抜け感の意味とは?ファッションやコーデ・ヘアアレンジも紹介!
雑誌などで目にする抜け感の意味をご存知でしょうか?抜け感をファッションやヘアアレンジに取り入れると何だかオシャレな気がするけれど、はっきりと意味を知らない方も多いのではないでしょうか?今回は抜け感の意味や抜け感ファッションやヘアアレンジを紹介します。
目次
- 抜け感をうまく演出して柔らか女子へ
- 抜け感とはどのような意味?
- ファッションで抜け感を出すポイントをおさえよう
- 3つの首を出して抜け感コーデ
- 部分的に着崩すコーデで抜け感を演出
- ホワイトをプラスしたコーデで抜け感を演出
- メンズアイテムを取り入れたラフな抜け感コーデ
- 全身で抜け感を演出するにはヘアアレンジも重要
- 抜け感ヘアアレンジとは?
- ショートヘアには編み込みと毛束がポイント
- ピン留をうまく使って抜け感ヘアアレンジ
- ミディアムヘアの抜け感ヘアアレンジは豊富
- ねじりやハーフアップヘアアレンジで抜け感を
- ロングヘアは重くならないヘアアレンジを
- ゆるふわ巻き&ラフな後れ毛で抜け感を
- 抜け感にはばっちりメイクはNG
- ナチュラルに力を抜いたオシャレ抜け感女子へ
抜け感をうまく演出して柔らか女子へ
いつものファッションが物足りない

抜け感のある女性はとても柔らかい雰囲気で女性らしく、何だか魅力的ですよね。最近では雑誌などでも「抜け感」という言葉をよく目にします。オシャレを頑張っていても、何だか少し時代遅れ?何だかイマイチだなぁと感じている方は多いのではないでしょうか?もしかするとあなたのファッションには、「抜け感」が足りていないのかもしれません!
足りないのは抜け感かもしれない

抜け感をうまく演出できている女性は、とても魅力的なのです。あなたが魅力的だなと感じている女性はの魅力ポイントは「抜け感」に隠されているのかもしれませんね。ですが抜け感とは何?とよく聞くワードだけれどもあまり意味が理解できていない方も中にはいらっしゃるでしょう。今回は抜け感とはどんな意味なのか、抜け感のあるファッションやヘアアレンジを紹介します。

抜け感とはどのような意味?
抜け感とは

抜け感という言葉はよく聞くのに抜け感とは一体どのようなもの?と感じていらっしゃる方も多いことでしょう。抜け感とは簡単に説明すると、きちんとコーデなどをキメていながらも、どこかゆったりとしていてナチュラルな雰囲気が出る着こなしをしているファッションの表現をするときに主に使われる言葉なのです。抜け感の意味は簡単にいえばナチュラルテイストという意味ですね。
抜け感を取り入れてワンランク上のオシャレを

抜け感とはどのような意味?という疑問はなんとなくは解けたのではないでしょうか?ですが抜け感の意味を理解できてもどのようなファッションやヘアアレンジをすることで、抜け感を演出できるのかはまだ曖昧ですね。抜け感を取り入れるためのポイントを押さえて、ぜひ参考に日々のファッションやヘアアレンジに抜け感を取り入れて、ワンランク上のオシャレを楽しんでくださいね!
今週のおすすめ|強気な眼差しが映える外国人風スタイル
— らしさ編集部 (@rasysa) August 24, 2017
外国人のような雰囲気をまとったスタイルをピックアップ。ナチュラルな透明感や抜け感が、芯のある女性の魅力を引き立てます。... https://t.co/R25hfO4myO
ファッションで抜け感を出すポイントをおさえよう
キチンとしていながらも緩やかなコーデを
まずファッションにおいての抜け感とは、キチンとしていながらもどこかリラックスしている感じがあり、緩やかでナチュラルな雰囲気を出すことが大切です。力が抜けきっているような緩やかなコーデでありながらも程よく大人の女性の余裕が見え隠れするような、嫌味のない優しい大人の女性の雰囲気を抜け感を取り入れることで演出できます。
緩やかとだらしないは違う

緩やかなコーデを意識すれば抜け感が演出できる!という考えで、緩いコーデを意識しすぎてしまうのは要注意です。一歩間違えるとただの品のないだらしない女性になってしまいます。あくまでも緩やかだけどキチンとしている部分はキチンとしている、ナチュラルで品のある抜け感とは、メリハリも大切になってくるので、全てを緩めてしまうようなコーデではいけないのです。

3つの首を出して抜け感コーデ
首元を出すファッション

首元を緩やかに着こなすコーデをするなら、タートルネックではなくVネックを選ぶなど、首元をゆったりとさせておき、パンツなどはキチンとぴったりめのものを着こなすことにより抜け感が演出できます。ダメージジーンズやミニスカートから見える肌は抜け感とは呼びません。本来覆われている部分を適度に肌見せすることが抜け感を意味するのです。
手首を出すファッション

手首を出すファッションなら、トップスの袖は7部丈程度のものをチョイスしてみましょう。適度に見える手首にさりげなく華奢なアクセサリーをつけておくと、緩やかな腕もとにメリハリがつくので、さらにオシャレ感がUPします。シャツコーデの際にも袖を2、3度まくり上げて手首を出すことによって、抜け感が演出できるでしょう。
足首を出すファッション

足首を出すファッションの場合は、クロップドパンツなどでくるぶしをちょい見せ程度の出し方をすると、上品な抜け感が出せます。スキニーパンツやボーイズデニムの場合も裾を折りあげて、くるぶし見せを意識するといいでしょう。トップスはあまりゆったりしないものをチョイスすることで、程よい抜け感が演出できるでしょう。
裏ワザ!着るだけで痩せて見えるファッション5つのテクニック♪
— 今日から始める女子力up! (@girlypower_grow) May 5, 2018
①トップスは鎖骨出しで抜け感UP
②ウエスト位置はおへそより下
③コートやジャケットは肩幅に合ったもの
④同色のタイツと靴で脚を細く長くみせる
⑤カーディガンのウエストボタンのみを留めてくびれ効果UP

部分的に着崩すコーデで抜け感を演出
普段のファッションから抜け感を
抜け感を出すために着崩すコーデをしたい場合、先に抜け感を出すことを意識しすぎて着崩しを先に作ってしまうコーデは抜け感とは言いません。普段のファッションから部分的にバランスを見て着崩すのがうまく抜け感を演出するコツです。キチンとコーデを決めてから少しずつバランスを見ながら崩していって、いい感じのラフ感が生まれることが抜け感を意味するのです!
全身を同じテイストに統一してしまわないで、例えばジャケットスタイルでインナーにシャツを普段は着るところをあえてTシャツにチェンジしてみたり、普段はパンプスで決めるところをスニーカーにチェンジしてみたりと、きっちりスタイルにどこかカジュアルテイストを取り入れてみるなどすると、バランスのいい抜け感が演出できます。

ホワイトをプラスしたコーデで抜け感を演出
小物はホワイトで

ファッションのアクセントとして、小物にブラックを取り入れると引き締まるような感じがしますよね。ですが抜け感を意識するのならば、ぜひホワイトの小物をチョイスしましょう。ハットやバッグ、パンプスなど、全身のどこかにホワイトをプラスすることで、明るいイメージにもなります。ホワイトの小物を使う際は服は落ち着いたカラーでまとめるのがいいでしょう。
ホワイトベースのコーデ

全身をホワイトベースのコーデにして、全身の軽やかさ、柔らかさを出すのもおすすめです。その際は小物で引き締めるために小物はブラックや原色のものをポイント使いするといいでしょう。ホワイトベースのコーデをした時に、小物をパステルカラーなど柔らかい色味のものをチョイスしてしまうと抜け感とは少し離れたゆるコーデになってしまうのでメリハリを大切にしましょう。

メンズアイテムを取り入れたラフな抜け感コーデ
ミリタリーシャツを腕まくり

ぴったりめのボディラインが出るような女性らしいコーデのアクセントとして、メンズもののオーバーサイズのミリタリーシャツやジャケットをさらっと取り入れて、腕まくりすると甘辛MIXな抜け感コーデが演出できます。インナーにレースものやフリルもののトップスやワンピースなどの甘めガーリーなファッションを取り入れていてもいいでしょう。
ガーリーコーデにキャップをプラス

女性らしいコーデにあえて小物にキャップを取り入れることで、自然な抜け感が演出できます。簡単にテイストの統一を外せるので、メンズアイテムをどこかに取り入れるコーデは、抜け感ファッションを目指したい初心者の方にも最も簡単に挑戦できるのではないでしょうか?オーバーサイズのシャツや、メンズ小物をガーリーコーデのアクセントにしてみましょう!

全身で抜け感を演出するにはヘアアレンジも重要
ヘアアレンジもファッションの一部
抜け感を演出するためには、コーデだけにこだわるのではなく、ヘアアレンジにもこだわりましょう。せっかく抜け感のある柔らかい女性らしい雰囲気のコーデが完成したとしても、コーデにヘアスタイルが合っていなければ、チグハグな印象になってしまいもったいない雰囲気になってしまいます。ヘアアレンジにも抜け感をプラスしてさらにナチュラルな抜け感を演出しましょう。
イマドキヘアアレンジは抜け感がポイント

抜け感ヘアアレンジは、今のトレンドでもあります。抜け感が出せるヘアアレンジを知っていれば、コーデが多少決まらなくても抜け感をうまく演出できることだってあります。そして嬉しいことに抜け感ヘアアレンジは、自分でヘアアレンジをするのが苦手な方でも、簡単に作れてしまうことが多いスタイルが多いのです!ぜひ抜け感ヘアアレンジをマスターしておきたいですね。

抜け感ヘアアレンジとは?
ナチュラルなルーズさを

抜け感とはナチュラルテイストです。ヘアアレンジもルーズさを意識することによって、抜け感を演出することができます。ロングヘアもショートへアも透明感のあるカラーと空気感のあるスタイリングで、抜け感を演出できますが、カラーやカットの予定がない方は、ヘアアレンジで抜け感を出していきましょう!
抜け感のあるヘアアレンジは簡単

ヘアアレンジで抜け感を演出するには、ルーズさを意識すればいいということなので、おくれ毛アレンジや無造作なアレンジがぴったりなのです。あまり凝ったヘアアレンジをしなくても、自然にさっと結んだりスタイリング剤をなじませるだけで簡単に抜け感ヘアアレンジができてしまいます!緩やかなふんわりナチュラルなヘアアレンジをマスターしましょう!

ショートヘアには編み込みと毛束がポイント
編み込みで柔らかさを

ショートヘアに少し編み込みをプラスするだけで、ふんわり感が生まれて抜け感が演出できます。編み込みは難しいと感じる方も多いかと思われますが、抜け感を演出するためのヘアアレンジには、ルーズさが大切なので、あまりきっちりとした編み込みにする必要はありません。ゆるっと編み込み風になっていればOKです。
毛先に束感を
少し重めのボブヘアが流行っているので、重めのショートヘアの方も多いでしょう。重めのショートヘアの場合は、少し毛先をランダムに外巻きや内巻きにしておき、仕上げにスタイリング剤で束感を作っていきましょう。毛先に動きを出すだけで重めのショートヘアも軽やかな雰囲気になり抜け感が演出できます。

ピン留をうまく使って抜け感ヘアアレンジ

サイドにピン留のアクセントがあるだけで、とてもガーリーなイメージになり抜け感が演出できます。ピン留を使う際に注意することは、きっちりとめてしまわないことがポイントです。ルーズ感を出すことが抜け感を演出するコツになってくるので、おくれ毛などは多少であればあまり気にせずに、さらっとピン留使いをしましょう。
前髪をアップヘアにしてしまうのに抵抗がある方は多いでしょうが、前髪をルーズな編み込みにし、サイドで止め、毛先の束感を出すだけでも緩やかなふんわり抜け感のあるヘアアレンジができてしまいます。きっちり、ぴったりなアレンジは抜け感には合わないので、ヘアアレンジが苦手な方でもあまり気にせずに少し緩いかな?くらいでちょうどいいのです!
ミディアムヘアの抜け感ヘアアレンジは豊富
簡単ポニーテール

ミディアムヘアの抜け感ヘアアレンジは、幅が広がるのでとても豊富です。とにかくゆるふわ、ルーズ感を意識していれば抜け感は自然とついてきます。ゆるくランダム巻きにセットしておき、その後下の方でさっとポニーテールを作ってしまうだけでもとても女性らしい抜け感のあるヘアアレンジの完成です。自然なおくれ毛を作っておくのがポイントでしょう。
くるりんぱで抜け感まとめ髪

くるりんぱアレンジは、とても話題になっておりよくされる方も多いのではないでしょうか?ミディアムヘアくらいの長さがあれば、簡単にくるりんぱアレンジもできちゃいますよね!毛束を引き出したり、おくれ毛を自然に残したりしながらくるりんぱアレンジをするだけで、簡単に抜け感のあるヘアアレンジが完成できちゃいます!結び目にアクセサリーをつけても可愛いですね。

ねじりやハーフアップヘアアレンジで抜け感を
ねじってアクセントを
全体をゆるく巻いておき、ふんわり感を出しておいてサイドとトップをねじって後ろでとめるだけで、とてもエアリーなゆるふわ抜け感のあるアレンジができます。適度なおくれ毛とゆるウェーブがポイントでしょう!
ハーフアップおだんごヘア

簡単にさっとヘアゴムでハーフアップおだんごを作るだけで、柔らかい印象になり抜け感が演出できます。コツはサイドにおくれ毛を残しておくことによっていい感じのルーズ感もでき、さらに小顔効果も出るのでおすすめです。

ロングヘアは重くならないヘアアレンジを
高い位置でのポニーテール

ロングヘアの方は、ポニーテールをあえて高い位置で作って軽いイメージを演出しましょう。ゆるくランダムに巻いてから高い位置でラフなポニーテールを作ることで、重くならずに軽やかな抜け感が演出できるのでおすすめです。
高い位置でのおだんご

適度におくれ毛を残し、ゆるくラフな感じで高い位置でおだんごヘアにしてしまうのも、ロングヘアの方の抜け感ヘアアレンジにぴったりです。ロングヘアな分おだんごにボリュームが出やすく、そしておだんごを作る際に髪をまとめながらねじったり引き出したりと、ニュアンスを加えやすいのもポイントです。
ゆるふわ巻き&ラフな後れ毛で抜け感を
ゆるふわ巻きでエアリー感を
ランダムにゆるく巻いて、スタイリング剤で毛束感を出せば、ロングヘアでもとても軽やかな印象の抜け感ヘアができます。ポイントはかっちりと巻きすぎないように、ゆるくラフなイメージを忘れないことでしょう。
まとめ髪にもおくれ毛を

ロングヘアの方は、まとめ髪にする場合が多いかと思われますが、抜け感ヘアアレンジはおくれ毛をあえて作ってルーズで柔らかい雰囲気を出すことがポイントです。ねじったり束感を出しながらまとめていくとより受け感が演出されます。
ヘアアレンジをしたとき、意外と見落としがちなのが耳まわり。私は、ここに意外と男性の視線を感じています。
— aichan (@aichan5221) May 1, 2018
たゆませた髪を耳にかぶせるのは、平日から休日まで幅広いシーンに使える基本テクニックです。まとめ髪の仕上げに、結び目から5ミリ程度引き出すだけで、抜け感のあるニュアンスになります。

抜け感にはばっちりメイクはNG
メイクもナチュラルに

抜け感のあるファッションやヘアアレンジにばっちりメイクは合いません。やはりナチュラルな柔らかいファッションにはナチュラルメイクがぴったりです!ベースメイクも素肌感を大切にしたメイクにしましょう!

眉は作りすぎずに自然に、マスカラもあまりボリューム感よりは長さを自然に出す程度に塗りましょう。そして血色がよく見えるようにコーラルピンク系のチークやリップで仕上げると、抜け感のあるナチュラルメイクができます!

ナチュラルに力を抜いたオシャレ抜け感女子へ

抜け感とは?と疑問に思っていた方も意味が理解できたのではないでしょうか?抜け感を加えるだけできちんとした中に柔らかな雰囲気が生まれるので、周囲からの印象も一段とよくなること間違いなしです!柔らかい雰囲気の女性は優しい印象ですよね!外見を柔らかくすると自然と内側からも優しい笑顔が溢れることでしょう。ぜひ参考に抜け感を取り入れてくださいね!
