納豆オムレツレシピ・ふわふわの作り方まとめ!チーズや人気のアレンジも

身体に良くて日本人の食卓に欠かせない和食の代表格の納豆と、多くの子供たちにも人気の洋食メニューであるオムレツが一つになった、とっても美味しいレシピが今話題です。ふわふわした玉子のオムレツで、納豆だけでなくチーズやその他のアレンジも併せてご紹介いたします。

目次

  1. 人気の納豆オムレツとはどんなもの?
  2. 納豆オムレツはボリュームたっぷりなのにヘルシー!
  3. 納豆オムレツの納豆と玉子の食べ合わせの秘密って?
  4. 人気の納豆オムレツはこんなに簡単に作れちゃう!
  5. お医者さんもおすすめ納豆オムレツの糖質制限レシピ
  6. 王道レシピの納豆オムレツチーズ入り
  7. レンジで5分の野菜たっぷり納豆オムレツの作り方
  8. ローカロリーな納豆オムレツのお夜食レシピ
  9. チーズ入り納豆オムレツにカレー味のレシピ
  10. 調理時間なんとたったの5分の納豆オムレツレシピ
  11. ニラ入り納豆オムレツは精力が付く栄養満点のレシピ
  12. 桜エビに海苔もネギも入れた具だくさん納豆オムレツ
  13. ジャガイモ入りのスパニッシュ風納豆オムレツ
  14. チーズ入り納豆オムレツを手間なしドリアに!
  15. お父さんも大満足の天津丼風の納豆オムレツ丼
  16. キムチ入り納豆オムレツはおつまみにも最適!
  17. ヘルシーで簡単な納豆オムレツで楽しい食生活を!

人気の納豆オムレツとはどんなもの?

納豆オムレツは栄養満点ヘルシーメニュー!

毎日楽しく健康的なお料理を作りたいですよね。納豆オムレツはヘルシーでカロリーが低くて、糖質制限ダイエットも出来て、しかも栄養はあって玉子がふわふわで美味しくて作り方は簡単です。基本は納豆と玉子だけですが、他にもチーズを入れたり、いくつもの作り方のバリエーションがあります。そちらも併せてご紹介いたします。

納豆には女性ホルモンと同じ働きをする大豆イソフラボンがたっぷりです。当然、納豆オムレツは女性にはうれしいレシピなのです。さらに動物性たんぱく質と植物性たんぱく質もたっぷりで、元気が出るレシピなのです。そんなところも美容と健康に気を使う女性たちに人気の理由です。

Thumb卵のコレステロールは白身と黄身どちらが高い?一日何個まで大丈夫? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆オムレツはボリュームたっぷりなのにヘルシー!

簡単に作れてボリューム感がたっぷりで男性にも人気

健康的でダイエット食にもなる割にボリューム感はあって、男性にも人気のメニューだったりします。もちろん子供も大好きです。ふわふわ玉子で美味しく出来上がれば、なおのこと満足のいく食事となること間違いなしですね。でもやっぱり物足りないという方のためには、チーズを入れてより食べ応えのある料理にするレシピもあります。

納豆オムレツはチーズの他にも野菜やキムチ、ニラなどを入れるレシピもあり、スタミナ食として人気があります。そのボリューム感とお酒にも合うことから、居酒屋の人気メニューにもなっているくらいです。普通のオムレツとは一味違う、いろいろな作り方も楽しめますよ。

Thumb納豆の栄養効果・成分まとめ!美容にいい食べ方などもご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

納豆オムレツの納豆と玉子の食べ合わせの秘密って?

納豆と玉子は食べ合わせが悪いと言われるけれど納豆オムレツは大丈夫?

実は納豆と玉子は食べ合わせが悪いとも言われています。でも結論から言うと納豆オムレツは大丈夫なのです。ここで簡単にそのことをご説明いたします。卵白には「アビジン」というタンパク質が含まれます。これが納豆の「ビオチン」というビタミンと結合して、このビタミンが体内に吸収されるのを防いでしまうことになるのです。

ビオチンは皮膚を正常に保ち髪の毛を元気にする働きがあり、肌荒れや抜け毛を予防します。アトピー性皮膚炎の方にも必須のビタミンで、美容と健康のためにはこれを出来るだけ摂取したいわけですよね。ありがたいことに卵白に含まれるアピジンは加熱するだけでビオチンと結合しなくなるのです。ですから納豆オムレツは大丈夫なのです。


 

ただし、納豆は過熱しすぎると酵素であるナットウキナーゼの働きが弱まります。十分な加熱をするのは、オムレツとして外側を包む玉子の方だけにしておきましょう。また納豆は過熱しすぎると匂いが強くなるので苦手に感じる方はそういう意味でも避けたほうがいいでしょう。

納豆オムレツのように納豆と玉子を組み合わせるのはとてもいい面も!

実は卵白のたんぱく質は一方では納豆の栄養分の働きを高めてくれます。納豆に含まれる血液サラサラ成分のナットウキナーゼという酵素は、その卵白のたんぱく質で働きがより活性化されます。また、納豆にはカルシウムがけっこう多く含まれますが、これは玉子のビタミンDと一緒になるとより吸収が良くなります。玉子の殻は食べられないので納豆と一緒がいいですね。

人気の納豆オムレツはこんなに簡単に作れちゃう!

レンチンだけでもフライパンだけでもOK

作り方は簡単です。卵2個を溶いて牛乳2分の1カップと塩こしょうを混ぜ、フライパンに油を敷いて流し入れ、かき混ぜながら半熟状態になったら火を止めて納豆を置きます。お好みで納豆のたれを納豆と混ぜておくのもいいですね。それから玉子で納豆を包みます。単品で食べても他と合わせておかずの一品にしても大丈夫な栄養たっぷりメニューです。

基本の作り方をマスターしたら、あとはネギを添えたりマヨネーズをかけたり、辛子マヨネーズでもよし、あるいはケチャップをかけるのもアリです。チーズなど玉子に入れる具材だけでなく、出来上がりに一工夫の調味料でかなりいろいろなオムレツのアレンジが出来ます。

玉子に納豆とネギと醤油を始めから混ぜてフライパンで焼くという、より簡単な作り方もあります。包むのが上手くいかないという方にはおすすめのレシピです。玉子一個に納豆一パック、醤油は小さじ二杯で、塩コショウとネギは適量をお好みで入れて焼くだけです。カロリーわずか160カロリーで、調理時間は約20分です。

お医者さんもおすすめ納豆オムレツの糖質制限レシピ

納豆オムレツはたんぱく質たっぷりでヘルシー糖質制限にも最適

作り方は、まずは、納豆1パックに卵3個にネギは一束の半分、かつお節を1パックにめんつゆ大さじ2、オリーブオイル大さじ1をご用意ください。卵を3個、ボウルにあけたらそこに納豆を入れます。まさにタンパク質たっぷりの糖質制限レシピです。そこにネギを加えて薬味を添え、さらにめんつゆで味付けをします。

オリーブ油をひいて熱したフライパンに味付けした納豆入りの卵を入れます。低温で焼くとふわふわで納豆の匂いもあまり気になりません。焼きあがったら皿に取り、鰹節を上からかけます。これでさらにたんぱく質補強というわけです。まさに和風ヘルシーレシピで、納豆食べたいけれど糖質が気になるという方におすすめのレシピです。ちなみに糖質量はわずか16.2gです。

王道レシピの納豆オムレツチーズ入り

オーソドックスな和洋折衷の納豆オムレツレシピ

中は納豆とチーズがとろりとしていて、外側はふわふわ玉子の王道レシピ、とろけるチーズの納豆オムレツの作り方をご紹介します。一人分が、納豆1パック、玉子2個、とろけるスライスチーズを2から3枚程度、マヨネーズが大さじ1杯、醤油が小さじ1杯です。お酒のお供にもよく、居酒屋にもメニューとして出しているところがあります。

玉子とマヨネーズと醤油を混ぜ合わせます。納豆と付属のカラシやたれも混ぜ合わせます。油を敷いて熱したフライパンに卵を流し入れ、少し固まったら納豆とチーズを上に置く感じに入れます。チーズは小さめに手でちぎっておくといいでしょう。玉子が固まったら巻いて具を包みます。これで完成です。

チーズと納豆の組み合わせはまさに和洋折衷です。ご飯にもパンにも合うので、朝食メニューには特に向いています。もちろんお昼や夕食の一品にも出来るレシピです。お好みでホウレンソウや小松菜などの葉物の野菜を入れても栄養のバランスも良く、おいしいのでおすすめです。

レンジで5分の野菜たっぷり納豆オムレツの作り方

人気のキッシュ風の変わり種納豆オムレツ

野菜多めのキッシュ風納豆オムレツです。やはりふわふわ半熟で美味しい作り方をご紹介いたします。3〜4人分の材料は、スライスチーズを3から4枚、ピーマンを1個、カボチャを8分の1ほど、アスパラガスを4本、納豆は3パックくらいで、バター小さじ、塩コショウとお好みで乾燥パセリや乾燥バジルをそれぞれ適量、玉子1個に牛乳100㏄です。

野菜をレンジで温めて適度に火を通します。それとバターを混ぜ合わせます。ようく混ぜたら、耐熱容器に玉子を溶いて牛乳と塩コショウと混ぜたものの半分を入れて、その上から野菜を入れます。それから納豆を入れ、さらにその上に残りの半分の溶き玉子を入れます。その玉子の上に、チーズを適当な大きさにちぎって乗せます。500wから600wで5分くらい温めて半熟にします。

お好みでもう少し加熱しても良いのですが、ふわふわ玉子なら5分の半熟状態にするのがおすすめです。納豆も匂いが強くならず、納豆の酵素のナットウキナーゼの効果も薄れません。出来上がったら皿に盛り、表面に乾燥パセリや乾燥バジルをちらします。特にこのハーブのおかげで、お洒落な感じの納豆オムレツになりますよ。

Thumb卵をレンジで調理!オムレツや茶碗蒸しなど簡単レシピまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ローカロリーな納豆オムレツのお夜食レシピ

ローカロリーでヘルシーな納豆オムレツはお夜食にもぴったりです。マヨネーズやケチャップ、オリーブ油を入れて味付け濃厚でも大丈夫なのです。1人から2人分の材料は、納豆を1パックに玉子が2個、ネギ10センチほどに、塩コショウとケチャップ、オリーブ油は適量で、マヨネーズは大さじ1です。

まずはネギをみじん切りにして、納豆と納豆のたれと一緒に混ぜ合わせます。次にボウルで玉子とマヨネーズ、塩コショウを混ぜ合わせます。マヨネーズを入れることで、より一層玉子がふわふわの仕上がりになるのです。それぞれ別に混ぜた、納豆と玉子を一緒にしてさらに混ぜ合わせ、オリーブ油を入れて加熱したフライパンに流し入れます。

フライパンに入れたらすぐに菜箸で数回混ぜると、さらにふわふわの美味しい仕上がりになります。裏の表面が焼けたらフライ返しで裏返して表の表面も焼きます。それから火を止めて1分で中にも余熱で火を通します。皿に盛り、ケチャップを適量かけて出来上がりです。

Thumb納豆は夜食がダイエット効果あり?食べるといい理由について | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

チーズ入り納豆オムレツにカレー味のレシピ

人気のカレーオムレツにさらにチーズと納豆でヘルシー美味しい!

4人分です。玉子6個、牛乳大さじ4、塩コショウ少々、納豆が3パック、合いびき肉200g、レンコンを3センチ分、ニンジンを4分の1、生姜のみじん切りをひとかけら分、グリーンピースを大さじ4、ピザ用チーズを80g、カレー粉小さじ2、マヨネーズを大さじ1、醤油が小さじ1、サラダ油を大さじ3、バターが20g、レタスが1個の半分くらい、プチトマトを8個、です。

納豆をザルに入れてサッとお湯をかけて水けをきります。レンコンとニンジンは皮をむいて5mmのさいの目に切ります。グリーンピースは熱湯をかけて水けをきります。レタスは適当な大きさにちぎって水に入れ、パリッとしてきたら水けをきります。フライパンにサラダ油と生姜を入れ熱し香りがしてきたら、レンコンとニンジンを入れてさっと炒めます。

合いびき肉をパラパラになるまで炒めたら納豆を入れ、さらにカレー粉、マヨネーズ、醤油を入れ、グリーンピースも入れてさらに炒めます。牛乳と玉子、塩コショウを混ぜて四等分にし、フライパンにサラダ油とバターを敷いて熱したところに一人分を流し入れて半熟にします。チーズと最初に炒めた合いびき肉と納豆などを玉子の上に縦状に乗せ、玉子で包みます。

皿に取り、キッチンペーパーで形を整えたら、プチトマトとレタスを添えて出来上がります。見た目も彩りよく美味しそうな、カレーオムレツ納豆とチーズ入りです。

調理時間なんとたったの5分の納豆オムレツレシピ

定番のチーズとさらにニンニク入りで元気の出るレシピ

材料は、玉子4個に牛乳100ml、納豆1パック、スライスチーズ2枚、すりおろしにんにく小さじ1杯(チューブ入りの物で十分です)バター10g、市と胡椒と刻みのりをお好みで適量、です。溶いた玉子に牛乳とおろしにんにくを入れて混ぜ合わせます。熱して油を敷いたフライパンでかき混ぜながら塩コショウして、半熟になるまで加熱します。

玉子が半熟になったら納豆とチーズを乗せて20秒ほど置きます。それから端と端を合わせて具を包みます。お皿に盛って、刻みのりを乗せれば出来上がりです。ここではニンニクを使った作り方をご紹介しましたが、その代わりにカラシでもいいですね。ふわふわ玉子とチーズに、ピリッと薬味が効いて美味しいです。

ニラ入り納豆オムレツは精力が付く栄養満点のレシピ

ふわふわとろとろで栄養たっぷりなのに朝から食べられる素敵なレシピです。育ち盛りのお子様にも人気です。作り方はとても簡単です。にら4分の1束はみじん切りにして、納豆1パックをたれと混ぜます。ボウルに玉子2個とたれと混ぜた納豆、お好みで塩を少々入れて混ぜ合わせます。油を強いて熱したフライパンでにらをさっと炒めます。

そこに玉子と納豆を混ぜたものを入れて熱します。菜箸でかき混ぜながら半熟状態になったら、半分に折りたたんで形を整え、出来上がりです。納豆の匂いを強くしないためと、ふわふわな感じにするために加熱のし過ぎには注意します。半熟状態、がポイントです。

桜エビに海苔もネギも入れた具だくさん納豆オムレツ

具だくさんで隠し味も効いたアレンジバージョンの作り方です。いろいろ入ってそれが一つに溶け合い、とてもおいしくなります。2人分のレシピとなります。材料は、玉子4個、生クリーム小さじ4、塩コショウは少々、バター20g、小粒納豆2パック、干し桜エビを大さじ2、刻みネギを大さじ4、塩を小さじに半分、スライスチーズを2枚、刻みのりと青のりをそれぞれ液量、以上です。

まず、ボウルで納豆と干し桜エビと刻みネギと塩をよく混ぜ合せます。玉子は二個ずつ別々に溶き、それぞれに、用意した生クリームと塩コショウの半分ずつを入れて混ぜ合わせます。次にフライパンを熱し、そこにバターを入れて広げ、溶いた玉子を流し入れます。菜箸で軽く混ぜながら半熟になるまで熱します。

miyuki.0217さんの投稿
1516699 119685521753867 1269104582 n

最初に納豆と干し桜エビなどを混ぜたものの半分を、縦型に玉子の上に置きます。玉子で具を包み、お皿に移します。次に残った玉子を熱し、同じようにして作ります。キッチンペーパーで形を整えたら、刻みのりと青のりを上からかけます。これで出来上がりです。

ジャガイモ入りのスパニッシュ風納豆オムレツ

ジャガイモで腹持ちのいい納豆オムレツのレシピ

材料4人分です。玉子(A)を4個、納豆(A)を1パック、粉チーズ(A)を20g、塩(A)を小さじ4分の1、コショウ(A)を少々、ジャガイモを大1個、インゲン豆8本、オリーブ油大さじ1で作ります。じゃがいもは1cm幅の細切り、いんげんは1cm幅に小さく切ります。ボウルで(A)を玉子から先に入れてコショウを最後にして混ぜ合わせます。

フライパンにオリーブ油の半量を入れて熱し、じゃがいも、アスパラの順に炒めます。火が通ったら(A)を混ぜ回せたボウルに一緒に入れます。残りのオリーブ油を入れてボウルに入れたすべてを、強火で菜箸でかき混ぜながら一気に炒めます。固まってきたらフタをして弱火で3分さらに加熱します。

フライパンより大きめの皿をのせて裏返し、お皿にのったオムレツをそのまま横滑りにするようにしてフライパンに戻すと、形を崩さずに裏側を焼くことが出来ます。そこからフタをしてさらに2分加熱すればでき上がりです。

チーズ入り納豆オムレツを手間なしドリアに!

納豆オムレツの応用で人気の玉子ドリアの簡単レシピ

一人分の材料は、炊いたご飯を1杯、納豆1パック、木綿豆腐150g、玉子1個、麺つゆ小さじ1、豆乳大さじ1、とろけるスライスチーズを1枚から2枚、のり、かつお節、ネギなどお好みで適量、以上です。作り方は、耐熱容器に豆腐を入れて形が崩れるまで混ぜます。それと、納豆と付属のたれ、玉子とご飯をさらに混ぜ合わせます。
 

この時、のりやかつお節、ネギなどは、お好みで混ぜても混ぜなくてもいいです。それからレンジで1分加熱します。取り出したら、麺つゆと豆乳、チーズを上からかけて、トースター機能でチーズに焦げ目がつくまで焼きます。これで出来上がります。納豆オムレツの応用編、栄養満点の簡単ドリアです。

お父さんも大満足の天津丼風の納豆オムレツ丼

納豆オムレツの応用レシピで天津丼風に!

1人分の材料は、納豆が1パック、玉子が2個、鶏がらスープ100㏄、ゴマ油小さじ1、塩コショウを適量、片栗粉大さじ1、水大さじ1、ご飯を丼に軽く1杯分、小ねぎの小口切りを適量、以上です。作り方は、納豆を添付のたれを入れて軽く混ぜます。玉子に納豆を入れふんわりするまでかき混ぜます。フライパンで熱し半熟になったらひっくり返します。

次はあんを作ります。鶏がらスープ、ゴマ油、塩コショウ、片栗粉、水大さじ1をよく混ぜてから、とろみがつくまで弱火にかけます。丼に入れた温かいご飯に、納豆オムレツをのせて、その上からあんをかけます。さらに小口切りのネギを散らして乗せれば出来上がりです。このレシピはお味噌汁ともよく合いますよ。

キムチ入り納豆オムレツはおつまみにも最適!

おつまみとしてよく合う納豆とキムチがオムレツになった


1人から2人分の材料です。ひきわり納豆を2パック、玉子を2個、キムチ、細ネギ、かつお節、きざみのり、サラダ油をそれぞれ適量、です。作り方は、納豆、添付のたれ、玉子を混ぜ合わせ、熱したフライパンにサラダ油をひいて、それを流し入れます。上から細ネギをちらし、キムチを乗せます。
 

玉子のふちに焼き色がついて、フツフツしてきたら、裏側の焼け具合を見て火からおろします。表面は半熟くらいがふわふわして美味しいですが、お好みによっては十分に火を入れてもかまいません。スライドさせるようにしてお皿に移し、上にかつお節ときざみのりを乗せて出来上がりです。キムチ入りの納豆オムレツはダイエッターにも人気のレシピです。

ヘルシーで簡単な納豆オムレツで楽しい食生活を!

簡単に美味しく作れてしかもヘルシーで栄養満点の、納豆オムレツのレシピを、丼物やドリアなどの応用編も含めてご紹介してまいりました。最後に付け加えたいことは、玉子と納豆はとても安価だということです。ヘルシーで簡単で美味しくて、しかも材料費も安く済むなんて最高ですよね。

一人暮らしだったり、働いていて忙しかったり、家族のための毎日の献立が大変だったり、いろいろ事情がある方にもとてもおすすめの納豆オムレツです。ここでお伝えしたレシピや栄養などの情報を、ぜひ皆様の生活に役立ててくださいね。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ