ブルべとイエベの見分け方!あなたの肌に合うメイクカラー診断
ブルべとイエベを知っていますか?あなたの肌のベースカラーです。ブルべとイエベの見分け方にはいろいろあります。プロに診断してもらったり、血管などで自己診断したりできます。どちらか分からない人へ、ブルべとイエベの見分け方、合うメイクカラーを紹介します。
目次
- ブルべかイエベで肌に合うメイクカラーが分かる!
- ブルべとイエベの意味は何か
- ブルべとイエベを診断するには
- 自己診断でブルべとイエベの見分け方
- 好みでも診断できるブルべとイエベ
- ブルべとイエベは生まれつきのパーソナルカラー
- ブルべかイエベか分からないのはグリベ
- イエベとブルべの春夏秋冬とは
- ブルべとイエベの春夏秋冬の見分け方
- イエベ春秋の特徴と似合う色
- ブルべ夏冬の雰囲気と似合う色
- イエベ春に似合うメイクは可愛らしさ
- イエベ秋はシックなメイクで
- エレガントなメイクはブルべ夏
- ブルべ冬はシャープなメイクが似合う
- ブルべとイエベの日焼けの傾向
- ブルべとイエベの苦手色を使う方法
- イエベの悩みあるあるはチーク
- イエベのコーラルカラーの攻略方法
- ブルべの悩みはブラウン使い
- 眉がくすみやすいブルべを解決
- ブルべとイエベが分かればメイクが楽しくなる!
ブルべかイエベで肌に合うメイクカラーが分かる!
肌のベースカラーはイエベとブルべと分けることで、自身に合うメイクカラーが分かります。イエベかブルカか肌のベースカラーが分かれば、メイク以外にもヘアカラー、ファッションなどにも取り入れていくことができます。

今回は、ブルべかイエベか分からない人、ブルべかイエベかは分かっているけどもっと詳しく知りたい人、ブルべとイエベに似合うメイクカラーが分からない人に向けて、ブルべとイエベにの見分け方、診断方法、似合うメイクカラー、それぞれの悩みの解決方法などを紹介します。
パーソナルカラーをネットで自己診断すると大体夏になるんだけど、たまに春になる。私はコスメのオレンジが苦手じゃないからイエベ春なのかなー?プロ診断お願いしたい。
— ちぃ (@chiii_0o) May 11, 2018
ブルべとイエベの意味は何か
コスメ雑誌や、ファッション雑誌で、取り上げられている、ブルべとイエベという言葉はパーソナルカラーのことを指します。それぞれが生まれ持った肌や髪、瞳、顔出ちなどをに調和する色のことです。ブルべは、ブルーベースと呼ばれクールな印象で青みよりのローズベージュ系の肌の人が多いです。

イエベは、イエローベースと呼ばれ、温かみのある黄みよりのベージュ系の肌の人が多いです。肌の明るさと色味は別で、色白だからブルべというわけではありません。自分がどちらなのか分からない場合には、血管などから見分ける自己診断方法や、プロに診断してもらう方法があります。
今までずっとイエベだと思っていて、たまたまコスメカウンターでBAさんにフルメイクしてもらったときのカラーが全部ブルべ用だったからびっくりして本読んで自分がブルべだったと自覚したのが割とここ最近。
— きらるが (@kiraruga) May 11, 2018
それ以来服とか化粧品選ぶのラクになったし、持ってる服も処分しやすくなった

ブルべとイエベを診断するには
ブルべとイエベの診断は、もともとカバーマークという化粧品ブランドが発表したファンデーションによって話題になりました。カバーマークの診断方法には、腕の内側の血管(静脈)の青みが肌の表面に見えてるいるのがブルーベース(ブルべ)、下まぶたをめくり、目のふちの粘膜の色味で診断するというものがあります。

ブルべかイエベか分からない場合、確実に知るには、カバーマークを取り扱う化粧品店や、イエベとブルべのファンデーションを専門に取り扱うブランド、カラーセラピストやカラーアナリストなどのパーソナルカラー診断のプロに調べてもらうのがおすすめです。チェックシートを使って、好きな色や苦手な色、自分のなりたい雰囲気などを調べます。

プロの診断では、ドレープと呼ばれるいろいろなカラーの布を顔の下に当て、自身に合う色、合わない色を診断していきます。その結果からイエベなのか、ブルべなのか診断することができます。美容院や、カラースクール、メイク関連のイベントなどでも診断してもうらことができます。
ブルベかイエベの診断で、私は血管が緑だからイエベかーと思ったら白眼が青みがかってるのはブルベって聞いたからやっぱ私ブルベなのか?青い血管割とあるし、と思ったら目が茶色のはイエベですって書いててもうどっちかわかんねえな
— あっきーらんらん (@Bluebell9658) May 11, 2018
パーソナルカラー診断サロン行くか…
ブルべかイエベか分からない時に行う血管などから見分ける自己診断、自己診断用ウェブサイトと対面診断では結果が異なることがあることを覚えておくとよいと言えます。
自己診断でブルべとイエベの見分け方
ブルべかイエベなのか分からない場合、自身で診断することもできます。最も定番の診断方法には3つあります。血管を見る方法、白目の色で確認する方法、そしてキットを使って診断する方法です。

血管や目の色、キットを使った3つの見分け方以外には、肌のトーンがくすみやすいならブルべ、血色感がないならイエベ、手のひらが赤やピンクならブルべ、オレンジや黄色ならイエベと診断することができます。該当する数が多いものが自身のパーソナルカラーと言えます。
ブルべかイエベか分からない:血管での見分け方
アンダートーンと呼ばれる皮下組織にある血管の色味から判断する方法があります。腕の内側の血管を見ることでブルべなのかイエベなのか診断することができます。腕の内側は日焼けしにくいので、血管の確認がしやすいです。
自分がイエベorブルベなのか未だにわからない😇 血管みても、これ青?緑?青を緑っておばぁちゃん言うしなあ🤔ってなるから解決できない。ゴールドかシルバーも好みがゴールドだからそっちに寄っていくし笑 イエベイエベに寄せていく自分がいる気がする(:3っ )へ
— コキ (@9966bb) May 8, 2018
血管の色味が、青っぽい、または、赤紫っぽい血管ならブルべ、緑っぽいの血管であればイエベの可能性が高いです。
ブルべイエベか分からない:目の色での見分け方
血管を見る以外に、白目の色合いを見ることでもブルべかイエベか見分ける診断ができます。充血していない時に確認することをおすすめします。白目の色が青っぽいのであればブルべ、黄色っぽく見えるのであればイエベです。
確かに目の色と血管的にもイエベかも。
— Maika (@tcy0324) May 9, 2018
目の色でも診断することができます。目の色が黒よりの人であればブルべ、茶色よりの人であればイエベです。
ブルべかイエベか分からない:キットでの見分け方
血管の色や、目の色で診断しても、イエベかブルカ分からない時に、診断キットを使って自己診断することができます。診断キットは、ブルべとイエベ用の数色がセットになっています。腕の内側に塗ってみて、浮いているか馴染んでいるかで診断します。
ぁ~~コーラルピンク可愛いですよね!!イエベさんかな(*˙˘˙*)ஐ
— 右眉お亡くなりマン (@fujiacid) March 11, 2018
いわゆるイエベブルベ?が自己診断と美容部長が診断してくれたので全然違ってたので、判定キット使って合いそうな色味探してみます…笑
好みでも診断できるブルべとイエベ
血管などの色でイエベかブルべ診断する以外にも、自身の好みで診断することもできます。イエベなのかブルべか分からない時は、自身の好みを見返してみると分かることがあります。普段使っているアクセサリーがゴールドまたはシルバー、どちらが自身の肌にしっくりくるのかでブルべかイエベか分かります。
今日の購入品。気管支炎になったのですが買い物。近くのアクセサリー屋さんが閉店なのが全品540円均一でした。ザ イエベなカラーを購入。#イエベ秋 pic.twitter.com/eP4OysvX37
— まひる@イエベ秋 (@mahiro_aut11) May 8, 2018
アクセサリーは肌に直接身につけるものなので、肌の色味との相性がとても重要となります。自身の知らないうちに自身の肌に合うアクセサリーを選んでいると言えます。ゴールドよりもシルバーが似合うという人はブルべ、シルバーよりもゴールドが似合う人はイエベと診断することができます。
イエベ秋であろうワイ
— なり (@nari_Pisces) May 11, 2018
ゴールドが最強
シルバーは普通
ピンクゴールドはどうしてもダメ
アクセサリー以外にも、服の好み、ヘアカラーの好みでも、イエベなのかブルべなのか診断することができます。ベージュ、ブラウン、オレンジ系の服を好んで着る人はイエベ、グレー、ブラック、ブルー系を好んで着ている人はブルべと診断することができます。
ブルべとイエベは生まれつきのパーソナルカラー
ブルべとイエベは、1度診断できたら、それは変わることはありません。色白であったり、日焼けしていたりしていても関係がありません。ブルべとイエベは、生まれついてのパーソナルカラーです。
パーソナルカラーってイエベ春とか、そういうやつですよね?私も専門家に見てもらった事あるんですけど、その人曰く、基本は子どもの頃から診断可能で大人になっても基本変わらないそうですよ〜。
— 黒ひつじ (@blacksheep2121) May 1, 2018
ブルべかイエベか子供の時に診断をしたとしても、20代、30代と年齢を重ねてもパーソナルカラーは変わりません。メイクに合うとカラーを知ることで、それぞれの年代に合ったメイクをしていくことができるので、早く診断することは良いことと言えます。
パーソナルカラーは年を取っても日焼けしても一生変わらないと言われているのが面白い
— 八月 (@agosto888_eight) March 15, 2018
70代の父が診断してもらったらイエベ春だったの衝撃だったなあ
ブルべかイエベか分からないのはグリベ
自己診断でブルべかイエベか分からない場合があります。また、ビューティーアドバイザーの診断で、イエベとブルべの中間と言われる場合もあります。中間の人はニュートラルスキンやグリーンベース:グリベと呼ばれています。イエベは春秋、ブルべは夏冬と別れますが、グリベの場合は、イエベで夏冬に該当する人や、ブルべで春秋に該当する人が当てはまります。
パーソナルカラーの2ndやグリベについて腑に落ちた画像( 'ω' ) pic.twitter.com/dYVrph0CE1
— me@はてなブログ (@me_s13x) November 19, 2017
グリベにはさまざまな意見があり、カラーセラピストなどの色のプロには、グリベは存在していません。プロでも判断できず分からない時にグリベにするという場合もあります。グリベと診断されたのでどうしていいか分からないと悩むことはなく、イエベとブルべのどちらの似合う色を楽しめるとできると言えます。
イエベ秋だと思ってた時も、アイシャドウを探すのが極めて簡単で反面リップを探すのが難しいといわれる秋のなかで、リップにはまったく困らずにひたすらアイシャドウ難民してたから、そういう星のもとに生まれたんやと思う。イエベもブルベも両方いけてラッキーなことばかりではない。これがグリベ民。
— 冴子@5月20日顔タイプ診断 (@rizkome) September 6, 2017
イエベとブルべの春夏秋冬とは
肌の色味をイエベとブルべと大きく分けることができます。さらに詳しいカラー診断では、イエベとブルべの後に、パーソナルカラーを、春・夏・秋・冬と4つに分けます。肌の色に限らず、顔立ちや雰囲気などにも合わせて診断されます。
本日のCOLOR MEでは、#ちふれ 300円リップ全色を、パーソナルカラー 春夏秋冬のモデルさんに全色塗り比べ!
— Shiori Miwa (@style_works0705) May 9, 2018
顔映りの違いご覧ください😄https://t.co/NMEv4gJAuC#パーソナルカラー診断 #イエベ #ブルベ#ちふれチャレンジ pic.twitter.com/rOeUDYO83X
パーソナルカラーがイエベであれば、春または秋、ブルべであれば、夏または冬と分けられることになります。
美容の事何も知らずに生きてるけど、イエベ、ブルベは何となく分かる。てか私は肌がめちゃくちゃ黄色いからまあまあまあそりゃイエベなんでしょうねえ?!って思ってるけど、その後の「イエベ春」とか「イエベ夏」とかの春夏秋冬は何なの?!???語尾に好きな季節付けときゃいいの?!!??!!?
— がぱお (@pa_pa_pakuchiii) May 9, 2018
ブルべとイエベの春夏秋冬の見分け方
ブルべとイエベが血管などの自己診断などで分かったとしても、春・夏・秋・冬なのか分からないと似合うメイクカラーが定まりません。それぞれのシーズンは、肌の色だけではなく、瞳の色や、顔立ち、雰囲気などにも合わせて見分けます。

春タイプの人が持つ雰囲気は、可愛らしさ、元気な、ガーリーといったもので、芸能人では石原さとみさん、佐々木希さん、井川遥さんが該当します。肌はイエローベースで、瞳の色は明るい茶色、または、ソフトな黒です。色素と皮膚感が薄いタイプで、肌と瞳の色が明るく、日本人にはあまりいないと言われています。
たぶん自分はイエベなんだろうが、春夏秋冬とかわからない。
— まつや (@toytoolss) May 7, 2018
夏タイプは、透明感、エレガント、フェミニンといった雰囲気の人とされていて、芸能人には、石田ゆり子さん、綾瀬はるかさん、新垣結衣さんが該当します。肌のベースカラーがブルべで、瞳の色が明るい茶色、または、ソフトな黒です。毛細血管が浮かびやすく、赤みが出やすい人が多いタイプです。

秋タイプの持つ雰囲気には、大人っぽさ、ナチュラル、洗練されたといったものがあります。該当する芸能人には、安室奈美恵さん、北川景子さん、川口春奈さんがいます。肌のベースカラーはイエベで、瞳の色はこげ茶や黒い瞳の人が当てはまります。皮膚感が厚く血色感があまりなく、黄みを帯びている人が秋タイプと言えます。肌がなめらかな人も該当します。
パーソナルカラー診断に行って来ました。
— 湯浅めぐみ (@tayomiko) May 8, 2018
例えば同じ赤でも、春夏秋冬タイプによって違う赤があるんだなぁってのが分かった。 好きな色の服や化粧をするのではなく、自分に合った色がわかったのでこれからは気を付けよ~
冬タイプは、クールビューティー、かっこいい女性、存在感があるといった雰囲気の人が当てはまります。該当する芸能人には、中谷美紀さん、広瀬すずさん、松雪泰子さんがいます。ブルーベースの肌で、瞳の色はこげ茶、または、黒です。青白い肌に濃い瞳がが冬タイプです。ナチュラルなメイクでも派手な印象を与えるのがこのタイプです。
イエベ春秋の特徴と似合う色
同じイエベでも春と秋では特徴や似合う色が異なります。イエベ春は、色素が薄く、肌に透明感がある目が茶色っぽく、頬や唇にピンクでツヤがあり、地毛が細く柔らかみがあり、茶色っぽい日本人に少ないタイプです。外国人っぽいと言われる人が多い傾向にあります。

イエベ秋は、黒目の色が濃く、黄色・茶色がかった肌色、髪の毛の色が濃く、唇や頬に赤みがなく、肌にも赤さんがない人が多く該当します。
なる!イエベなのは言うまでもないwのだけど春秋どちらか知りたいけど診断高すぎて手を出せずにいる😂
— ␘みぽりん (@ms7622) April 29, 2018
イエベ春の場合、持っている雰囲気は、可愛らしさ、親しみやすさ、若々しさが挙げられます。似合うカラーには、澄んだ明るいクリアな色、黄色やオレンジなどです。イエベ秋の持っている雰囲気には、大人っぽさやシック、洗礼されているといったものがあります。似合うカラーには、黄みで暗めの落ち着いた色、ブラウンやカーキなどが挙げられます。
ブルべ夏冬の雰囲気と似合う色
ブルべ夏とブルべ冬でも、持つ特徴が異なり、似合う色も異なります。ブルべ夏は、肌や髪質がマットで、髪色は濃い黒、血色感が少なく、日焼けすると赤くなる色白の人が該当します。ブルべ冬は、黒目と白目がはっきりしていて、ブルー肌で肌に赤みや黄みがなく、地毛が真っ黒な人が該当します。

ブルべ夏の持つ雰囲気は、エレガント、上品、知的といったものが挙げられます。似合う色は、青みのある明るいソフトな色で、ローズピンクやラベンダーです。ブルべ冬の持っている雰囲気は、シャープ、クール、スマートなどです。似合うカラーは、青みで暗く上品な色、ワインレッドやロイヤルブルーが挙げられます。
@haruru1123 パーソナルカラー春秋がイエベで、夏冬がブルべなんやけど、はーちゃんはブルべのなかでも冬かなと!
— にしまる (@nsdhrk) December 29, 2011
簡単に言うと、夏の人はグレー、冬の人は黒が似合うよ~

イエベ春に似合うメイクは可愛らしさ
イエベ春の持つ雰囲気は可愛らしさ、親しみやすさです。似合うカラーは、澄んだ明るいクリアな色、黄みのあるオレンジ系が似合うとされています。ベースカラー、チーク、リップ、アイメイクでも似合う色がそれぞれにあります。

イエベ春のメイクのポイントカラーはコーラルピンクxブラウンです。透明感を活かすため、唇の色に合わせたピンクでメイクを統一するのがおすすめです。ブラウン系を使う時は、濃い色ではなく、金色に近い淡いブラウンを選ぶのがポイントです。グレーやブラックなどのくすんでいる色や暗く重い色は避けるべきです。
イエベ春見分け方:ベースメイク
イエベ春メイクのベースメイクには、明るめの黄みがかったオークルのファンデーションが似合います。
イエベ春はツヤ肌が似合うとのことなので、もっとスキンケアやベースメイクに力を入れるぞ~~!
— けろけろ (@springs_pringer) February 15, 2018
イエベ春見分け方:チーク
イエベ春メイクのチークには、くすみがない可愛い系のカラーが似合います。サーモンピンク、コーラルピンクです。オレンジ系も似合うとされています。より明るさを出すためにパール感があるものもおすすめです。
イエベ春オススメのチークが知りたい\\\\٩( 'ω' )و ////
— p (@ponpon_pon_po) May 11, 2018
イエベ春見分け方:リップメイク
イエベ春のリップメイクには、チークと同じように明るいクリアなオレンジ系やコーラルピンク、サーモンピンクが似合います。ツヤ感とパール感が大切と言えます。リップをマットなものにする時は、アイメイクにパール系をもってきてツヤ感を出すとバランスが取れます。
イエベ春大勝利みたいなリップありませんか…?🤔
— Hessy (@he4iii) May 11, 2018
プチプラでもデパコスでも構わないので教えていただけると嬉しいです…!#イエベ春
イエベ春見分け方:アイメイク
イエベ春のアイシャドウには、淡い発色のパステル系が似合います。ピンク、ブルー、イエローなどの黄みのある色を選ぶとよいです。ラメ系のものを選ぶ時には、ゴールドラメのものを選ぶのがおすすめです。
イエベにドンピシャなメイクだと思う。
— ダサ子イエベ春 (@Ziddyck) March 20, 2018
イエベ春診断にありがちなキラキラした明るい目の色…(←これ極端だよね)実際は写真位のややブラウン?の人が多いよね。
明るすぎないベージュの髪
オレンジチーク
一見強すぎな朱色赤のリップ
シンプルなアイメイク
イエロートップス
良い!#イエベ春 pic.twitter.com/njzNBYGuwu
イエベ秋はシックなメイクで
イエベ秋の持つ雰囲気は、大人っぽさや、シックが挙げられます。似合うカラーは、黄みで暗めの落ち着いた色、ブラウンやカーキ、シックなオレンジ、レンガ色です。ベースメイク、チーク、リップメイク、アイメイクもそれぞれ異なる色が似合うとされています。

イエベ秋のポイントカラーは、暗い色xゴールド系です。イエベ秋には青みの強い色は似合いません。ブルーグレーやブルーレッドなどは浮いてしまうので避けるべきです。バステルカラーも避けるべき色と言えます。
イエベ秋見分け方:ベースメイク
イエベ秋メイクのベースメイクにはオークル系が似合います。オークルの中でもライトオークルのファンデーションがおすすめです。
イエベ秋はベースメイク選びは難しいけど、ポイントメイクは派手な色で遊びやすいから、そこはいいとこかな。
— すべすべのきりん (@yUki_noiR) April 21, 2018
イエベ秋見分け方:チーク
イエベ秋メイクのチークでは、深みのあるカラーがおすすめです。ブラウンレッドやシックなオレンジ系が似合います。チークで血色感があるカラーを選ぶと華やかになりおすすめです。
イエベ秋でも浮かないピンクチークとかってありますか🙇♂️
— 汚肌デブス (@ENWbk5zYw0ZiM5B) April 29, 2018
できればプチプラで!
イエベ秋見分け方:リップメイク
イエベ秋のリップメイクでは、ヌーディーカラーやベージュが似合います。深いマットな色を選ぶのがおすすめです。オレンジやレッド系も似合うと言えます。落ち着いたカラーを選ぶのがポイントです。
イエベ秋リップ、集め始めてます!
— mr_ll (@kyk_mr_bl5) May 8, 2018
まずは有名なちふれ744
すごい!ブラウン系のリップ初挑戦ですが、しっくりくる!
今までリップ塗っても発色が変なのは元の唇が変な色なのか?
と思ってたけど違った…
合わない色塗ってただけ…
イエベ秋見分け方:アイメイク
イエベ秋メイクで使うアイシャドウは、オレンジ系の紅葉カラーやくすみカラーが似合います。カーキやグリーン、オレンジなどが挙げられます。暗いブラウンxゴールド系のアイシャドウも似合うと言えます。
#イエベ秋
— 三好詔子@アタンドル (@atteindre_info) January 17, 2018
美的.comに掲載されていたブラウンシャドウ×ベージュリップで作るトレンドメイク
アイシャドウは下瞼のキワにもブラウンをライン風に入れて<囲み目>に仕上げるとモード感がプラスされて、インパクトある眼差しに
リップはアイメイクを引き立ててくれるナチュラルなベージュがおすすめ☆ pic.twitter.com/RcPaq35FHu
エレガントなメイクはブルべ夏
ブルべ夏は、エレガントさ、上品さ、知的さを持ったパーソナルカラーです。似合うカラーは、青みのある明るいソフトな色です。ローズピンクやラベンダーなどがあります。ベースカラー、チーク、リップメイク、アイメイクにも似合う色が取り入れられています。

ブルべ夏のタイプの人は肌の色が白い人が多く、頬に薄い赤みがある人多いです。ふんわりとしたパステルカラーが似合います。メイクのポイントカラーは、明るい色xシルバーです。明るい色を目元や唇にもってくることで顔立ちが映えます。リップは明るめの色を選ぶのが良いです。強い色調のビビットカラーや、暗い色、オレンジやキャメルなど黄みが強いものは避けるべきです。
ブルべ夏見分け方:ベースメイク
ブルべ夏メイクのベースメイクでは、ピンク系オークルやピンクベージュのファンデーションが似合うカラーです。
パーソナルカラーってすごいね。ネットで見た印象としては自分はイエローベースで春か秋かってずっと思ってたけど、実はブルーベース夏だった。確かにその辺のコスメとか確認すると似合うのがブルべ夏色味だった…
— めろん♡笑垢 (@melon904) November 27, 2017
ブルべ夏見分け方:チーク
ブルべ夏メイクのチークでは、肌をくすませない透明感のある色が似合います。淡いピンクやベビーピンクが似合うメイクカラーと言えます。
そいえば自分がブルべ夏って発覚してから悩みに悩んで買ったヴィセの単色シャドウ10番が思ったより使えるので非常に嬉しい
— みかこ@ほくほく🦅 (@micacondoru) February 22, 2018
アイホールだけじゃなくて涙袋もいけるし、チークの下地みたいにして使ってもかわいい、、、これから重宝するわ、、、
ブルべ夏見分け方:リップメイク
ブルべ夏のリップメイクは、青みがあるカラーが似合います。青み系ピンク、くすみ系ローズ、ローズレッドが挙げられます。ツヤがあり透けるような質感で、ほんのりとした発色を出すのがリップメイクに似合います。マットなタイプを使うよりもグロスやティントタイプを選ぶのがおすすめです。
みきぽんが紹介してたGIVENCHYのリップかわいい~♡ キラキラだしグロス系好きだし、色もブルべ夏の私に使いやすそう💄💕
— 🎀ゆりな🎀 (@yurina67xoxo) March 30, 2018
ブルべ夏見分け方:アイメイク
ブルべ夏のアイメイクには、ラベンダーなどの青みのあるアイシャドウが似合います。パステルカラーも似合うとされていますが、発色がいいものを選ぶことがポイントです。
#ブルべ夏
— 三好詔子@アタンドル (@atteindre_info) April 14, 2018
ラベンダーのアイシャドウはまぶたの暗さをはらって透明感をのせてくれます
ピンクより辛口だけれど、かわいさも色っぽさもプラスしてくれるお得なカラー☆
パステルアイを引き締めるアイライナーはラベンダーと相性のいいグレーがオススメ pic.twitter.com/3WfY6Fhnz4
ブルべ冬はシャープなメイクが似合う
ブルべ冬の特徴は、シャープ、クール、スマートな雰囲気で、似合うカラーには、青みで暗く上品な色、ワインレッドやロイヤルブルーが挙げられます。

ブルべ冬のポイントカラーは、原色xブルーです。ふんわりとしたメイクよりもメリハリのある濃い色を使ったメイクをすると顔が映えます。黄色系を使う顔がぼやけてしまいます。はっきりしない色は避けるべきと言えます。オレンジやゴールドなどの黄みが強い色も似合わないと言えます。
ブルべ冬見分け方:ベースメイク
ブルべ冬メイクのベースカラーには、黄みの少ないピンク系オークルのファンデーションを選ぶのが似合うメイクカラーと言えます。
新沼希空さん圧倒的ブルーベース肌だから朱赤リップよりも青みピンク、黄色系アッシュよりも赤髪の方が似合うと思うんだけどな。冬タイプのブルべだから、バイオレットとかワインレッドとか深みのある落ち着いた赤み系の髪色、超絶似合うと思うな〜〜、メイクも…色味を青みピンクにチェンジで。
— あまみ (@amami_hello) July 17, 2017
ブルべ冬見分け方:チーク
ブルべ冬のチークメイクに似合うカラーは、ローズピンクや、ヒューシャピンクのような青みのあるピンクです。柔らかさを出すのがポイントです。チークがないときつい印象になってしまうので、チークは必ず使うことをおすすめします。
肌タイプを真剣に調べてみたところ、ブルべ冬だと分かり、似合わない色が明確になった。オレンジのチークがなかなか減らずに残っているわけだな、と。
— ほっこりら team akina 95 (@Rilakkuma7713) April 6, 2018
ブルべ冬見分け方:リップメイク
ブルべ冬のリップメイクには、はっきりした華やかな色が似合います。ローブピンクや真紅、ワインレッドが挙げられます。マットな質感のものもおすすめです。リップメイクを華やかな色にしたい場合には、チークとアイメイクの色を少し抑えるとバランスが良くなります。
昨日買ったチーぷコスメだが、ブルべ冬にあうコスメを使ってみた。チークはセザンヌ。リップはインテグレート。アイブロウはケイト。しかし、色があってるせいかすこぶる良い!(^O^)
— ゆり姉さん (@turquoise_love) January 11, 2012
ブルべ冬見分け方:アイメイク
ブルべ冬のアイメイクに使うアイシャドウには、落ち着いたクールトーンが似合います。コントラストがはっきりしたものを選ぶと浮いてしまいます。青みが強い色も似合うと言えます。ダークブルーが入ったものを使うと凛として見えます。
#ブルべ冬
— 三好詔子@アタンドル (@atteindre_info) February 4, 2018
去年11月に発売されたコフレドールの新色リップですが、ウィンター向けの透明感あるきれいなワイン色🍇
YSLのルージュボリュプテシャインNo.48に似てるかも。
ディープカラーですが、みずみずしいツヤ感のある発色なので使いやすいです😄 pic.twitter.com/aSlBcVQH1g

ブルべとイエベの日焼けの傾向
ブルべとイエベはそれぞれのパーソナルカラーによって日焼けの傾向も決まっています。イエベ春の場合、比較的に小麦色に日焼けしやすいです。元に戻るのもとても早く、夏が終わって秋や冬にも元取りになっている人が多いと言えます。

イエベ秋の日焼けの傾向は、赤くならず、すぐに褐色系に焼けて小麦色が定着して、元に戻りにくい傾向があります。日常生活の中でも簡単に日焼けをしてしまいます。ブルべ夏の場合、日に当たると赤くなりますが、すぐに引いてしまう傾向にあります。日焼けしにくいタイプと言えます。強い紫外線に当たると赤く腫れたしまい火傷のようになってしまうことがあります。
日焼けして赤くならずに黒くなったらイエベで赤くなってちょっと小麦色かそのまま白く戻るのがブルべ
— 高田 (@34tkd1) October 6, 2017
ブルべ冬の日焼けの傾向は、少し赤くなってから定着します。赤黒く日焼けする傾向にあります。きれいに焼ける人が多いと言えます。
ブルべとイエベの苦手色を使う方法
ブルべかイエベか分からない時に使っていた色が、血管を見て分かる自己診断や、プロの診断でブルべかイエベか分かり避けるべき色になってしまうことがあります。ブルべだけどオレンジを使いたい、イエベだけど青みピンクが使いたいということが出てきます。

ブルべとイエベのそれぞれの避けるべき色をどうしてもメイクに取り入れたい時には、透け感のある、ナチュラルな発色のアイテムを選ぶことをおすすめします。発色が良いものを選ぶと顔から浮いてしまうことがあるのでおすすめできません。
たぶんイエベやろ!とオレンジ似合うかと思って買ったのにどれも全く似合わないし、ちびからうわって悲鳴みたいな何かが聞こえてワイの夏が終わった
— かなたま (@xxkanitamaxx) May 11, 2018
生まれながらに好きな色って大事やわ…大事にしよ…
ブルべとイエベそれぞれの似合う色や、避けるべき色だけれど使いたい色のコスメを購入する前に、テスターなどで、色味や質感、発色を確認することが重要です。黄みの強い色と青みの強い色はメイクをちぐはぐにさせてしまうので注意が必要です。全体のバランスを意識することが大切です。
イエベの悩みあるあるはチーク
イエベタイプに似合うチークカラーにピンクとありますが、全てのピンクが似合うとは限りません。イエベであればコーラル系のチークを選ぶのが無難と言えます。それでも青みのあるピンクのチークを使いたいという場合には、下地に似合うカラーであるゴールドをもってくるのがおすすめです。
今日はクリニークのチークを見てきた。気に入ったのはメロンポップだけど、イエベ秋的にベストなのはジンジャーポップなんだろうなぁ。好きな色か似合う色、どっちを優先するか悩みどころ。メロンポップはテスター触ってみた感じかなり発色弱めに感じたので、私の血色無い顔ではパンチが足りないかも。
— ここ (@coco_co29) May 3, 2018
青みピンクのチークを使う場合には、ゴールドパールが入ったハイライトやチークを指で、チークの内側に軽くのせます。ゴールドパールに少しかぶるように青みピンクのチークをメイクブラシで入れて自然な感じに仕上げると、青みピンクが肌から浮く感じを防ぐことができます。
明らかイエベ秋の友達が青みピンクのチークつけた時のちぐはぐ感はすごかったし、PCって大事なんだなって思った。でもブルベにもイエベにもそれぞれの悩みがあるのだからどっちかがいいとかどっちかは嫌だとかそういうのはやめよう、ないものねだり
— くるみ (@mitan_00) February 12, 2018
イエベのコーラルカラーの攻略方法
イエベに似合うとされるコーラルカラーですが、コーラルを塗ると全体的に黄みがかるという悩みも出てきます。印象が黄みになりやすいイエベタイプは、コーラルカラーを使う時にはひと手間入れることが大切です。
テリちゃんのイエベ春メイク可愛いすぎて最近コーラルオレンジにしか目がいかない😍🍊🧡 pic.twitter.com/UqpjUxjaux
— ˘͈ ᵕ ˘͈ ⋆⑅˚₊ ˻˳˯ₑ (@xiimmxvlikl) May 10, 2018
コーラルカラーをリップメイクに持っていきたい場合には、アイメイクを強めにポイントを置いて印象を散らせることが大切です。アイシャドウをのせた後に、目の際に茶色のペンシルで細い線を引いて、黒目の外側あたりから目尻側のラインを太く強調するのがおすすめです。
コフレドールのシャドウ両方欲しいなぁ。ピンクが青みピンクっぽいし、イエベだから間違いなくサニーブラウンの方が似合うのはわかってるんだけど、コーラルがめっちゃかわいいからピンクも欲しくなる。 pic.twitter.com/3tuc7aSWI8
— かおり (@skrui226) May 10, 2018
コーラルカラーを使ってリップメイクをする時には、コーラルカラーが肌に溶け込みやすいので、唇の輪郭をしっかり意識てしっかり塗ることをおすすめします。
ブルべの悩みはブラウン使い
ブルべが避けるべき色の中にあるブラウンですが、ブラウン系アイシャドウはとても人気の高い色で多く販売されています。ブラウンを使うと暗い印象になってしまうのは、ブラウンのアイシャドウにはゴールドパールやグレーに発色するものが多くブルべでは転びやすいからです。
エクセルのスキニーリッチシャドウSR07マグノリアブラウン!一重といえばブラウンシャドウだけどブルべにブラウンは鬼門と言われ、更に一重にピンクは一番NG!😵 だけどそのNGだらけを全てクリアして可愛くアンニュイな目にしてくれる奇跡のシャドウ!!#colorme #お似合いブラウンシャドウ #ブルベ冬 pic.twitter.com/6ERa7ndYrB
— ささくれ (@veronalatte) May 7, 2018
ブルべの人がブラウン系のアイシャドウを使う時には、似合うメイクカラーであるピンクをハイライトとして使い、血色を引き出すことで解決することができます。ピンクのハイライトカラーを指でアイホールと下まぶたにのせ、目元のくみを消します。同じピンクをメイクブラシで眉下までの範囲を自然なグラデにしていきます。
多分ブルべ夏だと思われるんだけど、まあかなりの自信をもってイエベ秋ではないだろうとは思います。オレンジ、コーラル、あったかみのあるブラウンがくすみまくる顔なので。
— 高屋れい (@takayarei0830) May 2, 2018
ブラウンアイシャドウパレットであれば、明るい茶色をアイホールと下まぶたにのせて、濃い茶色を二十幅にグラデになるように入れると、似合わないブラウンカラーでも楽しめることができます。
眉がくすみやすいブルべを解決
ブルべタイプの人が眉をしっかり描くとくすみやすいと感じることがあります。イエベ基準で作られることが多い眉パウダーは、ブルべタイプが使うとくすみやすくなってしまいます。眉をしっかり描く場合には、赤色を足すことで解決することができます。
今まで茶系の眉マスカラを使っていたのでブルべ診断された今日から眉マスカラ難民だったんですが、やけくそで普段使っている黒のまつ毛用マスカラを眉にもつけたら毛流れが整って眉がはっきりしっとりしてとても良かったのでこのままでいこうと思います😳
— 円錐 (@_ensui) March 5, 2018
眉をしっかり描く時に、使いたいブラウンに赤を少し混ぜて色を作ります。眉山から眉尻、眉頭から眉山と分けて入れると綺麗に入れることができます。細いメイクブラシで眉パウダーのピンクをとり、濃い部分に足して柔らかさを作ります。最後にピンク系の眉マスカラを使って全体を染めるとしっかり眉を描いてもくすまなくなります。
ブルべ冬コスメ!とネットでみたけれど、ヴィセの眉マスカラはアナリストさんからNGが出ました(笑)インテグレートのアイブロウのみでも良さそうとのことてした。ブランドは今はRMKとaddictionにはまっています✨
— 累 (@bon_si2) December 18, 2017
ブルべとイエベが分かればメイクが楽しくなる!
ブルべとイエベは生まれ持った肌の色味でパーソナルカラーです。ブルべとイエベはさらに、春夏秋冬に分かれます。パーソナルカラーは、プロに診断してもうらことも、セルフチェックすることもできます。自身の持つ雰囲気、血管や瞳の色、好みのアクセサリーなどで診断することができます。ブルべかイエベか分かることで、それぞれに似合うメイクカラーがあります。

これから、自身がイエベ春、ブルべ夏、イエベ秋、ブルべ冬なのか診断して、似合うメイクカラーを知り、もっともっと楽しくメイクができるようになってください!