ベビーパウダーのおすすめ紹介!固形・粉の選び方と活用術も
ベビーパウダーといえば赤ちゃんのために使うアイテムですよね。そんなベビーパウダーは大人におすすめな活用術もあるのです!そこで今回はベビーパウダーのおすすめ商品や活用術をご紹介します。ぜひベビーパウダーを使うときの参考にしてくださいね。
目次
- ベビーパウダーは大人にもおすすめ
- ベビーパウダーには2つのタイプ
- ベビーパウダーの選び方
- ベビーパウダーで肌をきれいに見せよう
- リップの色持ちをよくする!
- まつ毛のボリュームをアップさせる
- アイシャドウの持ちをアップ!
- チークを自然に見せる
- 洗顔料に混ぜてみよう
- 足全体にベビーパウダーを塗ってみよう!
- 牛乳と混ぜてパックにしてみよう
- ベビーパウダーで肌トラブルを解消
- お風呂に入れないときにおすすめ
- お風呂上りにもおすすめ
- メイクブラシをきれいにしよう!
- ベビーパウダーは汚れを防ぐ
- 気になるニオイを防ぐ!
- ベビーパウダーはネイルにも使える
- 外に行く時はベビーパウダー必須
- ベビーパウダーは夏におすすめ
- 暑い夜に使ってみよう
- ベビーパウダーは掃除にも使える
- 海に行く前にはベビーパウダー!
- 定番ベビーパウダーはこれ!
- 肌をきれいに見せてくれる
- 汗をかきやすい時期におすすめ
- 敏感肌の方にもおすすめ!
- 大人におすすめなベビーパウダー
- 成分にこだわる方におすすめ
- 赤ちゃんと一緒にベビーパウダーを使ってみよう
ベビーパウダーは大人にもおすすめ
ベビーパウダーは赤ちゃんのおむつかぶれやあせもを予防するために使うアイテムです。一年を通して赤ちゃんに使うことができるベビーパウダーですが、ベビーパウダーは赤ちゃんだけではなく大人も使う方法があります!そこで今回はおすすめのベビーパウダーと活用術をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ベビーパウダーには2つのタイプ
今日買ったファンデ💕
— yume@コミライ加州 内番 (@yume_cosaka) May 16, 2018
なかなか良い!!!
あと資生堂のベビーパウダーは真面目にお気に入り😊
テカリ防止のコスパ良いのだ〜🤗
やりすぎると真っ白になるがな😗 pic.twitter.com/wGoa95oxuw
ベビーパウダーには固形と粉の2タイプがあります。それぞれのタイプによって特徴が違うので、固形と粉にどんな特徴があるのか知って購入するようにしましょう。ベビーパウダーで主流なので粉タイプのベビーパウダーです。この粉タイプのベビーパウダーは広範囲に使用するときにおすすめなタイプです!そのためパパっと広範囲に使いたいという方には粉タイプのベビーパウダーがおすすめですよ。
ベビメタの白塗りメイクに買ったベビーパウダー、普段メイクに使ってみたら良くて夏活躍したので、2個目です!固形なので散らなくていいです すごく安いし꒰•‧̫•ू꒱ぱふぱふ pic.twitter.com/E9QScMKzs9
— ちろ (@chiro0630) September 17, 2017
固形タイプのベビーパウダーはあまり知られていませんが、固形タイプのベビーパウダーも優秀です。固形タイプのベビーパウダーは粉飛びする心配がないので外出先でも簡単に使うことができます!そのため固形タイプのベビーパウダーは持ち運び用にもおすすめですよ。

ベビーパウダーの選び方
選び方①成分をチェック
ベビーパウダーは特に肌に使うことが多いですよね。そのため購入するときには使われている成分をチェックしましょう。ベビーパウダーは主にコーンスターチとタルクという成分によって作られています。この2つの成分に独自の成分が配合されているのです。コーンスターチは主にお菓子作りに使われることで知られています。
メイクの時、資生堂の固形ベビーパウダーを使うようになったから今までの粉のやつは洗顔の時用になったのでボトルにお引っ越し😊
— まめ (@lGb0eEjY5mvlJmI) September 3, 2017
朝の時間ないときに手が濡れてても夜のお風呂のなかでも使いすくて便利🐼💕 pic.twitter.com/sLRcvHNiq3
このコーンスターチには消炎作用や抗菌作用があるため、赤ちゃんのあせもを防ぐことができるのです。ちなみにコーンスターチは粒子が細かくて白色度が強いので衣服に付くと落としにくいという特徴があるので注意が必要です。もう1つの成分であるタルクは鉱石から作られる粉のことです。このタルクによって肌をサラサラにする効果があるのです。
資生堂の固形ベビーパウダーが安いのにとても使いやすくて最近お気に入りです。
— fumine (@f_ne) July 4, 2017
どうやらメイク時にも使えるらしいです。(そういう使い方知らなかった) pic.twitter.com/G0DJaIynlS
赤ちゃんのあせもを防ぐ効果のあるベビーパウダーなので、使いすぎると肌を乾燥させてしまいます。乾燥が気になるという方はスクワランなどの保湿成分が配合されているベビーパウダーを選びましょう。
選び方②内容量
こないだ買ったこれパウダーなしでベビーパウダーに変えた方がむしろ良いかも 肌白く見えるしサラサラだし👌💕 普通の粉状のやつだとパフに粉いっぱいついてメイクする時粉飛びそうだし固形のがオススメ💭資生堂のやつ試したいな〜 pic.twitter.com/3re3mCr7J2
— おもち (@biyou__0000) January 31, 2017
ベビーパウダーは基本的に少量で販売されることはあまりありません。自分がベビーパウダーを何に使うのか考えて購入するベビーパウダーの内容量を決めましょう!ベビーパウダーを初めて使うという方は、少量のベビーパウダーを購入することがおすすめです。固形タイプと粉タイプの両方を少量ずつ購入するのもおすすめです。
ベビーパウダーで肌をきれいに見せよう
ベビーパウダーおすすめの使い方:ファンデーション・フェイスパウダーの代用
買い物とかお迎えの為に化粧するのもなあ…てことでほぼスッピン生活だったんだけど。ベビーパウダーがファンデの代わりになると聞いて…
— スー・さん (@suzuki_mi_ho_) April 12, 2018
洗顔後にワセリン+ベビーパウダーでナチュラルに肌が整って良い!
ちなみにピジョンのベビーパウダーにプリマヴィスタのパフが相性ばっちりw pic.twitter.com/O7aapABJoS
大人の女性にはベビーパウダーをファンデーションやフェイスパウダーの代用としての使い方がおすすめです。ベビーパウダーをファンデーションとして使うときは、まず肌を化粧水や乳液で肌を整えます。肌を整えたらベビーパウダーをメイクブラシやパフを使って肌にのせていきます。ベビーパウダーは白いのでつけすぎると顔が真っ白になってしまうので注意をしましょう。
まりあは、顔にファンデーションとか、あんまり塗りたくない派だから、
— 谷川まりあ (@Maria_Jin_213) January 28, 2018
ベビーパウダー塗るのがまりあの主流。結構おすすめ🤩白くなるやろ思うけどちゃんと伸ばせば普通に使える🤩コスパも良き💓
保湿クリーム、下地☞チーク☞ベビーパウダー! pic.twitter.com/VTQyLJfZN0
そして最後にハンドプレスをするのですが、この工程がとても大切です。手のひらを使ってハンドプレスをすることで、ベビーパウダーの粉っぽさをなくして馴染ますことができるのです。ベビーパウダーのファンデーションとしての使い方は、特にナチュラルメイクの方におすすめです!またベビーパウダーはフェイスパウダーとしてもおすすめです。
ベビーパウダー👏🏻🌟
— ( 🎀 ) えぬ (@enu_kosume) September 9, 2017
これからフェイスパウダーをベビーパウダーに変えようと思います😌💗
化粧崩れもしないみたいなので😊✌🏻 pic.twitter.com/ihzVnS3BXv
フェイスパウダーとして使うときはリキッドファンデーションの後にフェイスパウダーを使いましょう。ベビーパウダーは余計な皮脂を吸収してくれるので、サラサラの質感を保ってメイク崩れを防ぐことができるのです。パウダーファンデーションの方は下地のあとにベビーパウダーを使うと、メイク崩れを防ぐことができますよ。

リップの色持ちをよくする!
ベビーパウダーおすすめの使い方:リップ

ベビーパウダーはリップにも使うことができます。いつも使っているリップの上にベビーパウダーを重ねてみましょう。普段使っているリップの上にベビーパウダーを重ねると、どんなリップでもマットな質感に変化します。いつものリップメイクを変えたいときはぜひベビーパウダーを重ねてみてくださいね。
唇にもベビーパウダー使ってる!
— 珠愛(みのり)🌸-21kg達成 (@da03da) January 11, 2017
リップ→口紅→グロス塗って
艶があるのやだなーって人は
上からポンポンと指でベビーパウダー
乗せてあげると
マットな唇ができるよ💓👄
男の人はテカテカの嫌って人もいるから
デート前とかにおすすめ♪ pic.twitter.com/mWJ4ybRPA7
またベビーパウダーはリップの色持ちをよくさせる効果もあります。色持ちをよくさせたいときは唇をティッシュオフし、その次にベビーパウダーを唇にのせましょう。ベビーパウダーの次にリップメイクをします。こうすることでリップの油分を吸収することができるので、色持ちをよくすることができるのです。
まつ毛のボリュームをアップさせる
ベビーパウダーおすすめの使い方:マスカラに重ねる

優秀なベビーパウダーですが、ベビーパウダーではまつ毛のボリュームをアップさせることもできます。ベビーパウダーをまつ毛に使うときは、まずまつ毛をしっかりとビューラーで上げましょう。その後に綿棒でまつ毛にベビーパウダーをたっぷりとつけていきます。たっぷりベビーパウダーをつけることがポイントです。まつ毛が白くなるまでつけて大丈夫ですよ。
明日から福島県にある偽物の(こら)ハワイに行ってきます~((∩´︶`∩))💕
— 夜神ミリィ (@yagamimiry) August 14, 2016
念願の万能ベビーパウダーとキャンメイクのクリアマスカラ買ってもらっちゃいました♡♡♡ pic.twitter.com/krKuE8RMQ8
その後にマスカラを塗りましょう。ベビーパウダーをマスカラ下地として使うことで、マスカラ液をしっかりとつけることができます。まただまになりにくいのでボリュームを出す以外にも嬉しい効果はたくさんありますよ。

アイシャドウの持ちをアップ!
ベビーパウダーおすすめの使い方:アイシャドウの崩れ防止

ベビーパウダーではアイシャドウの崩れを防止することもできます。ベビーパウダーを使ってアイシャドウの色もちをよくするときは、アイシャドウでメイクをしてからその上にベビーパウダーを重ねましょう。ベビーパウダーを重ねるときはブラシで軽くのせることがおすすめです。ひと手間でアイシャドウの持ちをよくすることができますよ。
チークを自然に見せる
ベビーパウダーおすすめの使い方:チークをぼかす
日帰り温泉(銭湯)帰りのメイクはこれで充分だ。
— DREAM DECOR (@DREAMDECORmika) October 26, 2017
ピジョンのベビーパウダー、キャンメイクのリップ&チーク、ダイソーのアイブロウペンシル。
荷物軽いのが一番(^_-)-☆ pic.twitter.com/zSoFI9t3UT
ベビーパウダーはチークをきれいにするときにもおすすめです。赤ちゃんの肌はほんのりとピンクで可愛いですよね。チークは濃すぎても薄すぎても意味がありません。チークメイクの調整が苦手だという方も多いのではないでしょうか?そんな方はチークメイクのときにベビーパウダーを使ってみましょう。
最近のわたしのテンションが上がるコスメ😗💖ベビーパウダーの固形は撮影に必須💪シャネルチークはいい女の匂いがしてコスパが良いです、SHISEIDOのルージュはテンションがあがります💋ズボラーにはケイトのパレット👊 pic.twitter.com/aHeNR4EKWZ
— 斎藤エン (@operarara1) December 6, 2017
チークを少し濃くいれてベビーパウダーでチークをぼかしましょう。そうすることで大人でも赤ちゃんのようなほんのりとピンクな可愛い肌にすることができます!チークが苦手な方はぜひ試してみてくださいね。
洗顔料に混ぜてみよう
ベビーパウダーおすすめの使い方:洗顔
色んな人が試してるし、話題にもなってると思うんだけど、ロゼットとベビーパウダーを混ぜて洗顔するだけで肌が明るくなる!
— 鱗はもち。 (@u_gsl) July 19, 2017
泡も凄い弾力のある泡になります◎
首より顔が明るくなる!#レイヤーのオススメ美容法#美白オタクのオススメ品 pic.twitter.com/QgwWnbBcr6
肌トラブルを予防したいという方にはベビーパウダーを使った洗顔がおすすめです。ベビーパウダーには炎症作用があります。そのため洗顔料にベビーパウダーを入れて洗顔をすることで、気になるニキビを予防することができるのです。またベビーパウダーを洗顔料に入れることで、皮膚を柔らかくして汚れをしっかりと落とすことができます。
#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会
— 秋良@牧春が癒し (@akira_0126) April 19, 2017
100均のホイッパーに手持ちの洗顔とベビーパウダーを入れて泡立てたモコモコ泡で洗顔をし、お風呂から出たらすぐにルルルンのパックにダイソーのシリコンマスクをオン!私はこれで黒ずみと乾燥シワが無くなり、肌が3トーン明るくなりました!お試しあれ! pic.twitter.com/tTOHipz6Ls
気になる毛穴の黒ずみや角栓を洗浄することができます。その他にスクラブとしての効果もあるで、ピーリング効果を期待することができますよ。ベビーパウダーを洗顔料に混ぜて洗顔をすることで、大人でも赤ちゃんのようなもちもちとした肌をゲットすることができますよ。
私の中でベストオブ美白洗顔はソフティモのホワイト洗顔で、普通にこれで顔洗うだけでも十分白くなるんですけど、これを泡立てる時にベビーパウダーを小さじ1くらい入れて泡立てて洗うとあり得んくらい白くなって、続けてるとえ、白っ!って言われるので是非やって見てください pic.twitter.com/IYDt6IUyN6
— 水平 亜衣 (@alicealice1029) August 2, 2017
またこの洗顔方法には肌を美白にする効果もあります。洗顔にベビーパウダーを使うときは、まずティースプーンいっぱい程度のベビーパウダーを準備しましょう。その次に洗顔料を手に取ってベビーパウダーと混ぜます。そしていつものように泡立てて洗顔をしましょう!洗顔にひと手間を加えるだけで嬉しい効果を得ることができますよ。

足全体にベビーパウダーを塗ってみよう!
ベビーパウダーおすすめの使い方:靴擦れ防止

慣れない靴を履くと靴擦れをしてしまうことがありますよね。そんなときにはベビーパウダーがおすすめです。ベビーパウダーはメイクだけではなく、靴擦れにも効果があるのです。新しい靴や足にあっていない靴を履くときは、靴擦れが起こる可能性がありますよね。そんなときには脚全体にベビーパウダーをつけておきましょう。
うぇ〜
— ㊎いつき✞ニヒリスト✞ (@kiryuintedareda) July 21, 2015
クロックスで靴擦れできた〜( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
ベビーパウダー塗って行けばよかったじょ〜( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) pic.twitter.com/oYQV33nx6a
ベビーパウダーを脚に塗っておくことで、摩擦を抑えて靴擦れを起こさなくすることができます。特に気になる場所にしっかりと塗っておけば靴擦れは完璧に防ぐことができます。靴擦れは外出先でとても困るので、外出前にしっかりと足に塗っておきましょう。
牛乳と混ぜてパックにしてみよう
ベビーパウダーおすすめの使い方:パック
ベビーパウダーさんにはお世話になってます。最近はパックとか色んなことに使うらしい pic.twitter.com/lh0af59tB5
— あち ・ө・ *̣̥ (@___aqxo) June 3, 2014
ベビーパウダーパックはベビーパウダーと家にあるもので効果のあるパックを作ることができるのでとても人気があります。ベビーパウダーには酸化亜鉛が含まれています。この酸化亜鉛には炎症をやわらげる効果があります。そのためベビーパウダーパックではニキビを予防することができます。またベビーパウダーは細かい粒子で作られています。
今さベビーパウダーでパック試してんだけど
— ゆづき (@yyy7150) October 5, 2017
顔動かせないくらい固まってて感動なんだけどw pic.twitter.com/ofZ69tbzkS
細かい粒子で作られているので、パックにするとスクラブ効果を得ることができるのです。そのため気になる毛穴の黒ずみを解消することができますよ。大人の肌も赤ちゃんのような肌に変わります。その他にもベビーパウダーパックには透明感を出し、美白にする効果があります。そのため肌を綺麗にしたい方はぜひベビーパウダーパックを試してみてくださいね。
⑨ ジョンソン ベビーパウダー
— 佐倉🌸ダイエット (@momoiro613) October 29, 2017
万能なベビーパウダーは買って損しない&コスパ最強(そればっかりだけど許して欲しい💦)
これ一つあれば通常のおしろいにパックに洗顔に、色々使えます!肌にも優しいしほんとにずっと使ってる…(知ってる人は知ってる) pic.twitter.com/r1VtCvNXqB
ベビーパウダーパックをするときは牛乳を用意しましょう。牛乳を使うことで美白・保湿効果をアップすることができるのです。混ぜるのは牛乳1:ベビーパウダー1です。ベビーパウダーは粉タイプのものを使うようにしましょう。この2つを混ぜて顔に塗り、10分程度置いて流しましょう。簡単に効果的なパックを楽しむことができますよ。

ベビーパウダーで肌トラブルを解消
ベビーパウダーおすすめの使い方:ニキビケア
めっちゃ私、繰り返しニキビ出来やすくて肌質もあんま良く無いけど
— そらたまる大先生また夏に🌻 (@soratamatamaru) February 27, 2018
洗顔をロゼットに変えて、仕上げお粉をベビーパウダーに変えたら
友達に会うたび綺麗になったねー!って言われるようになった😭
最近ニキビも出来ない! pic.twitter.com/kjCeITbLA7
先ほどもご紹介しましたが、ベビーパウダーを使ってニキビケアをすることができます。ニキビケアをしたいときはベビーパウダーを寝るときにたっぷりと塗りましょう。顔だけではなく、背中ニキビも改善することができますよ。背中にベビーパウダーを塗るときは広範囲なので、粉タイプのベビーパウダーがおすすめですよ。
🐰🍓
— リサ🥀⇢1日600kcal (@lisa_911F) April 7, 2018
.
顔にできた大人ニキビには、寝る前に水でさっと顔を洗い、ペアアクネクリームWを塗った後、資生堂ベビーパウダーを軽く叩くようにしてつけるのがオススメ🙈💓
クリームだけだと寝具の繊維などがくっついてしまい悪化する恐れも😢
.
.#美容垢さんと繋がりたい#自分磨き #可愛くなりたい pic.twitter.com/hn5TMm8j0k
またベビーパウダーはニキビだけではなく、いちご鼻を改善することができます。いちご鼻が気になる方はスキンケアで肌を整えた後、鼻にたっぷりとベビーパウダーを塗りましょう。そうすることでいちご鼻も改善することができますよ。ニキビやいちご鼻を改善する効果をさらに強くしたいという方は、オロナイン軟膏と併用する使い方がおすすめです。
お風呂に入れないときにおすすめ
ベビーパウダーおすすめの使い方:シャンプーの代用
そして見た目ヤバそうなこいつは決して悪いやつじゃないんだよ…ベビーパウダーだよ…赤ん坊が使うんだぜ…
— ムッシュー・ド・ポテト (@chips_the_pro) January 4, 2018
ワイの普段のファンデ代わりだし被災したらドライシャンプーになるし色々便利
ただ保存の仕方が悪い
職質されたら結構辛い pic.twitter.com/jA8Vf9jk9R
風邪のときなどはお風呂に入るのがつらいですよね。そんなときにはベビーパウダーがおすすめです。ベビーパウダーはドライシャンプーの代用として使うことができるのです。ドライシャンプーとはお湯を使わずにするシャンプーのことです。お風呂でするシャンプーより洗浄力はありませんが、どこでも簡単に頭をスッキリとさせることができます。そのためお風呂に入れないときにおすすめですよ。
シミユウママからパックもらった😻
— すぎやま ことね (@guitar_ktn) December 8, 2016
ベビーパウダーはシャンプーとトリートメントと洗顔に使ってる👶🏻
お風呂は本気で入る pic.twitter.com/LyMKBli6N2
ベビーパウダーをドライシャンプーとして使うときは固形タイプも使えますが、粉タイプのベビーパウダーがおすすめです。ドライシャンプーをするときはまずしっかりとクシで髪をとかしましょう。そしてティースプーン一杯分を手のひらに馴染ませ、頭皮マッサージをするようにしていきます。皮脂を抑えることができるので、髪をサラサラにすることができますよ。
お風呂上りにもおすすめ
ベビーパウダーおすすめの使い方:ボディマッサージ

ベビーパウダーはお風呂上りにおすすめです。お風呂上りにボディクリームやオイルを使ってマッサージをする方が多いのではないでしょうか?しかしボディミルクやオイルはべたついたりマッサージ中にすべったりしてしまいますよね。そういったことが気になる方にはベビーパウダーを使ったマッサージがおすすめです。

お風呂上りのタオルで拭いた体にベビーパウダーをまんべんなく塗りましょう。ベビーパウダーを塗ってからマッサージをすると、摩擦を抑えることができるのでマッサージがしやすくなります!ボディミルクやオイルではマッサージがしにくいという方は、ベビーパウダーを使ったマッサージがおすすめです。
メイクブラシをきれいにしよう!
ベビーパウダーおすすめの使い方:メイクブラシの手入れ

大人の女性は多くの方がメイクブラシを持っていますよね。そんなメイクブラシは定期的にお手入れをしないと肌トラブルの原因となってしまいます。しかし高級ブラシや動物毛を使っているメイクブラシのお手入れは難しくて、手入れ方法に悩む方も多いのではないでしょうか?実はベビーパウダーを使ってメイクブラシをお手入れすることができます。
6→ベビーパウダー。白粉にも体の汗対策にもなるし、アイシャドウが強すぎた時に重ねると軽くなってくれる。メイクブラシに含ませて毛を櫛で梳けば簡単なブラシ掃除になる。私は値段と量でシッカロールを愛用(画像はシッカロールを私物のパウダーケースに移し替えたもの)。 pic.twitter.com/zArCb3kuC6
— Showko (@Lila_Schwarz) December 8, 2017
ベビーパウダーを使ってお手入れするときは、ビニール袋の中にベビーパウダーをティースプーン山盛り2杯程度入れます。次にビニール袋の中にベビーパウダーと一緒にメイクブラシを入れ、ビニール袋の口を輪ゴムでしっかりと止めます。そしてメイクブラシの先に付いているパウダーがベビーパウダーに移るように左右に振ります。2回程度ベビーパウダーを入れ替えるときれいに落とすことができます。
メイクブラシ洗ってベビーパウダーつけてくしでとかしたらめっちゃ綺麗になったしふわふわ( ˙_˙ )♡ pic.twitter.com/F95lk59j4u
— ❦Miho❦ (@mi_mun24) August 24, 2017
メイクブラシの汚れが落ちたら手の甲でパウダーを落としたら終わりです。ベビーパウダーを使ったメイクブラシのお手入れの方法は、メイクブラシを傷めずにすることができます。お手入れに水を使えないメイクブラシは、ベビーパウダーを使ってみてくださいね。またメイクブラシを手入れするときは粉タイプのベビーパウダーを使いましょう!
ベビーパウダーは汚れを防ぐ
ベビーパウダーおすすめの使い方:シャツや靴の汚れ防止
Yシャツの首回りに袖回り…
— 赤肩のHUNK (@M60HUNK) April 20, 2018
ベビーパウダーを塗布すると汚れを緩和できるみたいですよ… pic.twitter.com/yrU4pRsSIU
ベビーパウダーはメイクなど肌に使うだけではなく、生活の中で必要なシャツや靴にも使うことができます。ワイシャツやTシャツに使うと汚れを防ぐことができます。汚れが気になる襟や袖にベビーパウダーを薄くすり込んでおきましょう。ベビーパウダーを汚れが気になる部分にすり込んでおくことで、洗濯をしたときに汚れやニオイを落としやすくすることができます!
海に出かけ時はシャツにも汚れる前にかけておこう
— 雑学するなら今でしょ!! (@zatuzatudesyo) May 15, 2018
☆白シャツの襟や袖などの汚れが着きやすい部分にあらかじめベビーパウダーを塗っておくと洗濯したときに汚れが落ちやすくなるみたいです!
うっかりソースを衣類に落とした時でもベビーパウダー pic.twitter.com/C8PhGFrWpI
革製品の靴や毛皮のアイテムはなかなか洗うことができませんよね。そんなアイテムもベビーパウダーを使って汚れを防止しましょう。靴や毛皮のアイテムに気になるニオイがついたらベビーパウダーを少量入れたビニール袋にアイテムを入れてしっかりと振りましょう。馴染ませてからパウダーをしっかり落とすと、ニオイを落とすことができますよ。
おはようございます火曜日☁️思いのほか寒い朝。やっぱりまだ冷えるよねぇ入学あたりって。
— chebumama (@chebumama) April 3, 2018
白スニーカーにベビーパウダーをすりこんでみたよ。効果は如何程かな( ≖ᴗ≖ ) pic.twitter.com/T23PIxT7Ij
また白い靴は汚れが目立つので汚したくないですよね。そんな白い靴にはあらかじめベビーパウダーをすり込んでおきましょう。靴にベビーパウダーをすり込むことで汚れを防止し、汚れがついても簡単に落とすことができます!ベビーパウダーは固形タイプでも粉タイプでも使うことができますよ。
気になるニオイを防ぐ!
ベビーパウダーおすすめの使い方:シューキーパー
履き込んでいる靴はニオイが気になりますよね。そんなときにシューキーパーを使っていませんか?実はベビーパウダーはシューキーパーとしても使うことができるのです。ベビーパウダーをシューキーパーとして使うときは、布袋を用意してその中にベビーパウダーを入れましょう。そしてベビーパウダーを入れた布袋をニオイが気になる靴に入れるだけです!

これだけで一晩おけば気になるニオイを消すことができます!またニオイだけではなく、湿気も取ることができますよ。靴のニオイが気になるときは、ぜひベビーパウダーで気になるニオイを消してみてくださいね。
ベビーパウダーはネイルにも使える
ベビーパウダーおすすめの使い方:セルフネイル
ベビーパウダーは実はネイルにも使うことができます。ネイルにはいろいろな種類がありますが、ベビーパウダーを使うことで雰囲気をガラリと変えることができます!ベビーパウダーをネイルに使うときには固形タイプではなく粉タイプのベビーパウダーを使いましょう。マニキュアとベビーパウダーを用意したら、クッキングシートの上にマニキュアとベビーパウダーを出しましょう。
マットな質感のネイルをこの前せなちゃんがやっててかわいいなって思ったから自分で作ってみた!
— ららら (@tanaka823) January 31, 2014
ベビーパウダーで☻ pic.twitter.com/d95oAYVLsF
そしてだまにならないように混ぜて爪に塗るだけです。簡単にいつものネイルを変えることができるので、いつものネイルが飽きたという方におすすめです!セルフネイルでもクオリティを上げることができますよ。簡単にできるので不器用な方にもおすすめです。
うさぎネイルやってみた〜
— まいみ🦄…✩ (@mai_713) February 29, 2016
白の部分はベビーパウダー混ぜたから、一応ぷっくりしてる(*^ω^*)
全体的に雑だけど、、 pic.twitter.com/HMxDmcw2iB
またベビーパウダーはマットネイルだけではなく、ニットネイルもすることができます。ニットネイルにするときはまずベースカラーを塗り、乾いたらその上にニットの模様を作ります。ベビーパウダーとマニキュアを出して模様を作りましょう。2回重ねるとぷっくらとすることができますよ。乾いたらトップコートを塗って完成です。ニットネイルも固形タイプではなく粉タイプのベビーパウダーを使いましょう。
外に行く時はベビーパウダー必須
ベビーパウダーおすすめの使い方:害虫予防

ベビーパウダーは虫よけとしても使うことができます。虫よけスプレーといえばニオイが気になるので苦手な方も多いのではないでしょうか?そんなときにベビーパウダーがおすすめです。ベビーパウダーは肌に優しいので赤ちゃんから大人まで安心して使うことができます。虫が多い場所に行く際にはぜひベビーパウダーを体につけてくださいね。
また害虫予防となるので窓際や床に振りかけておくと、アリやゴキブリが入ってくることを防ぐことができます。家に虫が入ってきて困っている方はぜひ試してみてくださいね。またピクニックなど外でご飯を食べるときにも試してみてください。虫よけとしての使い方は赤ちゃんから大人までおすすめな使い方です。
ベビーパウダーは夏におすすめ
ベビーパウダーおすすめの使い方:制汗剤
手汗対策にベビーパウダー
— Sorerami♯FCGDAEB♯ (@Boku_no_tokei) May 3, 2018
良かったんですが、黒い洋服着てると粉だらけ管理が大変😢
調べると制汗剤スプレー使ってる人がいたのでそっちにしよう。 pic.twitter.com/mTUajmKPyr
ベビーパウダーは赤ちゃんのあせも予防として使われます。赤ちゃんのあせもを予防するベビーパウダーには、汗を吸収して肌をサラサラにする効果があります。そのため赤ちゃんだけではなく、大人も制汗剤として使うことができるのです。脇にベビーパウダーを塗ると、気になる脇汗を抑えることができますよ。脇や首など汗が気になる部分にベビーパウダーを使ってみてくださいね。
話題のベビーパウダー買ってきた♡
— のぐさ//大学までノータッチ (@nogusa_DISH) May 7, 2016
制汗剤の代わりとか、ファンデの代わりとかになるらしい✨あと、日焼け止め落ちにくいとか!
160円くらいであって安い~♡
おすすめやでスラッ車さんたち☆☆ pic.twitter.com/ELSzDRbqKk
制汗剤としてベビーパウダーを使うときは固形タイプでも粉タイプでも使うことができますよ。またベビーパウダーを使ってスプレーにすることもできます。スプレーにするときはベビーパウダーの粉タイプと化粧水を用意しましょう。化粧水とベビーパウダーを混ぜるだけで、簡単に制汗スプレーを作ることができます!肌に優しい制汗スプレーなので大人だけではなく、赤ちゃんも一緒に使うことができますよ。
暑い夜に使ってみよう
ベビーパウダーおすすめの使い方:クーリング効果
暑い夜といえば暑くてなかなか寝ることができませんよね。そんなときにはベビーパウダーを使いましょう。暑くてなかなか寝付けないときにはベビーパウダーをシーツにまいてみましょう。このときは固形タイプではなく粉タイプのベビーパウダーがおすすめです。ベビーパウダーにはクーリング効果があります。そのため温度を下げて寝つきをよくすることができますよ。
数十年振りに使って、最近あらためて気に入っているもの、それはベビーパウダー(๑′ᴗ‵๑)お肌サラサラ、安心する香り…、これをはたいてベッドに入ると本当に良く眠ることが出来ます☆THE BODYSHOPのはキラキラ入りなのでお出掛け用♪ pic.twitter.com/OL6KziFone
— 浜平 恭子 Kyoko Hamahira (@dj_hamahi) August 11, 2014
ベビーパウダーは肌に優しいので赤ちゃんから大人まで、誰のシーツにも使うことができます。赤ちゃんも気温が暑いと寝付けないので、ぜひベビーパウダーをシーツにまいてみてくださいね。赤ちゃんも自然と眠ることができますよ。
ベビーパウダーは掃除にも使える
ベビーパウダーおすすめの使い方:カーペット・ソファーの汚れ取り

カーペットやソファーといえば汚れることは多いのですが、なかなか洗うことができませんよね。汚れがついてしまって困ったことがある方も多いのではないでしょうか?そんなときにはベビーパウダーがおすすめです。気になる汚れの上にベビーパウダーを振りかけ、掃除機で粉を吸ってみましょう。こうすることでベビーパウダーが汚れやニオイを一緒に落としてくれるのです。

カーペットやソファーなど布以外に、畳にこぼれた水にもベビーパウダーを使うことができます。畳に水をこぼしてしまったときはベビーパウダーをその上に振りかけましょう。そして粉を掃除機で吸うだけで簡単に畳の上の水分をふき取ることができます。きれいにするだけではなく、ベビーパウダーのいい香りにすることができますよ。
海に行く前にはベビーパウダー!
ベビーパウダーおすすめの使い方:べたつき&水着擦れ予防
海とベビーパウダー pic.twitter.com/KJQvsF3ITW
— くわっち (@kr17ee) July 25, 2015
海にいくときはベビーパウダーを体に塗っておくことがおすすめです。このときのベビーパウダーは固形タイプも粉タイプも使うことができますよ。海に行くときにベビーパウダーを塗っておくことで、日焼け止めのべたつきを解消することができます。日焼け止めを塗ったあとはべたつきが気になりますよね。日焼け止めを塗ったあとにベビーパウダーを体に塗ると、べたつきを抑えてサラサラにすることができます。
海の砂と汗でベタついた髪にも
— 雑学するなら今でしょ!! (@zatuzatudesyo) May 17, 2018
全身に使えるのがベビーパウダーのいいところ
足だけでなく、髪の毛のくっついた砂を落とす際にも役立ちます・
湿気をすぐさま取り去ってくれるベビーパウダーを、砂を取り払いたいときに、付けてみてください。 pic.twitter.com/DLI8NOyKUd
市販の制汗スプレーは赤ちゃんに使うことをためらう方はたくさんいますが、ベビーパウダーは肌に優しいので赤ちゃんから大人まで使うことができます!また赤ちゃんのおむつズレを防ぐためにベビーパウダーを使いますよね。そのためベビーパウダーは水着ズレ予防のために使うこともできます。ベビーパウダーを水着ズレ予防に使うことで安心して遊ぶことができますよ。
定番ベビーパウダーはこれ!
おすすめベビーパウダー:ベビーパウダー/ジョンソン&ジョンソン
ジョンソンのベビーパウダー。
— さゆり (@busayuri_) September 16, 2016
日焼け止めや、ニベアを塗った後に軽くこちらを付けるとさらっとして極薄な皮膜が出来る感じです。この大容量で200円程で購入でき、コスパもよくてリピしてます。 pic.twitter.com/HV4wdGf5P2
ジョンソン&ジョンソンのベビーパウダーといえば、ベビーパウダーの定番商品です。そのためジョンソン&ジョンソンのベビーパウダーは赤ちゃんから大人までおすすめです!そんな赤ちゃんから大人まで安心して使うことができるジョンソン&ジョンソンのベビーパウダーは、生まれたその日から使えるとされています。
#サムライウーマントリートメント#ジョンソン®️ベビーパウダー#CANMAKEパウダーチークス#CANMAKEリップグロス#キューティクルオイル pic.twitter.com/GhjdLa4EwM
— Nene (@neofficial_) February 20, 2017
そのため肌が敏感な方でも安心して使うことができますよ。ちなみにジョンソン&ジョンソンのベビーパウダーは、固形タイプではなく粉タイプのベビーパウダーです。また大容量なので広範囲に使うことができます。そのためベビーパウダーをたっぷりと使いたいという方にはジョンソン&ジョンソンのベビーパウダーがおすすめです。
肌をきれいに見せてくれる
おすすめベビーパウダー:ベビーパウダー/資生堂
ヒルナンデスに出てた資生堂のベビーパウダー、めっちゃ愛用してる。化粧するときの目元用のパウダーとして使ってる!皮脂崩れしにくくなるから本当に優秀で5年くらい使ってる。化粧用として使うと1年くらい普通に使えるから万年貧乏な私には本当にありがたし。 pic.twitter.com/0n4lHvI3se
— REKA (@ReReRe_696) May 10, 2018
資生堂から発売されているベビーパウダーは固形タイプのベビーパウダーです。固形タイプのベビーパウダーなので持ち運びにおすすめですよ。また資生堂のベビーパウダーは大人にもおすすめなベビーパウダーです。固形タイプでやわらかいパフも付属品としてついているので、ファンデーションやフェイスパウダーとしても使うことができます。
今日は髪の毛が顔にくっつく事件が酷く発生したため、ベビーパウダーを塗ったら解決しました👮🏻♂️✨
— 綾 🐷 頑張るみんなに乾杯 🍻 (@AkiyamaAya_519) May 16, 2018
私の昔からの相棒ちゃん
👶🏻資生堂のベビーパウダー(プレスド) pic.twitter.com/tZn2GY0dFB
そんな資生堂から発売されている固形タイプのベビーパウダーは、コスパがいいベビーパウダーとして人気があります。そのため固形タイプのベビーパウダーを初めて使うという方におすすめなベビーパウダーです!またこのベビーパウダーにはワセリンが入っているので、大人の肌もしっかりと保湿することができますよ。

汗をかきやすい時期におすすめ
おすすめベビーパウダー:シッカロールナチュラル/和光堂
フジコポンポンパウダーと、シッカロールナチュラルで今年の夏を乗り切る
— つじゆか (@tjyk731) July 24, 2017
フジコはべたつく髪にぽんぽんするとほんとにさらさらになるの!帽子を被る仕事の方にうってつけ!
シッカロールナチュラルは紅茶の香りも素敵だし、何よりパフが付いてるのが良い(他のシッカロールは付いてない) pic.twitter.com/9JZYx7uQZh
和光堂から発売されているシッカロールナチュラルは大人にもおすすめなベビーパウダーです。このシッカロールナチュラルはほんのりと紅茶の香りがします。紅茶のいい香りがするので大人にぴったりなベビーパウダーです。この香りが好きでリピートしているという方もいるようですね。そんな和光堂のシッカロールナチュラルは機能性が高いベビーパウダーとして人気があります。
#本日の購入品
— むぎ子 (@mugiko_1108) April 11, 2017
ジョンソンのベビパがなくなったからこれを...!
和光堂のシッカロールナチュラル☘
紅茶の香りがするベビーパウダーです(*^^*)
紅茶の香りに癒されながらスキンケアの仕上げが出来る(∩ˊᵕˋ∩)・*
パフも入ってて嬉しいことづくし。 pic.twitter.com/cWccvcxXI0
このシッカロールナチュラルはいい香りというだけではなく、汗の吸収率が高いベビーパウダーです。そのため赤ちゃんのあせも予防だけではなく、大人の肌をサラサラにしたり制汗剤にしたりすることができるベビーパウダーです。機能性の高いベビーパウダーを探しているという方には和光堂のシッカロールナチュラルがおすすめです。
敏感肌の方にもおすすめ!
おすすめベビーパウダー:薬用固形パウダー/ピジョン
今、一番気に入っているお粉( ˇωˇ )
— あけ太@Dの魔王はイイゾ( ˇωˇ ) (@kawasemi500k) July 27, 2017
「Pigeon」さんの薬用固形パウダー。化粧崩れを防いでくれて、テカリ防止効果も発揮。今流行のナイトパウダーとしても当然活躍。優秀なのに400円・・・わけがわからないよ・・・ pic.twitter.com/Jju3Zb4EYk
ピジョンから発売されている薬用固形パウダーは、その名の通り固形タイプのベビーパウダーです。そんな薬用固形パウダーは酸化亜鉛を有効成分に配合しています。そのためどちらかというと上半身に使うベビーパウダーとしておすすめです。また固形タイプで粉飛びがしないので、持ち運び用のベビーパウダーを探しているという方におすすめです。
Pigeon
— m i * (みぃ) (@MKNNMKNN) May 9, 2018
薬用固形パウダー
(¥400くらい)
これ本当に声を大にして伝えたい!
お直しでテカリが気になるところにサッと😌
仕上げにサッと😌
日焼け止めのベタつきにサッと😌
って感じでもう気になるところにサッと😌でオールオッケー👌💓
ベビーパウダーなのでファンデみたいに肌荒れの心配もない! pic.twitter.com/HcEiu1qZRC
薬用固形パウダーは皮膚アレルギーテストがされている医薬部外品なので、敏感肌の方にもおすすめです。またこの薬用固形パウダーは大人にも人気があります。この薬用固形パウダーをファンデーションの代わりとして使っている方も多いようです!そのため赤ちゃんだけではなく、大人にもおすすめなベビーパウダーですよ。

大人におすすめなベビーパウダー
おすすめベビーパウダー:シッカロールデオ/和光堂
ちなみに私の紫外線対策は…
— ぎも-GIMO- (@gimomomon) July 7, 2016
顔と首にコスメデコルテAQMWの日焼け止め美容液、身体にはミュゼのUVミルクローションをしっかり塗って、シッカロールデオで汗疹と汗で日焼け止めが流れ落ちるのを気持ち防ぐという…
日傘、UV手袋は必須! pic.twitter.com/bEkERCHQfB
和光堂から発売されているシッカロールデオは、特に大人におすすめなベビーパウダーです。このシッカロールデオは粉タイプのベビーパウダーなのですが、大容量なのでたっぷりと使いたいという方にシッカロールデオはおすすめです。そんなシッカロールデオは制汗デオドラントベビーパウダーなので、夏など汗が気になる時期におすすめです。
昨日ベビーパウダー買ったばっかりなのに!!!シッカロールデオを買ってしまった!!!!制汗デオドラントのパウダーなんて欲しいに決まってる
— 八槻くん (@azul_marino9) October 7, 2016
シーブリーズ残ってるけど冷たくなるの嫌なので外出るときはこれ使います
右は一緒に買ったナチュラメールのコンシーラー pic.twitter.com/3k0bGqwMrM
首や脇にシッカロールデオをつけることで、汗を抑えることができますよ。またシッカロールデオには柿タンニンが配合されています。この柿タンニンには除臭効果があるので、夏に気になるニオイを解消することができます!ベビーパウダーを制汗剤として使いたい方にはとてもおすすめなベビーパウダーですよ。
成分にこだわる方におすすめ
おすすめベビーパウダー:ベビーパウダー/ウェリナアマールカ
ベビーパウダーは基本的に肌に優しい成分で作られていますが、特に成分にこだわる方にはウェリナアマールカから発売されているベビーパウダーがおすすめです。ウェリナアマールカのベビーパウダーは他のベビーパウダーと比べると値段が少し高いのですが、無農薬植物成分と天然成分100%のタルクフルーと肌に優しいベビーパウダーです。そのため敏感肌の方におすすめです!
今気になってるベビーパウダーその2。
— びよーん (@hit0rig0t000) February 17, 2018
ウェリナのベビーパウダーhttps://t.co/gBK5Ybs4IB pic.twitter.com/KuXOcegKqN
敏感肌の方だけではなく、オイリー肌・アトピー肌などどんな肌質の方にもおすすめなベビーパウダーです。スキンケアにぴったりなベビーパウダーなので、ベビーパウダーを使ってスキンケアをしたいという方はぜひウェリナアマールカのベビーパウダーを試してみてくださいね。
赤ちゃんと一緒にベビーパウダーを使ってみよう

今回はベビーパウダーの活用術とおすすめ商品をご紹介しました。ベビーパウダーには赤ちゃんに使うだけではなく、おすすめな活用術がたくさんあります!そのためベビーパウダーが余ったという方は捨てずに活用してください。また赤ちゃんがいない方でもぜひベビーパウダーを使ってみてくださいね。ベビーパウダーは優秀なのでとてもおすすめです。
