外付けHDDのおすすめは?ポータブルから据え置き型まで厳選紹介!

PCを使用する、また最近はテレビ番組の録画にも使われる外付けHDD。でもいっぱいあってどれを選べばいいかわからない!そんなあなたにおすすめな外付けHDDの選び方と一緒におすすめ外付けHDDをご紹介します!ちょっとした変わり種もご用意しております!

目次

  1. おすすめな外付けHDDをご紹介!でもその前に…
  2. ポータブル?据え置き?迷ったあなたにおすすめの見分け方
  3. TB(テラバイト)ってなに?用途別で見る外付けHDDの選び方
  4. テレビ録画用におすすめの外付けHDD
  5. おすすめの外付けHDD:Windowsポータブル編
  6. おすすめの外付けHDD:Windows据え置き編
  7. Macで使うおすすめ外付けHDD
  8. おすすめの変わり種な外付けHDD
  9. 外付けHDDで「思い出」を守ろう

おすすめな外付けHDDをご紹介!でもその前に…

まずは、外付けHDDを何に使用するのかをはっきりさせる事をおすすめします。パソコンに使う場合はパソコンの、テレビに使う場合はテレビに対応した外付けHDDが必要になります。

また、パソコンの場合は使っているOSによっても使用できる外付けHDDが違ってきます。例えば、WindowsVistaを使用しているパソコンの場合、Windows10やMac対応の外付けHDDは使用できない場合があります。外付けHDDの箱や説明文に書かれている「対応OS」を必ず確認しましょう。

テレビに外付けHDDをつける場合にも注意があります。それは「対応機種」です。使用するテレビの機種名を調べておいて、メモをしておく事を強くおすすめします。外付けHDDの説明に「録画用」と書かれていれば、対応機種について表示されているので、確認しましょう。

ポータブル?据え置き?迷ったあなたにおすすめの見分け方

外付けHDDが欲しいけど、ポータブルとか据え置きって何が違うの?と思われた方もいらっしゃると思います。ここでは、外付けHDDのポータブルと据え置きの違いと特長を説明します。

ポータブル外付けHDDとは?

ポータブル外付けHDDとは、持ち運ぶ事を考えて作られた、そのほとんどが手のひらサイズの外付けHDDです。衝撃に比較的強い分、容量に対して値段が高くなる傾向にあります。また、外で使用することを考えられているため、外部電源が必要ないものがほとんどです。外に持ち出さない場合でも、スペースがあまり取れない場合にもおすすめです。

据え置き外付けHDDって?

据え置き外付けHDDは、あまり移動させない、置いて使用する外付けHDDです。USB端子の他に外部電源を使うタイプも多く、見た目も大きいですが、コスパに優れていて、ポータブル外付けHDDに比べて同じ容量であれば値段が安くなる傾向が強いです。値段を抑えたい、移動させる予定はないという場合におすすめです。

TB(テラバイト)ってなに?用途別で見る外付けHDDの選び方

外付けHDDによく書かれている「○TB」。このTBとは「テラバイト」の略で、「どれだけのデータを保存できるか」を指します。「○TB」の○の部分の数字が大きくなればなるほど保存できる容量が増えます。ですが、不必要に大容量の物を用意しても使いきれない…。そこで、用途に合わせた容量の選び方をご紹介します。

容量の選び方:1TBの場合

ネットサーフィンしかしない等、保存するデータがほとんどない場合は外付けHDDは必要ありません。これはテレビもパソコンも同様です。しかし、あまり頻繁ではないけれど録画する、又は写真を撮ってデータを保存しておきたい等に1TBの外付けHDDをおすすめします。

容量の選び方:2TBの場合

一眼レフカメラのデータを大量に保存する、又は動画を作成して保存する場合、1TBでは収まり切れない場面が出てきます。そういう時は1TBよりも容量の大きい2TBをおすすめします。特に動画の作成に関しては、完成した動画の容量は少なくても、素材に使うデータであったり、途中段階の動画データは大容量な場合が多いです。

容量の選び方:3TB以上の場合

フルHDや4Kでテレビの録画を行う、または撮影する場合、動画の作成データが大量にある場合などは3TB以上の外付けHDDが必要になります。また、大容量のデータを扱う場合は通信速度にも気を配ると作業が捗るのでおすすめです。

テレビ録画用におすすめの外付けHDD

テレビ録画用の場合、容量が大きい外付けHDDであり、持ち運びはあまりされないと考えられますので、据え置き型の物がおすすめです。

I-O DATA HDD 外付けハードディスク 3TB USB3.0/テレビ録画/パソコン/家電対応 日本製 HDC-LA3.0

この外付けHDDは、テレビの対応機種がとても多く、容量も3TBと多いものとなっております。また、容量に関しては4TBまでの物があるので、4Kのテレビ番組を録画するといった場合にも重宝します。

BUFFALO DriveStation HD-LC3.0U3/N

12メーカーのテレビの動作保証をしている据え付け型外付けHDDです。更に操作性が高く、それぞれのリモコンから操作可能。音も静かな作りになっています。外付けHDDをつけたいけどうるさいのはちょっと…という場合にもおすすめです。

おすすめの外付けHDD:Windowsポータブル編

ここでは、Windowsで使える外付けHDDのポータブル型を紹介します。ただし、お使いのOSによっては使えない場合もございますので、確認を忘れずにお願いします。

ウェスタンデジタル(Western Degital) ポータブルハードディスク WDBUZG0010BBK

持ち運びに便利なサイズ、高い耐久性、重量の軽さといった面に優れたおすすめポータブル型外付けHDDです。ポータブル型としては十分な1TBの容量を持っています。また、USB3.0に対応しており、データ転送も高速で行えます。付属のソフトを利用すれば、クラウドバックアップという機能も利用でき、ネット上にデータをバックアップすることもできます。

BUFFALO HD-PCFU3-Eシリーズ 2TB HD-PCF2.0U3-GBE

パソコン周辺機器ではとても有名なBUFFALO製のポータブル型外付けHDDです。こちらは更に2TBもの容量を備えています。また、保存に時間がかかる大量、または多量のデータを保存する場合にはスピードモードを、残り容量に不安がある場合はセーフモードを使用することができます。

おすすめの外付けHDD:Windows据え置き編

ここではWindowsで使える据え置き外付けHDDを紹介します。据え置きですので、置き場所のスペースが確保できる場合にご検討ください。

I-O DATA HDS2-UTXシリーズ HDS2-UTX2.0

HDDを二つ搭載した、ちょっと変わった外付けHDD。何故2つもHDDを搭載しているのかというと、ミラーリングと呼ばれる機能が使えるようになっている為。また、2台のHDDに分散してデータを保存する「ストライピングモード」を使用すれば、2台のHDDをちゃんと使用でき、更にデータ転送の高速化が見込めます。

I-O DATA HDD 外付けハードディスク 3TB USB3.0/テレビ録画/パソコン/家電対応 日本製 HDC-LA3.0

テレビ用の外付けHDDコーナーでも紹介したこちらの外付けHDD。Windowsでも使用可能であり、更にコスパもいいというおすすめ製品です。ただし、テレビで使用する場合はテレビのみ、パソコンで使用する場合はパソコンのみでしか使用できませんのでご注意ください。

Macで使うおすすめ外付けHDD

ここではMacで使用する場合におすすめな外付けHDDをご紹介します。使用する際はOSの確認をお願いします。

ジーテクノロジー(G-Technology) G-DRIVE mobile Thunderbolt 0G03043AZ

ポータブル型の外付けHDDです。アルミデザインを採用し、見た目もいい外付けHDDになります。また、サンダーボルトインターフェイスを採用。高速でのデータのやりとりができるため、なかなか保存してくれない!という事はほぼないでしょう。見た目のかっこよさを求める方、サンダーボルトインターフェイスの物をお探しの方におすすめです。

WD HDD Mac用外付けハードディスク 3TB My Book for Mac WDBYCC0030HBK-JESN USB3.0/ハードウェア暗号化/タイムマシン対応/3年保証

Macのバックアップといえばタイムマシン。しかし、公式で対応した外付けHDDを使用しなければうまく動作しないという事もあるそうです。この外付けHDDは、公式でタイムマシンに対応したものとなっております。タイムマシンを利用される方におすすめです。

おすすめの変わり種な外付けHDD

ここではちょっと変わった外付けHDDをご紹介します。変わり種なので、確実にOSやテレビの対応機種を確認してください。

WD HDD 外付けハードディスク 12TB My Book Duo WDBLWE0120JCH-JESN USB3.0/RAID 0,1対応/3年保証

その容量はなんと12TB!とにかく容量が多い外付けHDDが欲しい!という場合におすすめします。通常の量のデータしか扱わない場合は容量を持て余す可能性が高いです。

玄人志向 STANDARDシリーズ GW2.5CR-U3

お値段なんと630円!と思ってすぐ選んではいけません。これは素人様お断りの「玄人志向」と呼ばれるブランドの物です。これはこれ単体では外付けHDDとして機能しません。内蔵HDDを中に入れて使用する物になります。なので、内臓HDDが必要になる上、取り付け作業が必要になります。ご注意を!

Samsung 外付けSSD 500GB T3シリーズ USB3.1対応 ハードウェア暗号化 パスワード保護 V-NAND搭載 MU-PT500B/IT

こちらは正確には外付けHDDではありませんが、外付けHDDと同様に使用できる「外付けSSD」と呼ばれるものです。通常の外付けHDDよりも、通信速度がさらに速く、衝撃に弱いHDDに対し、衝撃に強いという特性も持ちます。ただし、コスパはあまりよくありません。通信速度を重視したい方におすすめです。

外付けHDDで「思い出」を守ろう

ここまでおすすめの外付けHDDを紹介してきました。一口に「外付けHDD」といっても色んな種類のものがあります。きちんと調べて、自分にあった外付けHDDを見つけましょう。それを正しく使用することは、あなたの大切な「思い出」を守る事につながります。その一助になれれば幸いです。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ