ミントのカクテル【モヒート】特集!レシピとミントリキュールの種類などもご紹介
ミントのカクテル、モヒートは好きですか?夏になると飲みたくなる爽やかなカクテルモヒート。定番モヒートの作り方、ミントについてや、ミントリキュールやリキュールを使ったカクテルの作り方、いろいろな種類のモヒートレシピなどを紹介します。
目次
- ミントのカクテルモヒートで爽やかに!
- ミントのカクテル!モヒートとは
- 基本のミントを使ったモヒートのレシピ
- バカルディモヒートとミントの簡単カクテルレシピ
- ミントのカクテルの本場と日本の違い
- 美味しいモヒートのポイント
- モヒートに合うミントの種類とは
- 知っておこう!ミントの育て方
- モヒートはミントリキュールで簡単に作れる
- ミントリキュールの選び方
- ミントカクテル好きにおすすめのミントリキュール
- おすすめミントリキュールは香り爽やか味スッキリ
- お菓子作りからカクテル作りまで!ミントリキュール
- 爽やかなミントリキュール
- 世界中で愛されるミントリキュール
- ミントリキュールを使ったカクテルのレシピ
- おすすめミントのカクテルモヒートは真っ赤!
- おすすめミントのカクテルモヒートを日本酒で
- 爽やか黄緑でとっても美味しいアンデスモヒート
- リンゴとミントの相性抜群カクテルモヒート
- おすすめミントのカクテルは爽やかブルーのモヒート
- お洒落なカクテル!ブラッドオレンジモヒート
- 梨とミントのカクテル!飲みやすいモヒート
- ミントのカクテルモヒートをテキーラで
- ブルーベリーとミントのカクテルで可愛いモヒート
- 気分を変えてミントのカクテルモヒートをゼリーに
- ミントをパクチーに変えたモヒート
- 完璧な組み合わせが楽しむるマンゴーモヒート
- ノンアルコールでミントのカクテルモヒートを楽しむ
- この夏は爽やかミントのカクテルモヒートで!
ミントのカクテルモヒートで爽やかに!
ミントが爽やかに香るカクテル、モヒートは暑くなった季節にとっても合うカクテルです。ミントとラムで作るモヒートや、ミントリキュールで作るモヒートなど、モヒートは家でも簡単に作ることができるカクテルです。また、モヒートは、いろいろな材料を使うことでいろいろな種類のモヒートを作ることができます。

今回は、モヒートをまだ飲んだことない人、モヒートを作ってみたい人、モヒートが苦手な人、モヒートについてもっと知りたい人に向けて、モヒートの定番の作り方から、いろいろな種類のモヒートの作り方、作るポイント、ミントリキュールについても紹介します。
モヒートでも作ろうか
— まいけみ (@mightychemicalX) May 15, 2018
ミントのカクテル!モヒートとは
ミントのカクテル、モヒートは、バカルディ社がホワイトラムを開発したことで誕生したキューバ・ハバナ生まれのロングカクテルの種類に入るカクテルです。毎年夏になると日本でもよく飲まれるカクテルの1つです。ミントのカクテルモヒートには、さまざまなアレンジモヒートが考案されていて、いろいろな種類のモヒートを楽しむことができます。

ミントのカクテル:モヒートの作り方は、ミントの葉をホワイトラムと砂糖とライムが入ったグラスの中でつぶして、クラッシュアイスで満たして、炭酸水を注ぐというものです。ミントの爽やかな香りと味を楽しむことができるカクテルです。
モヒート😳!いちばんすきなお酒です!!!
— リ (@myheightis_166) May 15, 2018
ミントのカクテル、モヒートの作り方は少しが手間がかかるために、ミントリキュールを使った作り方も浸透してきています。期間限定モヒートバーが開店するなど日本ではとても話題性のあるカクテルになっています。モヒートは、文豪ヘミングウェイが愛した飲み物としても知られています。

基本のミントを使ったモヒートのレシピ
ミントのカクテルモヒートの定番の作り方は少し手間がかかります。材料:ホワイトラム45ml、フレッシュライム1/4個、スペアミント20枚ほど、砂糖お好み量、ソーダ適量、氷たくさん。用意するものは、大きめのタンブラー、すりこぎ(ペストル)、マドラーです。

ミントのカクテルモヒートの定番の作り方①ライムを潰しやすい大きさにカットし、ライムと砂糖をグラスに入れてすりこぎで潰します。砂糖が潰して出てきたライムジュースに溶けて馴染むようにします。ライムの皮の苦みが苦手な人は取り除いておくことをおすすめします。
夏の好きなところ
— sairi (@316pro) May 15, 2018
・チョコミントがある
・モヒートがある
ミントのカクテルモヒートの定番の作り方②ミントを洗い、①のグラスに入れ、ライムと同様にミントもすりこぎで潰していきます。潰し過ぎると渋みが出てしまうので軽く潰すのがポイントです。③②のグラスに氷とラムを入れてよく混ぜます。最後にソーダを入れて混ぜたら完成です。
バカルディモヒートとミントの簡単カクテルレシピ
ミントのカクテルモヒートは、作るのに少し手間がかかってしまうカクテルです。日本でも有名なバカルディ社から、『バカルディ:クラシック カクテルズ モヒート』というリキュールが販売されています。モヒートリキュールは、ホワイトラムにミントやミントフレーバーのエキスが配合されています。

『バカルディ:クラシック カクテルズ モヒート』を使ったモヒートの作り方は、氷を入れたグラスにモヒートリキュールを注ぎ、炭酸水を注ぐだけです。爽やかなモヒートを簡単に楽しむことができます。
酔わせてモヒート
— きなこ。 (@kinacomochi55) May 15, 2018
ミント好きじゃないけどはまるー!!
モヒートリキュールを使ったモヒートには、ミントやカットライムを飾りとして使うと見た目も本格的なモヒートを楽しむことができるのでおすすめです。
ミントのカクテルの本場と日本の違い
ミントのカクテルモヒートの本場のキューバで作られるモヒートと、日本で作られるモヒートには違いがあります。

ミントのカクテルモヒート:ミントを使わない
ミントのカクテルと言われるモヒートですが、本場キューバでは、ペパーミントや、スペアミントなどのミントを使いません。キューバで使われているのは、イエルバ ブエナというハーブです。イエルバ ブエナは良い草という意味で、学名ではMenthe Nemorosaと呼ばれています。
そして、本場キューバのモヒートに使われる
— Herb ゆきもそら(sorayuki) (@yukimosora) April 19, 2018
イエルバ・ブエナ。 pic.twitter.com/Ob5sposzJ3
学名上ミントの種類の1つとなっていますが、キューバではハーブとして認識されています。ミントの爽やかさよりも、野性味を感じることができるモヒートを味わうことができます。味が近いとされているのがスペアミントです。
ミントのカクテルモヒート:バカルディを使わない
バカルディ社が作ったミントのカクテルモヒートですが、今現在本場キューバではバカルディを使いません。キューバ革命によりバカルディ社はキューバから撤退したため、純キューバ産のハバナクラブが今では使われています。
旅行したいーーーー
— ゆび (@h_yubi) April 22, 2018
キューバ🇨🇺行って本場のモヒート飲みたい
ブラジル🇧🇷、アルゼンチン🇦🇷行ってサッカー見たい
イスラエル🇮🇱行って宗教を感じたい(世界史を勉強した上で)
インド🇮🇳行ってインドの面白さを知りたい
などなど
ハバナクラブには3年や7年ものなどの種類が販売されていますが、モヒートなどのカクテルのベースとして飲みやすいのはハバナクラブ3年熟成と言えます。
美味しいモヒートのポイント
ミントのカクテルモヒートを作るには、少し手間がかかります。手間がかかるこそ、美味しくなるポイントをしっかりおさえておくことが大切です。3つのポイントを覚えておくと、爽やかで美味しいモヒートを作ることができます。

ミントのカクテルモヒート:砂糖
ミントのカクテルモヒートを作る時に、砂糖を使います。使う砂糖の種類には、上白糖やガムシロップでも問題なく作ることができます。深みやコクを出すことができるブラウンシュガーがおすすめと言えます。
モヒートの酒言葉が「私の渇きを癒して」。シェリーの酒言葉が「今夜あなたに全てを捧げます」
— 咲良 (@sakura_47ts) May 15, 2018
ミントのカクテルモヒート:氷
ミントのカクテルモヒートの大事な材料に氷があります。バーで飲むようなモヒートを味わいたい場合には、市販の氷を砕いてクラッシュアイスにするのがおすすめです。氷が溶けて薄まるのを避けるために純氷を使うのがポイントです。

ミントのカクテルモヒート:材料を冷やしておく
ミントのカクテルモヒートは、特に夏に楽しむ爽やかなカクテルです。ラムやライム、グラスなどのモヒートに使う材料を冷蔵庫でしっかり冷やしておくのが美味しいモヒートを作るためのポイントです。冷やしておくことで水っぽくなるのを避けることができます。
モヒート飲みたい
— UsuK:Far Cry5始めました (@kjhr45169) May 15, 2018
モヒート飲みたい
モヒート飲みたい

モヒートに合うミントの種類とは
ミントには、原種で20-40種類ですが、交配しやすいため変種を含めると約3500種類があると言われています。ミントのカクテルモヒートに合うとされるミントはその中で3つの種類があります。
昨日は1日炎天下にいたので
— LoneWolf★ヤマケットありがとうございました (@LoneWolfMM) May 15, 2018
ぶっ倒れてました💦
暑い日はモヒートが良い✨お供はもちろんチョコミント。今日はチョコミント三昧デーでした✨🌿 pic.twitter.com/5u3POvWvz2
モヒートは自身の好みで楽しむことができるので、3つの種類のミントをブレンドしたり、3種類のミント以外にもアップルミントなどを使うこともできます。また、本場キューバで使われるイエルバ ブエナは、園芸店などで苗を買うことができるので、家で栽培することもできます。
モヒートに合う爽やかミントの種類:スペアミント
スペアミントは、モヒートに使うミントしてもっとも定番の種類と言えます。少し甘い香りがあり、クセのない味が爽やかなスッキリしたモヒートを作りたい時におすすめです。スペアミントは、モヒートの本場キューバで使われるイエルバ ブエナに1番近い種類と言われています。

モヒートに合う爽やかミントの種類:ペパーミント
スペアミントよりメントールの香りが強いのがペパーミントです。ペパーミントの種類の中でもホワイトペパーミントがモヒートを作るのに向いていると言えます。スペアミントと同様にスッキリした爽やかなモヒートを飲みたい人におすすめのミントです。

モヒートに合う爽やかミントの種類:クールミント
ミントのカクテルモヒートに合うミントには、クールミントもあります。メントールの香りがマイルドで、スペアミントと比べると甘さが強いのが特徴です。メントールの刺激が苦手な人にはおすすめのミントの種類と言えます。


知っておこう!ミントの育て方
ミントのカクテルモヒートをいつでも簡単に作れるようにミントを自家栽培するのもおすすめと言えます。ミントの栽培は簡単で3つの方法で育てることができます。1つ目は、地植え栽培:畑や家庭菜園で育る方法です。最大のメリットは、大量にミントを栽培することができます。
モヒートやハーブウォーター呑みたくてミント育てはじめたら、じゃんじゃん伸びてきた。生命感じる。 pic.twitter.com/FaBKZHFRgi
— 兎村彩野|Illustrator (@to2kaku) May 15, 2018
ミントのカクテルモヒートに使うミントの自家栽培の方法②鉢植え栽培:ベランダや室内で栽培する方法です。鉢植えがあれば、場所を取らずに育てることができます。培養土を使った鉢植え栽培のメリットは発育の良さと言えます。加湿と乾燥に弱いので、風通しがよいとこに置くのがポイントです。また乾燥を防ぐために水やりをしっかり行います。
ミント欲しいな。どっか売ってるかな?モヒートしたいな…つか、ラム買わなきゃだな
— koizu (@miracle_izu) May 15, 2018
来年はミント育てたいな🌱
ミントのカクテルモヒートに使うミントの自家栽培の方法③水耕栽培:水を使って室内で栽培する方法です。室内で育てたいが土を室内に持ってくるのが嫌だという人におすすめの栽培方法です。コップにミントの茎を入れるだけで簡単に育てることができます。メリットとして土の微生物や雑菌がつかないため清潔なミントを作ることができることが挙げられます。
モヒートはミントリキュールで簡単に作れる
ミントが手に入らない人、モヒートをもっと簡単に作りたい人におすすめなのは、ミントリキュールを使ったモヒートです。

ミントリキュールでモヒートを作り方法もありますが、モヒートのミントの味をもっと欲しいという時に、ミントリキュールを混ぜるのもおすすめの方法です。
あとモヒートって絶対に生ミントよりミントリキュールで作った方が楽だし安いし綺麗で美味くない???
— 世界攻めミクサ受け (@tsuruori_oji) April 2, 2018
ミントリキュールの選び方
ミントリキュールにはいろいろ種類が販売されています。ミントリキュールの選び方にはいくつかのポイントがあります。ポイントを抑えながら選ぶことで、自身のお好みのミントリキュールを選ぶことができると言えます。

ミントのカクテル:アルコール度数で選ぶ
ミントリキュールを選ぶ際に、それぞれのアルコール度数で選ぶのがポイントです。15%ほどのものから27%のものなどがあります。アルコールの度数の強さや、好みにあったものを選ぶのがおすすめです。
あと、ミントリキュール持ってるのでモヒートもどきはつくれるのか?ってソワソワし始めた
— 無言 (@mugon0928) March 1, 2018
ミントのカクテル:用途と色で選ぶ
ミントリキュールは、緑と透明のものがあります。同じメーカーのものであれば、色で味と香りが変わることはあまりありません。同じメーカーの中から選ぶ時には、どんなカクテルを作りたいのか、お菓子作りに使うのか用途で選ぶのがポイントです。
飲み屋のレベルを問うカクテルにモヒートが加わった。
— ミイホンあに (@miihon_ani) February 11, 2018
ミントリキュール、草の有無、グラスにその混ぜ方と、ほんと酒は奥が深い。
ミントのカクテル:甘さで選ぶ
ミントリキュールには、甘口のものや、辛口のものがあります。モヒートに甘口のミントリキュールを選ぶ場合には、砂糖を加えないといった作り方ができるので、自身の好みで選ぶことが大切。ミントリキュールに甘さの度合いは記載されていないので、レビューなどを確認することをおすすめします。
ミントリキュールとカカオリキュール、生クリームで作られるショートカクテル。お酒の味が苦手な人でもチョコミント好きなら美味しく飲めるであろうカクテルだよ🙆
— はらぺこあうにし (@0024hkr) May 15, 2018
ミントリキュールの種類の中には、名前にクレーム ドっと書かれている場合、1Lあたり250g以上の糖分が含まれていることを表しています。レビューなども分かりにくい場合には、甘さが欲しい人はクレーム ドと書かれたものを選ぶのがよいです。
ミントのカクテル:容量で選ぶ
ミントリキュールは、カクテルを作るのに使ったり、お菓子を作ったりするのに使います。お菓子作りに使う場合には、100-200mlサイズのものを選ぶのがおすすめです。カクテルを作るのに使う場合には、700mlのものがおすすめです。
冷凍のミントリキュール15ml,ロンサカパ45ml。キビ糖大さじ1。ライム半分,ジュースは絞ってしまう。皮を下にして精油が抽出されるように。
— とぅーる (@longmorn196x) April 23, 2018
砂糖が溶けたらソーダ250mlでアップ。
固形物が入っていないので炭酸がしっかりしたモヒート完成。
ただし色はめっちゃ汚いw
ミントカクテル好きにおすすめのミントリキュール
爽やかなミントの風味をしっかり感じることができるおすすめのミントリキュールは、『バーディネー:クレーム ド ミント グリーン』です。フランス産で、抽出したミントオイルをスピリッツに配合したリキュールです。アルコール度25%でアルコール度数が高めのミントリキュールです。

バーディネーのミントリキュールの容量は700mlです。クレーム ドと名前についているので、味は甘めに作られています。爽やかなミントの風味がしっかりと感じることができるので、ミント好きな人にはおすすめのミントリキュールです。
色んなところで、色々揃ってるから大体のお酒は出せるよって言われるから、じゃあミント系で何か飲みたいって言うと、あぁ~…ミントは無いなぁって言われるんだけど、モヒートとかって割とメジャーじゃないの……???ミントリキュール持ち歩いたら良いの???
— ゆずりこ→ (@yuzuricoo) December 6, 2017
バーディネーのミントリキュールの色は、鮮やかなグリーンです。ミントの香りがしっかりするので、モヒートや、それ以外のカクテルとも相性の良いリキュールです。
おすすめミントリキュールは香り爽やか味スッキリ
爽やかな香りと、スッキリした後味を楽しむことができるおすすめのミントリキュールは、『ボイス:ペパーミント グリーン』です。ボイスは、400年以上の歴史があるオランダのリキュールブランドです。新鮮なミントをふんだんに使った、とっても爽やかなミントリキュールです。

ボイスのミントリキュールは、アルコール度数は24%です。色はグリーンです。無色透明のペパーミント ホワイトも販売されており、味や色は同じなので、用途によって選ぶことができます。容量は700mlです。
私はミントリキュールのモヒートが綺麗で大好きです。みほんさんは如何なるモヒートでしたか?乁( ´ ・ω・ ` )厂 うぇーい
— むう🌹ihann (@Himmel0o0) August 24, 2017
ボイスのミントリキュールは、コストパフォーマンスも良いので気軽に手に取ることができるリキュールと言えます。モヒートに使うの良いですし、その他のカクテルにも相性が良いミントリキュールです。炭酸水と混ぜてミントの爽やかさを楽しむこともできます。
お菓子作りからカクテル作りまで!ミントリキュール
お菓子作りをする人や、カクテル作りをする人におすすめのミントリキュールは、『ドーバー:クレーム ド ミント グリーン』です。国産のミントリキュールです。ミッチャム系ミントを使っており、爽やかでしっかりとした香りを楽しむことができます。

ドーバーのミントリキュールは、3種類のサイズがあり、100ml、200ml、1.8Lから選ぶことができます。お菓子作りよりに少量を買いたい人や、カクテル作り用に大きいサイズを買いたい人におすすめです。ミントリキュールがどんなものか知りたい人におすすめのミントリキュールと言えます。
手軽にモヒート飲みたいしミントリキュール欲しい。
— [加護狐]秋風 (@bm2dxroots26) July 19, 2017
ドーバーのミントリキュールは鮮やか緑色です。クリアなタイプも販売されています。アルコール度は25%となっています。クレーム ドと付いているので、味は甘めに作られています。モヒートに使う時は砂糖を加えず作るのがおすすめです。カクテル以外にもお菓子作りに最適なミントリキュールです。
爽やかなミントリキュール
爽やかなミントの香りと味を楽しめるおすすめミントリキュールは、『ジファール:マント パスティーユ』です。フランス産で、高級ミントであるミッチャム系ミントを使っていて、クリアな色合いと上品な味が特徴的です。

ジファールのミントリキュールは、バーのカクテル作りのために作られたと言われており、ミントのキレのある味わいと、ほど良い甘さのあるリキュールです。爽やかなミントの香りを口と鼻で感じることができます。ミントのカクテルモヒートとしても使えますが、ストレート、水割り、ロックでも楽しむことができるリキュールです。
芋焼酎とサイダー、ミントリキュールにライムジュース。
— ゆきむら燎 (@ykmrkgr) June 22, 2017
芋焼酎のモヒート、略してイモヒートってとこかしら。はははっ。
ジファールのミントリキュールは、アルコール度数24%です。容量は700mlとカクテル作りには最適なサイズと言えます。
世界中で愛されるミントリキュール
世界中でもっと売れているミントリキュールは、『バカルディ:ペパーミント ジェット27』です。ミントリキュールと言えばジェット27と言われる世界シェアトップを誇るミントリキュールです。ミントリキュールを初めて試すならジェット27をおすすめします。ミントの風味とほど良い甘さに病みつきになること間違いありません。

ジェット27には、フレンチアルプス、イギリス、モロッコ、日本から厳選して集められた7種類のミントが使われています。爽やかなミントの香りと味が口の中に広がります。モヒートはもちろんのこと、いろいろな種類のカクテルとの相性抜群です。
ミントリキュールあればモヒート作れるで
— あさかわ (@abobo0808) May 8, 2017
ジェット27のアルコール度数は21%です。色は鮮やかなグリーンです。アルコール度24%でクリアタイプのジェット31も販売されています。ジェット27よりも鋭い口当たりになっています。容量は700mlです。
ミントリキュールを使ったカクテルのレシピ
ミントリキュールを使ってモヒートを作ることができますが、ミントリキュールは、それ以外のカクテルにも使うことができます。ミントリキュールの色を指定して作るレシピもあるので、色を間違わないようにするのもポイントです。

ミントのカクテル:アレキサンダース シスター
ミントリキュールを使ったカクテルには、『アレキサンダーズ シスター』と呼ばれるカクテルがあります。作り方は、クレーム ド ミント グリーン15mlとドライ ジン30ml、生クリーム15mlをシェイクしてグラスに注ぎます。ミントアイスのようなクリーミーなデザート感覚のカクテルです。
アレキサンダースシスター pic.twitter.com/3qRmvOjRGy
— データ (@Data854) January 10, 2017
ミントのカクテル:グラスホッパー
有名な『グラスホッパー』もミントリキュールを使ったカクテルです。作り方:ミントリキュール グリーンとカカオリキュールと生クリームは全て同じ量を強めにシェイクしてグラスに注ぎます。きれいな淡いグリーンに、滑らかな口当たりがする女性に人気のカクテルです。
【グラスホッパー】
— 簡単カクテルレシピ☆ (@kantancocktail) May 15, 2018
グリーン・ペパーミント・リキュール : ホワイト・カカオ・リキュール : 生クリーム = 1:1:1でシェイク。
生クリームが混ざりにくいのでしっかりと振る。pic.twitter.com/bWB2CISpGR
ミントのカクテル:スティンガー
ミントリキュールを使ったカクテルには、『スティンガー』と呼ばれるカクテルもあります。作り方は、ホワイトミントリキュール15mlとブランデー45mlをシェイクしたグラスに注ぎます。ブランデーを使った大人の雰囲気のあるカクテルです。琥珀色がポイントなのでクリアタイプのものを選ぶことを忘れてはいけません。
スティンガー
— BAR ALTENTA (@BarALTENTA) May 8, 2018
ブランデーとミントリキュールのみのカクテル。
すっきり爽やかで食後の1杯にオススメです。 pic.twitter.com/xwoMUSUx9Q
ミントのカクテル:ミント ビア
お手軽に作ることができるミントリキュールのカクテルには、『ミントビア』があります。ビールをグラス1杯とミントリキュール15mlを入れて軽く混ぜて作ります。ビールにミントの爽快感が加わって、とってもスッキリした味を楽しむことができます。
ビールカクテル
— ♡KAZUHIRO˖꒰ᵕ༚ᵕ⑅꒱⏱ (@uzakamish) March 25, 2018
ミントビア
これは病みつきになる美味さ☺☺☺#カフェテリアガレリア439 pic.twitter.com/dY8NWgL7JM

おすすめミントのカクテルモヒートは真っ赤!
ミントのカクテルモヒートにアメリカンチェリーで作ったシロップを混ぜた真っ赤な『アメリカンチェリーモヒート』です。材料:ライム1個、ミントの葉12枚、アメリカンチェリー6個、ホワイトラム45ml、炭酸水適量、チェリーシップ1/4カップ。チェリーシロップの材料は、アメリカンチェリー3/4カップ、水1/2カップ、砂糖1/4カップです。

アメリカンチェリーモヒートの作り方①チェリーシロップを作ります。砂糖が溶けるまで中弱火で水と煮詰めて少し冷やします。アメリカンチェリーと砂糖水をミキサーでピューレ状にして漉します。②大きめのグラスにライム、ミント、アメリカンチェリーを潰します。ライムからしっかりジュースが出るのが目安です。
飲み物はチェリーモヒート。アメリカのレシピは楽しい。
— マダム・デコ (@vega646464) September 6, 2014
アメリカンチェリーモヒートの作り方③ホワイトラムとアメリカンチェリーシロップを入れます。④氷でいっぱいにして、最後に炭酸水を入れて完成です。大きめのストローと、ミントとチェリーをトッピングすると本格的になっておすすめです。
おすすめミントのカクテルモヒートを日本酒で
モヒートはホワイトラムを使うカクテルですが、日本酒ベースで作る和モヒートもおすすめです。材料:日本酒40㏄、ガムシロップ1ティースプーン、ライムジュース15㏄、ミント10-15枚、炭酸水適量。作り方①グラスに氷とミントを入れます。②シェイカーに氷、日本酒、シロップ、ライムジュースを入れてシェイクします。

日本酒ベースモヒートの作り方③②を①に入れて、炭酸水を足して軽く混ぜます。ミントをあまり潰さないのが日本酒ベースのモヒートのポイントです。使う日本酒は辛口のものを選ぶのがおすすめです。
立ち寄ったBARでは日本酒ベースのモヒート「Japanese mojito」を注文。ラムベースより軽めでたくさん飲めそう。シャーベットは誕生日ということでサービスして頂きました。どちらも美味♪ pic.twitter.com/cY6xBN03FP
— luna (@luna244_desu) July 21, 2016
爽やか黄緑でとっても美味しいアンデスモヒート
とても美味しいモヒートとして話題になっているのが、『アンデスモヒート』です。アンデスモヒートには、コカレロという南米のハーブ酒が使われています。原料は、コカの葉、アマゾンガラナ、朝鮮人参、ラベンダー、ジュニパーベリー、ショウガ、緑茶、オレンジピールなど17種類のハーブを使っています。

アンデスモヒートの材料:コカレロ50ml、ライムお好み量、炭酸水適量、ミント数枚、クラッシュアイス適量。作り方①グラスにミント、ライムを入れて、すりこぎで軽く潰します。②クラッシュアイスをグラスいっぱいに入れます。③コカレロと炭酸水を入れて混ぜたら完成です。
ぜったいアンデスモヒートのむ
— カーズ (@Kars_Ultimate) July 10, 2017
リンゴとミントの相性抜群カクテルモヒート
ミントのスッキリした風味のモヒートにアップルの爽やかな甘さが美味しいカクテル『アップルモヒート』。材料:ホワイトラム45ml、スペアミント12枚、ライム1/4個、リンゴ1/4個または、100%アップルジュース45ml、シロップ2tsp、炭酸水適量。作り方①グラスにミント、ライム、リンゴ、砂糖を入れ、すりこぎで潰します。

アップルモヒートの作り方②①にクラッシュアイスを入れ、ラムを注ぎ、全体が混ざり合うように混ぜます。③最後の少量の炭酸水を加えて軽く混ぜ完成です。
アップルモヒート美味しい。
— さば (@sabantha) April 7, 2018
おすすめミントのカクテルは爽やかブルーのモヒート
見た目と味の爽やかさを楽しむことができるおすすめのミントのカクテル、『ブルーキュラソーモヒート』です。材料:シロップ大さじ1、炭酸水1カップ、カットライム1/2個、ミント10枚、ホワイトラム30ml、ブルーキュラソー15ml、氷1/2個。作り方①グラスにミントとライムを入れて潰します。
ブルーキュラソーモヒート pic.twitter.com/AI9Wyg1K7t
— カジキマグロ(唐揚げ) (@KZK_MGRO) October 28, 2017
ブルーキュラソーモヒートの作り方②①に氷を入れます。③残りの材料を全部入れてかき混ぜて完成です。とても飲みやすいので、飲みすぎに注意が必要です。
ブルーキュラソーモヒートのジュレでございます〜♪
— isakuou (@isakuou) September 15, 2016
お洒落なカクテル!ブラッドオレンジモヒート
フルーツとの相性がいいミントのカクテルモヒート、ブラッドオレンジを使ったモヒートもおすすめです。材料:ミント8枚、ライムジュース30ml、ライトラム30ml、ブラッドオレンジジュース30ml、シロップ大さじ1、炭酸水60ml。作り方①グラスにミントとライムジュースに入れます。

ブラッドオレンジモヒートの作り方②ミントのフレーバーが広がる程度に潰します。③ラムとブラッドオレンジジュースとシロップを②に入れて混ぜます。④最後に炭酸水と氷を入れて完成です。
普通のモヒートはミントの風味がちょっとキツいのでブラッドオレンジモヒートってやついただきました。
— トラッシュBOX (@piazya0830) August 17, 2016
梨とミントのカクテル!飲みやすいモヒート
ミントのカクテルモヒートは、梨との相性も抜群です。梨モヒートの材料:梨1/2個、ライムジュース1個分、ミント10枚、はちみつシロップ60ml、ホワイトラム60ml、氷適量、炭酸水適量、飾り用スライスライムと梨、ミント。はちみシロップは、はちみつ1/4カップをお湯1/4カップで溶かして冷やしておきます。

梨モヒートの作り方①グラスに、梨、ライムジュース、はちみつシロップ、ミントを入れます。梨から十分なジュースが出るまで津日します。②①にラムと氷を加えます。③最後に炭酸水を入れて軽く混ぜて完成です。トッピングにミント、梨、スライスライムをのせるとさらに本格的になります。
梨モヒートも美味しいなぁ!梨ってなんかなんでも美味しいなぁ!
— stn (@1212stn) April 21, 2018
ミントのカクテルモヒートをテキーラで
ホワイトラムで作るミントのカクテルモヒートをテキーラべ―スで作るのもおすすめです。テキーラモヒートの材料(2人分):ミント一握り、ライム1.5個、ガムシロップ30ml、テキーラ60ml 氷2カップ、炭酸水2カップ。作り方①カクテルシェイカーまたはブレンダーに氷、ミント、テキーラ、ガムシロップを入れてしっかり混ざるまで振るまたは、ミックスしてください。

テキーラモヒートの作り方②ライムを絞って、それぞれのグラスに注ぎます。③①をそれぞれのグラスに注ぎます。④最後に炭酸水を入れて完成です。ミントを飾ると本格的になるのでおすすめです。
モヒート飲みの私はもちろんテキーラモヒートで。
— オオサカンオカーン (@osakan_beauty) September 6, 2017
ブルーベリーとミントのカクテルで可愛いモヒート
フルーツモヒートにはさまざな種類があります。ブル―ベリーもミントのカクテルモヒートと一緒に楽しむことができます。材料:ブルーベリー1/3カップ、ミント6-8枚、砂糖大さじ1、ライムジュース大さじ2.5、ライトラム60ml、クラッシュアイス適量、シャンパン30ml。作り方①グラスにブルーベリーとミント、砂糖、ライムジュースを入れます。

ブルーベリーモヒートの作り方②①の材料をブルーベリーから果汁が出るまですりこぎで軽く潰します。③②にクラッシュアイスとラムを加えて軽く混ぜます。④最後にシャンパンを加えたら完成です。飾り用にミント、ライムやレモンをのせるとお洒落になります。またスティックにブルーベリーを刺してそれを飾るのもおすすめです。
ブルーベリーモヒートという洒落乙な飲み物でしたw
— wittyの専門はバック on ICE (@yomimaid) September 8, 2017
気分を変えてミントのカクテルモヒートをゼリーに
ミントのカクテルモヒートをデザートとして楽しむこともできます。材料(2人分):加藤の炭酸飲料250ml、グラニュー糖大さじ2、粉ゼラチン5g、水小さじ4、ホワイトラム大さじ2、ミント30枚、ライム1/4個。モヒートゼリーには下準備があります。
モヒートゼリー下準備:材料を全て室温に戻しておくこと、粉ゼラチンに水を振りかけておくこと、ミントは飾り用に形のいいものを2つ選び、残りはちぎります。ライムは半分に切って、皮と実の間に切り込みいれます。作り方①鍋にグラニュー糖を入れ、1/4量の炭酸水を少しずつ加えていきます。中火でグラニュー糖が溶けるまで加熱します。
モヒートゼリーが冷たくてスゥっとして美味しかったです!色も可愛い!ごちそうさまです^ - ^!
— ねねこ@卒業生 (@cute_neneco) July 15, 2017
モヒートゼリー作り方②①に粉ゼラチンを入れて溶かし、粗熱が取れたら、残りの炭酸水とラムを丁寧に入れて混ぜます。③全体の1/3量を別の容器に分けます。④残りをゼリー用の器に入れて、ミントをのせます。冷蔵庫で20-30分冷やします。⑤③をビールの泡程度に泡立てます。⑥④に⑤をのせて、冷凍庫で20-30分冷やしてライムを飾れば完成です。
ミントをパクチーに変えたモヒート
モヒートはミントを使ったカクテルですが、そのミントをパクチーに変えたパクチーのモヒート『パクチート』があります。材料:パクチー3枝分、カットライム3個、ココナッツラム60ml、ジンジャービール120ml。作り方①グラスに1-2枝分のパクチーと1個分のライムジュースを入れ、優しく潰します。②①に氷とココナッツラムを入れます。

パクチート作り方③最後にジンジャービールを入れて軽く混ぜて完成です。残りのライムとパクチーを飾ればお洒落な見た目も楽しむことができます。
パクチート!
— Rika Saito (@rikahimesama) June 27, 2017
(パクチーで作ったモヒート)
めちゃくちゃ美味しい!#パクチー #パクチー大好き #パクチー女子 #パクチー中毒 #パクチーラブ #パクチート #パクチーモヒート @… https://t.co/wG1JdiBgyP
完璧な組み合わせが楽しむるマンゴーモヒート
マンゴーもモヒートとの相性が良く、フルーツモヒートととして楽しむことができます。材料:砂糖小さじ1、ミント5枚、ライス1/2個、ラム酒60ml、マンゴネクター120ml。作り方①砂糖、ミント、ライムジュース、ラム酒をグラスに入れます。ミントが少し崩れた感じになり砂糖がしっかり混ざるまで潰します。
マンゴーモヒートの作り方②氷をグラスいっぱいに入れ、マンゴーネクターを加えて、軽く混ぜ合わせて完成です。ライムとミントで飾れば、本格的なモヒートを演出することができます。
ほろ酔いで食ったおつまみベビースターが完全なる胃もたれを引き起こしましたマンゴーモヒートのみます
— ナカヤマシンペイ bot (@shinpei__bot) May 15, 2018
ノンアルコールでミントのカクテルモヒートを楽しむ
お酒が飲めないけれど、モヒートを飲んでみたい人、楽しみたい人におすすめなのが、ノンアルコールモヒートです。炭酸水だけで作るモヒートの材料(2人分)は、ライム1/8個、ミント2株、炭酸水200mlです。ライムとスライスして、ミントと一緒にグラスに入れて、炭酸水を注ぐだけで楽しむことができます。

もっとモヒートの味を楽しみたい人におすすめなのは、ノンアルコールのモヒートシロップと、同じくノンアルコールのラムシロップを使ったノンアルコールモヒートです。MONIN(モナン)社からモヒートミントシロップが販売されています。
適当に作ってきたノンアルモヒートもあるし気分良い
— 中ノ塚 (@nktk5242) May 10, 2018
ノンアルコールラムシロップは、Teisseire(テセール)社から販売されています。テセール社では、ノンアルコールのモヒートシロップも販売されています。ノンアルコールのモヒートシロップとラムシロップを炭酸水で割るとモヒートの味をノンアルコールで楽しむことができます。
この夏は爽やかミントのカクテルモヒートで!
モヒートはミントの風味を楽しむことができる爽やかなカクテルです。モヒートはホワイトラムで作る定番のものから、モヒートリキュールや、ミントリキュールを使うことで簡単にモヒートを作ることができます。ミントとフルーツは相性がよくいろいろなフルーツモヒートを楽しむことができます。ラムを日本酒やテキーラベースに変えて飲むことができます。

これから、ミントのカクテルモヒートを定番のものから、アレンジモヒートまで、あなた好みのいろいろな種類のモヒートを作って、暑い夏を爽やかに乗り切ってください!