ギフトカード(商品券)は種類が豊富!プレゼントにも人気なものを厳選紹介!

好きな商品と交換ができるギフトカードはとても便利なアイテムですよね。そんなギフトカードはプレゼントとしても人気で、種類も豊富です。この記事では、ギフトカードの種類や購入方法などについて詳しくご紹介しています。ギフトカードを選ぶ参考にしてください!

目次

  1. どんどん種類が増えるギフトカード!
  2. ギフトカードとは?商品券とどう違う?
  3. ギフトカードはなぜプレゼントにも人気?
  4. プレゼントする種類の選び方は?
  5. 相手の好みが分からなくても大丈夫!
  6. 年配の方向けは何が良い?
  7. お子さんに喜んでもらいたいなら!
  8. 読書好きの方に贈る場合は?
  9. ギフトカードの種類で父の日向けはある?
  10. 両親や祖父母へは夫婦の時間をプレゼントしよう!
  11. ファミリー層には必需品のギフトカードを!
  12. 外食好きな人へのおすすめは?
  13. デザインが豊富なギフトカードといえば?
  14. コンビニをよく利用する人へのプレゼントは?
  15. 新築祝いや引越し祝いにもギフトカードがおすすめ!
  16. ネットショッピングが好きな相手なら?
  17. ファッションの好みが分かるなら!
  18. 忙しい人にはほっと一息できるギフトカードを!
  19. 相手が音楽好きなら!
  20. 気軽に贈りたいならこの種類!
  21. 感動をプレゼントするのはいかが?
  22. お母さんへ日頃の感謝を伝えよう!
  23. 体験のプレゼントが人気上昇中!
  24. ギフトカードをプレゼントするデメリットは?
  25. 便利なギフトカードはプレゼントにぴったり!

どんどん種類が増えるギフトカード!

pi000sukeさんの投稿
30856240 1925011750842589 6078301965714980864 n

料金を前払いすることで、金銭同様に商品を購入できるギフトカード。皆さんも一度は手にしたことがあるのではないでしょうか?ちなみに、ギフトカード(gift card)というのは和製英語ですので海外では通用しません。英称はgift certificate(ギフト サティフィケット)といいますので覚えておきましょう。
 

便利に使えて人気のギフトカード。近年どんどん種類が増えて、今や数えきれないほどの種類があることをご存知でしょうか?今回は、そんなギフトカードの種類や購入方法などについて詳しくご紹介します。

ギフトカードとは?商品券とどう違う?

ギフトカードとよく似た物に商品券があります。どう違うのでしょう?それぞれの意味を見ていきましょう。まず商品券は、「記載されている金額までの商品と交換できる券」です。対してギフトカードは、「贈答用の商品券」とされています。

saori19871987さんの投稿
29088717 463436194113531 2320569816416518144 n

したがって、商品券のうちプレゼントに使うものがギフトカードということになります。しかし、ギフトカードも貰ってしまえば商品券と使い方は同じです。そのため明確な違いは無いというのが現状のようです。

premi_amuhktさんの投稿
30855233 1795577164083928 4612174107100839936 n

以前は、お釣りが出るのが商品券、お釣りが出ないものがギフトカードと言われることもありました。しかしながら、近年はプリペイド式のギフトカードも多く、お釣りが残金としてカードに残るため、この区別の仕方も正確とは言えなくなってきています。

ギフトカードはなぜプレゼントにも人気?

kmk510nさんの投稿
32178405 1623369164384473 1256704505936871424 n

贈答用の商品券とされているように、ギフトカードはプレゼントとしても人気があります。そのまま現金を渡すのはちょっと気が引けるという場合や、何をプレゼントすればいいか分からないという場合にギフトカードが選ばれることが多いようです。確かに、ギフトカードを貰うと何を買おうと考えウキウキしてしまう方も多いのではないでしょうか?

ak1s0h16さんの投稿
20393755 593753574347094 2974961290016980992 n

プレゼントする種類の選び方は?

ギフトカードがプレゼントに人気があるといっても、どんなものでも良いという訳ではありません。不要なギフトカードを渡しても、相手を困らせてしまうだけだからです。贈る相手がこれなら使ってくれるであろう種類のギフトカードを選ぶ必要があるのです。

そのためには、相手の好みや生活スタイルをリサーチすることをおすすめします。もちろん直接聞いても良いですが、さりげなく行動をチェックしても良いですね。

wildboar452719さんの投稿
30830370 161074201248017 1697883735560552448 n

相手の好みが分からなくても大丈夫!

おすすめの種類:カード会社発行のギフトカード

あまりお付き合いの無い相手やいまいち好みが分からない相手には、どの種類のギフトカードが良いのか悩んでしまいますよね。そんな時におすすめしたい、誰にでも喜ばれるギフトカードがあります。それは、カード会社発行のギフトカードです。全国に加盟店も多く、色んな商品に交換できるので使ってもらいやすいからです。

originalstones.wさんの投稿
30933775 186788382038921 3195812532761657344 n

なかでもJCBギフトカードは人気があり、全国100万店以上のスーパーや飲食店、専門店などで利用が可能ですので、遠方の方でも便利に感じて頂けるのではないでしょうか?ただカード会社発行のギフトカードは紙媒体のものが大半でお釣りが出ません。そのため、高額券を一枚ではなく少額券を複数枚にした方が喜ばれるでしょう。

naaaoya708さんの投稿
31966874 383977888745540 3551248555706417152 n

JCBギフトカードの購入方法はいくつかあります。まず最も手軽なのは全国の取扱店での購入です。スーパーや家電量販店など全国に約3,000もの取扱店がありますので手に入れやすいと言えるでしょう。その他公式サイトや電話でも購入が可能です。

年配の方向けは何が良い?

おすすめの種類:百貨店のギフトカード

kentatsushimaさんの投稿
26866345 154537028535813 414134782633443328 n

年配の方に喜ばれる種類といえば、百貨店発行のギフトカードが挙げられます。なかでも地元で名高い百貨店発行のものであれば、より価値があると認識される方も多くいらっしゃるようです。

singlegirl8888さんの投稿
29401204 1662007860560444 7828966537196208128 n

以前、百貨店発行のギフトカードといえば紙の商品券のみでしたが、2013年にアメリカンエキスプレスからプラスティックの百貨店ギフトカードも発売されました。従来の紙媒体との違いは、お釣りが残金として残ることです。

pabloshibaさんの投稿
31421736 160705281439430 4021270303198937088 n

ただ、店舗によっては百貨店ギフトカードに対応していないところもあり確認が必要です。また、年配の方には使い慣れた紙の商品券の方が喜ばれるかもしれません。ちなみに購入方法は、どちらも百貨店のサービスカウンターでの販売です。さらに百貨店ギフトカードは、一部のコンビニやアメリカンエキスプレスの公式サイトからも購入可能です。

お子さんに喜んでもらいたいなら!

おすすめの種類:こども商品券や子供用品店のギフトカード

kutakutakuuta28さんの投稿
28752756 163659427778362 1049202171872018432 n

プレゼントする相手がお子さんの場合は、おもちゃや文具などに交換できるギフトカードがおすすめです。いくつか種類がありますが、代表的な物にこども商品券があります。こども商品券は全国の加盟店でおもちゃなどに交換できる他、遊園地や写真スタジオなど幅広い施設で利用できるため人気があり、重宝されること間違いなしです!

minato_1010さんの投稿
26869934 1981301108803937 1490345809101717504 n

それ以外にもトイザらスギフトカードや西松屋ギフトカードなど、子供用品の専門店でもそれぞれギフトカードを発行しています。よく行くお店のギフトカードなら喜んで貰えるのではないでしょうか?希望するお店で販売されているので、購入方法もとても分かりやすいですよね。

ai.love.designさんの投稿
28750961 311464612710799 3147994656105562112 n

読書好きの方に贈る場合は?

おすすめの種類:図書カード

hanagreenpepperさんの投稿
29417260 559674377747953 7936869228206882816 n

本を買うギフトカードといえば、言わずとしれた図書カードが有名ですよね。以前は紙の図書券でしたが、現在はカード式になりました。さらにオンラインで残高照会が出来るなど、図書カードは進化しています。書店に行けば購入出来るので購入方法も容易です。送る側が手に入れやすいというのも嬉しいポイントですね。

daikichimatsueさんの投稿
28436517 429044047533352 5608823209462857728 n

図書カードはデザインの種類も豊富ですので、プレゼントする相手が喜んでくれそうなデザインを選びたいですね。ただ店舗によってデザインが限られることもありますので確認が必要です。

ギフトカードの種類で父の日向けはある?

おすすめの種類:ビール券

お父さんといえば晩酌を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか?ビールが好きなお父さん向けにおすすめしたい種類といえば、もちろんビール券です。

originalstones.wさんの投稿
32683822 1773532416043777 7062210073363218432 n

発売中のビール券は350ml缶と633mlがそれぞれ2缶(瓶)の2種類。購入方法ですが、酒店やデパートのサービスカウンターなどで販売されています。お酒のギフトカードには清酒券もありますが、プレゼントに人気があるのはやはりビール券だそうです。ビールの方が馴染みがあるということなのでしょう。

両親や祖父母へは夫婦の時間をプレゼントしよう!

おすすめの種類:旅行券

ginpoudouさんの投稿
29095389 955705691247576 5167433101239910400 n

結婚記念日や敬老の日など、両親や祖父母向けとしておすすめしたいのは、旅行券のプレゼントです。せっかくの記念日ですから夫婦水入らずでゆっくり旅行を楽しんでもらえると良いですよね。

kentatsushimaさんの投稿
24126501 894985330682539 3146357436047163392 n

購入方法は種類により異なりますが、店舗の他オンラインでも取り扱っているところもあります。例えばJTBなら店舗とオンラインの他、FAXや電話での申込みも可能です。購入方法がたくさんあれば、近くに店舗が無くても安心ですね。

ファミリー層には必需品のギフトカードを!

おすすめの種類:おこめ券

kaijumama_2018さんの投稿
31043027 414685612337782 892848002039808000 n

ファミリー層にギフトカードをプレゼントする場合で、好みをあまり知らない相手ならお米券はいかがですか?日本でお米を食べない家族はまずいないので、喜んで貰えるのではないでしょうか?

でもお米券の購入方法なんて知らないよというあなたもご安心ください。お米券は全国のスーパーやデパートで販売されています。もし近くの店舗で取り扱っていない場合は、ネット通販もありますのでチェックしてみてください。

外食好きな人へのおすすめは?

おすすめの種類:ぐるなびギフトカードやジェフグルメカード

himeji_asahiさんの投稿
23161671 1886391408344844 2441931092391886848 n

外食する機会が多い相手にプレゼントするなら、断然お食事券をおすすめします。いくつかの種類がありますが、ぐるなびギフトカードなら、全国15,000以上の飲食店での利用が可能です。発行されているのは500円、1,000円、5,000円、10,000円の4種類。お釣りは出ません。購入方法は、チケットポートの店頭かオンラインもしくはコンビニとなります。

originalstones.wさんの投稿
30591494 204548106942989 6837491865403523072 n

もう一つご紹介するのはジェフグルメカードです。全国約35,000店と加盟店も多く、これなら見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?購入方法も簡単で、お近くの飲食店や大型スーパー、旅行代理店などで販売されています。もちろんオンラインで購入することも可能です。有効期限が無いギフトカードですので、タダの紙になってしまうという心配もしなくて済みますよ。
 

デザインが豊富なギフトカードといえば?

おすすめの種類:イオンギフトカード

junakitiさんの投稿
30079892 1723042941075464 4124908151814225920 n

イオンにはイオン商品券とイオンギフトカードの2種類の金券があります。従来のイオン商品券は紙媒体で、1,000円券の1種類です。対してイオンギフトカードはプラスティックカードで、好きな金額をチャージすることが出来ます。プレゼントする金額を自分で決められるのも嬉しいですね。購入方法もイオンのサービスカウンターといたって容易です。

kaooo2さんの投稿
18646654 1351123048329113 3748881003385454592 n

イオンギフトカードの人気の理由として、デザインの種類が選べることが挙げられます。可愛いキャラクターや花束などデザインは10種類以上。プレゼントにはもってこいではないでしょうか?

コンビニをよく利用する人へのプレゼントは?

おすすめの種類:QUOカード

mysymno3さんの投稿
29095385 604400616568544 8757029238088925184 n

コンビニで使えるギフトカードといえば真っ先にQUOカードを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?QUOカードは、コンビニをはじめファミレスや書店でも利用できる便利なカードです。残金はカードに残りますし有効期限もありません。少額から気兼ねなく使え、毎日コンビニで買い物する相手にプレゼントするにはぴったりのギフトカードと言えるでしょう。

giftcardselection.arigatouさんの投稿
29714437 1199825813453906 5669051888041984 n

購入方法は、オンラインかコンビニ、取扱いのスーパーなどでの購入になります。自宅付近で販売されている店舗は公式サイトで調べることも出来ますよ。

新築祝いや引越し祝いにもギフトカードがおすすめ!

おすすめの種類:家具店やホームセンターのギフトカード

nyaomi09010511さんの投稿
28427768 2017831735104479 1360245339830878208 n

新築祝いや引越し祝いにはインテリアや観葉植物などが人気ですが、プレゼントにギフトカードを選ぶ人も増えてきています。カタログギフトやギフトカードなら相手が好きなものを選べるので、貰う側にも人気のギフトなんだそうです。

mochitoraさんの投稿
26068186 491498874584284 3391242486851567616 n

新築や引越しをするとインテリアや家具を新調する場合も多々ありますので、家具店やホームセンターなどのギフトカードはいかがでしょうか?それぞれのお店で販売されているので購入方法に悩むこともありません。同じ理由で電気量販店のギフトカードもおすすめですよ。

ネットショッピングが好きな相手なら?

おすすめの種類:アマゾンギフトカード

お祝い事やお返しによくカタログギフトが選ばれています。色々な物から好みの商品を選ぶことが出来るカタログギフトですが、案外欲しいものが無いという声が多いのも事実です。せっかくなら喜んでもらえる物を贈りたいですよね?そんな時は、ネットショッピングで使えるギフトカードをプレゼントしてはいかがでしょうか?

arn.14さんの投稿
30604916 212877135972190 3721117909582348288 n

数あるショッピングサイトの中でも人気サイトの一つであるアマゾン。アマゾンのギフトカードなら、アマゾンで販売されている数億種類の商品の中から好みの商品を選ぶことが可能です。年配者などネットショッピングに馴染みがない方には向きませんが、普段から利用しているという方向けには最適なプレゼントとなるでしょう。

totu333さんの投稿
26865167 543234992708118 5321600351034408960 n

購入方法をご紹介します。アマゾンギフトカードにはいくつかの種類があり、もちろんアマゾンのサイトで申し込めます。通常配送なら送料無料なのも嬉しいですね。お急ぎならデジタルタイプがおすすめ。Eメールタイプなら好きな画像をアップデートしてオリジナルのギフトカードも作れます。配送タイプならギフトラッピングにも対応しています。

ファッションの好みが分かるなら!

おすすめの種類:好きなファッションブランドのギフトカード

好みが分かる間柄なら、喜んでもらえるプレゼントをピンポイントで選びたいですよね。そんな時は、相手が好きなブランドのギフトカードはいかがでしょう?BEAMSやユニクロなどの人気ブランドではそれぞれのお店で使えるギフトカードを発行しています。

hidenorihomanさんの投稿
1527542 410231792491738 1997220796 n

購入方法も分かりやすく、希望のブランドの店舗で購入となります。ブランドによっては店舗以外にオンラインや電話で受け付けているところもあります。ただ、店舗によって取扱いの種類が異なったり在庫に限りがある場合がありますのでご注意ください。

mihama7さんの投稿
29088523 186279025493661 5928251472138469376 n

ファッションは好みが分かれるのでプレゼントするにはなかなか難しいアイテムですよね。しかし相手が好きなブランドのギフトカードなら、きっと喜んで貰えるのではないでしょうか。

忙しい人にはほっと一息できるギフトカードを!

おすすめの種類:カフェのギフトカード

mayayan2525さんの投稿
30593627 1273099832834348 2210607714357215232 n

仕事帰りや家事の合間などにほっと一息できるカフェは、老若男女に人気のスポットですよね。そんなカフェのギフトカードをプレゼントするのもおすすめです。カフェといっても幾つもの種類がありますので、事前に相手の好みや地域色を確認しておくと良いでしょう。

s_apple.96nekoさんの投稿
30602047 2004736603122265 4423834770354470912 n

人気カフェチェーン、スターバックスとタリーズのギフトカードの購入方法です。まずスターバックスのギフトカードは全国の店舗で販売しています。お好きな金額を入金することが出来、季節限定デザインなど数種類から選べます。有効期限が無いのもおすすめポイントです。また、オンライン限定ですがタンブラーやコーヒーなどのギフトとギフトカードのセットも販売されています。

ikuyo194ikuyoさんの投稿
31044229 215829532342858 1490082776714575872 n

タリーズカードの購入方法も、店頭での販売です。カードには複数の種類があり、お好きな金額をチャージできます。さらに、タリーズカードを使うとドリンク1杯に付き10円引きとなる嬉しい特典もあります(一部除外の店舗があります。)ただ、有効期限が最終利用日から2年となっていますのでご注意ください。

相手が音楽好きなら!

おすすめの種類:CDショップのギフトカード

音楽が好きな相手なら、CDのプレゼントを思い付く方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし好みのCDを選ぶのはなかなか難しいですよね。おすすめしたいのは、HMVやタワーレコードなどンCショップのギフトカードです。いくら好きでも何枚も買うと金額もかさみますので、ギフトカードは喜んでもらえること間違いなしです!

まず、HMVギフトカードの購入方法はカードの種類によって異なります。というのもチャージ式と使いきりタイプの2種類のカードがあるからです。プレゼントとして使うのであれば使いきりタイプがおすすめですが、その場合はローソンやイオンでの取り扱いとなります。HMVの店頭ではチャージ式のみが販売されています。

タワーレコードのギフトカードは、500円券と1,000円券の2種類です。購入方法はタワーレコード店頭での販売です。有効期限はありません。CD以外にも、DVDやアクセサリーなどタワーレコードで取り扱っている商品に交換できます。

気軽に贈りたいならこの種類!

おすすめの種類:サーティーワンアイスクリームのギフトカード

百貨店のギフトカードや旅行券は人気ですが、それ相応の金額でないといけないと思ってしまいますよね。気軽に贈れるギフトカードはあるのでしょうか?

kentatsushimaさんの投稿
23347770 153834845228976 7005163372844941312 n

気軽にちょっとした贈り物をしたいという場合には、サーティーワンアイスクリームのギフトカードはいかがでしょうか?「今度一緒に行こう!」と言って渡せば、受け取る側も気を使うことなく受け取ってくれるでしょう。

ga_cha_miさんの投稿
25006252 134594293877475 3791671947239096320 n

サーティーワンが発行しているギフトカードには、紙媒体とデジタル媒体の物があります。それぞれ購入方法が異なり、紙媒体は店頭での販売です。500円券とバラエティパック券の種類から選びます。ただ、一部使えない店舗があります。

nyanyasan7さんの投稿
29715605 156546495171769 329043547695087616 n

また、デジタル媒体はe-Giftの名称でサーティーワン公式サイトで販売されており、レギュラーシングル券と500円券の2種類があります。こちらはスマートフォン限定となっておりフィーチャーフォンやパソコン、印刷では利用が出来ません。お互いスマートフォンを持っているならば、メールやSNSでメッセージと共に送れるのでさらに気軽に利用できそうですね。

感動をプレゼントするのはいかが?

おすすめの種類:TOHOシネマズのギフトカード

次にご紹介するのは、TOHOシネマズのギフトカードです。商品に変えるギフトカードではなく、たまには映画鑑賞の機会をプレゼントしませんか?自分からはなかなか映画館に行かない方でも、貰ったことをきっかけに映画の良さを再確認してもらえるかもしれません。ギフトカードを渡してデートに誘ってみるのも良いですね。

hi.ka.rudesuさんの投稿
25018927 1695113057217717 3925880380929867776 n

購入方法ですが、全国の劇場で販売されています。3種類のデザインからカードを選び、4通りの入金額から指定できます。有料にはなりますが、プレゼント用の特別パッケージも用意されています。ただ有効期限が購入日から1年となりますので、あまり早めに買い過ぎないようにしましょう。

お母さんへ日頃の感謝を伝えよう!

おすすめの種類:美容系のギフトカード

母の日や誕生日などお母さんへのプレゼントにもギフトカードはおすすめです。お母さんへのプレゼントとして人気の種類は、マッサージやエステ、美容院などの券です。普段忙しいお母さんにリラックスして貰いたいという気持ちで選ばれているということなのでしょう。

shancreerryuugasakiさんの投稿
30078920 2126223917610052 2094250899915407360 n

購入方法は簡単。それぞれの店舗で販売されています。チェーン店など、お店によってはオンラインで販売されていることもありますので確認してみてください。お母さんが綺麗になりニコニコしていると周りの家族も嬉しくなりますよね。ぜひ、母の日には感謝の気持ちを贈りましょう。

morinouta_yamadaさんの投稿
31229356 1971379309858406 393530548909244416 n

体験のプレゼントが人気上昇中!

おすすめの種類:ソウエクスペリエンス

これまでは、商品と交換する前提のギフトカードをご紹介してきましたが、趣向を変えて体験をプレゼントするというのはいかがでしょうか?あまり物欲の無い相手や、なかなか遠出する余裕が無い相手などに贈るギフトとして体験のプレゼントはおすすめで、近年人気急上昇中なんです。非日常の体験をプレゼントすれば、喜んでもらえること間違いなしです!

bihadasoraさんの投稿
32063916 530838800647166 2938249288255275008 n

ソウエクスペリエンスなら、幅広いジャンルから選べる総合版や、カップル向けやクルージングに特化したものなど数種類の体験ギフトが用意されています。購入方法は、公式サイトもしくは全国の取扱店(公式サイトに一覧掲載)の2種類です。ただ店舗では在庫が無かったりギフト包装に対応していなかったりするため、公式サイトからの購入が確実です。

購入するとカタログと体験チケットが届きます。メッセージを添えて直接相手に送付することも可能です。有効期限は半年です。受け取った方は、エステやもの作り体験、アウトドアや楽器の演奏体験など、豊富な種類の中からお好みの体験をネットから申込みます(総合版の場合)。当日は体験を存分に楽しんでいただけます。

ギフトカードをプレゼントするデメリットは?

種類も豊富で、便利に使えるギフトカード。ご紹介しているようにプレゼントにも人気ですが、実はデメリットもあります。それは、プレゼントした金額が相手にばれてしまうことです。それが嫌で、ギフトカードを避ける人もいるようです。

naolingerieさんの投稿
24845799 195916540957956 8851736836083548160 n

金額は分かってしまいますが、メッセージを添えたりラッピングを工夫したりすると味気なさも軽減されますよ。手紙は気持ちを伝えることも出来おすすめです。

便利なギフトカードはプレゼントにぴったり!

今回は、プレゼントにおすすめのギフトカードを厳選してご紹介しました。ギフトカードの種類は豊富で、ご紹介しきれなかったギフトカードがまだまだあります。使わない物や好みとは違う物を貰っても困ってしまいますが、ギフトカードなら自分で商品を選ぶことができるので貰った相手にも喜んでもらえること請け合いです。

okane_blogerさんの投稿
29416923 177813429686825 6991900165942542336 n

また、好みが分かっていればよく利用するお店のギフトカードをピンポイントで渡すことが出来ます。好きなブランドの商品を自由に選べるのでより喜んで貰えるのではないでしょうか?もしくは、あえて普段は利用しないようなブランドのギフトカードを渡してみるのもおすすめです。自分では購入しないような物の良さに気付いてもらえるかもしれません。

wao_chariさんの投稿
29402319 365851510558992 7623009077097922560 n

在庫があればですが、金券ショップやオークションサイトなどなら格安でギフトカードを手に入れられます。しかし稀に偽造券が出回っていることもあるようなので、特にプレゼントする場合には正規ルートでの購入がおすすめです。せっかく渡すのですから、気持ちよく受け取ってもらいたいですね。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ