フレンチネイル・セルフの簡単なやり方!ジェルやシールの使い方は?
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方が知りたい方必見です!初心者でも簡単にできるジェルネイルといえばフレンチネイル!シンプルなのに上品な印象に見せてくれるフレンチネイル。今回は、初心者でもできるフレンチネイル・セルフの簡単なやり方をご紹介します!
目次
- フレンチネイル・セルフの簡単なやり方が知りたい!
- フレンチネイルとは?
- フレンチネイル・セルフのやり方は簡単?
- フレンチネイルはマニキュアでもできる!
- フレンチネイルのデザイン集
- フレンチネイル・セルフの簡単なやり方に必要な道具
- ジェルネイルの基本的なやり方
- フレンチネイル・セルフの簡単なやり方①マスキングテープを使う
- フレンチネイル・セルフの簡単なやり方②絆創膏を使う
- フレンチネイル・セルフの簡単なやり方③ガイドシールを使う
- フレンチネイル・セルフの簡単なやり方④とじ穴補修シールを使う
- フレンチネイル・セルフの簡単なやり方⑤失敗した時はネイルシールを使う
- フレンチネイル・セルフの簡単なやり方⑥ネイル筆で直接描く
- 逆フレンチネイル・セルフの簡単なやり方①マスキングテープを使う
- 逆フレンチネイル・セルフの簡単なやり方②とじ穴補修シールを使う
- 逆フレンチネイル・セルフの簡単なやり方③ガイドシールを使う
- フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ①グラデーション
- フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ②ドット柄
- フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ③ハーフフレンチネイル
- フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ④斜めフレンチネイル
- フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ⑤べっ甲ネイル
- フレンチネイル・セルフの簡単なやり方まとめ
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方が知りたい!
今ではジェルネイルもおしゃれの一環として取り入れる方も多くなりましたよね。中でもセルフでジェルネイルをする人が増えています。初心者の方でも簡単にできるジェルネイルとして、フレンチネイルが大人気です。フレンチネイルは、シンプルなのに上品な印象に見せてくれるので、どんなシチュエーションやコーディネートにも合わせやすいと人気があります。
ジェルネイル初心者の方でも挑戦しやすいので、ぜひみなさんも挑戦してみてくださいね!今回は、フレンチネイル・セルフの簡単なやり方やフレンチネイルのデザイン集などをご紹介していきます!フレンチネイルの基本を押さえたい方はぜひ参考にしてくださいね!

フレンチネイルとは?
そもそもフレンチネイルとはどんなジェルネイルなのでしょうか?フレンチネイルとは、爪の先端部分に色を塗ったネイルのことです。自爪の先端って白くなっていますよね?この自爪に見立てたデザインがフレンチネイルで、シンプルなのに上品で綺麗な指に見せてくれると人気があります。
基本的なフレンチネイルのカラーはホワイトが多いです。ホワイトは純白なイメージもあるので清楚感を演出してくれます。フレンチネイルは、ワンカラーが多いですが、ラインを入れたり、ネイルシールを入れたりすれば可愛いフレンチネイルにも変化します。このように、フレンチネイルはいろんなスタイル、デザインで楽しむことができる、初心者でも簡単にできるジェルネイルなんです。
フレンチネイルの種類
フレンチネイルといっても、フレンチネイルにはいろんなデザインの種類があります。大きく分けると、基本的なフレンチネイル、ハーフフレンチネイル、逆フレンチネイルなどの種類があり、デザイン性は様々です。どのフレンチネイルもオアシャレで上品な印象に見せてくれ、人気があります。フレンチネイルの基本的なやり方を覚えちゃえば、いろんなフレンチネイルのデザインでジェルネイルを楽しむことができます。

フレンチネイル・セルフのやり方は簡単?
そんなフレンチネイルですが、やり方は簡単なのでしょうか?フレンチネイルは初心者の方でもコツさえつかめ簡単にできちゃいます。初心者でも簡単に挑戦できますが、やり方のコツを抑えることが綺麗に仕上げるためには大切です。不器用な人でもできるの?と、あまりネイル自体をセルフでやったことがない方は、心配ですよね。
爪先にデザインをするって、器用な人でなと向いてないようにも思い、今まで断念していた方もいるかもしれませんね。でも大丈夫です!不器用な方でもフレンチネイルのやり方のコツさえ押さえちゃえば、プロ並みのフレンチネイルの仕上がりにだってできちゃいます。

フレンチネイルはマニキュアでもできる!
フレンチネイルってジェルネイルだから、普通のマニキュアではできないと思う方もいるかと思いますが、実はマニキュアでもフレンチネイルはできちゃいます。ジェルカラーの代わりにマニキュアを使えばマニキュア版のフレンチネイルの完成です!
今までずっとマニキュアネイルをしていたので、ジェルカラーを持っていないという方は、マニキュアで代用するのもありですよ!良い練習にもなりますし、ジェルカラーに使い慣れていないという方は、マニキュアでフレンチネイルに挑戦しても良いかもしれませんね!マニキュアで慣れてきたら、またはマニキュアを消費してからジェルネイルの道具を揃えてフレンチネイルしてみるのもおすすめです!

フレンチネイルのデザイン集
それでは、フレンチネイル・セルフの簡単なやり方を見る前に、フレンチネイルのデザインを少し見てみましょう。フレンチネイルにはこれだ!という正解はあってないようなものです!デザイン集を参考に、インスピレーションを湧かして自分だけのフレンチネイルのデザインを考えてみましょう!
こちらのセルフフレンチネイルのデザインは、フレンチの形の角度が極度についていますよね。基本的なフレンチネイルのラインは緩やかなカーブなので、このように角度をつけると、違ったフレンチネイルを楽しむことができますね。ネイルパーツを適度な感覚に配置することでシンプルな印象からおしゃれな印象にも変化しますね。小さいパーツを使うことで上品さがアップしそうですね!
こちらのフレンチネイルは、爪の形が角ばったスクエアのフレンチネイルです。爪の形はカクカクしているのに対し、フレンチネイルは緩やかなカーブの正反対がまたおしゃれですね。ブラックの色を選んでいるのも良いアクセントになっているフレンチネイルです。フレンチネイルだけでは物足りない場合は、アクセサリーを組み合わせるのも際立つのでおすすめです!
こちらのフレンチネイルは、ホワイトカラーがグラデーションになっていますね。フレンチネイルとグラデーションの組み合わせもまた違ったフレンチネイルが楽しめますね。グラデーションフレンチネイルの根元にはネイルシールを貼れば可愛いジェルネイルの出来上がり!さらに、ピンクを2色使ってグラデーションに見立ててもおしゃれで可愛いですね!

フレンチネイル・セルフの簡単なやり方に必要な道具
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方に必要な道具をご紹介していきます!中には100均一で揃えることもできるので、安く済ませたい方は100均を利用してみるのも良いですよ!
ベースジェル・カラージェル・トップジェル
まず、ジェルネイルの基本としては、ベースジェル・カラージェル・トップジェルの3つのジェルを準備する必要があります。カラージェルは、マニキュアやアクリル絵の具などでも代用できるので、好みで準備しましょう!ジェルは100均でも買えるので、気になる方は要チェックです!
LEDライトかUVライト
LEDライトかUVライトは、ジェルネイルになくてはならないアイテムです。ジェルネイルは、硬化させることで乾くのが早く、ツヤのある仕上がりになります。LEDライトかUVライトはどちらでもOKなので、自分お好みで用意しましょう!
ネイル筆・爪楊枝(竹串)
ネイル筆は、カラージェルを爪にムラなく綺麗に塗ることができるので、あると便利です。爪楊枝(竹串)は、フレンチネイルで少し失敗した時や、フレンチラインがずれたりはみ出した時に修正するのに役立ちます。
フレンチネイルの補助グッズ
フレンチネイルを描くのにいろんな便利グッズや、代用できるグッズがあります。マスキング、絆創膏、ガイドシールなど自分の好みで使いやすいものを準備しましょう!この辺のアイテムは100均で揃えられるので、チェックしてみてください!
ジェルネイルの基本的なやり方
それでは、まずジェルネイルの基本的なやり方について見ていきましょう!フレンチネイルはジェルネイルの基本的なやり方とほとんど同じなので、この流れをしっかり把握しておきましょう!
やり方①爪の長さや形を整える
やり方①はまず、爪の形や長さを好みの形に整えます。爪の長さを整える時は、エメリーボードやファイルなどを使って整えましょう。爪切りで長さを整えると形がいびつになりやすく綺麗に仕上がらないので避けましょう。爪の形にもいくつか種類がありますが、一番ナチュラルな形はラウンドなので、ラウンドがおすすめです。
やり方②甘皮を処理する
やり方②は、フレンチネイルを綺麗に見せるには甘皮処理をすることをおすすめします。甘皮とは、爪の根元にある余分な皮のことです。甘皮は異物混入を防ぐ役割があります。本来なら必要な存在ですが、爪を綺麗に見せるには甘皮を処理するのが効果的です。ただ、初心者の方だと慣れない処理に爪を傷つけてしまうこともあるので、注意が必要です。
やり方③ジェルと硬化を繰り返す
やり方③ジェルネイルは、ジェルを爪に塗り硬化を繰り返すことで完成します。硬化はLEDライトもしくはUVライトを使用します。流れてしましては、ベースジェル→硬化→カラージェル→硬化→トップジェル→硬化になります。これでジェルネイルが完成します。硬化時間も十数秒と短いので、マニキュアネイルよりも時短できちゃいます!
それでは、基本的やジェルネイルのやり方を踏まえて、フレンチネイルのやり方を見ていきましょう!フレンチネイルはコツさえ掴んでフレンチに描ければOK!見た目もおしゃれで上品な印象になるので、パーティーや女子会にもぴったりです!それでは、フレンチネイルのやり方をご紹介します!
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方①マスキングテープを使う
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方①マスキングテープを使うやり方を見ていきましょう!マスキングは、100均でも購入できます。使い捨ての消耗品になるのでデザイン性にこだわらなくでもOK!セルフフレンチネイルも可愛く楽しみたいという方は、可愛いマスキングテープもたくさんあるので、可愛いデザインを選んでもいいですね!
マスキングテープでは、マスキングテープを爪に貼りマスキングの側面を物差しがわりに使いフレンチを描きます。この時に注意したいのが、マスキングテープをそのまま爪に貼ってしまうと、マスキングテープの粘着が強すぎて剥がす時にベースジェルがぐちゃぐちゃになってしまいます。
マスキングテープは、手の甲や指などにペタペタ貼り、ある程度マスキングテープの粘着を取りましょう。この時にマスキングテープの粘着を取りすぎてしまうと、爪に貼ってカラージェルを塗る時に、フレンチからはみ出てしまうので注意が必要です。
あとは、フレンチネイルを作りたい面積を空けてマスキングテープを貼り、爪の先端にカラージェルを塗れば完成です。この時に、やりたいフレンチの形でマスキングテープを貼る位置を変えたり買うどをつけるといろんなフレンチネイルが楽しめますよ!
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方②絆創膏を使う
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方②絆創膏を使うは、家にもあるアイテムで簡単にフレンチネイルができちゃいます。絆創膏もマスキングテープと同じ要領で使えば簡単にフレンチネイルが描けちゃいます。絆創膏は本来肌に貼ることができるので、当然肌にも優しいテープになります。
マスキングテープと違って肌に触れることを想定して作られているので、なんとなく爪にも負担が少ないように思いますよね。ただ、絆創膏も、貼ったら剥がれにくいように処方されているので、粘着力は強めです。手の甲や指などにペタペタ貼りある程度粘着をとってから使用しましょう!
あとは、フレンチに塗りたい面積を決めて絆創膏をはり、カラージェルで爪の先端を塗れば完成です!絆創膏も、フレンチの形を自在に帰ることができるので、貼る位置や角度を変えながらフレンチネイルの変わったデザインにしてみるのもおすすめです!
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方③ガイドシールを使う
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方③ガイドシールを使うは、フレンチネイル用にガイドシールというアイテムがあります。これなら、ナチュラルな基本のフレンチネイルがしっかり描けるのでおすすめです。ネイル初心者でも、ガイドシールがあれば敵なしです!
フレンチネイル用のガイドシールは、丸いシールになっているので、フレンチにしたい面積を空けて爪に貼り、爪の先端にカラージェルで色を塗れば、簡単にフレンチネイルが描けちゃいます。マスキングテープや絆創膏では上手にできるか不安だとう方は、フレンチネイル専用のガイドシールがおすすめです。
ガイドシールでも、使い方次第では、フレンチの形を変化させることができます。フレンチネイルに慣れてきたら応用の使い方でフレンチネイルを楽しむこともできますよ!フレンチネイルガイドシールは100均でも購入できます。
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方④とじ穴補修シールを使う
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方④とじ穴補修シールを使うは、とじ穴補修シールを使ってガイドシールの代用に使いフレンチネイルを描くことができます。とじ穴補修シールとは、本来は文房具として使うシールです。とじ穴補修シールは100均でも購入できるアイテムです。
とじ穴補修シールめっちゃ出てきたwwwwwwwwwwww
— 葉兎@小さな人 (@hausagi) August 25, 2017
何かと失くしてたのよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/BIjRF5NHnz
とじ穴補修シールを爪の先端を空けて中央くらいに貼り、あとは爪の先端の空いている部分をカラージェルで塗りつぶせばフレンチネイルの出来上がりです!とじ穴補修シールを2枚使えば、2つのフレンチデザインを描くこともできます。とじ穴補修シールも使い方次第でいろんなフレンチネイルが楽しめるので、ぜひトライしてみてください!
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方⑤失敗した時はネイルシールを使う
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方⑤失敗した時はネイルシールを使うですが、マスキングテープや、ガイドシールを使ってもフレンチのラインから色がはみ出してしまったりいびつなフレンチになってしまうことがありますよね。そんな時は、ネイルシールやネイルパーツなどを利用して、カモフラージュしちゃいましょう!
指によって綺麗にできたり、失敗したりすることもあるでしょう。失敗した爪にはネイルシールやネイルパールを使ってカモフラージュすれば、それがいいアクセントにもなり、失敗を使用しておしゃれなフレンチネイルに変化させることもできちゃいます!失敗した時のことを想定して、ネイルシールやネイルパーツを準備しておくといいですよ!
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方⑥ネイル筆で直接描く
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方⑥ネイル筆で直接描くは、そのままカラージェルを筆を使ってフレンチネイルを描いてしまうやり方です。このやり方ならガイドシールもマスキングテープも不要です!フレンチの形になるように、筆を滑らせて塗るだけなので、簡単にできる方法ではあります。
簡単にできる方法ではあるけれど、綺麗にできるかどうかは、その人の腕にもよります。フレンチネイルに慣れてきたら、直接筆を使って描くのもありかもですよ!筆で直接描けるようになれば、シールやテープでは描けなかったフレンチネイルを描くこともできます。フレンチネイルの応用として、挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
逆フレンチネイル・セルフの簡単なやり方①マスキングテープを使う
逆フレンチネイル・セルフの簡単なやり方①マスキングテープを使うですが、逆フレンチネイルにもマスキングテープを使うのがおすすめです。フレンチネイルの通常は、フレンチの形が爪先にあるのですが、逆フレンチネイルはフレンチが爪の根元にあるデザインなので、色を逆につける必要があります。
マスキングテープの使い方は同じで、マスキングテープの粘着をある程度取ってから、爪の根元のスペースを空けてマスキングテープを貼ります。あとは、マスキングテープに沿ってカラージェルで爪の根元の空いているスペースに色を塗れば完成です!
逆フレンチネイル・セルフの簡単なやり方②とじ穴補修シールを使う
逆フレンチネイル・セルフの簡単なやり方②とじ穴補修シールを使う方法は、逆フレンチネイルのなりたい形やフレンチにしたい面積を決めてから、爪に貼ります。爪の根元のフレンチにしたい面積を空けるようにとじ穴補修シールを貼りましょう。
あとは、爪の根元の空いているスペースをカラージェルで塗れば完成です。逆フレンチネイルも、とじ穴補修シールの使い方次第では、ダブルフレンチにしたり、ハート型のフレンチネイルなど可愛いデザインのフレンチネイルにすることもできちゃいます!
逆フレンチネイル・セルフの簡単なやり方③ガイドシールを使う
逆フレンチネイル・セルフの簡単なやり方③ガイドシールを使うは、ほとんどとじ穴補修シールの使い方と同じです。爪の根元のフレンチにしたいスペースを空けてガイドシールを貼ります。ガイドシールは三日月型をしたシールなので、フレンチにしたい場所や面積を自在に変えることができます。
逆フレンチネイルは、爪の根元に色を塗るので、甘皮がない方が綺麗に見えるので、甘皮処理をすることをおすすめします。ガイドシールでフレンチネイル爪の先端と根元に描くことで爪の中央だけが透明で縁とったフレンチネイルになるので、いろんな使い方でフレンチネイルが楽しめます。
キャンドゥで使える!と噂のフレンチネイルガイドシールも買って来たƪ(•◡•ƪ)"
— 30ka (@oookap) August 10, 2017
マステ切るの手間だし><
150枚入ってるとかやばば٩(ˊᗜˋ*)و pic.twitter.com/y6oFXutimv
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ①グラデーション
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ①グラデーションですが、フレンチネイルは、色の塗ってある部分と塗っていない部分がはっきり分かれるのに対し、グラデーションフレンチネイルはその境が曖昧です。普通のグラデーションネイルと少し違ったデザインで、爪の先端の色が濃く、爪の根元に向かうにつれて色が薄くなりだんだんと色がなくなるようなデザインです。
特にホワイトのグラデーションフレンチネイルは、上品な印象にもなりますし、綺麗な指先に見せてくれます。結婚式や何かのパーティのフレンチネイルにもおすすめです。また、ホワイトは清楚なイメージもあるので男性ウケも良いですよ!何か物足りなさを感じる方は、ここにラインストーンやネイルシールなどでアレンジしても可愛いですよ!
こちらのグラデーションフレンチネイルは、ネイルパーツと組み合わせていてとてもおしゃれですよね!グラデーションの先にフレンチの形をしたネイルパーツを置くことでとても映えますよね。指によってはネイルパーツだけにしてアクセントにしてみるのも可愛いですね!
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ②ドット柄
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ②ドット柄は、フレンチネイルと組み合わせることでポップな印象になります。ドット柄は爪にちょんと丸く乗せるだけで簡単に描けちゃいます。もっと簡単に描くなら、絆創膏の穴が空いているところを型抜き代わりに使い、ドットを描くだけでドット柄ネイルができちゃいます!
こちらのドット柄ネイルは、フレンチネイルの下にドットを描いた可愛いフレンチネイルですね。ドット柄に合わせて背景を同じ色のクリアにするのも可愛い上に統一感もありますね。リボンのネイルパーツでアクセントをつければパーティードレスにも合いそうなおしゃれなフレンチネイルです。
こちらのドット柄ネイルは、フレンチが2方向にあり、そこに多いさのバラバラなドットが書いてある可愛いフレンチネイルです。ドットの大きさをばらつかせることで、キュートな印象になるので、直にドットを描くなら大きさをばらつかせても良いですね!
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ③ハーフフレンチネイル
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ③ハーフフレンチネイルは、フレンチネイルといえば爪の先端に色を塗るデザインが一般的ですよね。ですが、フレンチネイルを半分にしたデザインをハーフフレンチといい、最近密かに増えているおしゃれフレンチネイルです。
こちらがハーフフレンチネイルです。爪の半分で区切られており、一般的なフレンチネイルとはまた違った印象を受けますよね!見慣れないと中途半端感がありますが、これはこれでおしゃれなデザインです。ハーフフレンチネイルは、ラインシールなどを使ってアレンジした方がおしゃれになるのでおすすめです!ピンクやピンクベージュなど目立たない色ならナチュラルに仕上がるので、オフィスにもOK!
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ④斜めフレンチネイル
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ④斜めフレンチネイルは、フレンチを斜めにしたデザインが特徴です。テープを斜めに貼り、色を塗れば斜めフレンチネイルの完成です!
斜めフレンチネイルのラインには、ラメ入りのラインシールなどを貼るとおしゃれでまとまりのある印象に見せてくれます。斜めフレンチネイルは左右が対象になるように描くと綺麗で統一感も出るのでおすすめです!
こちらの斜めフレンチネイルも可愛いですよね。指によってはネイルパーツを乗せておしゃれ度アップ!色合いを変えたり、ハロウィンの人気キャラジャックの顔を描くとハロウィン仕様にもなりますね!イベントに合わせてアートを取り入れるのもおすすめです!
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ⑤べっ甲ネイル
フレンチネイル・セルフの簡単やり方アレンジ⑤べっ甲ネイルは、秋冬にぴったりのおしゃれなネイルです。べっ甲ネイルは、べっ甲柄にする色をランダムに爪に乗せ、爪楊枝などで伸ばすだけで簡単に描けちゃいます!
それをフレンチ型に描くだけでべっ甲ネイルのフレンチの完成です!べっ甲ネイルは最近人気のおしゃれなデザインなので、ぜひフレンチネイルと組み合わせてみてくださいね!
フレンチネイル・セルフの簡単なやり方まとめ
フレンチネイル。セルフの簡単なやりかだいかがでしたか?フレンチネイルは、家にあるものでも簡単にデザインできるので、初心者の方でも挑戦しやすいです。オフィスや職業柄を選ぶことなくジェルネイルを楽しむことができるので、みなさんもぜひフレンチネイルのセルフのやり方をマスターして指先からのおしゃれを楽しんでくださいね!