『はちみつ』おすすめの市販品は?スーパーなどで入手可・お手頃人気なのはコレ!
スーパーや通販などで多くの種類のはちみつが販売されていますが、あまりの種類の多さに、どれを選んでよいのか悩みませんか?そこでお手頃で人気のあるおすすめのはちみつと、はちみつの効能と効果、おすすめの食べ方などを紹介していきますので参考にしてみてください。
目次
- はちみつのパワーを知って人気商品を手に入れよう!
- はちみつってどんなもの?
- はちみつの種類は?
- 驚きの連続!はちみつの効能と効果!
- 直接食べるだけじゃない?おすすめの食べ方!
- 効果のあるはちみつの選び方は?
- ドイツの厳しい基準で作られたはちみつ
- 独特で濃厚な味わいのクリームはちみつ
- 多くのスーパーで市販され誰もが知っているはちみつ
- アルゼンチン産のクローバーはちみつ
- ニュージーランド産の熱に強いはちみつ
- フルーティーでフレッシュな香りのオレンジはちみつ
- 巣箱は手作り!国内外直接足を運んで採取したはちみつ
- 日本各地で採れた国内産のはちみつ
- はちみつはプレゼントにも人気!
- 赤ちゃんにははちみつ禁止!
- 妊婦にははちみつ推奨!
- 美味しいはちみつで健康を維持しよう!
はちみつのパワーを知って人気商品を手に入れよう!
はちみつについてどのくらいのことを知っていますか?いつの間にかはちみつが美容に良いと言われるようになり、万能薬とまで言われるようになったことを不思議に思ったことはありませんか?はちみつは誰もが知っていて食べたことのある食品ですが、実は意外と知らないことが多い食品でもあります。

今回ははちみつが人気を集める理由となった効能と効果を含めて人気でお手頃価格のおすすめのはちみつを紹介していきます。はちみつを購入予定の方は是非参考にしてみてください。
はちみつってどんなもの?
はちみつとは
はちみつとは、ミツバチが花の蜜を吸い巣の中に貯蔵したものです。糖分と水分で構成され、ビタミンとミネラルなどの栄養素を含みます。そのため美容効果が高いことで人気があります。しかし、はちみつは温度に弱い為、料理やスイーツに使う場合は温度に注意してください。40℃の熱を加えるとはちみつに含まれる栄養素が減りはじめ、65℃まで達すると栄養素はほぼ失われてしまいます。

はちみつの国内流通量
はちみつの国内流通量は約39千tで、そのうち国産はちみつはわずか2.9千tしかありません。国内で流通しているはちみつのほとんどが中国をはじめとする外国からの輸入に頼っているのが現状です。生産量自体以前と比べると大きく減っており、世界中でミツバチが減少していることが要因です。

はちみつの安全性
はちみつには高価なものと安価なものと差が大きく開いています。その為、値段が安すぎて安全性に問題があるのではないかと気になっている人も多いでしょう。特に中国産のはちみつに対して、発がん性や催奇形性の疑いがあるのではないかと言われているチクロが、はちみつに含まれているのではないかと言われていますが、本当に害があるものかどうかはわかっていません。

はちみつの保存方法
はちみつは、開封前も開封後も常温で保存することが良いと言われています。はちみつの成分上、湿気が多い場所での保存はしないようにしましょう。開けたらつい冷蔵庫に入れたくなりますが、冷蔵庫に入れ温度が下がることで、はちみつが結晶化してしまい風味を損なってしまうのです。常温で保存した場合でも5~14℃で結晶化してしまいます。
そしてこっちは寒さで結晶化して真っ白になったお徳用はちみつ! pic.twitter.com/isHs7Zljhq
— 猫望のら@15刀オケ🎻🎼 (@nora_nekomoti) December 30, 2017
結晶化したはちみつの溶かし方
結晶化したはちみつは風味を損なってしまうのですが、成分に関しては問題ありません。しかし結晶化したままでは使いにくい為、湯銭をして溶かしましょう。鍋に水を入れ、はちみつの蓋を取った状態で鍋の中に入れます。鍋に火をかけ、温度が約40℃を超えたところで一旦火を止めてください。そして、はちみつをかき混ぜながらゆっくり溶かしていきます。

プラスチック容器の場合は、鍋の熱で変形してしまったり溶けてしまうこともありますので、瓶に移しかえるとよいでしょう。レンジを使って溶かすということはしないでください。はちみつは急激に温めると栄養素が失われてしまいます。湯銭をするのが面倒という方は、トーストに使うことをおすすめします。シャリシャリとしてとても美味しくいただけます。

はちみつの種類は?
ここでは、はちみつの種類について紹介します。はちみつと生はちみつの違いの他、レンゲの花から採れるはちみつや、レモンの花から採れるはちみつ、ハーブから採れるはちみつなど、大きくわけて7種類あります。それぞれ特徴がありますので是非確認してみてください。

はちみつと生はちみつの違い
はちみつとは人間が加熱処理を行い作ったもので、生はちみつとはミツバチが集めた天然のはちみつのことを言います。はちみつと生はちみつの大きな違いは、はちみつの成分の効能と効果に差があります。生はちみつの成分は糖分と水分だけではなく、ビタミンやミネラル、酵素などを含んでいることで栄養があり高い効果が期待できるのです。生はちみつでなければ、はちみつ本来の効果は期待できません。

以前は、スーパーなどで市販されているはちみつは種類が少なく、生はちみつを購入するには専門店や通販でしか購入しにくいという状態でしたが、はちみつが健康や美容に効果があると言われるようになり人気が集まったことで、スーパーやドラッグストアでも多くのはちみつが市販されるようになり、専門店に足を運ばなくても生はちみつを購入できるようになりました。
草花から採れるはちみつ
スーパーなどで一般的に市販されているはちみつは、レンゲの花から採れたはちみつが多いのですが、この他にも、ひまわり、たんぽぽなど多くの種類があります。花の香りや味にクセがない為気軽に楽しむことができます。料理、スイーツ、ドリンク全般に使うことができます。

ハーブから採れるはちみつ
ラベンダー、ローズマリー、タイムなどがあります。アロマ作用があるハーブから採れたはちみつは、ハーブ特有の強い香りの為はちみつでもアロマ効果を実感することができます。香りが強いことから料理には使いにくいはちみつですが、アイスやドリンク全般に使えます。他にコスメとして使うことができます。

果実の花から採れるはちみつ
果実の花から採れるはちみつには、オレンジ、レモン、ブラックベリーなどがあります。さっぱりとした甘みでスイーツやコーヒー、トーストにもピッタリです。他にコスメとして使うことができます。

樹木から採れるはちみつ
樹木から採れるはちみつには、アカシア、トチノキ、マヌカなどがあります。アカシアから採れるはちみつは、レンゲ同様多くのスーパーで市販されています。あっさりした控えめな甘みの為スイーツにピッタリですが、菩提樹のはちみつはハーブのような少し特徴がある味なので紅茶やお湯に混ぜて飲むとおいしくいただけます。

ナッツの木から採れるはちみつ
ナッツの木から採れるはちみつには、アーモンド、コーヒー、栗などがあります。ナッツ系の味と香りが強い為スイーツにピッタリですが、料理に使うには料理の種類によって合う合わないがあります。料理で砂糖の代わりに使うには向いていないと言えるでしょう。

百花蜜
百花蜜とは、色々な花の蜜から採れたはちみつです。一般的にミツバチは1種類の花からしか蜜を集めてこないのですが、花の蜜が少ない等の理由から、1種類ではなく他の花から蜜を集めることがあります。つまり、人間が手を加えてできたブレンドではなく、自然に作り出されたブレンドはちみつです。その為メーカーごとに色々な百花蜜を市販していますが味は全て違います。

甘露蜜
甘露蜜とは、ミツバチが直接蜜を吸って集めたはちみつではなく、昆虫がモミの木や松の木などの樹液を吸い分泌した液をミツバチが集めた蜜のことをいいます。ミネラルが豊富に含まれておりドイツでは最高級のはちみつとされています。ミネラル、酵素が豊富であり、栄養価が高いことから健康食品等の研究対象として注目を浴びています。

驚きの連続!はちみつの効能と効果!
ここでは、はちみつの効能と効果を紹介します。はちみつは美容効果が高いと言われていますが、実は美容だけではありません。美容の為に甘味料として使うだけではなく、漢方薬として色々な効能があるので是非確認してみてください。
香りが良いラベンダーはリラックス効果のほか、ストレスで強ばった体をほぐしてくれたり、ストレスから来る頭痛も和らげてくれたり、またイライラや不安をほぐしてくれる効果があるそう。殺菌作用や皮膚炎への効能もあるので、荒れた日にはラベンダーを煮出したお茶にはちみつを入れて飲もう。
— 紅茶神が豆知識を垂れ流すbot (@mamekoutya_bot) May 19, 2018
もちろん美容に効果あり!
はちみつには、ビタミンやミネラル、ポリフェノールなどの成分が含まれています。これらの成分は美容効果に最も大切な成分です。その為美肌効果に期待ができます。直接食べるのも効果的ですが、はちみつを顔全体になじませてパックとして使うこともできます。他に、化粧水にはちみつを少量加えて使うことで保湿効果が高まります。

大切なエネルギー源
はちみつに含まれる糖分は、単糖類のブドウ糖と果糖です。単糖とは分解する必要のない糖類で、素早く吸収されてエネルギーに変わります。その為運動で疲れた時や仕事、勉強に疲れた時にはちみつを食べることで体と脳の疲労回復に繋がります。

ダイエットにおすすめ!取り過ぎ注意!
はちみつと砂糖のカロリーを知っていますか?はちみつ大さじ1杯と砂糖大さじ1杯を比べると、はちみつのカロリーの方が高いのです!しかし甘さで比べてみると、はちみつ大さじ1杯分の甘さをだすためには、砂糖大さじ3杯が必要なのです。少ない量で同じ甘さになるのならばカロリーを減らすことができます。※砂糖の種類にもよります。

しかし、カロリーだけでダイエット効果があると言われているわけではありません。ブドウ糖と果糖が素早く吸収されてエネルギーに変わることで、体脂肪として蓄積される前に消費されやすいという理由もあります。他に、はちみつの抗酸化作用でお腹の調子を整えることで便秘に効果的です。このことから、はちみつにはダイエット効果があると言われています。

傷や炎症におすすめ!殺菌作用
はちみつには殺菌の効果があります。やけどやすり傷、咳止め、口内炎にも効果的です。ドラッグストアなどで殺菌効果のある薬が沢山市販されていますが、実ははちみつでまかなえてしまうのです。肌や粘膜を修復する為傷口にはちみつを塗って絆創膏などをはると傷の治りを早めます。はちみつを水で薄めてうがいをすると咳止めになり、直接口内炎に塗ると炎症を抑えます。

色々な傷と炎症に効果的なはちみつですが、食品を直接患部に塗るということに戸惑いを感じるかもしれません。しかし、治療の為の薬の副作用ででた口内炎などの炎症には殺菌作用の強い市販の薬は使えないことが多いので、食べられないくらい痛みがある時ははちみつをドリンクに混ぜて飲むと良いでしょう。炎症を抑えエネルギーも同時に確保できます。
@maruwo07 口内炎の原因→胃腸障害・ストレス・口内衛生・薬の副作用・アレルギー 私体調不良と副作用でよくなるお…はちみつ舐めるとすぐ治るお☆万能薬DA☆
— つぃんたぁ。 (@prettydogs) July 12, 2011
虫歯や歯槽膿漏・歯石の予防にもおすすめ!?
甘いものを食べると虫歯になるというイメージがありませんか?実は、はちみつに限ってはそうではないのです。虫歯を作る菌の好物は、はちみつの成分のブドウ糖や果糖ではない為虫歯になりません。はちみつで歯を磨く、もしくははちみつを水で薄めてうがいをすると虫歯、歯槽膿漏、歯石、口臭の予防になるのです!

上記のように、はちみつには沢山の効能と効果がありますが、実は他にもあります。目に入れることで疲れ目や結膜炎にも効果があります。便秘にも効くのでダイエット効果があると紹介しましたが、便秘だけではなく下痢にも効きます。ピロリ菌を撃退することで胃がん予防にもなるという優れものです。
はちみつは万能薬だと思う。子供の咳止め、肌荒れ、夜泣き、不眠、喉荒れ、切り傷など我が家はすべてはちみつで治す。包丁で切った傷にはちみつつけていると治りがものすごく速い。昔はミイラにする前の遺体をはちみつに漬けて保存していたとか。殺菌力が強く、潤わせる力も侮れない。はちみつ大好き!
— Jules Takagishi (@haruejules) January 20, 2011
直接食べるだけじゃない?おすすめの食べ方!
ここでは、はちみつの効能と効果を発揮させられるおすすめの摂取方法をまとめてみました。はちみつを直接食べるだけでもあらゆる効能と効果がありますが、他の食材と合わせることでより一層美味しく、効果を引き出すことができます。

はちみつとオレンジジャムのトースト

こんがりと焼いたトーストにはちみつをかけてオレンジジャムを添えることで風邪予防、二日酔い、便秘に効果があります。オレンジにはビタミンCが多く含まれています。他にカロチン、鉄分、ナトリウム、カルシウムなどを含みバランスのとれた果物です。美味しく効果が得られ、作る時も手間がかかりません。
豚肉とはちみつの照り焼きソース

はちみつで照り焼きソースを作ると味にコクがでます。このソースを豚肉料理に使うことで、お肉を柔らかくするだけではなく、色々な効果も期待できます。豚肉にはビタミンB1をはじめとするビタミンB群、亜鉛、鉄分、たんぱく質、脂質など必要不可欠な栄養素が豊富に含まれている為、夏バテ防止や疲労回復、美容、ダイエットの効果があります。

ショウガを加えると、冷え性、消化不良、肩こり、腰痛、神経痛にも効果があります。それだけではなく、ショウガの殺菌力はピロリ菌を撃退することができます。はちみつにもピロリ菌を撃退する殺菌力を持っているので両方使うことでより効果的です。
はちみつとマスタードのソースで炒め物

はちみつとマスタードを混ぜてソースを作り、炒め物に絡ませます。食材と一緒に炒めないように注意してください。炒め終わってから絡ませることではちみつの優れた成分を摂取することができます。マスタードにはカルシウム、マグネシウム、リン、ビタミンA、ビタミンBなど多くの成分を含んでおり、食中毒、動脈硬化、がんなどの予防に効果があります。
はちみつでプチトマトのマリネ

マリネ酢を作る時に、砂糖の代わりにはちみつを使います。このマリネ酢にプチトマトを漬けるだけで完成です。プチトマトには代表的なリコピンの他にビタミン、カロテン、カリウム、カルシウム、リノール酸、食物繊維など、沢山の成分が含まれています。美肌効果や不妊症、食欲不振、認知症などの予防に効果があります。
はちみつ入りホットミルク

市販の牛乳を温めてはちみつを入れて飲むだけで、安眠効果に繋がります。牛乳にはカルシウムはもちろんのこと、ビタミンB1、B2など豊富なビタミンB群が含まれていることで、安眠や快眠に効果があると言われていますが、はちみつを加えることで牛乳に含まれる成分をより吸収しやすくする為リラックス効果が期待でき、より効果が高まるのです。
はちみつで漬けたレモンを水やソーダ水で割ってはちみつレモン

レモンのはちみつ漬けを水やソーダ水で割るだけ!レモンにはビタミンCとクエン酸などの成分が含まれている為、疲労回復、二日酔い、風邪の予防に効果があります。レモンのはちみつ漬けを作っておくことが必要ですが、簡単に作ることができ、冷蔵庫で半年程度保存ができます。作り置きしておけば、いつでも使うことができるので便利です。

効果のあるはちみつの選び方は?
ここでは、高い効果が期待できるはちみつの選び方を紹介します。はちみつは、通販やスーパー、専門店など色々なところで市販されていますが、種類が多くどれを選んでよいのか悩みませんか?はちみつが万能薬だということを知っていても、どのはちみつが効果が高いのかわかりません。

水あめなどで加糖されたはちみつや加熱処理されたはちみつでは効果が期待できないので、非加熱の生はちみつを見極めることが大切です。
原材料
はちみつが入っている容器の後ろを見てください。品名、原材料、内容量など表記してありますが、原材料に注目してください。本物のはちみつの場合、原材料の箇所にははちみつ、○○産はちみつ、というようにはちみつとしか書いてありません。偽物と言われるはちみつには、糖類や水あめ、砂糖などが記載されています。

しかし、はちみつとしか記載されていなくても、加熱処理をしたはちみつの可能性があります。加熱処理をしたはちみつか非加熱のはちみつかは、非加熱と記載されていない限りわかりません。
【蜂蜜の選び方】蜂蜜は加熱すると有効成分が飛んでしまう。「非加熱」「生」を選ばなければ、蜂蜜の恩恵を受けることはできない。https://t.co/DlDuTm70b5
— 阿江翔太〜はちみつ王子〜 (@aechanhoney) May 16, 2018
結晶化
非加熱の生はちみつは5~14℃で結晶化しやすく、高温加熱処理をしたはちみつは結晶化しないのですが、購入前には判断がつきません。通販で購入するにしても、スーパーや専門店で購入するにしても、結晶化が見られるはちみつは商品として並ぶことがありません。まず、14℃以下になることがないのです。

しかし、結晶化しないはちみつが全て偽物のはちみつとは言えないのです。アカシアのはちみつなど果糖が多いはちみつは結晶化しにくいことがあります。その他に、保管状況により結晶化するタイミングが異なる場合もあります。
透明度
効果の高い生はちみつは、花粉などが入っていることから透明度が低いのですが、蜜源の種類によっては透明度が高いはちみつもありますので、同じ蜜源のはちみつと比べることが必要です。しかし、人間が手を加えて透明度を低くしている場合もあります。ここまでされてしまうと見分けのつけようがないですね。

値段
基本的に効果の高い生はちみつは貴重なことから値段が高いのですが、完全非加熱の生はちみつでありながらお手頃価格のはちみつや、高加熱処理してあるはちみつが高価だったりすることもある為見分けることが難しいでしょう。ただ、あまりにも安すぎるはちみつには注意が必要です。


ドイツの厳しい基準で作られたはちみつ
ブライトザマー「クリーミーハニー・菜の花92%」
「クリーミーハニー菜の花92%」は、菜の花92%、リンゴ5%、ヤナギ科3%で作られており、濃厚で懐かしい味わいと香りが特徴です。結晶蜜で少し固さがありますが固形物というほどの固さではありません。しかし時期によってはヨーグルトやドリンクに混ぜるのは少し困難になることがあります。
クリーミーハニー・菜の花92%おすすめの理由
「クリーミーハニー菜の花92%」は、とろりとした液状ではなく、スプーンですくって食べられる固さです。濃厚な味が好きな方におすすめのはちみつです。値段もお手頃価格の為人気があります。通販はもちろんのこと、スーパーや専門店で市販されています。
#ハチミツ 大好きな私がハマっているのが「#ブライトザマー クリーミーハニー 菜の花」( https://t.co/LFSPRqNnPR )。半固形の結晶蜜で濃密な味わい。
— 京都写真家 水野秀比古 (@mizunohidehiko) November 26, 2017
蜂蜜の多くは純粋と書いてても加糖や加熱で養分が損なわれてるけど、これは完全非加工=加熱加糖濾過無し。このクオリティで千円未満なのが驚き。
ブライトザマー社は80年以上の歴史を持っており、世界的な認証を取得し質の高いはちみつを作っています。特にドイツははちみつの基準が厳しいので安全性においてお墨付きです。
ブライトザマー「ゴールデンセレクションハニー」
「ゴールデンセレクションハニー」は、アルゼンチン、チリ、メキシコ、ブラジルのはちみつがブレンドされており、香りや味は産地によって異なります。非加熱のはちみつなので効能と効果は高いといえます。
ゴールデンセレクションハニーおすすめの理由
「ゴールデンセレクションハニー」もブライトザマー社のはちみつです。百花蜜の為、食べてみないと味も香りもわからないというのが難点です。原産地によっては、さっぱりとした甘みで口当たりがよく、豊かな香りのはちみつもありますが、味が濃くクセがあるはちみつもあります。しかし、味に関しては人気が高いはちみつです。通販はもちろんのこと、専門店で市販されています。
ブライトザマーのクリーミーハニーを買ったらあっという間に消費されてしまったのでゴールデンセレクション1.5ℓにした。これ、ほんのりハーブ味で美味い。ミント系かな。
— 桐嶋さたか@MP33:F24 (@SatakaKirishima) October 3, 2016
独特で濃厚な味わいのクリームはちみつ
マヌカヘルス「マヌカハニーMGO400+」
「マヌカハニーMGO400+」のMGO400+とは、メチルグリオキサールが1㎏中400㎎以上含んでいることを示します。メチルグリオキサールとはグルコースが分解される過程において作られる成分であり、強い殺菌力を持ちピロリ菌を除去する効果があることで人気があります。
マヌカハニーおすすめの理由
マヌカハニーおすすめの理由は、MGOの量にあります。MGO値によって目的が分かれることから、目的に合ったはちみつを選ぶことができます。MGO400+は美容と健康維持を目的としたい方、MGO250+はおいしく体調管理を目的としたい方、MGO100+は毎日マヌカハニーを続けたい方、MGO30+は手軽に栄養補給をしたい方というように分かれています。

はちみつとして考えると少し高く感じますが、ピロリ菌が大量にいて1回の治療で取り切れなかった場合再度治療をしないといけませんが、抗生物質は続けて使用できない為1年近く間をあけてから再治療になります。このことから何度も抗生物質を飲むよりも安全でお手頃価格と言えるでしょう。
わーーーはちみつーーーーー食べたいーーーー🐻人気が出て売り切れ続出になってしまってからマヌカハニーやめてしまったんだけど、またはちみつ生活したいなあ。チョコとか食べちゃうよりスプーン一杯のはちみつの方が罪悪感ない上に美味しいから絶対良い
— 誰 (@puchitomato_rep) March 1, 2018
しかし、人気があることから通販はもちろんのこと、スーパーや専門店、ドラッグストアでも市販されていますが、人気があるという同じ理由から売り切れが多く、入荷待ちということもあります。
多くのスーパーで市販され誰もが知っているはちみつ
サクラ印「純粋ハチミツ」
各国のはちみつをブレンドしたまろやかな風味が特徴のはちみつです。中国産のはちみつがブレンドされていることを気にかける方もいるかもしれませんが、原料サンプルを取り寄せ、工場で検査を行い合格したはちみつのみを使用しており、製品になった商品も製造ごとに検査をしている為安心して美味しくいただくことができます。
純粋ハチミツおすすめの理由
「純粋ハチミツ」おすすめの理由は、コストパフォーマンスの高さです。まろやかな風味でクセがない為料理やスイーツにも合い、値段もお手頃価格です。そして、通販はもちろんのこと、スーパーやドラッグストアでも市販されており、どこでも購入ができるはちみつです。
お買い得! (2017年5月10日)ホームベーカリーで食パン焼くときにハチミツ入れてます。これはお買い・・・
— twfood (@tw6381food) June 19, 2017
「サクラ印 純粋ハチミツ 1000g」https://t.co/WAAifw2VXW pic.twitter.com/KlG0moBEum
サクラ印「カナダ産純粋はちみつ」
サクラ印の「カナダ産純粋はちみつ」は、クセが少なくまろやかであっさりとした甘さとコクのある風味が特徴のはちみつで、とても人気のあるはちみつです。
カナダ産純粋はちみつおすすめの理由
「カナダ産純粋はちみつ」おすすめの理由は、「純粋ハチミツ」同様コストパフォーマンスの高さです。「純粋はちみつ」と比べると少し高めではありますが、料理にもスイーツにも合わせやすい風味のはちみつです。通販はもちろんのこと、スーパーやドラッグストアでも市販されています。
今までいろいろな蜂蜜を試してきたが、サクラ印の「カナダ産純粋はちみつ」がかなり良い。混ぜた後の味も、冷蔵庫に入れた後の固さも、私の知っている限り最高だ。
— ginga (@ginga_station) December 8, 2015
アルゼンチン産のクローバーはちみつ
カークランド「クローバーハニー」
「クローバーハニー」はその名の通り、クローバーの花から採れたはちみつです。クセが無くとてもスッキリした味で料理やスイーツにも合います。小さくて可愛らしいクマの容器に入っており、重くて使いにくいということはありません。
クローバーハニーおすすめの理由
「クローバーハニー」おすすめの理由は、コストパフォーマンスの高さです。大容量タイプではなく小さな容器に入っている為スペースを取ることがなく、使用時に片手で簡単に使うことができます。味もクセが無い為使いやすく、値段もお手頃価格で人気のあるはちみつです。通販はもちろんのこと、スーパーでも市販されています。
これは、お金に変えられない。
— 金子日出樹 HIDEKI KANEKO (@keycat37) November 30, 2017
カークランド クローバーハニー(蜂蜜・はちみつ・ハチミツ)グレードA 680g×3ヶ https://t.co/5q0TFYf0cR #Amazon

ニュージーランド産の熱に強いはちみつ
100%PureNewZealandHoney「アクティブマヌカハニーUMF15+」
「アクティブマヌカハニーUMF15+」のUMF15+とは、抗菌活性成分の濃度を示しています。UMF15+の場合、15%の濃度のフェノールと同じ殺菌力があることを示します。病院で使われている一般的なフェノールの濃度は5%程度なので、UMF15+のマヌカハニーの殺菌力の強さが想像できます。UMFマークは抗菌効果を持つという意味だけではなく、品質の高さの保証も意味するのです。
アクティブマヌカハニーおすすめの理由
市販されているアクティブマヌカハニーには過酸化水素とメチルグリオキサール(MGO)の2種類の抗菌成分が含まれている為高い抗菌効果が期待できます。通常はちみつは熱に弱いのですが、マヌカハニーは熱に強いことからホットドリンクにおすすめのはちみつです。その他に、UMF値によって目的に合ったはちみつを選ぶことができます。

UMF10+は健康維持を目的とした方(子供も摂取可能)、UMF15+は健康維持と軽い体調不良の方、UMF20+は本格的な体調不良(既に風邪をひいていてすぐに治したいなど)の方、UMF25+はピロリ菌や各種胃腸に問題を起こす細菌などに効果があります。
アクティブマヌカハニーはマジで風邪にききます。
— Shingo Okada (@Gibson2015) December 26, 2017
すぐに治る。
今年このマヌカハニーに何度も助けてられました。
天然の抗生物質。
フルーティーでフレッシュな香りのオレンジはちみつ
ミエリツィア「イタリア産オレンジの有機ハチミツ」
ミエリツィアはイタリアでも屈指のはちみつブランドで、ミエリツィアのはちみつはミツバチに化学物質や抗生物質を一切使用せず、汚染物質や化学物質が全く検出されない土地に咲く自然の花々から採れたはちみつです。フルーティーでフレッシュな香りが特徴の結晶蜜です。
イタリア産オレンジの有機ハチミツおすすめの理由
「イタリア産オレンジの有機ハチミツ」は完全非加熱ではなく、瓶詰の為に加熱してありますが、低温加熱の為はちみつの成分の効果は十分に期待できます。フルーティーでフレッシュな香りとオレンジ特有の苦みがありスイーツにピッタリです。通販はもちろんのこと、スーパーや専門店で市販されています。
(2017年6月11日)しあわせな味です♪中国産の、変に甘く妙にエグミの残るヤツと舐め比べるまでもなく・・・
— twfood (@tw6381food) June 27, 2017
「Mielizia(ミエリツィア) イタリア産オレンジの有機ハチミツ(純粋) 400g」https://t.co/jx1uVgfNuE pic.twitter.com/HwxtRTmujx
巣箱は手作り!国内外直接足を運んで採取したはちみつ
はちみつ専門店かの蜂「アルゼンチン産純粋はちみつPUREHONEY」
「アルゼンチン産純粋はちみつPUREHONEY」はアルゼンチンで採れた濃厚でコクのある美味しさが特徴のはちみつです。サラっとしていてクセが無いことから料理やスイーツにも合わせやすく人気のあるはちみつです。
アルゼンチン産純粋はちみつPUREHONEYおすすめの理由
「アルゼンチン産純粋はちみつPUREHONEY」は、サラっとしていることで力のないお子様やお年寄りにも簡単に使うことができる為家族全員で使う場合は特におすすめのはちみつです。料理やスイーツに合わせやすいことや、スタンドタイプと逆止弁キャップということから使い勝手もよく人気のあるはちみつです。通販はもちろんのこと、専門店で市販されています。

はちみつ専門店かの蜂のはちみつは、手作りの巣箱を使い国内外問わず直接足を運んで採ったはちみつで、味、花の香り、甘み全てを満足させるはちみつしか販売していません。安心かつ安全、そして効果が十分に期待できるはちみつと言えるでしょう。
はちみつ専門店かの蜂「国産百花蜂蜜」
はちみつ専門店かの蜂の「国産百花蜂蜜」は、レンゲの花や菜の花、山の花など色々な花から採れたはちみつです。その為、季節や採取場所、気候によって色々な味を楽しむことができます。クセが無くすっきりした味わいで料理やスイーツにも合わせやすく人気のあるはちみつです。
国産百花蜂蜜おすすめの理由
「国産百花蜂蜜」は、分析試験を行っており常にミツバチの管理をしていることから、季節や採取場所などが変わっても質は変わらず常に美味しくいただけます。通販はもちろんのこと、スーパーや専門店で市販されています。

日本各地で採れた国内産のはちみつ
山田養蜂場「里山のれんげ蜂蜜」
ロイヤルゼリーやプロポリスで有名な山田養蜂場の「里山のれんげ蜂蜜」は、やさしく上品な甘みとまろやかな風味が特徴のはちみつです。このことから料理やスイーツにも合わせやすいはちみつです。特にはちみつ初心者には使いやすいはちみつと言えるでしょう。
里山のれんげ蜂蜜おすすめの理由
山田養蜂場のはちみつは国産のはちみつにこだわり、純度を高めるために手作りで作られたはちみつです。レンゲの花から採れた「里山のれんげ蜂蜜」は料理やスイーツにも合わせやすく人気のあるはちみつです。通販はもちろんのこと、専門店で市販されています。

はちみつはプレゼントにも人気!
はちみつは、美容効果が高いことからプレゼントをするととても喜ばれます。瓶の形がおしゃれで可愛らしいものが多く、贈る方も楽しみながら選ぶことができます。

桐箱入りのHACCIのはちみつ3本セットです。なんとも高級感漂うはちみつですね。アカシア、オレンジ、ラベンダーの3種類です。自分用として買うには少し高級感がありすぎるかもしれませんが、プレゼントには最適です。

mielmieの花びら入りはちみつです。桜の花びらが入っており桜のエキスで仕上げてある為、着色料や香料は使用していません。うっすらと色づいた可愛らしいはちみつはプレゼントに喜ばれるでしょう。
なんだこの乙女心くすぐる蜂蜜はぁーーーー🍯
— yaya (@himeyaya) May 14, 2018
可愛すぎる…リボンどうやってかけ直せばいいかわからなかったからいまいちになっちゃったけど。笑
今日お誕生日プレゼント貰ってハッピー♡ pic.twitter.com/kP6IqaTmci
赤ちゃんにははちみつ禁止!
はちみつにはボツリヌス菌という菌が含まれていることがあります。乳児は腸内環境が未発達の為ボツリヌス菌が含まれたはちみつを食べると腸管内で発芽、増殖して毒素を作り乳児ボツリヌス症を発症することがあるのです。

はちみつは生ものですので、1歳未満の乳児には与えないようにしてください。と表示されていることを知っていますか?生ものだからダメなのであり、加熱すれば問題ないのではないか、と思う方もいるかもしれませんが、加熱しても問題のボツリヌス菌は死滅しませんので注意してください。はちみつは1歳を過ぎてからあげるようにしましょう。
乳児ボツリヌス症で6ヶ月の赤ちゃんが亡くなったニュースを見たけど子持ちなら常識だと思っていた。そんな時期から蜂蜜あげたかったのかな。離乳食作るときに何は食べても平気だとか駄目なのかとか調べなかったのかな…赤ちゃん可哀想
— 表参道散策亭 (@omotesandojp) May 20, 2018
妊婦にははちみつ推奨!
赤ちゃんにはちみつは禁止ですが、では妊婦の場合はどうでしょう?胎児に影響があるのではないかと気になってしまうかもしれませんが、実は、胎児には全く影響がありません。むしろ、妊婦にはおすすめします!妊婦にとって必要な栄養素がはちみつには沢山含まれているので、気にせずはちみつを食べましょう。

しかし、注意点もあります。必要な栄養素が含まれているからといって食べ過ぎてしまうと、肥満の原因に繋がります。他に、はちみつをすくう時は木製のスプーンを使うようにしてください。銀製のスプーンを使うと化学反応を起こす可能性があるので注意が必要です。妊婦にとってはちみつは栄養の宝庫です。美味しく安全に食べましょう。
美味しいはちみつで健康を維持しよう!

以前は通販や専門店でしか購入できなかった効果の高いはちみつが、今ではスーパーやドラッグストアでも色々なはちみつが市販されるようになりました。安いはちみつが悪いはちみつで、高価なはちみつだけが良いはちみつと言うわけではなく、安くても効果の高いはちみつもありますので、直接見て見極めましょう!栄養素たっぷりのはちみつでいつまでも健康で若々しくありたいですね!
