冷温庫おすすめランキング!ポータブルやクワガタ育成用まで紹介!
便利で使い勝手の良い冷温庫は、一家に一台持っておくのがおすすめです。冷温庫にはポータブルタイプや、クワガタの育成に使えるものまで、様々な種類が売っています。ここでは便利でおすすめの冷温庫を、ランキングにしてまとめてみました。
目次
- 冷温庫が便利で大人気!
- 使い道がたくさんあって便利な冷温庫
- ポータブル冷温庫はレジャーにぴったり
- コンパクトな冷温庫はサブ冷蔵庫に
- 温度調整可能な冷温庫で動物の飼育も
- 冷温庫にかかる電気代は?
- おすすめ冷温庫ランキング⑮:車載冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑭:ミニUSB冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑬:ニューイングポータブル冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑫:マルチユース冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑪:冷温庫専門店の保温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑩:モビクール冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑨:ドメティック冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑧:RAMASUの大容量ポータブル冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑦:BESTEK冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑥:おとしずか冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング⑤:ユニークなコカコーラ冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング④:ツインバード冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング➂:RAMASUポータブル冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング②:日立のポータブル冷温庫
- おすすめ冷温庫ランキング①:ベルソスのポータブル冷温庫
- おすすめの冷温庫を使ってみよう!
冷温庫が便利で大人気!

冷温庫ってご存知ですか?一般的には冷蔵庫や冷凍庫が使われていますよね。冷蔵庫などは食材が腐ってしまわないように、新鮮なままで保存するために使用されます。冷温庫は、冷たい温度設定だけでなく暖かい温度設定にも調整できるため、様々な使い道が出来ておすすめなのです。冷温庫の使い道は食材をストックするだけではありません。

冷温庫はサイズが小さいものがほとんどで、本体の価格も比較的お手頃なのが特徴です。そのため、ちょっと思い切って購入してみる人が増えてきている注目の家電なのです。また、冷温庫はポータブルで持ち運びが出来る物もたくさんあり、設置して使う場所も選びません。中には、クワガタの飼育用に使用する人もいるほどです。
あると便利で人気を集めている冷温庫ですが、色々なメーカーから様々な種類が販売されています。ここでは、今注目の冷温庫の便利な使い道・設置場所・気になる電気代などの情報と、売れ筋の冷温庫のランキングをまとめてご紹介します。
使い道がたくさんあって便利な冷温庫

冷温庫はその名前の通り、冷やして冷蔵庫に使ったり温めて保温庫に使ったりと、使い道が色々あってとても便利です。一台持っていると、ちょっとだけ飲み物を冷やしておく冷蔵庫にもなりますし、食品を温かいまましばらく保管しておくことも出来ますね。冷温庫は使う人によって用途は様々なのですが、その自由度の高さが魅力です。

冷温庫は置く場所も選びません。大きさがコンパクトでちょうど良い物が多い為、お部屋のあいた場所に設置しやすいのです。サイズによっては机やほかの家具の上にも置くことが出来ますね。大きすぎる家電はまず、設置する場所を考えなければいけません。冷温庫ならば、置く場所に困らない程度のサイズで気軽に購入してみる人が多いのです。
【新製品ニュース】
— 価格.com 公式 (@kakakucom) January 16, 2018
「ささやき声ほど」という静かな運転音を実現! 超静音の小型冷温庫が、サンコーから発売開始。 #冷温庫 https://t.co/zl3kAGzWDJ pic.twitter.com/9Xk5mwQag5
コンパクトなポータブル冷温庫ならば、車の中に設置することまで出来るのです。車の中に飲み物を冷やしておくことが出来ますから、とても便利ですよね。車で長時間移動するときに、いちいち飲み物を買いに行かなくても、出発する前に冷温庫にいくつか飲み物を入れて置くだけで、いつでも好きな時に好みの温度のものが楽しめます。
ポータブル冷温庫はレジャーにぴったり

ポータブルの冷温庫は、電源コードが必要ありません。そのため、持ち運びが出来てとても便利ですね。お家の中から飛び出して、お出かけの時に持っていけるのです。そのため、キャンプなどのレジャーに持っていく人も多いですね。ポータブルタイプの冷温庫はお家の中でも使えますから、レジャー用と兼用も出来るのでおすすめです。

レジャーに出かけるとき、食事もバーベキューなどで楽しみますよね。そんな時に困るのが、飲み物を冷やしておく方法です。夏場に一番良いシーズンを迎えるキャンプですが、暑い日の食事には、冷たく冷やした飲み物が欠かせません。クーラーボックスでは冷やしておく時間が限られてしまいます。よくレジャーへ行くなら冷温庫を選ぶ人も多いです。

クーラーボックスを使って飲み物を冷やすときには、大量の氷が必要です。冷凍庫で一度に大量の氷を作るのは大変ですよね。そういった時は氷をスーパーなどで購入することになりますが、そうするとレジャーにクーラーボックスを持っていくたびに氷代がかさみます。冷凍庫も電気代はかかりますが、氷を買うよりも安く済ませられます。
コンパクトな冷温庫はサブ冷蔵庫に

冷温庫が欲しいと感じる時は、多くの場合はキッチンに飲み物を取りに行くのが面倒と思っている時です。例えばリビングルームでテレビを見たり、本を読んだり、余暇の時間を過ごしている時、お供に飲み物が欲しいですよね。冷たい飲み物は冷蔵庫にいちいち取り出しに行かなければいけませんし、温かい飲み物もすぐに冷めてしまいます。

冷温庫をサブの冷蔵庫として使っていれば、ジュースやビールの缶を入れて冷やして置き、手元に置いておくことが出来ます。そうすることで、飲み物がなくなったとき、キッチンへ戻らなくてもすぐに手に取って飲むことが出来て便利ですよね。例えば真夏の暑い夜、ふと目が覚めたときにその場に冷たい飲み物があるとすぐに飲めて嬉しいですね。

冷温庫には、冷蔵庫としての機能だけでなく、温める機能もついています。そのため、ホットの飲み物が冷たくなってしまうのも防ぐことが出来ますね。冬場に活躍する嬉しい機能です。設定温度は調節できるので、夏場は冷蔵庫、冬場は保温庫として使えば、一年中活躍してくれますよね。
温度調整可能な冷温庫で動物の飼育も

冷温庫はペット用に使う人も多いです。意外な使い道ですよね。一般的な犬や猫といった動物は、人間と同じ哺乳類なので自分で温度調整が出来ます。しかし例えばクワガタなどの昆虫類は、温度の変化に弱いのです。クワガタも子供に人気の昆虫ですが、カッコいい見た目が愛され続け、大人にも愛好家がたくさんいますよね。
というわけで再度。冷温庫が届きました!これでクワガタの温度管理に苦労しなくなるかな…。今現在は穏やかな気温でまったく何も気にすることはないけどw pic.twitter.com/7LFdYOag9i
— 式波β (@eva02sohryu) August 31, 2014
クワガタなどの昆虫をペットとして管理する場合、四季があって一年での温度変化が激しい日本だと、温度にかなり気をつけなければいけません。クワガタを飼育する場合は、ちょうど良い26℃程度に保ってあげるのが好ましいのですが、クワガタのために部屋の暖房や冷房をつけ続けるのはかなり電気代がかさみますよね。
オオクワガタは国産で冬眠できるから常温のまま玄関の薄暗い場所に置いてあるんだけど、
— ゆふこ。@虫統一 (@xxxyufukoxxx) March 21, 2017
海外のカブトムシ、クワガタは温度管理大事だから冷温庫あると本当助かる
あとはもう少し冷温庫のサイズがあればなあ
もう1台買おうかな… pic.twitter.com/eKWUDwZPFC
クワガタだけのために冷房を調整するのではなく、冷温庫で温度調整すると楽で良いですよね。クワガタの飼育ケースは冷温庫に問題なく収まりますから、大切なクワガタのために快適な環境を作ってあげるために、冷温庫を活用する人は多いのです。飲み物を冷やしたり温めたりするだけかと思いきや、クワガタなどペットのためにも使えるのですね。

クワガタをペットとして飼育するときに一定の温度を保つため、様々なペット用のアイテムを使うのが一般的でした。クワガタの飼育ケースを温めておくヒーターマットなどがそうですが、専門的な飼育器具なので結構お値段が高いのです。複数クワガタを飼育しているのなら、クワガタのケースの数だけ必要になってきます。

クワガタ用に専門的なペット飼育グッズを一式買い揃えるよりは、冷温庫を設置して毎月の電気代のみで済ませる方がトータルコストは安くなる場合も多く、冷温庫がクワガタ飼育に人気なのです。冷温庫の電気代も毎月必ずかかるのですが、大きな冷温庫なら複数のクワガタのケースを一緒に温度管理できて便利なのですね。
冷温庫にかかる電気代は?
1年ほど眠っていた冷温庫の電源を入れた。いつでもあたたかいお茶が飲みたいんだもの。さて、この冷温庫。24時間つけっぱなしだと1ヶ月で800円ちょいの電気代がかかる。コンビニ行けばすぐに1000円くらいは使ってしまうのに、この800円ちょいの惜しいこと惜しいこと。
— ぜんす (@zensu01) January 17, 2011
冷温庫を設置するとき、本体価格だけでなく毎月の電気代も気になりますよね。これは他の家電でもそうなのですが、冷温庫は実はサイズの割に意外に電気代がかかってしまうのです。これは冷温庫の消費電力がだいたい60Wで一ヶ月当たりの電気代を算出すると分かるのですが、だいたい一ヶ月で800円~1000円程度の電気代がかかってしまいます。
@a_g_1979 @KingstoneWith あくまで一例ですが、小型冷温庫の電気代、保冷時で約1.5円/時間、保温時なら約1.3円/時間らしく…
— ケビン (@TeamGonchan) July 13, 2015
冷温庫の電気代は、保冷時や保温時、また機種やサイズ、外気温によっても違ってきます。だいたい、一時間で1.5円と考えると、一日中つけっぱなしにして24時間で36円。30日間だと1000円をちょっと超える電気代になりますよね。意外と電気代がかかる家電といえます。しかし、これはずっとつけっぱなしにした場合の電気代です。

ずっとつけっぱなしにするのではなく、飲み物を冷やしたり温めたりしたい時だけ電源を入れて置くようにすると、電気代を抑えることが出来ますね。また、ぬるい飲み物を一から冷やし始めるのはかなり時間がかかってしまうので、冷蔵庫から移して部屋を移動させる使い方をすると、電気代を節約できます。

しかし、クワガタなどペット用に使う場合は、電気代を節約したいからと切ったり付けたりすることが出来ませんよね。温度が不安定な時期の飼育期間では、基本的につけっぱなしになってしまいます。ペット用に使う時は、毎月ある程度電気代がアップしてしまう事を覚悟して導入しましょう。
おすすめ冷温庫ランキング⑮:車載冷温庫

冷温庫を車に設置しようと考えている人で、特に性能にこだわる人には、車載専用冷温庫をおすすめします。冷温庫には様々な値段設定のものがあり、価格も性能もピンキリです。車載冷温庫の車内に設置する冷温庫には、少し高めでも高性能なものを選ぶと良いでしょう。車によく乗っている人は車内で過ごす時間が多くなります。
少し値段が高くても性能が良い冷温庫を設置すれば、快適に車を運転できます。おすすめの車載冷温庫は、シガーソケットの電源からも使えますが、お家の中のコンセントでも問題なく作動します。ポータブルサイズながら圧縮方法を採用しているため、温度設定の幅が広くて冷凍庫にも使うことが出来る優れものです。
おすすめ冷温庫ランキング⑭:ミニUSB冷温庫
低価格で購入できるミニ冷温庫もお手軽価格でおすすめです。丁度ジュース一本入るサイズなので、例えばデスクで作業するとき、場所を取らずに設置しておくことが出来ますね。保温機能もあるので、ホットドリンクの缶を入れて置けば、冬場にも役に立ちますね。デスクで作業するときに、適温の美味しい飲み物をいつでも楽しむことが出来ます。
デスクで飲み物を温めたり冷やしたり! USB接続の小型冷温庫【USB Thermoelectric Cooler & Warmer】 - インテリアハック http://t.co/hltIvMtrZQ pic.twitter.com/v3PdaRx4Vc
— beep_R_A.K. (@beep_roadrunner) December 11, 2013
ミニ保温庫はUSBタイプがおすすめです。パソコンで作業中、パソコンにつないで使用することが出来ますね。自宅用だけでなく、仕事でデスクワークをしている人は、職場用に使うのもおすすめです。コンパクトサイズで場所を取らず、仕事中も邪魔にならずに飲み物を適温に保つことが出来ます。
おすすめ冷温庫ランキング⑬:ニューイングポータブル冷温庫
冷温庫はカー用品としても売られています。車載出来る冷温庫には高性能なものが多く、ちょっと値段が高めなのが特徴です。ニューイングの冷温庫は、容量12Lで500mlの飲み物が10本入る大容量です。車に積むときは横に置いて倒れにくくし、お部屋に設置するときは立てて小型冷蔵庫のように使うことが出来て、便利でおすすめです。
【送料無料】NEWING(ニューイング)[SFJ] CF-100 カー・フェテリアBOX ポータブル冷温庫 12V/24V兼用【カー用品】【メール便不可】 https://t.co/zKaTE5mHtr pic.twitter.com/Nng1XBV0KN
— 買い物Navi-欲しいものがいっぱい- (@Navi991Navi) August 3, 2016
ニューイングのポータブル冷温庫は、容量が大きいのも魅力ですが、性能の良さもおすすめのポイントです。使用温度範囲が0~60℃と幅広く、デジタルパネル方式で温度設定も変えやすいです。20分程度で設定温度に到達するので、すぐに好みの温度に飲み物を調節することが出来ます。温度を逃さない中フタ付きでとても便利です。
おすすめ冷温庫ランキング⑫:マルチユース冷温庫
フィフティのマルチユース冷温庫は、18Lの大容量なのに2000円程度で購入できてとてもお得でおすすめです。一度に大量の飲み物を冷やしておくことが出来ますね。お家でも車の中でも使いやすいマルチユースタイプでこのお値段は、かなりお買い得です。

フィフティの冷温庫は値段が安い分、細かい温度設定はできません。スイッチで保冷と保温を切り替えるだけの温度設定になっています。温度は、保冷で13℃保温で58℃です。これは外気温が25℃の時の目安なので、寒暖差によって使い勝手も変わってきます。あくまで温度を保つために使用すると良いですね。
おすすめ冷温庫ランキング⑪:冷温庫専門店の保温庫
冷温庫は、冷蔵機能を使用する人が多い商品です。保温も使えることは使えますが、やはり性能に幅がありますね。保温機能目当てで冷温庫を買うのなら、いっそ保温庫を買ってしまうのもおすすめです。「HOTです。」は、保温庫専門店の保温庫なので、保温性能は抜群です。温かい食品を冷めないまま保管しておけますから、とても便利です。
これです。 冷温庫専門店の保温庫「Hotです。」 [楽天] https://t.co/ZkPrIj06Tm #RakutenIchiba pic.twitter.com/DfXWh05P08
— パトラッシュ@育児休業中 (@patorash) October 27, 2015
「HOTです。」の使い道は、作りたての焼き芋などのおやつを入れて置き、子供が食べるときに温かい食べごろ温度でいつでも食べさせてあげることが出来ます。作った料理をすぐに食べられない場合も、冷めてしまう事を防ぐことが出来ます。温かいコーヒーやお茶なども保温できて便利です。音もかなり静かで、夜中につけていても問題ありません。
おすすめ冷温庫ランキング⑩:モビクール冷温庫
モビクールのポータブル冷温庫は、持ち運びする使い方にぴったりですね。ポータブルタイプで、しっかりした取っ手が掴みやすく軽量タイプなので楽々運べますね。出かける前に自宅でアダプタを使って冷やして置き、車に積むのも良いですね。ペルチェ方式を採用しているので、フロンガスを発生させず環境に優しいのも特徴です。

電源を差し込んでスイッチを切り替えるだけで、2~10℃の冷蔵庫、65℃の保温庫になります。モビクールはアウトドアやレジャー、釣りなどに使う人が多いおすすめの冷温庫です。外に持ち出す用に冷温庫を探している人に、ピッタリのおすすめ商品です。
おすすめ冷温庫ランキング⑨:ドメティック冷温庫
ドメティックの保冷庫ミニフリッジもおすすめの商品です。見た目がとてもオシャレで可愛いのがポイントですね。使い勝手が良いサイズや性能も大切ですが、お部屋に設置するのならデザインにもこだわりたいところです。ドメティックのミニフリッジは、どんなお部屋にも合うシンプルでシックなデザインで、女性人気も高い商品です。
地下1階大型家電コーナーより、お買い得な保冷庫のご紹介です!
— ビックカメラアウトレット池袋東口店 (@biccameraoutlet) April 19, 2018
ドメティック 15L保冷庫 「F16」
展示品3台限定 税抜¥5,980
・ドアの開く方向を変えられます!
・車のシガーソケット対応で、行楽のお供に最適! pic.twitter.com/HYoz6vCkb1
ドメティックの保冷庫は、ドアの開く方向を変えられるものもあります。お部屋のどの場所においても、使いやすく便利ですね。コンパクトで小さめサイズなのに、意外と容量が大きく350mlの缶が8本入ります。中身が入っていない状態だと3.3kgとかなり軽く、持ち運びもしやすいですね。
おすすめ冷温庫ランキング⑧:RAMASUの大容量ポータブル冷温庫
RAMASUの大容量冷温庫も人気の商品ですね。シンプルなホワイトとブラックの二種類から選ぶことが出来ます。20Lの容量で1万円を切る価格設定はかなりお得です。大きなサイズなのでサブ冷蔵庫として使う人が多いですね。キッチンに行かなくても、いつでも好きな時に適温の飲み物が取り出せます。
冷えたビールを外で飲む♪温冷庫20Lタイプ
— はるっちょさんの一言 (@halulala777) March 30, 2015
『【送料無料】RAMASU(ラマス) ポータブル冷温庫 20Lタイプ RA-H20 ホワイト 【保冷庫・保温庫・温冷庫】』http://t.co/ooQtBQDAc0 pic.twitter.com/FhVcITydte
ポータブルタイプなので、もちろん持ち運びが出来ます。車の電源でも使うことが出来ますから、大人数のキャンプなどのアウトドアレジャーへ持っていき、みんなで冷えた飲み物を楽しむことが出来ますね。真夏のレジャーシーズンに、一台もっておきたい便利アイテムです。
おすすめ冷温庫ランキング⑦:BESTEK冷温庫
BESTEKの冷温庫も、人気のアイテムです。コンパクトサイズでも8Lという程よい容量で、使いやすい冷温庫ですね。価格もお手頃なので冷温庫をお試ししてみたい人が購入やすいですね。扉も透明で中身が確認しやすい設計になっています。
BESTEKの冷温庫はお部屋でもアウトドアでも使いやすく、色々な場所で使うために一台持っておくと便利です。持ち運びしやすい取って付きで、楽々車にも積み込み出来ますね。お出かけの時にシガーソケットに電源を差し込んで、レジャーへ持っていくと良いでしょう。
おすすめ冷温庫ランキング⑥:おとしずか冷温庫
冷温庫は種類によれば作動音が気になるものもあります。例えば寝室に飲み物を冷やしておくために冷温庫を設置するときは、音が大きいと気になってしまいますよね。おとしずか冷温庫なら、寝室のベッドサイドにおいても寝ている時に全く音が気にならないほどの消音性能です。
「冷蔵庫まで取りに行かなくてもイイ!」
— サンコー株式会社 (@thanko_web) April 3, 2018
寝起きに冷たい飲み物が飲みたい!
でも冷蔵庫まで行くのが面倒。寝る前に冷たいビールを飲みたい。
自分専用おとしずか冷温庫 20Lは500mlペットボトルが15本入る冷温庫です。https://t.co/aiqhYKQYNL
#サンコー pic.twitter.com/eOOGVvHxlB
寝室には、寝る前のリラックスタイムに冷たいビールが飲みたい、目を覚ました時に冷やした水が飲みたいなど、冷温庫を設置したい理由がたくさんありますよね。寝室にいる間だけ使うのであれば、夜に電源を入れて朝切れば、つけっぱなしにして電気代を消費することもありませんね。運動音が少なく、大容量で使いやすいおすすめ冷温庫です。
おすすめ冷温庫ランキング⑤:ユニークなコカコーラ冷温庫
ユニークで可愛い冷温庫が欲しいと思っている人には、コカ・コーラの缶の形をした冷温庫がおすすめです。コカ・コーラはもちろん冷やして飲みますから、冷蔵庫として使うのが普通ですが、保温庫の機能も備えていて便利です。プルタブの部分が取っ手になっていて、持ち運びもしやすくおすすめです。

350mlの缶が8本、もしくは2Lのペットボトルが2本入ります。変わったデザインをしているのに、意外とたくさん入って便利です。保温機能も備えていて65℃まで温かくなりますから、もちろんコカ・コーラ以外の飲み物も入れて置けますね。お部屋に設置する冷温庫には、ユニークでおもしろい物を選びたい人にぴったりです。
おすすめ冷温庫ランキング④:ツインバード冷温庫
ツインバードは、お手頃価格で高性能な家電が買える人気のメーカーです。ツインバードは冷温庫もあって、使いやすいサイズと性能、シンプルなデザインが多くの人から選ばれています。丸みを帯びたデザインが可愛く、白いカラーは清潔感もありますね。

ツインバードの冷温庫は様々なタイプがありますが、ドアポケットがついているものもおすすめですね。ドアポケットには、レジャーの時に使えるお絞りなどを入れておき、温めておくと使う時に心地よくて便利です。冷蔵庫として使う時には、チョコレートなどの溶けやすいお菓子を冷やしておくことも出来ますね。
おすすめ冷温庫ランキング➂:RAMASUポータブル冷温庫
RAMASUの容量4Lの冷温庫も、ビビットカラーが可愛くておすすめです。特に女性に人気の可愛い冷温庫です。冷温庫には、様々なサイズや性能のものがありますが、デザインはシンプルなものが多いのです。丸くて可愛いカラーの冷温庫は、お部屋のお洒落なインテリアにもマッチしてくれますね。
RAMASUのデザインがカラフルで可愛い冷温庫でも、持ち運びに対応していてとても便利です。カラーバリエーションも豊富で、好きな色を選んで使うことが出来ますね。お部屋でも車の中でも、レジャーで外に持ち出しても良い冷温庫です。
おすすめ冷温庫ランキング②:日立のポータブル冷温庫
日立の冷温庫はコードレスで持ち運びに使うのに一番おすすめですね。お家の電源にアダプタでつないだり、車の中のシガーソケットにつないだりする事は、他のメーカーの冷温庫でも出来ます。しかし、リチウムイオン電池でコードレスで持ち運べる冷温庫は少なく、外に持ち出して使いたい人に選ばれている高性能冷温庫です。
蓄電式systemはマキタンに統一しよと考えてるがヒタチンは36vマルチシステムを採用し蓄電池を統一出来るし高圧洗浄機や冷温庫がある(蓄電式)
— 上 (@kamirenko) May 10, 2018
逆のマキタンはヒーコーやラヂヲ&スピーカーが豊富 pic.twitter.com/noHMdLjNhr
日立のコードレス冷温庫が持ち運びに向いているのは、いくつかの理由があります。リチウムイオン電池で電源確保できるだけでなく、肩にかけられるベルトが取り付けられたり、生活防水機能がついていたりと、外で使用するのにとても向いているのです。生活防水機能付きなので、多少の水濡れも大丈夫です。
おすすめ冷温庫ランキング①:ベルソスのポータブル冷温庫
冷温庫で一番人気でおすすめのベルソスのポータブル冷温庫です。25Lの大容量で、500mlのペットボトルがなんと20本入ります。中に仕切りを取り外すことで2Lのペットボトルを立てて入れて置けます。冷却方式は環境にやさしく静音に優れたペルチェ式です。設定温度も5~60℃と幅広く、設定も液晶ディスプレイで楽々出来ますね。
誕生日を迎えたよォオオオオオオ!!!!
— ちゃんはる😈本日フォーリミ (@kharu_10969) May 7, 2018
職場の人にミニ冷温庫貰った(((o(*゚▽゚*)o)))ずっと欲しくて悩んでたやつ!!!!これで一人暮らしの家無駄に広いけど一部屋から出なくて済むぅううううう pic.twitter.com/Z2YRmOcw0N
ベルソスのポータブル冷温庫は、かなりの高性能なのに価格も1万円を切ってお手頃価格です。デザインはシックなブラックかホワイトで、おしゃれで高級感もありますね。ベルソスの大容量冷温庫は、お家で使うサブの冷蔵庫として使う人が多いですね。もちろん保温庫にも使えますから、一台お家に設置しておくととても便利です。
おすすめの冷温庫を使ってみよう!

冷温庫は最近人気を集めている注目の家電です。一家に一台あるととても便利です。サブの冷蔵庫として、料理を美味しく保つ保温庫として、クワガタなどのペットの飼育環境を整えるためなど、様々な使い道があります。ポータブルタイプで車に積んで外に持ち出すことも可能です。是非あると便利なおすすめの冷温庫を買ってみてくださいね。