CCクリームとは?下地は使うべき?使い方と人気おすすめランキングをご紹介!
CCクリームとは?BBクリームとは全くの別物なのでしょうか?詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。今回はCCクリームとはどのように使うものなのかや、CCクリームを使用する時には下地は必要なのか、CCクリームの使い方のコツやおすすめのものを紹介します。
目次
- CCクリームとは?正しい使い方をマスターしよう
- CCクリームとはBBクリームとは別物?
- CCクリームとは?効果を詳しく知ろう!
- CCクリームとは?メリットを知ろう!
- CCクリームとは?デメリットはある?
- CCクリームとは?使う時に下地は必要?
- まずはお肌を整えよう
- UVカット効果が少ない場合には日焼け止めプラス
- お肌を整えたらCCクリームを
- お好みでBBクリームやファンデーションを
- フェイスパウダーで自然な透明感をプラス
- CCクリームとは素肌感を出せるクリームである
- CCクリームだけでよりナチュラルに仕上げるコツは?
- 余分な皮脂を取り除こう
- CCクリームの量はパール粒大で
- ヨレを防ぐためにルースパウダーを
- CCクリーム人気ランキング第5位 SUGAO CCクリーム
- CCクリーム人気ランキング第4位シャネルCCクリーム
- CCクリーム人気ランキング第3位ジルスチュアート
- CCクリーム人気ランキング第2位マキアージュ
- CCクリーム人気ランキング第1位SK-Ⅱ
- 自分に合うCCクリームを選んでナチュラル美人肌へ
CCクリームとは?正しい使い方をマスターしよう
CCクリームを上手く使えば綺麗な素肌感を演出できる

CCクリームは、薄付きでとてもナチュラルな素肌感のあるお肌に仕上げることができる、優秀なベースメイクコスメですね。ですが薄付きなあまり、カバー力などの仕上がりに物足りなさを感じていらっしゃる方も中にはいるのではないでしょうか?CCクリームの選び方や使い方のコツなどをマスターすれば、簡単に綺麗なメイクを完成させることができるのです!
CCクリームについて詳しく知ろう

CCクリームについてどのくらいご存知でしょうか?韓国コスメとしてまずブームを起こしたBBクリームに次いで、CCクリームの存在がとても有名にもなってきましたよね。今回はCCクリームはお肌にどのような効果をもたらし、どのようなお肌に仕上げるのに最適なクリームなのかや、綺麗なお肌に仕上がるCCクリームの使い方のコツや選び方を紹介します。
ピンク色で、カバー力がそこそこありつつ サラサラでテカり防止してくれ SPF30までの 1700円以内で買えるCCクリーム探してる
— ュェ (@y__ue29) May 10, 2018

CCクリームとはBBクリームとは別物?
CCクリームとは美容面を追求されて作られたクリーム

CCクリームとは、とても軽い着け心地の美容に特化したクリームなのです。CCクリームの「CC」とは、「Color Control」「Color Correcting」の意味であり、CCクリームとは肌色補正の目的もあるクリームなのです。アンチエイジング効果も期待でき、シミやシワをしっかりとカバーしながらも、肌色補正をしっかりしてくれるので、ナチュラルな美肌効果が狙えます。
BBクリームとはCCクリームとは違い欠点を隠すクリーム
BBクリームは、韓国コスメとして人気が出ましたが、実はドイツの皮膚科医が開発したクリームであり、元々はピーリング後などのお肌を保護するために作られたものです。そこに韓国コスメメーカーがアレンジを加えたものがBBクリームであり、傷や欠点を隠すための香油という意味のもので、ニキビ跡や赤みを隠したい方におすすめのクリームで、CCクリームとは別物なのです。
CCクリームとBBクリームの違い、あたなは知ってますか?
— 意識高め女子 (@bitokenko_bot) May 9, 2018
CCクリームは「気になる部分を守るクリーム」
色補正で肌の欠点をカモフラージュし全体的にトーンアップします。
BBクリームは「色を調整するクリーム」
美容液、日焼け止め、ファンデーション、コンシーラーが一体となっています。

CCクリームとは?効果を詳しく知ろう!
CCクリームとは軽く自然に仕上がるベースメイクコスメ
CCクリームとは、主に肌色補正をして透明感を出すことで、とても軽くナチュラルなお肌に仕上がるベースメイクコスメなのです。軽い着け心地で肌色補正効果もあるCCクリームなので、自分のなりたいお肌に合わせて、CCクリームの選び方や使い方を変えることで、ニュアンスも変えることができ、CCクリームを化粧下地代わりにも使うこともできます。
CCクリームとはメイクアップとともに美容効果も得られる

そしてよく知られているBBクリームと同じく、ベースメイクコスメであるCCクリームですが、BBクリームに比べるととても軽い仕上がりになる特徴もあり、少し物足りないと感じる方もいらっしゃるでしょうが、CCクリームとは、あくまでも肌色補正をし、透明感のあるナチュラルな素肌感を演出しながら、美容成分によって美容効果も同時に得られるクリームなのです。
CCクリームがやばい!
— nana (@Kankokuloveri) May 10, 2018
薄くて肌に良さそうなCCクリーム!
美容液配合でこれ一本でOK
IOPEのものが人気沸騰!!
CCクリームとは?メリットを知ろう!
CCクリームとは薄く伸ばすもので厚塗り感がない

CCクリームとは、薄く伸ばすことでお肌が綺麗に見えるクリームなので、厚塗りはNGです。1本でカバー力も肌色補正もできるということで、人気のベースメイクコスメとなっています。自分の使い方によって、CCクリームの選び方も変えてみるのもおすすめです。ファンデーションをプラスするなら肌色補正重視、1本で済ますならカバー力のあるものといった選び方がおすすめです。
仕上がりが軽く自然
CCクリームとは、化粧水や美容液成分も含まれているので、1本でスキンケアからメイクまで完成させることもできるのです!透明感重視のお肌を目指している方には、断然CCクリームはおすすめのベースメイクコスメでしょう。1本で全てのベースメイクの行程は完成させられるのも嬉しいポイントですが、もう少し手を加えることで、さらに綺麗なメイクに仕上がるでしょう。
お肌の色をコントロールしてくれる
CCクリームには、肌色補正効果もあるので、化粧下地を使わなくとも、1本でお肌の色ムラをなくし綺麗な肌色に仕上げてくれます。簡単に1本ですっぴんのような透明感のあるお肌を作ることが可能なのです。もちろん化粧下地やファンデーションと合わせて使ってもOKです。ですが選び方によっては化粧下地不要、ファンデーション不要にすることもできるでしょう。
関係ないけどイヴサンローランのCCクリームすごい優秀だぁ〜
— 春ちゃん🌸 (@chanharu04) February 16, 2017
もうファンデ不要かもしれん😇
これとお粉で十分かもな〜〜
CCクリームとは?デメリットはある?
CCクリームとはカバーするためのものではないこと

CCクリームとは、ニキビ跡や赤みなど、お肌のトラブルをカバーするものではないので、カバーすることを考えてしまって、厚塗りになってしまっては、CCクリームの効果は半減してしまいます。1本でスキンケアからベースメイクを完成させられるのが、CCクリームのメリットなのです。どうしてもカバーしたい部分があるときには、他のコスメも一緒に使うようにしましょう。
厚塗りに注意しなければならない

CCクリームを、厚塗りして使ってしまうと、薄塗りでも綺麗にナチュラルに仕上げるためのクリームなのに、ヨレの原因になってしまったり、ナチュラル感が失われてしまいます。1本で何役もの役割があって優秀なCCクリームですが、使い方を間違えてしまったら、その効果は得られません。厚塗りするなら化粧下地やファンデーションをうまく併用しましょう。
UV効果が少ないものが多い

CCクリームはとても優秀なベースメイクコスメですが、UVカット効果があまりないものが多かったりもします。現在は肌色補正やカバー力、美容効果に加えて、UVカット効果も1本に加わっているものも増えてきましたが、まだ少し少なくも感じるでしょう。CCクリーム1本でベースメイクを仕上げられる方は、CCクリームの選び方によっては日焼け止めも併用しましょう。

CCクリームとは?使う時に下地は必要?
CCクリームとは肌色補正効果もあるので基本的には不要
今までベースは雪肌精のCCクリームのみだったけどパウダーはたくとほんとさらさらの艶肌になってよい…白浮きしない…ありがとうございます…
— えり (@eeeeeeeee1024) February 23, 2018
チャコットのバナナ使ってたけどラメが大きくて微妙だったしCCクリームと相性が悪かったのかムラになるのが嫌だったけどエテュセは大変よろしゅうございます
CCクリームとは、基本的には肌色補正をすることでお肌に透明感を与え、メイクの仕上がりを綺麗にするものなので、化粧下地は不要であり、しっかりとしたテクスチャのものが多いので、仕上げにフェイスパウダーなどのみで仕上げることも可能です。ですが、化粧下地やファンデーションが一緒になっているものではないので、CCクリームを化粧下地として考えるのもいいでしょう。
気になる部分はコンシーラーでカバーがおすすめ

気になるお肌のトラブルがない方などは、CCクリームで肌色補正をし、透明感を与えることのみで、薄づきのナチュラルベースメイクが可能ではありますが、CCクリームにはカバー力もあるものが多いですが、基本的にはファンデーション効果はないものなのです。なので気になる部分をコンシーラーでカバーして使うことが綺麗に仕上げられるおすすめの使い方でもあります。
CCクリームはBBクリームとは違って、肌の色を補正して明るくするから素肌っぽく仕上がるってワケ。その分カバー力はBBには劣っちゃうけどねぇ。肌がキレイな時はCC、ちょっとカバーしきれない時はBBを使うかコンシーラーで隠すってカンジで使い分けてみたらぁ? ♂
— メトロクレイグ (@MetroCraig_bot) May 10, 2018

まずはお肌を整えよう
CCクリームの基本の使い方①スキンケア

CCクリームを塗る前に大切なのが、お肌を整えることです。基本的には洗顔をし、余計な皮脂よごれ等を取り除き、化粧水や乳液でお肌を整えてから、CCクリームを塗っていくのが綺麗にメイクを仕上げるコツです。乾燥しているとCCクリームがうまくお肌にのらないので、保湿をしっかりすることを意識しましょう。保湿をしていることでより良い仕上がりになります。
スキンケア後のティッシュオフ

CCクリームを使うにあたって、保湿がとても重要になってきますが、オイリー肌の方は、保湿をしすぎるとかえってベタつき、ヨレの原因になってしまいます。オイリー肌の方のCCクリームで綺麗なメイクに仕上げるコツは、化粧水や乳液でお肌を整えた後、しばらくおいてからティッシュで余計な油分をオフしましょう。この工程があるかないかでとても仕上がりが変わります!

UVカット効果が少ない場合には日焼け止めプラス
CCクリームの基本の使い方②UVカット効果が気になる場合は日焼け止めを

CCクリームの中には、肌色補正と美容効果に特化したものが多くあります。その場合、UVカット効果の少ないCCクリームもあるのです。そのようなCCクリームを使うときには、しっかりと日焼け止めを塗り、UVカットをしましょう。CCクリームと一緒に使う日焼け止めは、軽めのテクスチャーのものを選ぶのがおすすめです。CCクリームと馴染みがいいものを選びましょう。
UVカット効果のある化粧下地を使ってもOK

CCクリームと併用して、UVカット効果があり、カバー力のある化粧下地を一緒に使うのもおすすめの使い方でもあります。肌色補正やトーンアップは、CCクリームがしてくれるので、UVカット効果のある化粧下地を併用するときの選び方は、無色透明の化粧下地や、油分の少ないUVカット効果のある化粧下地を選ぶのが、綺麗なお肌に仕上げるコツになってきます。

お肌を整えたらCCクリームを
CCクリームの基本の使い方③指で丁寧に伸ばす

CCクリームの綺麗な仕上がりにする塗り方のコツは、額・鼻・両頬・顎に5点置きし、指で丁寧に内側から外側に伸ばしていきましょう。CCクリームをお顔に伸ばす時は、メイクスポンジやメイクブラシを使わずに、指の腹を使って、丁寧に塗ることがムラなく綺麗な仕上がりにするコツです。最後にヨレやすい小鼻周りをメイクスポンジでおさえるとより綺麗な仕上がりになります。
CCクリームとは薄く伸ばすことでいい効果が得られる

CCクリームの使い方のコツとして、みずみずしいものからテクスチャーが割としっかりめのものまであります。みずみずしいCCクリームの使い方のコツは、手のひらに馴染ませてお顔を手で包み込むようにしておさえていき、仕上げにメイクスポンジでたたき込むといいそうです。しっかりめのテクスチャーのものの使い方のコツは、5点置きで量が多くならないように注意しましょう。
お好みでBBクリームやファンデーションを
CCクリームの基本の使い方④ファンデーションをプラス

CCクリームだけだと物足りないという方は、ここでファンデーションをプラスしましょう。ここでCCクリームによって引き出した、綺麗な素肌感を活かした仕上がりにするためのコツは、ファンデーションの選び方も重要になってきます。薄づきのBBクリーム、またはツヤ感の出るクッションファンデーションを軽くお肌にのせるのが最もおすすめでしょう。
肌質によってファンデーションの選び方を変えよう

普通肌〜乾燥肌の方は、BBクリームやクッションファンデーションを使うことが、CCクリームによって引き出したお肌の透明感を活かせられるコツになってきますが、オイリー肌の方は、パウダーファンデーションを使うことがおすすめです。CCクリームの後に使うファンデーションの選び方によっても、メイクの仕上がりはとても変わってくるものです。こだわってみましょう!

フェイスパウダーで自然な透明感をプラス
CCクリームの基本の使い方⑤軽くパウダーをのせて仕上げる

パウダーファンデーションを使った方は、必要以上にフェイスパウダーを使うよりも、お直し時にだけフェイスパウダーを使用することが、綺麗な仕上がりにするコツになってきますが、BBクリームやクッションファンデーションを使った方は、仕上げに軽くフェイスパウダーをお顔全体、もしくはテカりやすい部分に薄く塗ることでよりメイク崩れを防ぐことができます。
ルースパウダーがおすすめ

フェイスパウダーの選び方にもこだわりを持つのがおすすめです。CCクリームとファンデーションで、ツヤ感のある透明感のあるお肌を仕上げられたら、その綺麗なツヤ感を失わないようにするためにも、フェイスパウダーの選び方として、粉状であるルースパウダーを選び、メイクブラシで軽くお顔全体に塗っていきましょう。フェイスパウダーの選び方も綺麗なお肌作りのコツです。

CCクリームとは素肌感を出せるクリームである
CCクリームのみで仕上げるとよりナチュラル
今までポールアンドジョーの下地とエスティのファンデの組み合わせが最強だと思ってたけど、テカリやすいTゾーンだけキスの下地→その他はジルのCCクリームだけ→全体にセザンヌのクリアフェイスパウダー軽く重ねるのが素肌感あっていちばん綺麗かもしれん、、
— ㅤ (@____siroimochi) April 23, 2018
CCクリームは、肌色補正をしながらくすみなどを飛ばし、お肌の本来の美しさを引き立てるクリームとしても人気のコスメです。カバー力よりは、お肌の血色をコントロールするものなので、よっぽどのお肌のトラブルなどがない限りは、CCクリームのみでも、使い方のコツさえ知れば、ツヤ感のある透明感が美しい素肌感のある綺麗なメイクに仕上げることが可能なのです。
CCクリームとはみずみずしい素肌感が演出できる
to/one デューイモイストccクリーム
— 有希 (@K_yuki02) May 6, 2018
素肌に近くて、みずみずしい肌に魅せてくれるccクリーム。SPF13PA +で日中も肌を守ってくれる🤗これからの季節ベースメイクはこれで決まりです。
トーンはシンプル可愛いコスメが多いから好き。 pic.twitter.com/xXD3m8D2hs
ツヤ肌、透明感メイクを重要視している方には、CCクリームはぴったりのベースメイクコスメです。CCクリームにも様々な種類があるので、自分のなりたいお肌、もしくは使用用途によって、選び方を変えるのもCCクリームで綺麗なみずみずしい素肌感のあるお肌を作るコツです。CCクリームのみでも透明感は出ますが、パープル系の化粧下地を少量プラスするのもおすすめです。

CCクリームだけでよりナチュラルに仕上げるコツは?
CCクリームとはい肌色補正をしお肌を綺麗に見せるもの
≪CCクリームの特徴≫
— 余白ちゃん (@yohakuchan_) May 9, 2018
使い方はメーカーで異なり、
これ一本でベースメイクを仕上げられるものや、
化粧下地の代わりとして使用するものもある。
ファンデーションの要素は入っておらず、
色味補正のみで自然に欠点を目立たなくするものが多い。
CCクリームのみでよりナチュラルなメイクに仕上げるためには、まずCCクリームの選び方とCCクリームの使い方のコツを覚えることが大切です。選び方としては、1本でベースメイクを仕上げられる、少しカバー力のあるしっかりめのテクスチャーのものを選ぶのがおすすめであり、薄くお顔全体に伸ばすことで綺麗な透明感を引き出し、ツヤ感のある素肌感のあるお肌に仕上がります。
スキンケアをしっかりしてトラブルのないお肌を保っておく
そして最も大切なのが、しっかりと毎日のお肌のケアを怠らずに、綺麗なお肌を保つことも重要になってきます。毎日のスキンケアで、しっかりと1日の汚れを落としきり、その後はしっかりと水分補給、保湿をすることで、生き生きとしたお肌を保っておきましょう。そうすることで、よりCCクリームを使用した時の仕上がりが、綺麗に映えます。
余分な皮脂を取り除こう
CCクリームだけで仕上げるコツ①余分な皮脂をティッシュオフ

まずは余分な皮脂を取り除くのが、ヨレにくくするコツでもあり、ムラなくCCクリームをお肌に塗ることができるコツになってきます。スキンケア後にCCクリームを塗る際は、乳液や美容液を塗ってから10分ほど置いてから、メイクを始めるのが最も綺麗にCCクリームがお肌にのります。スキンケア後も余分なベタつきなどは、一旦ティッシュオフすることで、ヨレを防げます。
CCクリームとは化粧水なしでも使える

CCクリームをお肌に塗るときは、化粧水などを事前に念入りに塗らなくてもいいものなのです。ヨレを防ぐためには、夜にしっかり保湿をして、朝は拭き取り化粧水などでさっと寝ている間の汚れを落とし、そのままCCクリームを塗ってもOKなのです。乾燥が気になる方やよりしっとりした仕上がりにしたい方は、保湿をし、ティッシュオフをしてからCCクリームを使用しましょう。
CCクリームの量はパール粒大で
CCクリームだけで仕上げるコツ②指で薄く伸ばす

CCクリームの量は、多すぎても少なすぎても綺麗に仕上がりません。お顔の面積には個人差がありますが、大体パール粒大の量を手の甲に取り、額・鼻・両頬・顎の5点置きにし、指の腹を使って丁寧に内側から外側に薄く伸ばしていきます。ナチュラルに仕上げるためには、メイクスポンジなどは使わず、まずはヨレやすい目元、小鼻周り、口周りを避け伸ばしていきましょう。
目・鼻・口周りは特に薄く
全体にCCクリームを伸ばしきった後に、小指の爪の半分くらいの量を手の甲にとり、指で丁寧に目元、小鼻、口周りに他の部分よりも薄くなるように意識して、丁寧に伸ばしていきます。ヨレやすい部分は、厚塗りにすることで、さらにヨレやすくなるので、薄く伸ばすことを心がけましょう。
ヨレを防ぐためにルースパウダーを
CCクリームだけで仕上げるコツ③メイクブラシで仕上げよう

ここからはお好みになりますが、CCクリームだけでは少しベタつきや、皮脂浮きが気になるという方は、仕上げにメイクブラシを使って、さっとお顔全体にフェイスパウダーをのせていきましょう。ここでのフェイスパウダーのおすすめは、パール感のあるピンク、もしくはパープル系のルースパウダーを選び、お顔にのせることにより、さらに透明感が引き立ちます。
ルースパウダーはお肌がツヤツヤ透明感&顔色も明るくなる美人パウダーです✨ バースジェムグロスと一緒に新発売のルースパウダーとCCクリーム 限定のコスメ💕 #おすすめコスメ #成功コスメ #コスメ紹介 #美容垢 #美容垢さんと繋がりたい #ナチュラルメイク #メイク pic.twitter.com/qbXNLo6Ea2
— kato✨ 私のコーディネート💛 (@shoshodayo23) April 30, 2018
ナチュラルな透明感のあるツヤ肌を目指す方は、CCクリームのカラーもピンク系もしくはパープル系を選んでおくのもおすすめでしょう。より透明感を出してくれるカラーなので、仕上げのフェイスパウダーだけではなく、CCクリーム自体も、透明感を出せるカラーを選んでおくのもいいですね!カラー展開のあるCCクリームも様々なコスメブランドから展開されています。

CCクリーム人気ランキング第5位 SUGAO CCクリーム
CCクリームの人気おすすめ商品をランキング形式で少し紹介していきます。第5位は、SUGAOのエアーフィットCCクリームです。中でもピュアオークルはどんな肌色にでもアウト人気が高いCCクリームとなっています。プチプラなのも嬉しいポイントであり、学生から社会人の方まで幅広い年齢層から支持されています。プチプラなので1度試してみるのもいいですね!
RMKやPaul&JOEのファンデーションよりずっとSUGAOのCCクリームが肌に合う、合わない︎︎︎︎デパコスより合うプチプラ(教訓)
— ゆき(19) (@yuki__dior) February 18, 2018
コスメはやはり自分のお肌に合うと感じるものを使用するのが1番いいですよね!デパコスはお値段がそこそこするものだからお肌にも安心感があると思いがちですが、いくらお値段のするものでも、自分のお肌に合うとは限らないものですね。SUGAOのCCクリームはふんわりと軽いテクスチャーで伸びもよく、使いやすい上にプチプラだと人気があります。
CCクリーム人気ランキング第4位シャネルCCクリーム
第4位はシャネルのCCクリームです。シャネルのコスメといえば、ルージュなどがとても人気ですよね。CCクリームもとても優秀で人気が高いのです。カラー展開もあり、お肌が色白の方には21番がとても明るいカラーでおすすめです。そのほかにも化粧下地として使用する際には、ワントーン明るいカラーを使うのもおすすめなので、こちらの21番が人気です。
CHANELのCCクリームいいね❕❕練りタイプのファンデーションも艶々ですてきなんだけど、塗りかた難しいから大変。でもCCなら簡単❗チークほんのりで透明感が出てくるね。
— ミウマ (@miuma_y) May 7, 2018
シャネルのCCクリームは、伸びがよく軽い塗り心地がとても人気です。シャネルのベースメイクコスメといえば、マット肌向けのものが多いように感じますが、こちらのCCクリームは、しっかりと透明感のあるツヤ肌仕上げになります!シャネルのルースパウダーと一緒に使う方が多いようですが、このコンビネーションは本当に間違いなく綺麗なツヤ肌が仕上げられます!
CCクリーム人気ランキング第3位ジルスチュアート
第3位はジルスチュアートのエアリーティントウォータリーCCクリーム UVヴェールというものです。ジルスチュアートのコスメは、パッケージが可愛く女性に人気が高いことでも有名ですよね!CCクリームのパッケージももちろん可愛いですが、可愛さだけではなく、しっかりと綺麗な透明感のあるツヤ肌に仕上げることができ、UVカット効果もある優秀なCCクリームなのです!
【ジルスチュアート】人気のCCクリームがリニューアルで紫外線カット効果アップ!≪エアリーティント ウォータリーCCクリーム UVヴェールの口コミをチェック♡ https://t.co/J4VrMDAi12
— 【ふぉーちゅん】コスメ・メイク情報配信中 (@fortune_press) April 28, 2018
ジルスチュアートのCCクリームは、以前から軽い塗り心地やツヤ感が出ると人気が高いものでしたが、つい最近リニューアルされ、紫外線カット効果がさらに高まったのです!今までは化粧下地として使っていた方も、しっかりUVカット効果も高まったので、CCクリームのみで軽い素肌仕上げに使うのもいいでしょう!カバー力もあると人気が高いCCクリームです。
CCクリーム人気ランキング第2位マキアージュ
第2位はマキアージュのピーチチェンジベースCCです。こちらはひと塗りでとても血色が良くなると人気のCCクリームです。軽い塗り心地であり、伸びもよく、何よりも崩れにくいということで人気が高いCCクリームとなっています。化粧下地として使っても、CCクリームのみで使ったとしても、ヨレにくく血色感のある綺麗な透明感のあるお肌に仕上がることが人気でしょう!
私は肌の血色があまり良くないので、こちらの商品を使うとパッと柔らかな印象の肌に見せてくれます!伸びも十分に良く、化粧崩れも気にならないのでこれ一本でも学校などはokですhttps://t.co/smAGpPnC8v ピーチチェンジベース CC|MAQuillAGE(マキアージュ)
— 1963♀ (@ty__mg) May 7, 2018
やはり血色が良くないという悩みがある方に、定評があるマキアージュのCCクリーム。ピンクカラーのCCクリームなので、くすみを飛ばし毛穴のカバーもしっかりとしてくれ、透明感のある明るいふんわりとした印象に仕上がるCCクリームなのです。とても薄づきなので、学生さんの学校メイクにもとても人気があるようです。それだけ綺麗な素肌感が演出できるのですね!
CCクリーム人気ランキング第1位SK-Ⅱ
CCクリームの人気おすすめ第1位はSK−2 アトモスフィア CCクリームです!こちらは、伸びもよく、UVカット効果も高く、カバー力も高いということで、とても大人気のCCクリームです。お値段はやはりお高いですが、こちらは1本でも綺麗に透明感のあるツヤ肌が仕上げられるということで人気があります。
まぁ、コレには及ばんのだが。
— 水野豊 (@yutaka_mizuno) April 4, 2018
(´ω`)SKⅡのCCクリームの伸びの良さは半端ない。
カバー力も半端ない。
上手に塗らないと塗り線が残るから注意だけどね。#SKⅡ pic.twitter.com/BEnUYnThKb
1度使うと手放せなくなる方が続出のSK−2のCCクリームは、やはりカバー力にとても定評があります。テクスチャーはしっかりめなので、丁寧に塗ることが最も重要になってきます。しっかりと綺麗に仕上がるコツを掴んで、5点置きからの内側から外側へ、指のはらを使いしっかり丁寧に塗っていくことが大切ですね!こちらは白っぽくなりやすいので少量使いがおすすめです。

自分に合うCCクリームを選んでナチュラル美人肌へ
CCクリームはお肌のトラブルをカバーするものではなく、肌色補正をしてより綺麗なお肌に見せるというベースメイクコスメです。1本でもベースメイクを仕上げることも可能ですし、化粧下地としても使える、ナチュラルな透明感のあるツヤ感メイクにはとてもおすすめのコスメなのです!ぜひ選び方や使い方のコツをマスターして綺麗なメイクを施しましょう!
