セルフカットに挑戦!ボブの後ろを切る時に失敗しない方法はある?
美容院に行く時間や毎月のカット代に不満を抱いていませんか? いっそセルフカットでお洒落なボブに変身してみましょう。難しそうなボブですがセルフカットで切りっぱなしボブは簡単にできます。有名芸能人も切りっぱなしボブにしています。安くお洒落に変身しましょう!
目次
失敗を恐れずセルフカットでボブに変身しよう!
私なりにこないだセルフカットしてみたのだ。
— るい (@_kumataro__) May 14, 2018
なんでもいいから、反応、、ほしいなぁ、、🐰 pic.twitter.com/yZlEz3927g
髪が伸びてヘアスタイルが崩れてきたら、普通は美容室に行きますよね。でも美容室に行くばかりがヘアスタイルを変えるやり方ではありません。お洒落な人は自分で自分の髪を切る、セルフカットを行っています。これは誰にでもできるやり方なのでしょうか? セルフカットで失敗はしないのでしょうか?

小さい頃、お母さんに髪を切ってもらい、失敗して泣いた経験はありませんか? 「少しだけ短くしてね」と言ったのに、こんなに短くされるなんて。髪が伸びるまで憂鬱で仕方がなかった思い出は誰にでもあるでしょう。言葉足らずの子供の気持ち、大人が可愛いと考えるヘアスタイルの違いなど、様々な問題がありました。

でも自分で自分の髪を切るのなら話は別です。自分の好きな長さやヘアスタイルの理想はしっかり頭の中にあります。自分の美的価値感を信じながら、自分のやり方でヘアスタイルを作ることができます。
美容院でも満足できるとは限らない

全国に美容師は47万人もいます。その中に有能な人は多いでしょう。有能な美容師は客ひとりひとりに合ったヘアスタイルを作ってくれます。しかし今担当の美容師はあなたの満足がいくヘアスタイルにしてくれているでしょうか? 失敗と言わないまでも不満が残って何も言えずにいる人も多いのではないでしょうか?
美容院はとにかく疲れる

予約時間に訪れたのにシャンプーした後、放置されていませんか? やっと担当の美容師がカットしてくれても「少々お待ちください」とまた放置されます。この繰り返しです。どこの美容院もやり方は同じです。美容室を出た頃には、ヘトヘトになっている人も多いでしょう。
カット代がばかにならない

満足のいくヘアスタイルにしてくれる美容師と巡り合えたとします。しかし有能な分だけカット代が高価ではありませんか? また人気なので予約を取るのも大変です。
美容師とのコミュニケーションが負担
この美容院微妙だなと思った出来事は?
— ランキンJK (@ranking_jk) May 16, 2018
●第1位/微妙な髪型にされる
○第2位/思ったよりもかなり短くカットされた
●第3位/美容師さんが無愛想
○第4位/色々なオプションメニューをすすめられる
●第5位/予約して行ったのに長時間待つ pic.twitter.com/q4Oplwileg
美容師さんは常に客に語り掛けます。ヘアスタイルやカットの問題ならいいのです。しかし学校から家族構成までしつこく聞かれた経験もあるでしょう。美容師は客のライフスタイルに合わせてカットをします。イメージを持つ上で必要な情報なのでしょう。しかし抵抗がある人もいるはずです。

また人と話をするのが苦手な人もいます。黙って週刊誌を読んでいたいのに話しかけられて落ち着かない、という人もいるでしょう。美容院は思いの外、苦行の場所なのです。
セルフカットをする意味

美容院に行く負担を考えたら、セルフカットの意味は大きいです。毎月何千円、パーマ、カラーも入れると普通に万札が飛びます。その上、満足のいかないヘアスタイルにされたら目も当てられません。それより多少は失敗してもセルフカットをしたほうが気が楽です。これを機会にセルフカットに挑戦してみましょう。
セルフカット初心者は前髪から

セルフカットの難しさの理由は、後ろが見えないことです。自分で確認できずに失敗してしまうこともあります。セルフカット初心者ならまず前髪を切ることから始めましょう。
セルフカットは前髪なら失敗が少ない

前髪のセルフカットは鏡を見ながらできるので、失敗が少ないです。後ろ髪を切るやり方をマスターする前に前髪で練習しましょう。セルフカットでボブにするための準備です。
セルフカットで前髪を切るやり方
まず霧吹きで前髪を濡らします。櫛で丁寧にとかして髪を真っ直ぐにします。前髪は頭のてっぺんから三角形になるように取ります。三角形に分けた以外の髪をピンで止めます。前髪の幅は黒目と黒目の間にします。あとで調整がきくよう少しずつ切ります。セルフカットは大胆過ぎるやり方だと失敗しがちです。ビクビクするぐらいがちょうどいいのです。
あなたに似合うボブをみつけよう

前髪でセルフカットの練習をつんだら、いよいよボブにカットします。後ろが見えないですから難易度は上がります。セルフカットでボブにするためには、必要なアイテムとそれを使いこなすやり方があります。実際にカットする前に、あなたに似合うボブを見つけましょう。
ボブにも様々な形がある
一口にボブといってもいろいろな形があります。一般に肩口で切り揃えたヘアスタイルをボブと呼びます。前髪があるもの、ないものの他、ストレートからゆるくパーマをかけたものもあります。髪の長さも耳の辺りで切ったショートボブから、肩にかかる長めのヘアスタイルまであります。自分にはどのぐらいの長さが似合うのか見極めなければなりません。

美容師が勧めたヘアスタイルが必ず正解ではありません。美容師の美意識とあなたのこだわりが相対する場合もあります。ボブは自由度の高いヘアスタイルです。セルフカットは自分の好みの長さや形を実現できます。
セルフカットにおすすめな切りっぱなしボブ

セルフカットでボブにする時の一番の問題は、首が360度曲がらないことです。後ろが見えないための失敗もあります。全体に丸いシルエットを作るのが美容師のやり方です。セルフカットではこれが難しいと言われています。しかしセルフカットにぴったりのボブがあります。それが、切りっぱなしボブです。
切りっぱなしボブとはどんなヘアスタイル?

本来なら切りっぱなし感を出さないために毛先を切り揃えます。しかし切りっぱなしボブはパツンとラフな毛先が魅力です。後ろが見えないセルフカットで細かく毛先を仕上げるのは難しいものです。セルフカットのデメリットであるラフな仕上がりが、切りっぱなしボブの魅力となります。
どんな顔型でも似合う万能ヘアスタイルのボブ

切りっぱなしボブは顔型を問いません。面長の人は長さを強調しないよう前髪でカバーできます。丸顔の人はすっきりおでこを出してみましょう。首のラインが素敵な人は短めのボブがいいでしょう。えらの張った顔の人はサイドの髪で隠すことができます。
様々なカラーと相性がいいボブ
切りっぱなしボブは顔型だけでなく、様々な髪色にマッチします。大人しめのブラウンでは髪を遊ばせて個性が出せます。アッシュブロンドのような軽い雰囲気の出る色ならあえて毛量を減らさずに仕上げましょう。レッドやブルーといったクールなカラーも大人しい動きでバランスを取ることができます。
切りっぱなしボブは大人っぽくもガーリーにもなれる

オールマイティーな切りっぱなしボブは、どんなファッションにも似合います。パツンと切った髪は子供っぽく見えがちですが、前髪を作って大人っぽさをプラスすることができます。前髪をあえて作らず、髪をかき上げる仕草で周りを魅了するのもいいでしょう。ガーリーなファッションでより愛らしく、大人っぽいファッションでよりクールになります。
セルフカットが多少雑でもお洒落に見える

切りっぱなしボブはセルフカットで作るのにぴったりのヘアスタイルです。横にまっすぐザクリと切ると、毛先が揃いにくいものです。しかしその不揃いさが逆に味となり、魅力的なヘアスタイルになります。
切りっぱなしボブの有名人

切りっぱなしボブは何年も前から海外セレブの間で人気です。日本でも多くの芸能人が切りっぱなしボブを楽しんでいます。芸能人で切りっぱなしボブの代表といえば、水原希子でしょう。水原希子はサイドの髪を片方の耳にかけるヘアスタイルで美しい顔の形を強調しています。

大島優子はAKB48卒業時はロングヘアでした。卒業後はボブにして、積極的にイメージチェンジをしています。大島優子の元気で明るいイメージが、ボブにしたことで大きく変わり、賛否両論がありました。これも大島優子の人気故の現象でしょう。

同じく元AKB48の島崎遥香が全盛期にボブにしていました。ボブヘアはさまざまなアレンジで軽さを出すことができます。島崎遥香がしていた、ふるゆわボブというヘアスタイルは男受け抜群です。

ボブでも前髪なしのワンレングスボブは、大人っぽく見えます。滝沢カレンのボブはまさに前髪のないワンレングスボブです。父親がウクライナ人で母親が日本人のハーフである滝沢カレンには大人っぽいボブがよく似合っています。
セルフカットする道具を揃えよう

切りっぱなしボブの魅力をわかっていただけたところで、さっそくカットの準備を始めます。失敗しないため、いい道具を吟味して揃えていきましょう。今回一度きりでなく今後もセルフカットを続けるためです。
セルフカットに使う鏡は持ち運べる手鏡のような小さなものは不向きです。顔全体がよく映る大きな鏡がおすすめです。カットしている時に全体を常に見ることができます。合わせ鏡で後ろを見ることができるように手鏡もあるといいでしょう。
髪を整える普通のブラシの他に、目の細かい平たいコームを用意しましょう。コームは髪を真っ直ぐにし、切り口のがたつきを抑えます。細い先端があるコームだと髪を分けるのにも使えて便利です。

必ずヘアカット用のはさみを用意します。工作ばさみなどは、上手く切れません。それに髪を痛める原因にもなります。この時、すきばさみも一緒に用意しましょう。少しずつ髪を切っていくのに利用します。

100均ショップのもので充分です。髪は濡らすと真っ直ぐになるので切りやすいです。切っているうちに乾いてしまうものなので、何度も濡らす必要があります。
ダッカールピン↓男子がつけてたらチャラチャラして見えるし別にかっこよくないし🙅 pic.twitter.com/mACJaJdX9C
— 落単芸人ぽんこつばさ (@3dtn_) August 24, 2015
髪の毛のブロッキングに使用します。ダッカールピンで髪をまとめるのが苦手な場合は、ヘアゴムを利用しましょう。また、ダッカールピンは後ろを切る時のガイドラインとしても活躍します。

カットした毛が飛び散らないように、下に新聞紙を敷き、ケープを用意しましょう。ケープは100均ショップで手に入ります。ケープが手に入らない場合、人の体がすっぽり入るゴミ袋を被る方法もあります。
急がば回れのブロッキング

美しく仕上げるため必ずブロッキングをしましょう。遠回りに思えますが実際には近道になります。霧吹きで髪を濡らします。まず耳の前と後ろで髪を分けます。前の髪はまとめ、後ろを2つにわけます。それを上、中央、下と3等分にします。そこからさらに左、真ん中、右と3等分にします。

ダッカールピンで留めるのが難しい場合は、ヘアゴムを使いましょう。ダッカールピンだとゆるく留まりますが、ヘアゴムだとしっかりまとまります。髪が長い人はダッカールピンよりヘアゴムで留めたほうが誤って切ることがないのでおすすめです。
ボブの要となる後ろ髪を切ろう
下の髪のブロッキングを外し、霧吹きをかけます。コームでとかしながら長めにカットします。次に真ん中の髪をおろして下の髪に合わせてカットします。ブロッキングを外してコームでといた髪に最初に切った髪の位置にダッカールピンを留めます。ガイドラインができて切りやすくなります。
真ん中が終わったら、上の髪をおろします。上の髪は下の髪より長めに切ります。このやり方ですと内巻きに仕上がります。外はねにしたい場合は下の髪と同じ長さにするといいでしょう。

全体に少し長めに切るやり方だと修正が効きやすいです。また、髪は乾くと少し縮むので長めかなと思うぐらいがちょうどよくなります。最終的に修正するのは髪が完全に乾いてからにしましょう。
セルフカットの仕上げに前半分の髪を切ろう

後ろ髪のカットが終わったら、前半分の髪に取り掛かります。前半分の髪を上下に分けて、上をダッカールピンで1つにまとめます。下ろした状態の髪を後ろ髪に合わせて切ります。最後に、上で留めた髪を下ろし、下の髪に合わせて切ります。完全に乾いたら、微調整して出来上がりです。

このやり方ですと、ワンレングスのボブヘアが出来上がります。前髪が欲しい時は、先の項目で示したやり方で作りましょう。
カチューシャはセルフカットボブの救世主

これまでセルフカットでボブにする、一般的なやり方を説明してきました。しかし後ろが見えないが故、失敗が怖くてなかなか思い切りよくいきません。そこで活躍するのがカチューシャです。カチューシャを使ったやり方だと、後ろが見えなくても真っ直ぐに切ることができます。このやり方は髪をブロッキングする必要もありません。
セルフカット用のカチューシャはどんなもの?
このセルフカットのやり方では、カチューシャがガイドラインとなります。なるべくシンプルなものを用意しましょう。このように自分で飾り付けするためのシンプルなタイプのカチューシャが売られているので、利用するといいでしょう。
カチューシャの他にセルフカットボブに必要なもの
カチューシャでセルフカットするやり方では、これまでに使用してきた道具の他、バリカンが必要です。バリカンはいろいろ種類がありますが、有線タイプのものより無線タイプのもののほうが、コードが邪魔にならないのでおすすめします。
カチューシャでヘアスタイルをボブにしよう

まず髪全体を霧吹きで濡らします。カチューシャをこめかみにぴったりつけて、後ろにずらしていきます。希望の長さまで下ろしたら、左右が同じ高さになっていることを確認しましょう。次にアタッチメントがついていない電動バリカンでカチューシャに沿ってカットしていきます。カットを終えたらカチューシャを取り、耳の後ろの部分に合わせてカットしていきます。
このやり方のままでは、こけしのようなおかっぱヘアになります。そこですきばさみを使い、真ん中から毛先に向かってカットしていきます。表面の髪は軽くねじってから、一回だけ、すきばさみで切ります。
YouTube動画を参考にしよう
文字を読んだだけでは具体的なイメージがわかないかもしれません。そんな時は動画を見るようおすすめします。だいたいの流れの中で、勘違いしていたところ、わからなかったところを確認できます。セルフカットでボブにするやり方は、多くの方が公開しているので、大いに利用しましょう。
ここに紹介した動画では、後ろの髪の切り方が変わっています。後ろの髪をゴムでしばって、カチューシャのセルフカットの時と同じく、バリカンを使用しています。別なやり方として、参考にしてみてください。
セルフカットボブを失敗しないコツ
動画⇒ 【失敗】セルフカットで髪切ったらこの世が終わった【地獄の始まり】 - https://t.co/EPHXwqnAT6 pic.twitter.com/oRjLvcb6r2
— ざきやまん@キスマイ (@yamazen999) May 16, 2018
セルフカットを失敗してしまう最大の原因は、切り過ぎです。しかしこの失敗は少しずつていねいに切ることを心がければ防ぐことができます。イメージしている長さより、気持ち長めにカットするよう心がけましょう。そうすれば失敗も減っていきます。
ここ何ヶ月かセルフカットの失敗を引きずってる。いつになったらこの毛は伸びるのか
— リアラ (@riaLa_DQXMSLGO) May 15, 2018
セルフカットをする時は顔の向きに注意です。ついつい上目遣いになり、下を向いてしまうと失敗の元となります。下を向いたり横に傾けたりしないで、まっすぐ前を向くと左右のバランスが整うので綺麗に仕上がります。
前髪セルフカットしたら見事に失敗してオン眉になった
— のん@楓 (@non_m_0808) May 13, 2018
悲しみが深い pic.twitter.com/tEtV33QyXZ
正面を向いて、少し長めにカットしたら、まず1日置きましょう。セルフカットをした日は失敗しないかびくびくしていると同時に興奮していて、冷静に判断できにくいものです。翌日に改めて見直して、それから微調整をしてみることをおすすめします。
セルフカットを勧めない美容師たち

髪を切る専門家である美容師は、セルフカットでボブにするなど、とんでもないと考えています。セルフカットで失敗した人がたくさん美容室にやって来るのは事実です。美容師は10年やっても、左右の長さがうまく合わないと悩むそうです。だから一般の人がセルフカットでボブにして、成功するわけがないというわけです。
ボブは後ろが難しい究極のカット

そもそも後ろが見えない状態で切るなん言語道断なようです。ボブは美容師の間で「究極のカット」と言われています。すきばさみは扱いがとても難しく、間違った使い方をすると髪の癖が広がり、ダメージの元となります。美容師が使うはさみにしても、5万円から10万円します。素人が安いはさみで切ると失敗するだけだと美容師は主張します。
美容師だからできる似合わせ理論

ヘアカタログにある髪型を、客ひとりひとりの顔型や髪質に合わせ、似合う髪型を作っていく。それが美容師の仕事です。美容師にはプロ意識があります。考え方は人それぞれでよいでしょう。そもそも美容師とセルフカットについて語り合うことが間違っているのかもしれません。外野の言葉に惑わされず、利点の多いセルフカットで己を貫きましょう。
切りっぱなしボブをさらにお洒落に

セルフカットに成功したら、次はアレンジを楽しんでみましょう。ボブは様々なアレンジが楽しめるヘアスタイルです。あなたの個性が光るアレンジをしてみましょう。
切りっぱなしボブのスタイリンググッズ
最近は優秀なヘアケア剤がたくさん出ています。ヘアワックスはボブに動きを出してくれます。また濡れたような輝く質感を出せるものもあります。ヘアワックスの香りにこだわってみるのもいいでしょう。ボリュームを出したり抑えたりも自在にできます。いろいろ試して、好みのアレンジを楽しみましょう。
素敵にアレンジするグッズ

カラフルなヘアゴムやスパイラルピンで、セルフカットしたボブをアレンジしていきましょう。その他にヘアクリップ、可愛いバレッタなどをプラスして、あなたのボブを一層輝かせましょう。
セルフカットで新しい自分をみつけて輝こう!

セルフカットは確かに自己責任ですし、失敗が皆無とは言えません。しかしセルフカットには多くの利点があります。少し失敗したかなと思ってもスタイリング剤やヘアグッズでカバーできます。思い切ってセルフカットをして鏡を覗いてみましょう。きっと新しい自分を発見できることでしょう。
