ヘアカラー【オレンジ系】まとめ!大人女子に人気のブリーチなしでおしゃれな髪色
ヘアカラーをしたい時に何色に染めますか?髪が痛むからブリーチなしでしたい、または暗めの色で染めたいという方はヘアカラーの中でもオレンジがおすすめです!今回はおしゃれで可愛い、なおかつブリーチなしでも楽しめるオレンジのヘアカラーについてご紹介します。
目次
- オレンジのヘアカラーでおしゃれに
- ヘアカラーは種類豊富!
- ヘアカラーでオレンジはいかが?
- ブリーチなしでも楽しめる!
- アッシュとオレンジのミックス
- 定番!オレンジとブラウンの合わせ技
- 毛先だけ染めておしゃれに
- フルオレンジで一気にトーンアップ!
- ハイライトやローライトでよりおしゃれに
- ピンクオレンジで個性的に
- オレンジヘアにパーマを合わせて
- メンズでもオレンジヘアーはおすすめ
- おすすめは美容室に行くこと!
- セルフヘアカラーではここに注意!
- セルフでも綺麗に染めるために
- セルフヘアカラーであると便利なのは?
- 人気コスメのヘアトリートメント
- ベージュ系で自然な髪色に
- セルフでもしっかりと発色
- 暗めの髪でも染められる
- 染まったらアレンジで楽しもう!
- ちっちゃなお団子ヘアーも可愛い
- オレンジのヘアカラーを使ってみよう!
オレンジのヘアカラーでおしゃれに

髪を染めたい!というかたはオレンジのヘアカラーはいかがですか?オレンジであればヘアカラーでつきものとも言われるブリーチなしで仕上げることができ、また流行りのアッシュカラーに合わせたり、暗めのヘアーにアクセントとして入れたりすることも可能です。今回はおしゃれも可愛いも演出できるヘアカラーのオレンジをご紹介します。
ヘアカラーは種類豊富!
暖色系から寒色系まで
ヘアカラーにはたくさんの種類があります。よく見かける一般的なヘアカラーといえばブラウンですがそのほかにもピンクなどの暖色系からブルーなどの寒色系まで様々です。髪の色を変えるとかなり雰囲気を変えることができますが初めて染めるという方は、まずは自分の肌色に合うヘアカラー、そして自分の髪質に合ったヘアカラーを選ぶのがおすすめです。
最近のブルーヘアカラーまとめダァァァぁぁぁ!!#今日のヘアカラー pic.twitter.com/pZQHlpuYRO
— 四宮桂佑 (@shinoshino4) April 8, 2018
自分に合う色ですが、パーソナルカラー診断というものを行うと自分に合ったカラーを絞ることができます。春夏秋冬の季節に合わせて4つのタイプに分けられることが多く、春であれば明るめの暖色、夏であれば青みがかった色、秋であればアッシュなどのアースカラー、冬であればワインレッドなどのはっきりとした色がおすすめです。ネットでも診断できるのでぜひ試してみましょう。
ヘアカラーでオレンジはいかが?
ヘアカラーでおすすめのオレンジ

数え切れないほどの色味があるヘアカラーですが、その中でもオレンジはいかがでしょうか?ヘアカラーのオレンジはブラウンよりも赤みが強くなります。日光に当たるなど明るいところで見るとよりカラーがわかりやすいでしょう。ブラウンよりも暖色系にちかづくことで可愛いですし、色味によってはおしゃれさもプラスすることができます。

ヘアカラーのオレンジはさりげなくカラーを入れたいというときにもおすすめです。グリーンやピンクといった色よりは目立ちにくく暗めなカラーもあるので、地の髪の色に合わせて自然な仕上がりでヘアカラーすることができます。もちろんオレンジの中でも明るい色を選べばおしゃれに目立たせることも可能です。ヘアカラーは可愛いオレンジを選んでみましょう!
ブリーチなしでも楽しめる!
ヘアカラーオレンジのメリット1:ブリーチなしでも楽しめる

オレンジのヘアカラーにはどのような特徴があるのでしょうか?ヘアカラーオレンジのメリット1つ目はブリーチなしでも楽しめるという点です。ヘアカラーといえばつきものなのがブリーチです。ブリーチとは脱色のことで、髪の毛の色素を抜くことを指します。ヘアカラーなどカラフルな色を入れるときにはブリーチしてから色を入れるとより綺麗に仕上がると言われています。

ブリーチ後にヘアカラーを入れることをダブルカラーといい、2回ブリーチ後にヘアカラーをいれることをトリプルカラーといいます。ですがブリーチのデメリットは髪が痛むということです。とくに皮膚が弱い方にはおすすめできません。それでも色を抜かないと綺麗に色が出ないと心配な方におすすめなのがオレンジカラーなのです。オレンジであればブリーチなしでも楽しめます!

オレンジブラウン、オレンジベージュといったブラウンが混ざった暗めの色であればブリーチなしでも楽しむことが出来ます。暗めのカラーでも髪全体をヘアカラーするとぐっと印象が変わりおしゃれになるのでおすすめです。ただ、もっとオレンジの色味を強く出したい!という時にはブリーチなしでは厳しいです。その際にはブリーチを1度行いましょう。
アッシュとオレンジのミックス
ヘアカラーオレンジのメリット2:アッシュカラーにも合う!

ヘアカラーオレンジのメリット2つ目はアッシュカラーに合うという点です。アッシュカラーというのは灰色の様な少しくすみのかかったヘアカラーを指します。アッシュカラーにすると髪色の赤みが抑えられるため、落ち着いた印象になります。アッシュカラーは日本人の地毛では見かけないカラーなので、よく外国人風とも言われる色でもあります。
new color
— みさつ (@mstsuuun) July 29, 2016
初の試み!
オレンジアッシュ💋
とってもいい!!!
パープルとミントアッシュも入っているそうな🤔💓
初めて違う美容院デビューしたけどホントにいいお店だった。 pic.twitter.com/BPqyCeYml0
大人びた印象になるアッシュカラーですが、そこにオレンジのヘアカラーを少し加えるとオレンジの暖かみが入りアッシュ単色とは違った印象のヘアカラーになります。オレンジの加える量によって明るさが変化します。元気はつらつ!または可愛い印象にしたいときにはアッシュよりオレンジを多めにしましょう。逆に落ち着いた少し暗めの色にしたいときにはアッシュを多めにします。

アッシュとオレンジのミックスでもかなりの色の種類があります。美容室に行けばヘアカタログなどで実際の色を確かめることが出来るので、美容師さんと相談してみるのが良いでしょう。同じオレンジのヘアカラーでもひとひねり加えたい!という方はアッシュカラーとオレンジカラーを混ぜてみてはいかがでしょうか?
定番!オレンジとブラウンの合わせ技
ヘアカラーオレンジおすすめスタイル1:オレンジブラウンヘアー

ここからはオレンジのヘアカラーを使ったおすすめのスタイルをご紹介します。ヘアカラーオレンジのおすすめスタイル1つ目はオレンジブラウンヘアーです。ヘアカラーでも定番のブラウンカラーですが、オレンジとの相性も良いです。初めからオレンジ単色というのがどのような仕上がりになるのか心配というかたはまずはブラウンと混ぜて可愛いカラーにしてみてはいかがでしょうか?
春服との相性ばっちり🌸💕
— Hair salon KAfKA (@kafka_hair) March 23, 2018
オレンジブラウン🍊#hairsalon #kafka #東京 #葛飾区 #亀有の美容室 #カット #カラー #スタッフ募集 #美容師 #美容学生 #求人 #撮影 #撮影モデル募集 #カメラ #おしゃれさんと繋がりたい #オン眉 #オレンジブラウン #ボブ #波ウェーブ #前髪カット #春カラー pic.twitter.com/me38fM1TUw
そこまでオレンジが目立たないようにしたいという場合はブラウンの色味に合わせてオレンジを選びましょう。ブラウンがアッシュ系に近ければオレンジも明るめではなく暗めのアッシュ系で、ブラウンが明るい色であればオレンジもはっきりとした明るめの色で揃えて染めると一体感のある仕上がりになります。髪をどれだけ明るくするかで、まずはブラウンの色を決めると良いでしょう。
毛先だけ染めておしゃれに
ヘアカラーオレンジおすすめスタイル2:毛先グラデーション

ヘアカラーオレンジのおすすめスタイル2つ目は毛先グラデーションです。全体を明るくするのももちろん可愛いですが、毛先だけより明るいオレンジに染めるのもおしゃれで可愛いです。地毛が黒に近い、ブラウンでも暗めという方は毛先だけカラーすると毛先と色がパキッと分かれるので、全体を少しブラウン系にそめると綺麗なグラデーションになります。
お客様☆
— mailo マイロ (@mailo_hair) December 17, 2017
全体をマットベージュで染め
毛先をショッキングオレンジで
アクセントをつけた
MA-1カラー。
今週もたくさんのご来店
有難うございました。
水曜日からまた
お待ち致しております! #ヘアケア #暖色系 #ヘアカラー #ダブルカラー #ショッキングオレンジ #カラー #ma1 pic.twitter.com/1ipe0Pnf40
ショートヘアーでも、セミロング、ロングでも大丈夫です。ロングの方はヘアカラーと合わせて毛先にかけてゆるいパーマをあてると髪の毛に動きが出てより可愛い仕上がりになります。毛先のオレンジカラーは目立たせたいときには赤み強目を、暗めに落ち着かせたいときには少し寒色が入ったくすみオレンジを使うと良いでしょう。
フルオレンジで一気にトーンアップ!
ヘアカラーオレンジおすすめスタイル3:フルオレンジヘアー

ヘアカラーオレンジのおすすめスタイル3つ目はフルオレンジヘアー、ハイライトオレンジヘアーです。暗めのアッシュなどを合わせるオレンジもおしゃれですが、ハイトーンで全体を染めるフルオレンジヘアーもおすすめです。明るく染め上げるためブリーチなしでは難しいですが、綺麗に色が入れば目立って可愛いカラーヘアーに仕上がります。

ダブルカラーなどで色を入れた後はしっかりとしたアフターケアーが必要です。むしろ髪を染める時よりも、染めた後の方が大切です。ここでケアを怠るとせっかく綺麗に入ったオレンジ色も色落ちしてしまうことがあります。またツヤがない髪はおしゃれに見えません。トリートメントなどでしっかりと保湿ケアなどをすることを忘れないようにしましょう。
ハイライトやローライトでよりおしゃれに
ヘアカラーオレンジおすすめスタイル4:ハイライト・ローライト入り
calotte orange🥕×highlight❤︎
— momo (@momo6722) November 16, 2017
細かーくhighlightが入っているので、外国人の様に動きが出てカワイイ💋
単色colorでも、highlightを入れることによって一気に外国人風に❣️#wille #wille_momo #hair #haircolor https://t.co/8lXIFuubPG pic.twitter.com/VMmX8AuDZu
ヘアカラーオレンジのおすすめスタイル4つ目はハイライト・ローライト入りです。先ほどご紹介したフルオレンジヘアーですが、色によってはかなり髪の毛が明るくなります。特に昼間など光が当たるところではとても目立つでしょう。もし奇抜すぎる色に抵抗があるときにはそのオレンジに少しハイライトやローライトを混ぜて少し立体感などを出してみましょう。

ハイライトだとよりオレンジの色が際立つのでは?と思うかもしれませんが、明るい色を入れることで意外にもオレンジのパキッとした色を少し抑えることができます。またローライトは暗めの色を足すためオレンジ単色より深みが出てよりおしゃれに仕上げることができます。オレンジ単色だと少し心配という方はハイライトやローライトを部分的に混ぜて可愛いヘアーにしてみましょう。
ピンクオレンジで個性的に
ヘアカラーオレンジおすすめスタイル5:ピンクオレンジヘア

ヘアカラーオレンジのおすすめスタイル5つ目はピンクオレンジヘアーです。オレンジとピンクという暖色同士を合わせることでより可愛らしいヘアカラーにすることができます。オレンジを強めにするとアプリコットオレンジとも言われるカラーに仕上がります。オレンジ単色よりはピンクを混ぜると色に深みが出るので、おしゃれに見えるのが嬉しいポイントです。

ピンクを強めにするとお人形さんのような可愛らしい感じに仕上がります。残念ながらどちらもブリーチなしでは綺麗な発色は難しいので一度ブリーチしてからヘアカラーを入れることをおすすめします。オレンジ単色、ピンク単色だと派手になりそうで心配という方にはぜひ試していただきたいスタイルです。
オレンジヘアにパーマを合わせて
ヘアカラーオレンジおすすめスタイル6:オレンジパーマヘアー

ヘアカラーオレンジのおすすめスタイル6つ目はオレンジパーマヘアーです。毛先グラデーションのところでも少し触れましたが、オレンジヘアーにパーマもよく合います。オレンジ単色にきつめのパーマだとかなり印象に残る髪型になるでしょう。奇抜すぎるのは嫌という時はオレンジを少し暗めのアッシュ系などにすると随分印象が変わります。ブリーチなしでも良いでしょう。

セミロングやロングヘア―の方はゆるめのパーマもおすすめです。オレンジヘアーのストレートだと傷みなどが出てきたときに目立つことが多いですが、パーマをかけておくと少しではありますがカモフラージュにもなります。パーマをかけると髪がより立体的になり動きがつくのでエアリー感が出ます。お金はその分かかりますが、興味のある方はぜひお試しください。
メンズでもオレンジヘアーはおすすめ

女性にクローズアップしてオレンジのヘアカラーをご紹介してきましたが、男性にもオレンジヘアーはおすすめです。スタイルも女性と同じく毛先やトップだけをオレンジにするグラデーションや、ブラウンとミックスして自然な仕上がりのカラーにするなど様々なやり方があります。ブリーチなしでも出来るものもあるので、髪の毛の傷みが気になる方にもおすすめです。
STAFF HAIR!! 今期注目!! オレンジベージュ🍊🍊🍊 女の子だけじゃなくてメンズにもオススメ!! https://t.co/uyNKsuaYSX pic.twitter.com/cZfQA9IVeP
— Cocoon 園田雄史 (@youshitttsonoda) March 13, 2016
最近ではただ単に短髪にするだけでなく、マッシュルームの様なフォルムをしたマッシュカットが流行っていますが、フルオレンジで染めてもおしゃれに見えます。目立ちすぎるという場合は少しローライトを足しても良いでしょう。オレンジのヘアカラーで、人とは一味違ったスタイルの完成です。男性の方もぜひヘアカラーでオレンジを検討してみてください。
おすすめは美容室に行くこと!
プロが施すヘアカラーは綺麗

実際にヘアカラーをする場合は市販のヘアカラー剤も多くありますが、一番良いは美容室でプロにしてもらうことです。ヘアカラーはつけて時間を置くだけでオーケーなようにも思えますが、実はとても大変なのです。温度や時間、そして染め方をうまく行わないとヘアカラーが思った通りの色に発色しなかったり、また部分によって色ムラができてしまったりします。

美容室に行けば当たり前ですがプロの方がヘアカラーを施してくれます。いつもカットをしてくれる行きつけの美容室などであれば、自分の髪質をわかってもらえているので、髪質にあったヘアカラー剤や色を教えてもらえるでしょう。セルフで行うよりお金はかかりますが、その分メリットもたくさんあります。可愛いおしゃれなヘアにするためにもぜひ美容室で相談してみてください。
セルフヘアカラーではここに注意!
ヘアカラー注意点1:トリートメントに気をつける!
セルフでヘアカラーしたよ«٩(*´ ꒳ `*)۶»
— SaKuRa (@momo_sacura) May 10, 2018
便利な泡のやつ✨
ムラなくキレイに染まって満足💕
セルフでヘアカラーする場合はいくつかの注意点があります。これらを守ることでセルフでもグッと髪の毛が染まりやすくなるので守るようにしてみてください。まず1つ目はシャンプーやコンディショナーなどに気をつけることです。シャンプー直後は髪の毛は油などが抜けて弱い状態になっています。そのままヘアカラーをすると髪の毛や地肌がダメージを受けてしまいます。

またトリートメントをつけているとコーティング成分などが入っているので、カラーが髪に入りにくくうまく染まらないことがあります。そのためヘアカラーをする際には前日にシャンプーだけをしておきましょう。そうすることで髪を過度に傷めることなく、そしてヘアカラーの色を邪魔するものもなく、髪の毛に綺麗に色が入れやすくなります。
セルフでも綺麗に染めるために
ヘアカラー注意点2:ヘアカラー剤はたっぷりと!
@コスメでこれ当たったので、ヘアカラーしてる。セミロングなので、同じのもう一本買ってきて2箱で染めてる。
— かりん。 (@KARIN_QDIPP) December 25, 2017
1.5箱使ったかな。
♯クレオディーテ ヘアカラー ココナッツブラウン
♯@コスメ pic.twitter.com/K2wwGmjdTi
セルフだと自分の髪の全体像がなかなか見えにくいため、染めやすい部分と染めにくい部分が出てきます。ムラなく染めるためには髪をブロッキングし、塗っていくのがおすすめです。あらかじめ髪を分けておくことでヘアカラーの時間も短縮でき、最初に塗った部分と最後に塗った部分で色が違う!ということも防ぐことができます。またヘアカラー剤はたっぷり使いましょう。

染め始めてから、ヘアカラー剤が足りないとなってしまったらもうどうしようもありません。ショートの場合でも2箱、セミロングほどになればそれ以上は必要と考えましょう。ヘアカラー剤はたっぷりと使った方が発色も良くなり、より綺麗に仕上がります。おしゃれで可愛いオレンジヘアーにするためにもしっかりと準備をしておきましょう。
セルフヘアカラーであると便利なのは?
ヘアカラーで使う道具は?
2ヵ月にいっぺん、じぶんでヘアカラー(まだおしゃれ染め)してるんだけど、今回よりシャワーキャップを導入しました…! pic.twitter.com/K0P2MqHql7
— サッチRXE (@succh_es) September 5, 2017
ヘアカラーでは温度も大切です。温度が高くなるとより髪の毛が染まりやすくなり、綺麗に仕上がります。髪の毛の温度を上げるためにおすすめの道具はシャワーキャップです。髪の毛が外気に触れにくくなり、温度を上げることができます。ヘアカラー剤に付属していることも多いですが、ない場合は買っておくと良いでしょう。ない場合はラップでもOKです。

また万が一ヘアカラー剤が床や顔についた場合にあると便利なのがネイルリムーバーです。ヘアカラー剤が着いてしまった時にはリムーバーをコットンなどに染み込ませて、落とすようにしましょう。時間がたてばたつほどカラーは落ちにくくなります。顔にリムーバーを使った時には肌荒れしないように、拭いた後しっかり水で洗顔しましょう。
人気コスメのヘアトリートメント
おすすめヘアカラーオレンジ1:3CE・トリートメントヘアティント

おすすめのヘアカラーオレンジ1つ目は3CEのトリートメントヘアティントです。3CEというのは韓国のアパレルブランド、スタイルナンダが展開するコスメラインで、リップティントやファンデなど新商品が発売されるたびに話題となる大人気ブランドです。日本でも原宿にフラッグシップストアがオープンしています。そんな3CEから発売されているのが、このヘアティントです。
3CEのヘアティント
— めけ。🐸 5.13 霧嶋董香 🐰 (@meke_gh0ul) July 14, 2017
暗めの髪色に入れてもかわいい色になってたー
言うなれば、👑赤の王周防尊🔥
燃やせ... pic.twitter.com/QExLd7hRgN
使えば1週間は色持ちするヘアカラーで、オレンジ系であればアプリコットブラウンというカラーがおすすめです。ショートヘアーであれば2本ほど、ロングヘアーで4本使えばムラなくヘアカラーすることができます。トリートメントも入っているので、髪をそこまで傷めずにおしゃれに可愛い色に仕上がります。ブリーチなしであれば暗めにさりげない色味に仕上がります。
ベージュ系で自然な髪色に
おすすめヘアカラーオレンジ2:プリティア・ベージュシリーズ

おすすめのヘアカラー2つ目はプリティアのベージュシリーズです。花王が販売しているプリティアは泡タイプのヘアカラーです。シャンプーをする要領で、もみこんで染めることができます。種類が豊富なのが嬉しいポイントで、20種類近くカラーがあります。そのなかでもベージュ系はブラウンに少しオレンジを足したような色味でおすすめです。

ベージュ系は3色でカリフォルニアベージュ、フレンチベージュ、キャンディベージュがあります。一番明るいのがカリフォルニアベージュです。どれもブリーチなしでも染められます。カリフォルニアベージュとフレンチベージュは少しアッシュが入っており、透け感も出せる人気商品です。自分の好みに合わせてぜひ使ってみてください。
セルフでもしっかりと発色
おすすめヘアカラーオレンジ3:ビューティーン・ピンクコーラル
おすすめのヘアカラーオレンジ3つ目はビューティーンのピンクコーラルです。ビューティーンはホーユーが発売しているヘアカラー剤の1ラインです。白髪染めなどシニア向けのものも多くありますが、ビューティーンはティーン向けのヘアカラー剤です。単に染めるだけでなく、ブリーチなしの髪のためのブリーチ剤や暗めの色にする黒染めのヘアカラー剤も販売しています。
ピンクコーラルどこいった🤔
— イグチ@イオサトミア6/10イオバーサリー✨ (@_iguchi_) June 9, 2017
混ぜて塗ったのにほぼ紫w
光の当たり具合によって色味変わる🤔#ビューティーン #セルフカラー pic.twitter.com/fuYN692vSA
カラーシリーズからは全部で12種類のカラーが出ています。残念ながらオレンジというカラーはありませんが、中でもピンクコーラルというカラーが少しオレンジ系でおすすめです。ビューティーンの良いところは保湿効果はもちろんですが、乳液で泡立つタイプのためシャンプー感覚で簡単に染められるというところです。他のカラーと合わせて暗めのアッシュにするのもおしゃれです。
暗めの髪でも染められる
おすすめヘアカラーオレンジ4:ミルキーヘアカラー・メープルベージュ
おすすめのヘアカラーオレンジ4つ目はミルキーヘアカラーのメープルベージュです。フレッシュライトというヘアカラー剤の1シリーズで、全部で11色発売されています。オレンジ系はこのメープルベージュがおすすめです。ダブルオイル配合でヘアカラーをしても髪からツヤやうるおいが抜けてしまわないように作られています。またりんごとカシスの香りつきです。
フレッシュライトタワー作ってみた!#フレッシュライト#ヘアカラー#ブリーチ#ブライス pic.twitter.com/BjI5M8kV0P
— FRESHLIGHT(フレッシュライト) (@jp_freshlight) November 14, 2017
ヘアカラーのつんとした匂いが苦手という方にもおすすめです。くし型のノズルになっているので髪をとかす要領できちんとヘアカラー剤をつけることができます。オレンジ系の中でもベージュが混ざっており、そこまで明るい色ではないのでさりげない色味で染めたいという方にはおすすめのヘアカラー剤です。

染まったらアレンジで楽しもう!
オレンジヘアーを三つ編みアレンジ
髪に綺麗にオレンジ色が入ったらヘアアレンジもしてみましょう!セミロングやロングヘアーであれば三つ編みはいかがですか?黒髪できっちりと三つ編みすると少し学生風になってしまうこともありますが、オレンジヘアーであれば黒髪とはまた違った可愛い雰囲気に仕上がります。きっちり三つ編みしても、少しほぐしてみてもどちらでもおしゃれです。
スルギちゃん三つ編み似合うな〜 pic.twitter.com/xdHXVbdsvN
— YOLO (@mmm_rb) October 11, 2016
オレンジヘアーの三つ編みといえば韓国のアイドルグループ「レッドベルベッド」のメンバー、スルギが少し前にMVでこのヘアスタイルをしたことがあり、可愛い!と話題になりました。芸能人は髪色を明るくすることも多く、オレンジヘアーでも参考になる髪型が多くあります。番組や画像などで探してみると良いでしょう。
ちっちゃなお団子ヘアーも可愛い
ショートヘアーならお団子も
三つ編みするほど髪が長くない!という方はボブヘアーであればお団子ができます。ボブの長さが揃っている場合は全体の髪をとってざっくりとしたお団子を作りましょう。トップを整えすぎるときちっとした感じが出すぎることもあるので、わざとほぐしてラフにするとカジュアルに仕上がります。顔まわりの髪の毛だけを少し落とすのも可愛いのでおすすめです。
髪の長さが違うという場合は髪の表面だけをとって上の方でお団子を作るのもおすすめです。上の方まで上げきれない髪の毛はそのままでも良いですし、束ねてぎゃくりんぱしてまとめるのも良いです。オレンジが暗めでも明るめでも結んでアップにするなどするとまた雰囲気が変わります。オレンジヘアーでいろいろなアレンジを楽しんでみましょう!
オレンジのヘアカラーを使ってみよう!

ヘアカラーのオレンジについてご紹介しました。オレンジはブリーチなしで暗めの髪にも合わせられる色なのでヘアカラーを初めてするという方にも人気の高い色です。オレンジにもたくさんの色があります。暗めでおしゃれな色から明るめでかわいい色まで様々です。ぜひ自分に合うオレンジのヘアカラーを見つけて楽しんでみましょう!
