抜け感メイクのやり方特集!アイメイク・チーク・リップのポイント解説

2018年もトレンドの抜け感メイクは、男女問わず好感度が高いのが魅力です。でも、どうすれば抜け感を出せるのか分からない!なんてことはありませんか?今回は、抜け感メイクのポイントを詳しく解説していきますので、ぜひ実践してみて下さい。

目次

  1. そもそも「抜け感メイク」とは?
  2. 抜け感メイクの魅力
  3. 抜け感メイクは手抜きメイクではない!
  4. ベースはしっかり目なのが抜け感メイク
  5. 抜け感メイクにはコツが必要
  6. アイメイク次第で抜け感メイクが決まる
  7. 抜け感アイメイクではアイラインを強調しない!
  8. アイシャドウは肌馴染みを優先しよう
  9. 抜け感メイクで使うべきアイシャドウ
  10. アイブロウの描き方は?
  11. チークは必須!でもつけすぎNG
  12. 抜け感メイクではチークの存在感を隠す
  13. チークの種類別抜け感メイクのやり方
  14. 抜け感メイクに使えるチーク
  15. リップラインはぼかそう
  16. 抜け感メイクにはティントリップがお似合い
  17. 抜け感メイクにおすすめのリップ
  18. 抜け感メイクで好感度アップを狙おう

そもそも「抜け感メイク」とは?

最近、雑誌やSNSでよく出てくる「抜け感メイク」。よく聞くけれど、どんなメイクかよく分からない方も少なくないはずです。簡単に言うと、やりすぎ感を出さずに、どこかリラックスをした雰囲気を出すメイクです。ケバケバしさがなく、キレイ目に仕上げるのでオフィスでも使えますし、男性ウケもばっちりです。

そんな抜け感メイクですが、手抜きメイクや、ナチュラルとは似て非なるものです。それゆえ、抜け感メイクを楽しむうえではちょっとしたポイントを押さえるのが重要になってきます。今回は、アイメイク・チーク・リップといったポイントメイクで抜け感を出すためのとっておきの方法をお伝えします。

Thumb抜け感の意味とは?ファッションやコーデ・ヘアアレンジも紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

抜け感メイクの魅力

抜け感メイクは男性ウケが良い!

「綺麗になりたい!」と願うときほどバッチリメイクになりがちですが、男性からみるといかにも化粧している顔よりも、ナチュラルでかつキレイ目なメイクの方が好感度が高いです。特に抜け感メイクは、男性ウケの悪い囲みアイラインや、赤リップなどは使わないので、王道モテメイクであること間違いなしです。

オフィスでも使える

aoki_official2016さんの投稿
14726420 594054220793718 1101104180174520320 n

オフィスメイクで重要なのはなによりも清潔感ですよね。抜け感メイクは、やりすぎない、作り込みすぎないことをモットーにしているのでオフィスシーンにバッチリ合います。また、ナチュラルメイクに近いので社則や社風で派手なメイクが禁止されている場合にもぴったりです。

「元がキレイな人」に見える

抜け感メイクなら「化粧を落とすと変わるのではないか…」と思われる心配もありません。また、抜け感メイクは作り込みすぎないけれど、地味には見えないというまさに良いとこどりのメイクなので、決して地味な女子に見えることはありません。キレイなお姉さんを目指している方は是非抜け感メイクをマスターしましょう。

抜け感メイクは手抜きメイクではない!

「抜け感メイクに挑戦してみたけど、ただの手抜きメイクになってしまった…。」「いまいちやり方が分からない。」なんてことはありませんか?抜け感メイクは手抜きメイクとは似ているようで違います。抜け感メイクは適当に仕上げるものでも、地味に仕上がるメイクでもないのです。

実は抜け感メイクのやり方は、丁寧なプロセスを踏んでいて、手を抜くものではないのです。例えば、ベースメイクはしっかりと作り上げたり、リップは手でぼかしたりと意外と工夫を重ねています。けれども、コツさえつかめば簡単にできますので、めんどくさがり屋の方や忙しいかたも安心してください。

ベースはしっかり目なのが抜け感メイク

shin.usamiさんの投稿
27576276 224628511443802 673857296178085888 n

下地やファンデーションなどのベースメイクはしっかり、丁寧に仕上げるのが抜け感メイクで重要になってきます。ベースメイクは下地から丁寧に塗り、すべての過程でミルフィーユ塗りを心がけましょう。ミルフィーユのように薄く重ねるようにに塗ると、厚塗り感が出ず、化粧崩れも防ぐことができます。

透明感を出すために、ブルーのコントロールカラーを使うのがおすすめです。ファンデーション前に塗ることで、くすみを飛ばして透き通る肌に仕上がります。コントロールカラーを使うことで、ファンデーションをワントーン明るくしなくても、自然に明るい、透明感のある肌になるので活用しましょう。

Thumb透明感の出るファンデーションは?プチプラ・カバー力良しなどおすすめ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

抜け感メイクにはコツが必要

boasortebiscuitttさんの投稿
25037276 652711225119686 1854066952809480192 n

やりすぎ感がないのに、キレイめに仕上がっているというこなれた印象を出すというのは実は難しいことです。けれども、やり方のコツさえつかめば抜け感を簡単に出すことができます。抜け感メイクで重要なポイントを紹介していきます。

ラインを目立たせない

手っとり早く抜け感を出すなら、アイメイクやリップではっきりしたラインを見せないようにしましょう。例えば、囲み目や跳ね上げアイライン、リップライナーでの縁取りなどは、しっかりメイクしている印象になってしまいます。抜け感メイクでは、ラインを隠すか、ぼかすようにします。

肌馴染みの良いカラーを選ぶ

stylenanda_japanさんの投稿
31326424 1705694399519848 6232050954414325760 n

アイメイク・チーク・リップなどのポイントメイクはご自身の肌の色味に合ったカラーを選びます。肌に馴染むカラーを選ぶと、ポイントメイクを丁寧に仕上げてもやりすぎ感がでませんので抜け感が出ます。抜け感マイク初心者の方はグリーンやブルーなど派手な色はなるべく避けた方が良いでしょう。

程よくツヤ感を出す

マットな質感を避けて、ツヤを少しプラスすると抜け感がアップします。アイメイクやリップに程よくツヤをプラスすると、抜け感を維持しつつも瑞々しさがでます。また、マット肌やマットリップは薄く仕上げても、化粧をバッチリとしているという印象を与えてしまう場合がありますので、抜け感メイクでは避けたほうがおすすめです。

アイメイク次第で抜け感メイクが決まる

普段のメイクから、抜け感メイクに変えるためにはアイメイクが再重要です。アイメイクはポイントメイクの中でも最も印象が変えられる場所です。ですので、抜け感アイメイクのやり方はしっかり押さえておきましょう。

抜け感アイメイクの基本は、アイラインを控えて肌馴染みを良くすることです。「いつもより薄いアイメイクになるから、目が小さく見えないか不安…。」と思う方もいらっしゃると思いますが、安心してください。薄めにしても、やり方を工夫することで目をキレイにみせることができます。

抜け感アイメイクではアイラインを強調しない!

richaricharrさんの投稿
29716994 460604441022197 3356512432108339200 n

抜け感アイメイクでは、アイライン強調は絶対に避けましょう。太目アイラインや跳ね上げラインなどは一気に目力が強くなりますが、抜け感メイクでは我慢です。あえてアイラインを太く描かないことで、アイメイクに力を入れすぎていない、ナチュラルな目元に仕上げることができます。

ただし、まつ毛を埋めるようにアイラインを引くのはOKです。まつ毛を埋めることで、アイラインがほとんど見えないのに目力があるという贅沢な効果を得られます。さらに、アイライナーの色をブラウンにするとより抜け感がでます。抜け感メイクでも、アイラインが目立たなければOKなのです。

Thumbアイライナーブラウンがおすすめ!ブラックよりくっきり見えるメイク術! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アイシャドウは肌馴染みを優先しよう

抜け感アイメイクではカラー選びが重要です。アイシャドウはブラウンやベージュなど肌に馴染むカラーを使います。ブルーやピンク、グリーンなどはおしゃれですが、抜け感を目指すなら避けた方が無難です。抜け感アイメイクは、とにかく「お化粧しすぎていない感じ」を出すのがポイントになるので、肌に近い色の方がおススメです。

lisacream_tokyoさんの投稿
15624650 170921183390033 3705255873803714560 n

アイシャドウのやり方は、薄く重ねて、繊細なグラデーションを作り上げていくのがポイントです。単色で仕上げるのもOKです。抜け感メイクは頑張りすぎないメイクなので、濃いシャドウで目を囲まないようにしましょう。また、二重の方は、二重ラインを濃い色で塗らない方がぱっちりした目になりますので、できるだけ薄く塗るやり方を心がけた方がおすすめです。

抜け感メイクで使うべきアイシャドウ

THREE ウイスパーグロスフォーアイ
2,630円
楽天で詳細を見る

程よくツヤがでるグロスタイプのアイシャドウです。ワンカラーでも繊細なパールで地味なりません。もちろん、肌に馴染む色味なので抜け感メイクにぴったりです。

グロスタイプなのにベタベタしないので、使用感も仕上がりも抜群です。たった一本でグラデーションが完成してしまうのも、ポイントが高いです。二重の方は、塗りすぎると二重の溝にテクスチャが埋まってしまうので、薄く塗ることを意識すると良いです。

ルナソル スキンモデリングアイズ
3,580円
楽天で詳細を見る

肌に馴染むアイシャドウといえば、こちらのアイシャドウが有名です。パレット左上のラメが、抜け感と上品さ華やかさを両立させてくれます。

肌馴染みの良さすぎるカラーリングなので「地味にならないか心配…」と思うかもしれませんが、上品なラメのおかげで地味になることはありません。抜け感メイクでは、右下の締め色は控えめにして、ラメをほんのり付け足すのがおすすめです。

Thumbルナソルのスキンモデリングアイズが優秀!人気色のベージュをご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アイブロウの描き方は?

vocemagazineさんの投稿
18514310 1484380744947766 4066224557655064576 n

眉も描き方を変えるだけで、印象が大きく変わるパーツです。また、眉の描き方次第で、今っぽくなったり、古臭くなったりします。抜け感メイクでのアイブロウは、いつもより薄めの色を選んで、ラインを強調せず少しぼかすように描くのがポイントです。黒髪の方はグレーやブラックより、ブラウンを選んだ方が抜け感が出ます。

risako_eyebrow_stylistさんの投稿
23825182 1880583975590034 1961047643190722560 n

ここでポイントなのが眉の形です。眉の形は太目平行眉より、やや緩めアーチ眉の方が今らしく、女性らしい印象になります。太目平行眉にしてしまうと、抜け感アイメイクより、眉の方が目立ってしまうので要注意です。アーチはあくまでも緩めにして、眉尻は足りない部分を描き足すくらいがちょうど良いです。

Thumbアイブロウの書き方!初心者でも美人眉ペンシルやパウダーの使い方! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

チークは必須!でもつけすぎNG

makixmusicさんの投稿
26186529 186153851977885 8620362601341124608 n

抜け感メイクでもチークは必須です。チークは血色を良くみせるアイテムなので、忘れずに使いましょう。チークを効果的に使うことで、健康的な印象になります。ただし、つけすぎはNGです。

cosmedecortejpさんの投稿
30841600 1617574785032098 7354349415215136768 n

チークもアイメイクと同じで、いつもメイクと少し違うやり方で使うのがポイントになります。とにかく、濃く見せないように仕上げるのがコツです。顔色が悪いときだと、ついつい濃くしてしまいがちですが、「軽く色がついたかな?」と思う程度に抑えておきましょう。クマやくすみが気になるときはベースメイクで隠します。

Thumbチークのおすすめランキング!人気ブランドを年代別にご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

抜け感メイクではチークの存在感を隠す

抜け感メイクでは、メイクではなく、自然と肌の内側から発色している頬を作り上げるのがポイントです。チークが不自然だと、ケバケバしい印象になりますし、薄く仕上げたアイメイクやリップがかすんでしまいます。そのため、チークの存在感はできるだけ隠しましょう。

チークカラーの選び方

チークの存在感を隠すため、チークカラーをご自身の肌の色味に合わせて選びましょう。抜け感メイクでのチークはあくまでわき役なので、ここは好みよりも肌に馴染むかどうかを最優先にして選ぶのがポイントです。ご自身の肌の色味がブルーベースかイエローベースかで似合うチークカラーが変わってきますので、ぜひチェックしてみましょう。

liho030115さんの投稿
11925603 1489376794712956 1217578847 n

どちらかというと色白で地毛が真っ黒、シルバーアクセサリーが良く似合う方はブルーベースです。ブルーベースの方は、ローズカラーのチークを使うと更に肌の透明感が増します。ローズピンクなら、ブルーベースの長所である色白肌がよりひきたちます。

nm.ta28さんの投稿
18381995 137218553489943 3321597010871582720 n

やや小麦色の肌で赤や茶色が混じった地毛、そしてゴールドアクセサリーが似合う方はイエローベースです。イエローベースの方は、オレンジやコーラルピンクを使いましょう。元々、健康的な印象のイエローベースですが、オレンジ系の色を使うことでより血色がよく見えます。

Thumbチークの色の選び方!年代別に似合うカラーを肌色印象から教えます! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

チークの種類別抜け感メイクのやり方

majolicamajorca.officialさんの投稿
30998404 230144507732701 8649754668865421312 n

抜け感メイクでおすすめなチークの種類は、ナチュラルに仕上がるパウダーチークとクリームチークです。二つは、塗り方が異なってくるのでそれぞれ解説します。

パウダーチークのやり方

cosmedecortejpさんの投稿
30841600 1617574785032098 7354349415215136768 n

スタンダードなパウダータイプのチークは、抜け感メイクでも活躍します。他の種類のチークと比べて、様々なカラーが発売されているので、自分の肌の色に合ったチークを探すのが簡単です。

kotobukiya_clubさんの投稿
29089593 431598573944095 4193855738558283776 n

パウダーチークで重要なのが塗りすぎないことです。塗りすぎ防止にはティッシュオフが効果的です。パウダーチークを付ける前に、ティッシュに余分なパウダーを落としてから塗ります。

ブラシを寝かせて、頬の一番高い部分に軽くのせていきます。ブラシを垂直にして、くるくると塗ると濃くなってしまうので注意しましょう。広範囲に広げるより、頬骨に乗せるほうが抜け感がでます。また、ブラシは大きめのを使うと塗りすぎを防止できます。

クリームチークのやり方は?

しっとりとしたテクスチャのクリームチークはツヤが程よくでるので、抜け感メイクと相性が抜群です。また、肌の内側からじわっと発色するので、メイクではなく自然に血色が良くなっているように見せることができます。さらに、パウダーチークよりも、化粧モチが良いが特長です。

クリームチークはパウダーチークのようにブラシを使いません。クリームチークのやり方は、指やスポンジを使って伸ばして塗っていきます。チークを頬骨の真ん中につけて、中指でふんわりとぼかしていきます。クリームチークは発色が良いので、つける量はごく少量で十分です。

抜け感メイクに使えるチーク

マジョリカ マジョルカ クリーム・デ・チーク
826円
楽天で詳細を見る

クリームタイプで自然な発色とツヤを出してくれます。モチが良く、朝に塗っても夜まで発色が持ちます。細筆で塗りやすいのも〇です。

クリームの中でもサラサラとしたテクスチャなので伸びが良く、着け心地も良いです。さらに、1,000円以下で買えるのでお財布にも優しいのも魅力です。

マキアージュ チークカラー (クリア) レフィル 【ケース別】
1,780円
楽天で詳細を見る

マキアージュから、抜け感をテーマにしたチークが登場です。パウダータイプなのに、内側からにじみ出るような発色を楽しめます。ケースは別売です。

リップラインはぼかそう

syr__ymさんの投稿
21224763 352552745166564 4914320048442572800 n

抜け感メイクは「頑張りすぎない」メイクです。ですので、リップを塗るときはリップラインをはっきり書かずに自然に発色している感じを出すと、抜け感がアップします。

抜け感メイクでは、リップライナーを使った縁取りはスキップしてOKです。リップで抜け感を出したいなら、唇の内側にリップを塗って、ポンポンと指でぼかすくらいのがおススメです。

Thumbグラデリップのやり方は簡単!ヴィセやメイベリンなどおすすめも紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

抜け感メイクにはティントリップがお似合い

ka__yu__さんの投稿
19228064 1251670121608810 4065237475386195968 n

抜け感メイクで使うリップに悩んだら、ティントリップがおすすめです。ティントリップは、唇を染め上げるように発色させるので、自然な血色感を出すことができます。

また、ティントリップは落ちにくいのもポイントです。何度もリップを塗りなおしていると、どんどん濃くなってしまう…なんてことも。その点ティントリップなら、落ちにくく、塗りなおしの回数が少なくて済みます。

Thumbリップティントおすすめランキング!プチプラから落ちないリップも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

抜け感メイクにおすすめのリップ

ヴィセ クリスタルデュオ リップスティック
1,566円
楽天で詳細を見る

中央がカラー、外側がクリアになっている新感覚のリップです。これ一本で、唇の内側から発色するようなグラデーションリップが完成します。

抜け感メイクでは、リップラインととらないグラデーションリップが良くマッチします。こちらは指でぼかさなくても自然にグラデーションが完成するのでとても便利です。また、保湿力も良いと評判です。

キャンメイク リップティントシロップ
702円
楽天で詳細を見る

プチプラで可愛いキャンメイクのティントリップです。シロップのように艶やかな唇になります。塗る前に唇の色味をコンシーラーで消すと、発色がよりキレイになります。

抜け感メイクで好感度アップを狙おう

ka__yu__さんの投稿
17817517 1241679472594087 5340641229547765760 n

いつものメイクプロセスを少し変えるだけで抜け感メイクが完成します。普段のポイントメイクのやり方とは違うかもしれませんが、コツさえ掴めば簡単です。

naohageさんの投稿
27574745 1314719868672850 6991417987144089600 n

さらに、抜け感メイクは男女ともに印象が良いだけでなく、トレンドにも乗っていますので、今こそチャレンジする価値があります。ぜひ、紹介したポイントメイクのコツをつかんで、抜け感メイクを楽しんでください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ