結婚祝いに友達が喜ぶプレゼントは?予算の相場についても!

友達の結婚祝いを贈るとなると、どんなプレゼントが喜ばれるのか、金額はどのくらいかなど、色々迷ってしまいますよね。そこで今回、友達の結婚祝いにおすすめのおしゃれなプレゼントや予算の相場などをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。

目次

  1. 結婚祝いでお祝いの気持ちを形にしよう!
  2. 友達に贈る結婚祝いの予算の相場は?
  3. 友達に結婚祝いを贈る時期は?
  4. こんな結婚祝いはNG!
  5. 友達に贈るおすすめの結婚祝い①:ペア食器
  6. 友達に贈るおすすめの結婚祝い②:家電
  7. 友達に贈るおすすめの結婚祝い③:フォトフレーム
  8. 友達に贈るおすすめの結婚祝い④:高級タオル
  9. 友達に贈るおすすめの結婚祝い⑤:ペアチケット
  10. 友達に贈るおすすめの結婚祝い⑥:カトラリー
  11. マナーを守っておしゃれな結婚祝いを贈ろう!

結婚祝いでお祝いの気持ちを形にしよう!

大好きな友達が結婚することになったら、自分まで幸せな気持ちになりますよね。友達が結婚式をしない場合や、理由があって結婚式に出席できない場合は、相手との関係性に則った金額の結婚祝いを贈るのが一般的。お祝いの気持ちを形にして、友達に喜んでもらいましょう。

しかしいざ結婚祝いを贈るとなると、「予算や金額はどのくらい?」「どんなプレゼントが喜んでもらえる?」などなど、色々迷ってしまうのではないでしょうか。そこでこの記事では、友達への結婚祝いにおける予算の相場や流行りのおしゃれな結婚祝いなどをご紹介していきます。

友達に贈る結婚祝いの予算の相場は?

結婚祝いを贈るとき、まず最初に悩むのが予算の問題。安過ぎても失礼になってしまいますし、高過ぎても友達の内祝いの負担が大きくなってしまいます。予算の相場はだいたい決まっていますので、相場を守ってちょうどいい金額の結婚祝いを贈ることで友達に気持ちよく受け取ってもらいましょう。

プライベートの友達や同僚に結婚祝いを贈る場合、約1万円~2万円が予算の相場になっています。1万円程度の無理のない金額で結婚祝いをプレゼントするのが一般的な常識になっています。ちなみに、家族へ結婚祝いを贈る場合は3万円~5万円程度なので、リーズナブルな予算です。何人かの友人と連盟でプレゼントする場合は、もう少し予算が高くなっても大丈夫です。

友達に結婚祝いを贈る時期は?

結婚祝いはいつ贈っても大丈夫…というわけではありません。結婚式を挙げるまでの大安や吉日の午前中に友達の自宅まで伺って手渡しで結婚祝いを贈るのが正式な贈り方ですが、最近はもっと気軽なものになっています。結婚式当日の1~2ヶ月前、遅くとも1週間前までに結婚祝いを渡せば大丈夫です。

結婚祝いを贈るのは手渡しが一番良いと言われていますが、最近はネット宅配などのサービスが充実していることもあり、自宅へ直接宅配することも増えています。食器や家電などのプレゼントの場合、持ち運びの手間をなくせる宅配のほうが親切だと言えるでしょう。

こんな結婚祝いはNG!

知らなかったとはいえ、結婚祝いに縁起の悪いものを贈ってしまっては大変です。きちんとマナーを守った上で、友達に喜ばれる贈り物を心がけましょう。たとえば、結婚祝いにはさみは絶対にNG。縁を切るなどの意味が込められてしまうので、友達を不快な気持ちにさせてしまうでしょう。

また、意外かもしれませんがライターやジッポなどの結婚祝いもNGです。燃え尽きてしまう、灰になってなくなる、などの意味が込められてしまうため、結婚祝いには縁起が悪いと言われているのです。このほかにも弔事に出されることが多い日本茶、死を連想させる櫛などもNGなので気を付けてくださいね。

友達に贈るおすすめの結婚祝い①:ペア食器

結婚祝いの定番になっているのが、夫婦で使えるおしゃれなペア食器です。1~2万円の予算なら、自分では買わないような少し高価なペア食器を贈ることができるのでおすすめですよ。食卓で大活躍するペアグラスやペアのプレート皿をプレゼントするのもいいですし、来客があったときに便利なティーカップセットなども喜ばれるでしょう。

ルクルーゼのカラフルなオーバルディッシュなら、1枚で約4000円。ペアで揃えても1万円前後です。また、結婚祝いで食器を贈るなら北欧のメーカーもおすすめ。アラビアやマリメッコはおしゃれで人気が高いですが1枚約8000円前後なので、プレゼントにとても喜ばれるでしょう。結婚祝いにおすすめの食器をご紹介した別記事もあるので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

Thumb結婚祝いに食器をプレゼント!あげて喜ばれる人気ブランドは?[ジェリー]

友達に贈るおすすめの結婚祝い②:家電

食器に続いて、家電も人気の結婚祝いの一つです。料理が好きな友達なら、新鮮な野菜ジュースやスムージーを楽しめるブレンダーがおすすめ。北欧ブランドのbodumなら約1万円で混ぜる、つぶすなど用途に応じた機能が搭載されており、予算内で友達に喜ばれるブレンダーをプレゼントできるでしょう。

また、仕事が忙しそうな友達には家でリラックスできるようアロマディフューザーを結婚祝いにプレゼントするのもいいですね。加湿器の役割を兼ねているアイテムも多いので、いい香りを楽しみながら健康にも気遣えます。おしゃれでリーズナブルな無印良品のアロマディフューザーなら5000~7000円なので、数種類のアロマオイルも一緒にプレゼントすることができます。

友達に贈るおすすめの結婚祝い③:フォトフレーム

相手の好みに関係なくプレゼントできるおしゃれなフォトフレームは、結婚祝いにもぴったりです。特に結婚式を挙げる友達なら、式の写真や前撮りの写真を飾ることができるので、フォトフレームは喜んでもらえるでしょう。フォトフレームの材質や形にこだわれば、他の方とプレゼントが被っても大丈夫です。

おしゃれで特別なフォトフレームを贈るなら、宝石ブランド「MIKIMOTO」のフォトフレームがおすすめ。女性らしいオーバルフレームや、オルゴールが流れるものなど、一味違う結婚祝いを贈ってみてはいかがでしょうか。金額も5400円~1万7000円と、結婚祝いの相場内でプレゼントできますよ。

友達に贈るおすすめの結婚祝い④:高級タオル

実用的だけど自分ではなかなか買わないのが、高級ブランドのおしゃれなタオル。消耗品なのでどれだけあっても困りませんし、金額的にも結婚祝いにピッタリです。せっかくなら毎日友達に使ってもらえるようなプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。

高級タオルの中でも特におすすめなのが、国内の有名ブランドである今治タオル。材料や織り方にこだわっており、シルクのような肌触りが特徴です。値段も1枚約3000円からとお求めやすいため、バスタオルとフェイスタオルのセットをプレゼントするのをおすすめします。

友達に贈るおすすめの結婚祝い⑤:ペアチケット

こだわりの強い友達に結婚祝いを贈る場合、なにが喜ばれるかわかりませんよね。そんなときは、夫婦で楽しんでもらえるペアチケットを贈るのがおすすめです。一番よく贈られているのはディズニーやUSJのペアチケット。物より思い出をプレゼントすることで、きっと友達にも特別な結婚祝いになることでしょう。

また、普段はなかなか行けないような高級ホテルのディナーチケットを贈るのもおすすめです。高級ホテルであるハイアットリージェンシーであれば、ペアで2万円程度が金額の相場です。特別なことがないと高級ホテルへ行く機会は少ないでしょうから、友達にも喜んでもらえるでしょう。

友達に贈るおすすめの結婚祝い⑥:カトラリー

最後に、おすすめの結婚祝いとしてカトラリーをご紹介します。箸やスプーン、フォークなど、どれだけあっても困ることはないカトラリー類。特に少し前までは箸を名入れで贈るのが結婚祝いの定番でした。高級なカトラリーをペアで贈ってもいいですし、家族が増えた時のことを考えてカトラリーをセットで贈るのもいいでしょう。

カトラリーブランドの中でも特におすすめなのが、宮内庁御用達であるロイヤルスプーンのカトラリーセット。国内のトップブランドであり、気品のある純銀製食器を取り扱っています。名入れができるスプーン・フォークセットで6480円。夫婦で揃えても約1万3000円です。皇室で長く愛されるほどの歴史と質の高さを誇る銀食器セットなら、新生活のスタートをお祝いするのにぴったりでしょう。

マナーを守っておしゃれな結婚祝いを贈ろう!

友達にぴったりの結婚祝いは見つかりましたか?せっかくの結婚祝いも、渡し方や予算の相場から外れてしまっては元も子もありません。マナーを守って、友達に喜んでもらえるようなおしゃれな結婚祝いを贈ってくださいね。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ