ホットアイマスクおすすめ11選!使い捨てから家電まで癒され度を比較!

パソコンやスマホを使うと目が疲れがちに。目の疲れを癒してくれるホットアイマスクがおすすめですよ。ホットアイマスクは使い捨てから家電までいろいろなタイプが登場しています。今回は疲れを取っておめめがパッチリになるおすすめのホットアイマスクをご紹介します。

目次

  1. ホットアイマスクのおすすめが知りたい!
  2. ホットアイマスクの選び方
  3. ホットアイマスクおすすめ①白元「リラックスゆたぽん」
  4. ホットアイマスクおすすめ②花王「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」
  5. ホットアイマスクおすすめ③ピップ「夢みるここちのピップほっとリフレ」
  6. ホットアイマスクおすすめ④温活女子会プロデュース「ほっと見えマスク」
  7. ホットアイマスクおすすめ⑤桐灰「あずきのチカラ」
  8. ホットアイマスクおすすめ⑥Panasonic「目元エステ」
  9. ホットアイマスクおすすめ⑦コイズミ「エアーマスク」
  10. ホットアイマスクおすすめ⑧ヤーマン「アセチノアイズエステ」
  11. ホットアイマスクおすすめ⑨ルルド「めめホットチャージ」
  12. ホットアイマスクおすすめ⑩日立「ハダクリエアイ」
  13. ホットアイマスクおすすめ⑪エレコム「エクリアアイマスク」
  14. ホットアイマスクで疲れた目をリフレッシュさせよう!

ホットアイマスクのおすすめが知りたい!

スマートフォンの普及によって目の疲れを訴える方が増えています。目の疲れはひどくなるとドライアイや眼精疲労を引き起こしてしまうので、早めに対処したいですよね。そんな目の疲れをとってくると話題なのがホットアイマスクです。ホットアイマスクはその名の通り温かいアイマスクで、つけることでじんわりと疲れた目を癒してくれるのでおすすめなんです。

ホットアイマスクの効果は目の疲れを癒すだけにとどまらず、リラックス効果や乾燥しがちな目の周りのお肌の保湿、厄介な目の下のクマの改善にも効果があります。普段パソコンやスマートフォンで目を酷使している方におすすめの目元ケアです。

そんな目のトラブルを改善してくれるホットアイマスクですが、使い捨てのものから繰り返し使えるもの、家電までさまざまな商品が登場しています。これだけ数が多いとどれを選んだらいいのかわからなくなりますよね。そこで今回はホットアイマスクのおすすめ11商品をご紹介します。ぜひホットアイマスク選びの参考にしてくださいね。

ホットアイマスクの選び方

ホットアイマスクの種類は主に3種類です。使い捨てタイプ、繰り返し使えるタイプ、家電タイプです。それぞれにおすすめポイントがありますが、一方でデメリットもあります。良いところや悪いところをしっかり比較して自分に合ったタイプのホットアイマスクを選ぶのが良いでしょう。

使い捨てタイプ

使い捨てタイプのメリットは安くて開封するだけで温かくなってくれるので、電子レンジやコンセント、USBなどの電源を必要としませんが、蒸気による効果もありますよ。個包装になっているので、衛生的に使うことができますし、どこでもすぐに使えるのでおすすめです。その半面、使い捨てなので他のタイプと比較するとコスパはよくありません。

繰り返し使えるタイプ

電子レンジで温めて使うタイプのホットアイマスクが繰り返し使えるタイプの代表です。商品にもよりますが、200回~350回程度繰り返し使えるので使い捨てタイプと比較しても非常に経済的でおすすめです。最近の主流はこのタイプですが、電子レンジがないと使えないため、使う場所を選ぶというデメリットもあります。

家電タイプ

家電タイプと使い捨てタイプ、繰り返し使えるタイプを比較して決定的に違うところは、目を温める以外の効果があることです。目の保湿をしたり、マッサージ機能などがついているので、本格的に目の疲れを取りたい方におすすめです。ただし電源が必要だったりそれなりの大きさもあるので、持ち運びには不便です。他のタイプと比較するとお値段は高いです。

Thumbアイマスクでかわいい人気ブランド紹介!寝る時もおしゃれがいい![ジェリー]

ホットアイマスクおすすめ①白元「リラックスゆたぽん」

リラックスゆたぽんはレンジでチンするだけで目元の疲れを癒してくれるホットアイマスクです。あずきとセラミックの効果でじんわり目元を温めてくれますよ。365回も繰り返し使えるので、とても経済的でおすすめ。蒸気の力で目の奥からほぐしてくれるので、寝る前に使えば深い眠りに導いてくれますよ。使い捨てに抵抗がある方も満足のホットアイマスクです。

ホットアイマスクおすすめ②花王「めぐりズム蒸気でホットアイマスク」

CMでもおなじみのホットアイマスク。こちらは1回使い捨てのホットアイマスクです。約40℃の蒸気が目の疲れをしっかり癒してくれますよ。使い捨てホットアイマスクですが、温かさは10分ほど続きます。耳かけがついているので、どんな姿勢でもしっかり目元にフィットしてくれるのもおすすめのポイントです。香り付きなどメントールなどがあり、気分も同時にリフレッシュ!

ホットアイマスクおすすめ③ピップ「夢みるここちのピップほっとリフレ」

目の周りをしっかり覆える大きさが嬉しいホットアイマスクです。軽すぎず重すぎない目元にちょうど良い重さで、温めたい部分にしっかりフィットしてくれます。専用カバーは洗濯して繰り返し使えますし、耳かけの長さも調節できるので耳も痛くなりませんよ。中のシリカゲルから蒸気が放たれ、約5分間持続します。電子レンジで加熱タイプです。

ホットアイマスクおすすめ④温活女子会プロデュース「ほっと見えマスク」

ありそうでなかったのがこちらのホットアイマスクです。目元が見えないと不便という声から生まれたこちらは、美容成分が配合されているため、目の疲れを癒しながらパックもできる女性にはうれしいホットアイマスクです。まぶた周りをしっかり温めるC型カイロを採用しているので、目を閉じなくてもしっかりと疲れを取ってくれます。NO蒸気でまつエクの方にもおすすめです。

ホットアイマスクおすすめ⑤桐灰「あずきのチカラ」

あずき100%の天然蒸気がじんわりと疲れた目を癒してくれるのがこちら。あずきの心地よい重みが目元にしっかりフィットしてくれ、繰り返し250回使うことができます。効果は約5分間持続するので、ちょっとした仕事の休憩時間や寝る前に使うと、そのまま寝入ってしまうくらいの気持ち良さを実感できますよ。熱くなりすぎたときは「キケン」と表示されるので火傷の心配もなし!

ホットアイマスクおすすめ⑥Panasonic「目元エステ」

Panasonicの目元エステは、単に目元を温めるだけではなく、疲れを取ってリフレッシュするためのいろいろなコースが選べるのでおすすめです。現在3種類販売されていますが、おすすめは「EH-SW65」です。スチームが出るので、乾燥しがちな目元に潤いも与えてくれます。アロマでのリラックス効果も狙うなら「EH-SW55」もおすすめですよ。

ホットアイマスクおすすめ⑦コイズミ「エアーマスク」

エアーマスクはその名の通り空気の圧力による締め付け機能がついているホットアイマスクです。機能としては締め付けと温めと振動の3つで、これらを組み合わせた7つのモードから選べます。マスク本体からコントローラーが伸びているのでそれを操作します。2電源方式を採用しているので、コンセントがない場所でも気軽に使えるのでおすすめですよ。

ホットアイマスクおすすめ⑧ヤーマン「アセチノアイズエステ」

海外でも使えるこちらのアイマスクは海外によく行く方にもおすすめのホットアイマスクです。6種類から選べるリズム機能や3種類から選べるエアー機能がついていて、まるで人にマッサージをしてもらっているかのような気持ち良さを味わえます。温度も2段階調節ができ、目の疲れを癒しながらハリアップも期待できますよ。家電タイプの中では比較的お値段もお手頃です。

ホットアイマスクおすすめ⑨ルルド「めめホットチャージ」

こちらはリチウム電池を充電して使うタイプのホットアイマスクです。ACアダプターやUSBからも電源を取ることができるので、パソコン作業の合間に目元をリフレッシュさせることもできますよ。見た目もガーリーでかわいいデザインで、カバーは本体から外して洗うことができるので衛生的に使えます。専用ポーチ付きでしっかり充電すれば持ち運びにも便利です。

ホットアイマスクおすすめ⑩日立「ハダクリエアイ」

ハダクリエアイはホットアイマスクとして目元を温めるだけではなく、ひんやりと冷たくクールダウンもできる優れものです。すぐに設定温度に達してくれるので、すぐに使えるのでせっかちさんにもおすすめです。本体と目の間にティシューを濡らして挟めば、しっかり目元の保湿までできるので寝る前のリラックスタイムにも使えます。つい眠ってもオートオフ機能で安心です。

ホットアイマスクおすすめ⑪エレコム「エクリアアイマスク」

一般医療機器として登録されているエクリアアイマスク。体温を利用しての温熱効果なので、電子レンジなどは必要なく、いつでもどこでも使えるのが魅力です。10分つけるだけでしっかり目の周りの血行を促進し、コリや疲れをほぐしてくれます。しかも目の周りだけではなく、手のひらにまで温熱効果が広がるほど効果は高い効果が!洗濯して繰り返し使えますよ。

ホットアイマスクで疲れた目をリフレッシュさせよう!

最近のホットアイマスクはとても進化していて、目の疲れをしっかり取ってくれるものや、香りでリラックスさせてくれるもの、マッサージ機能のあるものなどリフレッシュ効果は抜群です。いろいろなタイプを比較して自分に合ったものを選んで、パソコンやスマートフォンで疲れた目をすっきりリフレッシュさせましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ