バラード曲カラオケで歌いやすいのは?女性に人気おすすめ定番まとめ!
カラオケでバラード曲をかっこよく歌えたら素敵ですよね!そこで今回、カラオケでおすすめの女性に人気おすすめ定番曲を一挙にご紹介していきます。カラオケが得意ではない方でも歌いやすいバラード曲をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
女性におすすめのバラード曲をご紹介!
カラオケでバラード曲をかっこよく歌えたらかっこいいですよね!しかし「聞かせる系」の曲が多いバラードは、なかなかうまく歌うのが難しいモノ。「あまり歌が得意ではない自分にはハードルが高い」と諦めてしまった方も多いのではないでしょうか。
恋愛中の女性あるある☆ストレス発散はカラオケでのバラード!
— 恋愛、告白の秘訣 (@rennai0402) May 5, 2018
しかしちょっとお待ちを。歌うのが難しそうなバラードですが、実は歌いやすい曲を選曲すればカラオケで恥をかくこともありません!そこで今回、カラオケにおすすめの人気・定番のバラード曲を一挙にご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

カラオケでバラード曲を上手く歌うコツとは?
歌いやすいバラード曲をおすすめする前に、カラオケでバラードを上手く歌うコツをご紹介していきます。そのコツとはずばり、「抑揚を持たせる」こと!しかし抑揚といっても、コブシやビブラートといった専門技術ではありません。バラードの良さとは、静かなメロディの中にあるサビにかけての盛り上がりです。そのため、サビ以外は静かに、サビには感情を込めて歌いましょう。
坂本真綾と鈴木祥子の初期の共作バラード(NoFear、ユニバース、僕たちが恋をする理由 等)を歌う時のコツをつかんだ。ポイントは口を横に開くことだ
— スカラベ (@kuzuniku) August 2, 2016
また、バラードは歌詞に深い意味が籠っている場合が多いです。そのため、流れるように歌うのではなく、ひとつひとつの言葉に意味をしっかり込めて歌うのがいいでしょう。こうしたちょっとしたコツを守るだけで、これまでの段違いに上手くバラードを歌えるようになるでしょう。

では次に、カラオケで歌いやすいおすすめのバラード曲をご紹介していきます。誰もが知っている定番曲がほとんどなので、ぜひ次のカラオケで歌ってみてはいかがでしょうか。
幅広い年代に親しまれる映画主題歌
カラオケで歌いやすい定番・人気の女性バラード曲①ハナミズキ

まず最初にご紹介するのは、アーティスト一青窈の「ハナミズキ」。同名タイトルの主題歌になったり、オリンピックで話題になったりと、老若男女問わず知名度のある定番の女性バラードです。ラブソングのように聞こえますが、実は9.11同時多発テロがきっかけに生まれた歌なのだとか。歌の中に滲むそこはかとない悲しみは、そうした想いから来ているのかもしれません。
昨日「一青窈謝音会~アリガ十五~」が無事終了!ご来場くださったみなさま、ご出演いただいたアーティストの皆さま、本当にありがとうございました!!楽しんでいただけたでしょうか…?
— 一青窈+スタッフ (@hitotoofficial) March 22, 2018
そして終わって早々朗報です!イベントの模様が5月20日(日)
WOWOWライブで放送決定!ぜひご覧くださいね♪ pic.twitter.com/wBTMw2yZyQ
ハナミズキはゆったりしたテンポで進み、優しく語り掛けるような歌い方が特徴です。リズムも非常に取りやすいので、「歌うのが苦手…」という方にも比較的おすすめな曲です。また、知名度のある曲なので、職場のカラオケなどで選曲に困ったときにもおすすめ!知らない人がいない曲を持ち歌にしておくと、いざというときに便利です。
今回のリクエストカバーは
— オオモリヨウヘイ (@yoduojet) May 2, 2018
ハナミズキ/一青窈 です♪
言わずと知れた名曲ですね!
あんまり歌ったことはなかったですが…
ちなみに漢字で書くと花水木だそうです。これだとよくわかりませんねw
リクエストありがとうございました!#オオモリcovers#ハナミズキ#一青窈 pic.twitter.com/JCyL7u6Qzc
ハナミズキは「君と好きな人が百年続きますように」「果てない夢がちゃんと終わりますように」など、印象に残るフレーズがたくさん出てくる歌です。自分なりにその歌詞がどう意味をしているのか解釈を深めることで、きっと心のこもった歌声を響かせることができるでしょう。
高めのキーが歌いやすい方におすすめ
カラオケで歌いやすい定番・人気の女性バラード曲②カブトムシ
大阪の友達が送ってくれた梅田タワレコの写真…😭インディーズの時に自分でCDを納品していた場所だから本当に嬉しいと同時に絶対に頑張ると気合が入ります。いつもありがとうございます!本日「ストロー」フラ毛日です🥤みなさん、よろしくお願いします!! pic.twitter.com/Hl3V1fFQEp
— aiko official (@aiko_dochibi) May 1, 2018
続いてご紹介するカラオケで歌いやすいおすすめのバラード曲は、aikoの「カブトムシ」です。20代・30代女性に絶大な人気を誇るaiko。アップテンポの曲も切ないバラードも人気の曲が多いですよね。その中でも「カブトムシ」は長年にわたってファンから愛されているベストソングです。カラオケに行けば必ず誰かが歌う、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
'
— 五通 真悟 (@gsing_xx) May 5, 2018
〜 aiko / カブトムシ 〜
'
'#RT#いいね#aiko#カブトムシ#cover#vocal#まだまだ素人#これから pic.twitter.com/M55RNm2sxB
カブトムシは誰かを好きになることの切なさを歌った曲です。「生涯忘れることはないでしょう」「強い悲しいこと全部こころに残ってしまうとしたらそれはあなたと過ごしたしるし」など、自身の恋愛経験と重ね合わせてキュンとしてしまう方も多いはず。そんな切ない恋心を思い出しながら歌うのがおすすめです。
【カラオケで女性が歌うとグッとくるモテ曲ランキング】
— 恋愛あるあるBOT (@bxwsf220) May 6, 2018
1位.ヘビーローテーション(AKB48)
2位.サクランボ(大塚愛)
3位.カブトムシ(aiko)
4位.Dear(西野カナ)
5位.会いたかった(AKB48)
バラード曲はキーが低い曲も多いのですが、aikoの曲はバラード曲も高めのキーが多いです。そのため、低い音域を出すのが苦手という方にぴったり。高めの声質の方にぜひおすすめの女性バラード曲です。
思わず感情移入して泣いてしまいそうな曲
カラオケで歌いやすい定番・人気の女性バラード曲③366日
新潟スマイルスタジアム!
— HY_ROAD (@hy_road) April 21, 2018
またまた新潟で素敵な思い出が作れました😁新潟の皆様見た?英 pic.twitter.com/uzeEzduua6
続いてご紹介するカラオケで歌うのにおすすめの女性バラード曲は、HYの「366日」です。HYは学生から大人まで絶大な支持を誇る人気グループで、恋愛の切なさを歌った曲が特に幅広い層から人気を獲得しています。名曲の多いHYですが、カラオケで歌うのに特におすすめなのは「366日」です。
「それでもいいと思えた恋だった」「恐いぐらい覚えているの」「恋がこんなに苦しいなんて」などなど、ひとつひとつの歌詞が直接心を揺さぶってくるほど。失恋を経験したことがある方であれば、この曲に涙を流さずにはいられないのでしょうか。
366日/HY
— 川崎桃佳 (@himetan1213) April 29, 2018
高校の学祭で歌ったこの曲👏🏻
前夜祭めっちゃ楽しかったなぁ#川崎桃佳#HY#少しでもいいなと思ったらRT pic.twitter.com/7cccltM5HE
366日はAメロとBメロは非常に穏やかな歌い方なのに、サビにかけて強い盛り上がりを見せるのが特徴です。歌っているときも、サビで爆発させるような歌い方が気持ちいいでしょう。恥ずかしがらずに感情を載せることが、聞いている人に「うまい!」と思わせるコツですよ。
テンポよく歌いやすい定番曲はコレ
カラオケで歌いやすい定番・人気の女性バラード曲④LOVELOVELOVE
ねぇどうして すごくすごく好きなこと 伝えたいだけなのに うまく言えないんだろう ねぇどうして 愛してる人に 愛しているというだけで 涙がでちゃうんだろう by ドリカム 「LoveLoveLove」
— あなたを変える名言 (@change_meigen) May 6, 2018
続いてご紹介するカラオケで歌うのにおすすめの女性バラード曲は、DREAMSCOMETRUEの「LOVELOVELOVE」です。「ねぇどうして…」というサビは、誰もが一度が聞いたことがあるのではないでしょうか。ノスタルジックなメロディーと切ない恋の歌詞がマッチして、幅広い年代から今も歌われている名曲です。
いつもお聴きくださりありがとうございます!
— 朝比奈幸音 pianist (@4onmusic) May 5, 2018
本日は、DREAMS COME TRUEさんの【LOVELOVELOVE】
よろしくお願いします!
【piano】LOVE LOVE LOVE / DREAMS COME TRUE https://t.co/LWrUiXpe6E pic.twitter.com/XcRO4RXAkf
そんな「LOVELOVELOVE」の特徴は、一曲の長さが短く、非常に歌いやすいということ。バラードは冗長に感じてしまう曲も多数ありますが、この曲は無駄が一切ない程にメリハリのある完成度の高い曲です。そのため、「あまり場の空気をしんみりさせたくない」という時におすすめのバラード曲です。
慣れてきたら少し上級者向けのバラードにチャレンジ
カラオケで歌いやすい定番・人気の女性バラード曲⑤三日月
先日放送された、スッキリ特別企画「絢香 卒業式サプライズライブ」のダイジェスト映像がサクラのスペシャルサイトでも見れるようになりました!!
— 絢香STAFF (@AyakaStaff) March 27, 2018
是非チェックしてみてください🌸
【サクラ スペシャルサイト】https://t.co/sr4ZG5vBTQ #絢香 #サクラ pic.twitter.com/kM7w2zJQvg
続いてご紹介するカラオケで歌うのにおすすめの女性バラード曲は、絢香の「三日月」です。三日月は遠距離恋愛をしているカップルの切ない心情を力強く歌いあげた曲で、恋する女性を中心に人気を誇っています。ちょうど絢香自身が上京してきた時の心境を反映しているらしく、歌詞に深みがあるのも納得できますね。
ねえ、なんで歌上手い女の人ってみんなカラオケで絢香の三日月歌うの?()
— yamamoto@テクノサウルスの人 (@yamamotoyes) January 11, 2018
そんな三日月は、「歌の上手い人がよく歌うバラード曲」として認知度が高いのではないでしょうか。というのも、三日月はAメロBメロの静けさに反し、サビ部分の力強さと高音が歌いづらいと言われているのです。しかし三日月のようなかっこいいバラードを歌えたらかっこいいですよね。カラオケで披露する前にこっそり練習して、みんなの憧れの的になっちゃいましょう!
裏声がホントに綺麗…!!✨
— 歌うま素人【厳選】動画 (@utauma_gensen1) April 30, 2018
高校の文化祭で女子高生が歌う
『三日月
/
絢香』
会場も大盛り上がりです!#素人#歌い手#歌手 pic.twitter.com/TVt1Fxuj89
男性受け抜群のラブバラード
カラオケで歌いやすい定番・人気の女性バラード曲⑥プラネタリウム
「LOVE HONEY TOUR 2017」のライブ映像上映会「LOVE HONEY THEATER TOUR 〜映画館でえーがな!〜」本日からチケット一般先行発売開始!
— 大塚 愛 (@ai_otsuka99) April 27, 2018
札幌・大阪・東京・名古屋・福岡全ての劇場に #大塚愛 も登壇します★
チケット購入は👉https://t.co/pcuGKwOMPr
詳細は👉 https://t.co/YwjDwXa8Nb#aiotsuka pic.twitter.com/KrQlbDCrhZ
最後にご紹介するカラオケで歌うのにおすすめの女性バラード曲は、大塚愛の「プラネタリウム」です!プラネタリウムはドラマ「花より団子」の主題歌に選ばれた曲で、恋に苦しむ女性の気持ちを心地よいメロディと可愛い歌声に載せて歌う名曲です。大塚愛といえば「さくらんぼ」といったアップテンポの曲が有名ですが、バラードもとっても素敵なんですよ。
aikoのカブトムシは勝手に真央潤ソングだと思い込んでたからカラオケでは必ず歌うなー、、、
— ▽さたーん△ (@mjlars) August 16, 2014
あと大塚愛のプラネタリウム
これはリクエストされることも多い
そんなプラネタリウムですが、全体的にしっとりと進む曲調で、これまでにご紹介した曲と違って力強さやサビ部分の大きな盛り上がりなどはありません。しかしその分「あまり声量に自信がない」という方でも安心して歌えるのが嬉しいところ。気になる男性がいるカラオケであまり感情を込めてパワフルに歌うと引かれてしまうこともあるので、バラードを歌うならこのぐらいしっとりしているほうがおすすめです。
【大塚愛 / プラネタリウム】
— 青木海人(CUATRO) (@kaito_cuatro) August 25, 2017
久しぶりのカラオケ動画。
この曲めっちゃ好き。
『花より男子』懐かしいな…
いいなと思ったらRTや引用、いいねなどお願いします✌️✨#リクエスト募集中#拡散希望#aokikaito#大塚愛 pic.twitter.com/XsiirheKdS
また、大塚愛のプラネタリウムといえば男性受けが抜群に良いことで人気です!恋する女性の可愛い心情を歌った曲ですから、「こんな曲が好きなんて可愛い子だな」と思ってもらえるかも。大塚愛の楽曲は「甘えんぼ」「桃ノ花ビラ」「黒毛和牛上塩タン焼き680円」など、可愛いバラード曲が揃っていますから、ぜひカラオケでバラードを歌う時の参考にしてみてくださいね。
カラオケでバラードをかっこよく歌おう!
カラオケでバラードを歌うのが苦手という方も、選曲次第で聞く人を惚れ惚れさせるように歌うことができるんですよ!ぜひ次のカラオケでは、素敵な女性バラード曲を歌ってみてはいかがでしょうか。
