスマホですが、音楽を楽しんでいる時に急に電話がかかってくる場合があります。電話を多く利用しないのであればかかってきたタイミングでBluetooth通信を遮断して応対すればいいですが、頻繁に電話を利用する人であれば、マイクを搭載しているBluetoothスピーカーを購入するのもおすすめします。

アウトドアで使うスピーカーなら防水と耐久力が大切

ここからは用途をアウトドアに限定した場合にさらに注意してほしい点について紹介していきます。アウトドアでの利用の場合は防水性能と同じくらいに大切になってくるのが耐久性です。落下に対する耐性はもちろん外部からの強い刺激やカバンの中での断続的な衝撃など、常設しないからこそ生まれる刺激に対しての耐久力が必要になります。

アウトドアと言ってもその幅は広く、キャンプなどならテーブルに置けますし、登山などではカバンやベルトからぶら下げる場合もあるでしょう。耐久力の高さをウリにしていても実際どんな耐性があるのかは製品によっても異なるので必ず確認する事をおすすめします。

アウトドアなら防水性能以上に防塵性能にも気を配ろう

野外でBluetoothスピーカーを利用する場合、水分よりも気を付けなければいけないのが、埃などを始めとする塵です。人の目には見えないサイズの小さな塵であってもスピーカーにとってはダメージになり、蓄積された事によって破損というのは起こりえる事象です。

アウトドアでBluetoothスピーカーを選ぶ際には防水と同時に確認できる防塵性能にも注目する必要があります。安い値段で購入したい場合には防水性能が少し低めでも防塵性能の高い製品を選ぶのがおすすめです。
防塵性能もIPX標記で判断可能!数の違いに注意しよう

防水性能の基準として紹介したIPX標記ですが、この基準は防水性能の他に防塵性能も示しています。注意しなければいけないのが防水性能が0~8の9段階で示されるのに対し、防塵性能は0~6の7段階で示されているという事です。

IPX標記を記載する際、「IP68」というように、数字が2つ並べられて標記されます。数字は1つ目が防塵性能、2つ目が防水性能を示すのがルールです。「IP68」などの場合は8は防水にしかないので分かりやすいですが、「IP54」など両方にある数字の場合は必ず先が防塵、後が防水と覚えておく事をおすすめします。

防水性能と防塵性能を示す標記「IPX」の「X」の意味

IPX標記を覚えた上で電子機器を見ていくと、「IPX7」や「IP6X」という標記を見る事があります。この「X」はその性能は未測定という場合に利用されます。つまり「IPX7」であれば防水性能は7を保証しますが、防塵性能は想定していないので未測定です、となります。

Bluetoothスピーカーを始め、多くの場所で利用を想定される製品ではその製品の性能から利用される場面に合わせて一方の測定しか行わない例も多くあります。「X」標記があった場合にはその性能は保証されていないという認識を持つようにしましょう。
ストラップホールが嬉しい防水Bluetoothスピーカー
アウトドア向けBluetoothスピーカーランキング5位:Mpow Armor

Mpow ArmorはIP65の防塵防水性能のおすめのBluetoothスピーカーです。見た目はなかなかゴツい感じがしますが非常に軽量で、Bluetoothでの接続の他有線でも利用する事ができます。利用時間は3時間のフル充電で10時間となかなか長めです。

両面がスピーカーになっているタイプで、ストラップホールを搭載している上に値段も安いので設置しての利用はもちろん、カバンやベルトにぶら下げて利用したい人にも最適なおすすめのBluetoothスピーカーです。
ハンズフリー会話もできる防水Bluetoothスピーカー
アウトドア向けBluetoothスピーカーランキング4位:MOSOUND BAR
#Technology Post – Mocreo MOSOUND IP54 Bluetooth Bar Speaker – SD Card Slot, Microphone,… http://t.co/apK4rJ9pfs pic.twitter.com/7vMXSyLnIE
— FuseBuy (@FuseBuy) July 12, 2015
MOCREOが発売しているMOSOUND BARはマイクを搭載している防塵防水性能を持つBluetoothスピーカーを探している人におすすめできます。IP54と防水が少し低めですが、雨などには十分な耐性を持っています。
MOCREO MOSOUND Bar Waterproof Portable Wireless Bluetooth Speaker w/ TF, Microphone - Grey… http://t.co/XEKShRvdBq pic.twitter.com/oCdo9Ib9Dw
— Treasure Videos 24/7 (@pornsitespot) April 2, 2015
音質も良くマイクの感度も良く快適なハンズフリー通話ができる上に値段も安いので通話機能重視でBluetoothスピーカーを選びたい人必見のBluetoothスピーカーです。

迫力のサウンドと防水防塵設計が魅力のスピーカー
アウトドア向けBluetoothスピーカーランキング3位:TDK A33

TDKが発売するA33は左右にスピーカーを持ち迫力のあるサウンドを楽しむ事ができるおすすめのBluetoothスピーカーです。IP64と防塵性能が高く、非常にアウトドア向きの製品と言えます。
音質はBluetoothスピーカーの安い価格帯と考えればかなり良く、スピーカーが片面なので、非常に使い勝手が良い点も魅力です。その人気ぶりから後継機種がでた後でも各ランキングで名前が挙がるおすすめのBluetoothスピーカーと言えます。

小型で携帯もしやすい防水Bluetoothスピーカー
アウトドア向けBluetoothスピーカーランキング2位:TDK A12
【送料無料】TDKTREK Micro A12RD (Bluetooth対応ワイヤレススピーカー/レ… について「いいね!」と言っています。[楽天] http://t.co/rcRkcZepxF pic.twitter.com/cSsZ6Ox10u
— waka@不自由人なカブ主 (@waka0811) November 15, 2014
同じくTDKから発売されているA12はより携帯性を重視し、小型化とフックの搭載したモデルです。防水防塵性能は3位のA33と同様のIP64とアウトドア向けの設計になっています。簡単にペアリングが行えるNFCに対応するなど、小型化以上にメリットも大きいおすすめのBluetoothスピーカーです。
小型なボディながら有線による接続にも対応しており、スピーカーが少ない分値段も安いのが特徴です。カバンやベルトに吊るして利用したい人を中心に人気を集め防塵性能のあるスピーカーの多くのランキングで上位に位置するおすすめのBluetoothスピーカーと言えます。

防水防塵共に最高基準の防水Bluetoothスピーカー
アウトドア向けBluetoothスピーカーランキング1位:SoundCore Sport XL
Ankerが発売するSoundCore Sport XLは防水防塵性能でIP67を達成する非常に耐久力に優れたBluetoothスピーカーです。元々バッテリーを得意とするAnkerの製品だけあって利用時間も15時間と長く、ノイズキャンセリングマイクを内蔵しているのでハンズフリー通話にも対応しています。

防水Bluetoothスピーカーに求める機能を完全に網羅している事に加えて値段も安いので、Amazonベストセラーランキングでも長く上位に位置していた実績を持っています。アウトドア向けではありますがお風呂場での使用にも耐えられるので用途を限定できない人に特におすすめしたいBluetoothスピーカーです。

お風呂で使うならより防水性能の高い物を選ぼう

アウトドア向けのスピーカーでは多少防水性能が低くても問題ありませんでしたが、お風呂で使うスピーカーなら話は別です。防塵性能は無くても問題ないので出来るだけ防水性能の高い製品を選ぶようにしましょう。

お風呂には湯船や洗面器など水を貯めて利用する物が溢れているのでその分水没の可能性が高いです。特にリラックスしたいお風呂で落とさないように気を付けると返ってストレスになってしまうので、落としても安心できるBluetoothスピーカーを選ぶのがおすすめです。
お風呂場専用なら選べる防水スピーカーは豊富

アウトドア向けのスピーカーは防水性能と防塵性能の両立が必要だったので選択肢は限られてしまいますが、お風呂場専用に割り切れるのであれば防水スピーカー自体は非常に数が多いです。音質やその他の機能にこだわれば値段も高くなりますが、安いモデルの中にも防水性能の高い製品はあるので、音質や機能にこだわらないのであれば安い製品から選ぶのも1つのおすすめの選び方です。
お風呂から出すのが充電の時だけ、という場合であれば、大きさも気にする必要がないのもメリットです。数日充電が必要ないようなモデルにすれば、最大限音質にこだわっても値段を抑えて購入する事ができます。

コスパ重視の人にもおすすめの防水Bluetoothスピーカー
お風呂向け向けBluetoothスピーカーランキング5位:TT-SK09
【24時まで】TaoTronics 防水Bluetooth4.0ワイヤレススピーカー TT-SK09 送料込2099円ほか https://t.co/i54YbbWwPS pic.twitter.com/Vfu9eSUQfX
— 激安★超特価商店街 (@gekiyasu) March 23, 2018
TaoTronicsが発売するTT-SK09は3000円を切る特別に安いBluetoothスピーカーの中では高めの防水性能を誇るおすすめのBluetoothスピーカーです。IPX4が示す通り、水没に対しての耐性こそありませんが、ステレオベースな大迫力のサウンドを楽しむ事ができます。
4と5
— hima-cyaan (@tama_2539) March 4, 2018
3DSとTT-SK09
3DSを買う気は実はなかった。
3DSを持ってた兄に「3DS買わんの?」って聞かれた時、「DQ8のリメイクが出たら買うよ(高いし)「
って言ったっけ(中2の正月にGE⚫で9800円で購入)その翌年、ほんとにDQ8出しやがった。
スピーカーは…なんかノリで買った。 pic.twitter.com/NMTG89uXBE
利用時間も10時間と長めで水没はさせないから少しでも安い防水Bluetoothスピーカーをという人におすすめのスピーカーになります。

見た目も可愛らしい防水Bluetoothスピーカー
お風呂向け向けBluetoothスピーカーランキング4位:SRS-X1
[PickUp!] 娘が寝る時に楽にBGMが聴けるようにBluetoothスピーカー「Sony SRS-X1」を買ってあげた(^^) https://t.co/zHWDZIjeJv pic.twitter.com/qgpxIt2PU0
— happyChappy (@happyChappy1115) May 6, 2018
ソニーが発売するSRS-X1は丸いボディが可愛らしいデザインとIPX7の高い防水性能を両立するおすすめのBluetoothスピーカーです。女性の手の平にも収まるコンパクトサイズながら、ソニーらしい重低音の響く音楽を楽しませてくれます。

NFC機能も搭載しているので接続も簡単で、部屋の中のどこにおいても違和感のないインテリアとしても使う事ができる点も魅力です。ソニーの高音質をこのサイズで実現し、さらに機能面にも優れているので値段は安いとは言いづらいですが、スピーカーをインテリアとしても設置したいという人におすすめのBluetoothスピーカーです。

コンパクトさと防水性能が魅力のBluetoothスピーカー
お風呂向け向けBluetoothスピーカーランキング3位:SoundCore Sport

Ankerが発売するSoundCore Sportは非常にコンパクトなBluetoothスピーカーながら10時間の再生時間とIPX7の高い防水性能を非常に安い値段設定で実現する非常にコスパの良いおすすめのBluetoothスピーカーです。

耐久力も非常に高く、防塵性能こそ示されていませんが、ストラップもついているのでアウトドアでも使う事もできます。Amazonベストセラーランキングでも上位につけるコスパと防水性能を両立したい人におすすめのBluetoothスピーカーになります。
長いバッテリー稼働時間が魅力の防水スピーカー
お風呂向け向けBluetoothスピーカーランキング2位:SoundCore 2

Ankerが発売するSoundCore 2は24時間にも及ぶ長いバッテリーが特徴のおすすめのBluetoothスピーカーです。IPX5と防水性能こそ一歩足らない感じがしますが、大きめの部屋でも十分に使う事ができる程にパワフルなサウンドを楽しませてくれます。

そのバッテリーの長さと安い値段設定を優先したい人を中心に人気を集めAmazonベストセラーランキングで1位も獲得しています。充電をこまめにするのは手間という人におすすめのBluetoothスピーカーです。
高い防水性能で見た目もオシャレなBluetoothスピーカー
お風呂向け向けBluetoothスピーカーランキング1位:CHARGE3

JBLが発売するCHARGE3は20時間の長いバッテリー稼働時間とIPX7と最高水準の防水性能、持ち運びもできるBluetoothスピーカーとは思えないパワフルで大音量のサウンドを兼ね備えたおすすめのBluetoothスピーカーです。

高い性能を搭載する分、値段は安い価格帯とは言えませんが決して高級すぎるという事もなく、全てを網羅したい人から人気で各ランキングでも常に上位に顔を出すおすすめのBluetoothスピーカーです。

Bluetooth防水スピーカーおすすめメーカー
機能性を重視して防水スピーカーを選ぶなら「ソニー」がおすすめ
今でこそ多くの分野に進出するソニーですが、元々は音響機器メーカーであり、現在でも音響機器には非常に力を入れており世界中で人気を集めるメーカーの1つです。特に他社メーカーでは実現できない機能の搭載や両立、重低音を重視したい人に非常に人気が高く、防水スピーカーではそのデザイン性にも注目が集められています。

ソニーの防水Bluetoothスピーカーは多機能で高音質な分、決して安いとは言えない値段設定になっている製品もありますが、値段以上に使い勝手の良い製品を取り揃えています。スピーカーはもちろん音響機器を選ぶ際には必ず候補の1つに上がり、音響機器のどんなランキングでも最低1つはランクインするおすすめのメーカーです。
サウンド性能を重視して防水スピーカーを選ぶなら「JBL」がおすすめ
機能はシンプルで良いからできるだけ音質にこだわりたいという人におすすめなメーカーがアメリカに本社を構える世界有数の音響機器メーカー、JBLです。一般向けの製品から映画館やコンサートホールなどの大規模な海上向けの製品など実に幅広い製品を取り扱っています。

特にスピーカーには非常に力が入っており、防水性を重視したBluetoothスピーカーであっても、非常に音質に優れた製品が多くなっています。値段設定ではソニーと同様に安いとは言いにくいですが、音響機器のランキングでは必ず1つはランクインする程におすすめのメーカーです。
利用時間と安い値段設定で選ぶ防水スピーカーなら「Anker」がおすすめ
Ankerはアメリカに本社を構えるメーカーで、急速充電器やモバイルバッテリーなどバッテリー関連の製品を主力としたメーカーです。そのバッテリー技術を転用し、Bluetoothでも利用時間の長い製品を販売しておりAnkerのbluetoothスピーカーはどの製品も非常に長い再生時間を誇ります。
音質という面では音響機器メーカーでない事に驚く程に高音質で、また安い値段設定も相まってBluetoothスピーカーの多くのランキングで上位を独占する事もある程に人気のあるメーカーです。
今あるスピーカーをBluetooth化するなら
中には今持っているスピーカーの音質とかが気に入っているけど有線なのが嫌で、Bluetoothスピーカーを検討している人もいるでしょう。そんな人におすすめなのがBluetoothレシーバーです。

Bluetoothレシーバーに有線のケーブルを接続する事で利用でき、簡単にBluetooth化する事ができます。わざわざ有線のスピーカーを購入してBluetooth化する必要はありませんが、防水に対応している有線のスピーカーを既に持っているという人には選択肢の1つとしておすすめできます。
おすすめのBluetoothレシーバー:TT-BA07
TaoTronicsが発売するTT-BA07はBluetoothレシーバーとしてもBluetoothトランシーバーとしても使えるおすすめのBluetooth化機器です。レシーバーとしての感度も非常に良く、2時間の充電で8時間利用できるので多くの用途で利用する事ができます。
Bluetooth 4.1 トランスミッター レシーバー 2-イン-1 アダプター 受信機+送信機 3.5mm オーディオデバイスに対応 2台をシームレスに接続 aptX採用 連続転送時間10時間 TaoTronics TT-BA07 のAmazonタイムセールが残りわずかです。
— タイムセール情報 (@amatimesale) April 25, 2018
残り4個、2880円(15%OFF)。あと3時間。https://t.co/CA4GsHnKAv pic.twitter.com/AdjNZ8gTtk
値段も非常に安いのでBluetooth化機器のランキングでは常に上位に位置するおすすめのBluetoothレシーバーです。
機器がBluetoothに対応していなかったら
Bluetoothスピーカーは接続先も当然Bluetoothに対応している必要があります。現在流通しているスマホに接続するのであればほぼ全ての機種がBluetoothに対応しているので問題ありませんがその他の機器に接続する場合にはまだまだ対応していない機器もあります。

そんな時に便利なのがBluetoothトランスミッターです。Bluetoothスピーカーを購入したら接続先がBluetoothに対応していない場合に備えて安い製品でも1つは持っているとBluetoothスピーカーを最大限利用できるようになるのでおすすめです。
おすすめのBluetoothトランスミッター:JPT1
BluetoothトランスミッターならJPRiDEが発売するJPT1がおすすめです。同時に2台の機器に接続する事ができる他Bluetoothレシーバーとしても利用する事ができます。
対応コーデックが多いのでどんなbluetoothスピーカーとも相性良く使う事ができ、コンパクトで値段も安いので多くのランキングで上位に位置するおすすめのBluetoothトランスミッターになります。
スマホも持ちこむなら一回り大きい防水ケースを使おう

お風呂で利用するBluetoothスピーカーの場合、中には接続したスマホもお風呂に持ちこみたいという人もいます。最近は防水性能を搭載したスマホも増えていますが、万が一に備えて防水ケースに入れて利用する事をおすすめします。各機種に最適なサイズの物も発売していますが、一回り大きい防水ケースにした方が操作性を損なう事無く利用できるのでおすすめです。

ジップロックなどで代用する事もできますが、防水ケースもIPX7のようなしっかりした防水性能を搭載していても値段の安い製品が多いので、大切なスマホを水没させないためにも購入する事をおすすめします。
万が一の時の為にモバイルバッテリーも用意しよう

充電して利用する機器全てに言える事ですが、長く使っていると充電池の摩耗により徐々に利用可能時間は減ってしまいます。Bluetoothスピーカーも例外ではないので万が一に備えてモバイルバッテリーを所持しておく事をおすすめします。

Bluetoothスピーカーに搭載している充電用の端子に合わせたモバイルバッテリーを1つ持っておくだけで備える事ができるので、長く使いたいなら安いモバイルバッテリーでも良いのでセットで購入しておく事をおすすめします。
Bluetooth防水スピーカーで快適に音楽を楽しもう
Bluetoothの登場により、機器のワイヤレス化が進み、現在は多くの機器をコードの煩わしさに捉われる事無く利用できるようになりました。特にお風呂場では防水に対応していないスマホや音楽機器を持ちこまなくても音楽を快適に楽しむ事ができるようになり、よりお風呂でリラックスできるようになっています。

アウトドア向けの製品も年々数を増やしており、Bluetoothスピーカーの用途は人によって実に様々な分、それぞれの特徴のバランスの違う製品が多数販売しています。選ぶのは大変ですが、それぞれの生活に最適なBluetoothスピーカーがあるとも言えるのでぜひBluetoothスピーカーを利用して音楽の溢れる生活を楽しみましょう。
