【水切りラック】おしゃれでスリムなシンク上置き型などおすすめを厳選!
最近では食洗器を使うご家庭も多いようですが、食洗器に入らなかったものやちょっとだけ洗うときには水切りラックが便利ですね。水切りラックはスリムなものから、シンク上で邪魔にならないもの、デザイン性のあるものまで種類は豊富!今回はおすすめの水切りラックをご紹介!
目次
- キッチンをおしゃれに!おすすめの水切りラックをご紹介
- 水きりラックの上手な選び方
- 丸い舟形でお皿もキレイに収まる
- スタイリッシュなカラーでキッチンがポップに
- スリムでも側面フックで使いやすい
- 可動式の水受けでどんな向きでも置ける
- 18-8ステンレス製で腐食の心配なし
- まな板を置いて調理もできる
- 両サイドのシリコンで安定性あり
- 水受けトレーを台としても使えて便利
- シンク上を有効活用できる
- 溶接部分が少なくお手入れも簡単
- 抗菌加工で衛生的に使える
- 外から食器が見えず来客時も安心
- 5本の溝で水受け皿の水垢やカビを予防
- 食器が多いときはスライドで大容量に
- 高さのある食器も置ける2段水切りラック
- 清潔感のあるホワイトで北欧好きさんにも
- ケース付きで浸け置きもできる
- ホワイトの琺瑯がキッチンをおしゃれに
- カトラリー専用水切りラックも
- 水切りラックはデザイン性と実用性で決めよう!
キッチンをおしゃれに!おすすめの水切りラックをご紹介

キッチンに欠かせない水切りラックですが、水切りラックがあると、スペースを取られるとか、生活感が出ると敬遠している方もいるようです。最近では食洗器を導入するご家庭が増えていますが、すべての食器や調理器具が残念ながら食洗器には入りませんから、どうしても手洗いしなければいけないものも。洗い物が少なくて食洗器を使うのは光熱費がもったいないですよね。
水切りラックは、場所を取ったり清潔感が感じられたりするものばかりではなく、スリムなものやデザイン性の高いもの、折りたたみタイプで必要のないときはコンパクトにしまえるものまで、いろいろなサイズやデザインが揃っていますよ。そこで今回は洗い物も楽しくなる、おすすめの水切りラックをご紹介します。ぜひ買い替えるときの参考にしてみてくださいね。
水きりラックの上手な選び方

洗った食器の一時置き場として便利な水切りラックですが、選び方を間違えてしまうと、邪魔にしかなりません。上手な水切りラックの選び方をご紹介します。
プラスチックやステンレスなど素材で選ぶ

水切りラックの素材は、ステンレスやプラスチック、木製などがあります。人気があるのがステンレスやプラスチックの水切りラックです。木製はおしゃれですが、寿命がステンレスよりも短くなるというデメリットもあります。ステンレスもシルバーのいかにもステンレスといったものだけではなく、ホワイトに塗装されたものなどがあります。
どの素材でもスリムでおしゃれなデザインのものがたくさんありますよ。耐久性で選ぶならステンレスがおすすめですよ。
省スペースなものは調理の邪魔にならない

水切りラックは場所を取るものというイメージがありますが、シンク上に置けたり、スリムだったり、折りたたみタイプだったり、邪魔にならない水切りラックがたくさん登場しています。家族の人数にもよりますが、キッチンの広さに合わせて、省スペースなものを選ぶようにすると、調理の邪魔になりませんよ。必要なときに応じて広げられるタイプもおすすめです。
水受けの水が自然に流れるものは衛生的

水切りラックには下部に食器から出る水を受け止める、水受けがあります。この水受けはこまめにお手入れをしないと、水垢やカビなどの原因になります。キッチンはできるだけ衛生的に使いたいですよね。水受けの水が自然にシンクに流れるものは水受けが汚れにくく衛生的に使うことができます。水切りラックを選ぶときは水受けの形もしっかりチェックしましょう。
折りたたみのものは広く使える

キッチンを有効に使うなら水切りラックは、折りたたみタイプもおすすめですよ。洗い物をするときに広げて、必要のないときにはコンパクトに折りたたみ、キッチンの端っこや引き出しの中に収納できるタイプを選べば全く邪魔にならず、キッチンが広く使えますよ。折りたたみタイプの水切りラックもおしゃれなものが多いのでおすすめです。
丸い舟形でお皿もキレイに収まる
おすすめの水切りラック:KEYUCA/ネオナビオドレーナー

KEYUCAといえば、シンプルかつおしゃれなキッチン用品などの雑貨が揃っていると人気のブランドですね。KEYUCAの水切りラック、ネオナビオドレーナーは見た目もおしゃれで機能的な水切りラックです。ステンレス製の一般的な水切りラックですが、端が食器の収まりが良いように丸い舟形のようになっているのが特徴です。水受けを外しシンク上を渡して使うこともでき便利です。
幅が20cmとスリムなので、狭いキッチンでも邪魔になりません。伸縮するのでどんなシンクにも対応してくれますよ。2人分にちょうど良いサイズですが、食洗器と手洗いを併用するなら2人以上でも問題ありません。お皿に合わせた丸いフォルムがとても可愛らしく、生活感の出やすい水切りラックもこれなら思わず見せたくなるほどです。ステンレスなので錆びにくく長く使えますよ。
スタイリッシュなカラーでキッチンがポップに
おすすめの水切りラック:umbra/タブディッシュラック
umbraはポップでおしゃれなデザインの雑貨が多いと人気のブランドです。もちろん水切りラックもポップでおしゃれなデザインのものが揃っていますよ。umbraのタブディッシュラックは、ホワイトやグリーンなど食器洗いが楽しくなるおしゃれで可愛いデザインです。持ち手が付いているので、食器を入れたままちょこっと場所移動させるのにも便利です。
【ポイント10倍】umbra アンブラ タブディッシュラック(水切り皿立て/水切りカゴ/水切りかご/… をコレ!しました。[楽天] http://t.co/a5UVwrqyVV pic.twitter.com/t3Z6JoKXvZ
— Yurari (@39yurari) October 2, 2014
カトラリーを立てる部分が一体化していますから、よくあるたくさん入れてカトラリー入れが倒れてきたり外れてきたりということもありませんよ。内側が斜面になっているので、水が自然に排出されます。中にたくさんのピンが立っていて、お皿やコップも起きやすくなっていますよ。キッチンのインテリアに合わせておける豊富なカラーが揃っているところもおすすめです。
スリムでも側面フックで使いやすい
おすすめの水切りラック:Riffle/マルチ水切りカゴスリム2wayトレー付き
耐久性のあるステンレスでスリムなデザインでおすすめな水切りラックが、Riffleのマルチ水切りカゴスリム2wayトレー付きです。水受けがホワイトのプラスチック製で、水滴などの汚れが目立ちにくく清潔感があります。側面にフックが4つ付いていて、グラスを引っ掛けたり、ペットボトルを引っ掛けたりと便利に使える水切りラックですよ。
[評価:★★★★★] Riffle ステンレス 水切りかご スリム (水が流れる・流れない 2WAYト… にレビューを書きました。[楽天] https://t.co/dUDxAMaxhA pic.twitter.com/EmfujG9Nl3
— どろん (@risa65290161) November 23, 2015
水切りラックの側面が少し斜めになっているので、スリムなのに28cmの大きなお皿にも対応してくれるところもポイントが高いです。水受けトレーはリバーシブルで使え、片面は水が自動でシンクに流れ、反対側にすると水が流れない仕様になっています。カトラリー入れや水受けは抗菌仕様で、清潔に使うことができますよ。価格もお手頃なおすすめの水切りラックです。
可動式の水受けでどんな向きでも置ける
おすすめの水切りラック:リス/アルバーノディッシュドレイナー

最近の水切りラックは、水受けの水が自然とシンクに流れるものが主流ですが、シンクに流れる位置が決まっているため、意外と置く場所が限られます。せっかくスリムな水切りラックでも置く場所が限定されるのは困ることもありますね。リスのアルバーノディッシュドレイナーは水が流れるノズルが可動式なので、好きな場所に置くことができるのが魅力です。
水受けトレーの中央に穴があいていて、そこからノズルが伸びているので、最後まできちんと排水されますよ。ノーマルタイプとスリムタイプがあり、スリムタイプは幅が22cmと狭いキッチンにも合いますよ。カラーもキッチンのインテリアに合わせてホワイトとブラックが選べます。カトラリー入れは落ちらもビビットなレッドでおしゃれ。側面の3つのフックも使いやすいですよ。
18-8ステンレス製で腐食の心配なし
おすすめの水切りラック:nsp/ディッシュラック

水切りラックは錆も気になりますね。基本的にステンレスは錆びにくいのですが、継ぎ目などは長く使うと錆が出てしまうこともあります。nspのディッシュラックは18-8ステンレスという耐久性に優れたステンレスを使っているので、錆に強いのが特徴です。ステンレス製の水切りラックですが、ホワイトに塗装されていて見た目にもおしゃれです。
伸縮するのでどのタイプのシンクにもピッタリ合いますよ。パーツを分解してお手入れすることができるので、清潔に使えます。蓋つきのウォッシュタブた付いているので、シンク上を渡して使うだけでなく、横に置いて使うこともできますし、使わないときはウォッシュタブに収納することもできます。価格は高めですが、幅は22cmとスリムでいろいろな使い方ができるのでおすすめです。
まな板を置いて調理もできる
おすすめの水切りラック:tower/折りたたみ水切りラック

キッチンにできるだけ物を置きたくないという方におすすめなのが、折りたたみタイプの水切りラックです。towerの折りたたみ水切りラックなら、必要なときにシンクのシンク上を渡して使えます。折りたたみタイプの水切りラックはお皿が立てられるのかなど気になりますが、お皿はきちんと立てて置けますし、水切りもしっかりできるのでおすすめですよ。

カラーはシンプルでおしゃれなホワイトとカラーの2色から選べます。スチール製なので耐久性もあり、使った後はさっと水分を拭き取ってクルクル丸めるだけです。両サイドがシリコンになっているので、滑らずに安定してシンクを傷つけないのも良いですね。水切りラックとしてだけではなく、上にまな板をおいてシンク上を渡せば、調理スペースを大きくとれて便利ですよ。
両サイドのシリコンで安定性あり
おすすめの水切りラック:リッチェル/折りたためる水切りトレイ
リッチェルの折りたためる水切りは、ホワイトのシンプルな折りたたみタイプの水切りラックです。底に取り外し可能なすのこが入っています。使わないときは上から押さえて折りたたみ、コンパクトに収納できるので邪魔になりません。幅が38cm、奥行きが30.5cmと4人分の食器が十分置ける水切りラックですが、スリムに折りたたみ、キッチンのちょっとした隙間に入れられますよ。
抗菌加工がされていますし、作りも非常にシンプルなのでお手入れもしやすく、常に清潔に使うことができます。水切りラックとしてだけではなく、ふきんなどの除菌や、野菜の水洗いにも使えるなど、便利に使える折りたたみタイプの水切りラックです。
水受けトレーを台としても使えて便利
おすすめの水切りラック:下村企販/水切りラックワイド

下村企販の水切りラックワイドはステンレス製の水切りラックです。幅が23cmとスリムなものもありますが、ワイドの方が水受けトレーを台として使うことができるので、一見場所を取りそうですが、キッチンを広く有効に使えるのでおすすめです。オールステンレスでかっこ良くおしゃれです。水受けの水はシンクに自然に流れるようになっているので清潔に使えます。

カトラリー入れは、使いやすい側面に取り付け、寝かせて置くタイプなので、お皿が引っ掛かって倒れたりする心配もいりません。プラスチックのものが多いカトラリー入れですが、オールステンレスなので、清潔で使いやすいです。2.15kgと安定感もありますよ。
シンク上を有効活用できる
おすすめの水切りラック:モリ工業/MORYシンク上水切りラックKU-01
シンク上のスペースを有効活用したい方におすすめなのが、モリ工業のMORYシンク上水切りラックKU-01です。シンクの横にスペースがなくてもシンク上にスペースがないキッチンはありませんから、どんなキッチンにもマッチします。ステンレス製で耐久性もあって長く使えます。側面がネットになりフックがかかっているので、調理器具をかけるのにも便利です。
水切りかごはシンク周りが狭いのでこれを買いました。モリ工業のやつ。私が購入したときより値上げしてて草
— ねこアニキ (@necoaniki) August 5, 2016
MORY ステンレス シンク上水切りラック 65~110cm幅 KU-01 https://t.co/hRVWbS3baJ
伸縮タイプで、幅が65cm~110cmまでさまざまなシンクに対応し、シンク上を有効に使えます。皿立てにお皿が5枚、鍋蓋立てには3枚の蓋を立てることができます。スリムですが使いやすいですよ。2人分の食器に対応しています。前面が開いているのでシンク上タイプでも圧迫感がなく、水道の蛇口をひねるときにも邪魔になりません。水受けはこまめなお手入れが必要です。
溶接部分が少なくお手入れも簡単
おすすめの水切りラック:ラバーゼ/有元葉子さんプロデュースの水切りカゴ

洗った食器を置く水切りカゴは、なんといっても清潔が第一ですよね。水受けは水がたまるので、水垢やカビが気になる部分。そのため、水受けは清潔を心がけてこまめにお手入れしている方も多いですよね。水受けラックで見逃しがちなのが、継ぎ目部分です。ラバーゼのシンプルな水受けラックは溶接部分が少なく、汚れがたまりにくいのが特徴です。

汚れがたまりにくいからお手入れも簡単です。ラバーゼはイタリア語で基本という意味です。シンプルかつおしゃれで使い勝手の良い考え抜かれた商品ばかりです。スリムで場所を取りませんし、シンプルなデザインなのでどんなキッチンにもマッチします。さすがキッチンを知り尽くした、料理研究家の有元葉子さんプロデュースの水切りカゴですね。
抗菌加工で衛生的に使える
おすすめの水切りラック:Lacour/水切りラック&トレーセット
Lacourの水切りラック&トレーセットは銀イオンで抗菌加工され、清潔に使えると人気の水切りラックです。カゴ部分のワイヤーも特徴があっておしゃれで可愛いですが、水受け部分のデザインも特徴的です。水はけを良くするために工夫されたデザインなんです。キッチンに置いているだけで素敵ですね。カラーはホワイト以外にレッドもあります。
今度はこういう水切り籠にしようかなぁ。【楽天市場】Lacour ラクール ドレイナー(水切りかご) S レッド 05P26Aug11:ザ・スタンダードキッチン http://t.co/hP9xDAn
— しゅが~ (@halsugar) August 31, 2011
水受けは水はけの良いデザインに加え、斜めになっているので素早く水をシンクに流すことができます。水受けの角に水の流れる穴が開いていて、ここからダイレクトに排出されます。トレーを入れ替えることできないので、水切りラックを置く方向や位置が限られてしまうのが難点ですが、それをクリアすればおしゃれで清潔なおすすめの水切りラックです。幅は23.5cmとスリムです。
外から食器が見えず来客時も安心
おすすめの水切りラック:tower/アクアシンクドレイナバスケット

周りがしっかり囲まれた水切りラックは、通気性が悪くなるのでは?と思われがちですが、実は食器を隠せるというメリットがあります。例えば来客時、洗った食器が置かれた水切りラックは何だか生活感が感じられますが、towerのアクアシンクドレイナバスケットのような、スリムながら周りがしっかり囲われた水切りラックは、中の食器をうまくカバーするのに便利でおすすめです。
底に付いている穴に止水栓を取りつけると、水切りラック以外の使い方もできて便利です。布巾の消毒をすれば、布巾だけでなく水切りラックも一緒に消毒できます。カトラリー入れが一体化しているので、安定感もあります。カラーもホワイト、ブラック、レッド、グリーンの4色から選べ、どんなキッチンにもマッチします。排水ノズルの方向も変えられて便利ですよ。
5本の溝で水受け皿の水垢やカビを予防
おすすめの水切りラック:パール金属/アルデオH-5687
パール金属の水切りラック、アルデオH-5687は水受けに特徴があります。5本の溝が入っているので、水がすっとシンクの中に流れていき、水垢やカビの発生を抑えてくれます。30cm×40cmとスリムな水切りラックではないので、家族が多いご家庭におすすめです。
パール金属 アルデオ 水切りバスケット 水が流れるトレー付 H-5687 パール金属(PEARL METAL) https://t.co/VUoZe0d8Gu @amazonJPさんから
— シアラテ (@slittlebirds) April 3, 2016
これほしい
カトラリー入れは大きめで、包丁や菜箸、スプーンなどたくさん入れられます。耐久性があり、清潔に使える水切りラックですが、価格もとてもお手頃なのも魅力です。
食器が多いときはスライドで大容量に
おすすめの水切りラック:栗原はるみスライド水切りカゴ
栗原はるみさんプロデュースの水切りラックは、スリムにもワイドにも使える便利なものです。縦型と横型があるのできっちに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。スリムな状態では幅は20cmですが、横のスライドさせると37cmまで伸ばすことができるので、お客さんがたくさん来て洗い物が多いときにも便利です。水受けはサイズは変わらないので注意が必要です。
水受けの水は自然にシンクに流れるタイプで、水垢やカビの発生を防いでくれます。ステンレス製のシンプルなデザインで、カトラリー入れやまな板ラック、コップも置けるフリーラックは別売りです。水切りラックにしては価格はとても高いですが、使い勝手も良いですし、18-8ステンレス製で耐久性もあるので、長く使えますよ。安心の日本製です。
高さのある食器も置ける2段水切りラック
おすすめの水切りラック:パール金属/食器水切りカゴアクティアH6108
パール金属のアクティアH-6108は2段の水切りラックです。2段のものはたくさん食器が置けてとても使い勝手が良いですね。カトラリー入れなど小物がないシンプルなデザインなので、お手入れも簡単です。必要なときにはサッと広げて使って、使わないときには折りたたみ収納ができます。ステンレス製なので丈夫で長く使えます。
パール金属のアクティアシリーズの同じく2段の水切りラックでおすすめなのが、H-6109です。一般的な2段の水切りラックで、カトラリー入れもついています。2段の水切りラックは下段に高いものを入れられないものが多いですが、パール金属のアクティアなら背の高いグラスやお皿も置くことができるので便利です。こちらは折りたたみタイプよりも価格が安くなっています。
清潔感のあるホワイトで北欧好きさんにも
おすすめの水切りラック:山崎実業/水切りカゴ

清潔感のあるホワイトと持ち手の木製が北欧っぽくおしゃれなデザインです。シンクの横で水受けありで使っても良いですし、水受けを外してシンク上を渡しても使える2way使用できるのでとても便利でおすすめです。木製の持ち手部分に布巾をかけることもできます。幅24.5cmとスリムなので出しっぱなしでも場所を取りません。
シンクのサイズに合わせて下部が伸縮するので、どんなシンクにもピッタリマッチします。カトラリー入れは3つに分かれているので、小さいものを入れても倒れることもなく、しっかりと水が切れます。ホワイトに塗装されたステンレスと木製の組み合わせは、北欧インテリア好きさんにもピッタリです。
ケース付きで浸け置きもできる
おすすめの水切りラック:レイエ/水が流れるステンレス水切りカゴ

ステンレス製でスタイリッシュな水切りカゴをお探しの方におすすめなのが、レイエの水が流れる水切りラックです。水受け部分が斜めになっているので、サッと水が流れ、水垢やカビの発生を防いでくれます。サイド部分もシンクに向かって短く斜めカットになっているのがおしゃれで、コンパクトに見せてくれます。幅は18cmとスリムなので狭いキッチンにもピッタリです。
ステンレス製で丈夫で清潔に使えます。2人分の食器を置くのにちょうど良いサイズです。脚部分にはシリコンキャップがつけられているのでキッチンを傷つけないのもポイントですね。スリムタイプなのでカトラリー入れは付いていませんが、カトラリーを置ける専用スペースがありますよ。幅18cmとスリムですが、22cmのお皿まで立てて置くことができます。
ホワイトの琺瑯がキッチンをおしゃれに
おすすめの水切りラック:倉敷意匠計画室×野田琺瑯の水切りラック

真っ白な琺瑯は清潔感がありますし、見た目にもおしゃれですよね。キッチン小物に琺瑯を使っている方も多いのではないでしょうか?水切りラックにも琺瑯を使ったものがあります。倉敷意匠計画室×野田琺瑯の水切りラックは、カゴ部分は18-8ステンレスを使っていて耐久性もあり、お手入れも簡単なので清潔に保つことができます。

水受け部分は琺瑯で自然と水がシンクに流れるタイプではありませんが、細菌の繁殖が抑えられるので清潔に使えます。カゴに引っ掛けて使うカトラリー入れや皿立ても同じく18-8ステンレスを使っているので丈夫で錆びにくいです。水切りラックにつけられたロゴがかっこ良いのも魅力です。幅は28.5cmとスリムです。おしゃれで衛生的な水切りラックをお探しの方に。
カトラリー専用水切りラックも
おすすめの水切りラック:ジャンボカトラリードレイナー
象さんのカトラリー入れめっさ欲しい!水切りにこの発想凄い…( ´ཫ` ) pic.twitter.com/cYmd65tZKo
— セロリ (@serori_m) June 18, 2017
水切りラックといえば一般的に、お皿やコップ、カトラリー、まな板、お鍋やフライパンの水きりに使うものです。折りたたみでコンパクトに収納できるものやシンク上のスペースを有効に活用できるものなどいろいろありますが、珍しいのがカトラリー専用の水切りラックです。ジャンボカトラリードレイナーは可愛いゾウのデザインで、たまった水が鼻から出てくるユニークなもの。
グレーとアイボリーの2色がどんなキッチンとも相性の良いカラーで素敵ですね。単体で使っても良いですし、水切りラックに付属しているカトラリー入れには入りきらないときなどに便利に使えます。キッチン以外では洗面所の歯ブラシ立てにするのもおすすめの使い方です。こんな可愛いカトラリー専用水切りラックなら、洗い物も楽しくなりますよね。
水切りラックはデザイン性と実用性で決めよう!

食洗器派の方にも欠かせない水切りラックは、常時置いておくもの、折りたたみタイプがあり、さらに2段のものやシンク上が有効に使えるものなどいろいろなものがあります。スリムなタイプを選べば、狭いキッチンでも邪魔になりませんし、水受けを水切りラックにかぶせて作業台として使えるものを選べば、広く使うことができるのでとても便利です。

折りたたみタイプやシンク上を有効活用できるものなど、デザイン性の高いものもたくさんあります。デザイン性と実用性、両方揃っているものを選ぶと失敗がありませんよ。目に触れることが多い水切りラックはデザイン性と実用性で満足できるものを選んで、洗い物の時間を楽しみましょう。