トマト酢レシピや効果効能まとめ!血圧やダイエットにもおすすめ?

空前の健康ブームの波に乗り、新たなトレンドになっている「トマト酢」はご存知ですか?トマトもお酢も栄養価の高い食材としておなじみではありますが、トマト酢は一体どんな効果をもたらすのでしょうか?今回は話題のトマト酢の効能やレシピをご紹介します。

目次

  1. 今流行の健康食品って?
  2. トマト酢ってどんなお酢?
  3. トマト酢に含まれる栄養は?
  4. 疲れが取れない方へ
  5. むくんで体が重いという方へ
  6. 夜眠れない方へ
  7. 若々しくいたい方へ
  8. シミやくすみでお悩みの方へ
  9. 無理なく痩せたい方へ
  10. 血圧が高めの方へ
  11. トマト酢を摂る際の注意点
  12. トマト酢はどこで手に入る?
  13. トマト酢は作れるの?
  14. 手軽に取り入れるにはやっぱりドリンク
  15. 色んな料理に使えるソース
  16. お鍋や麺類のつけダレに
  17. 揚げ物もさっぱり食べられる
  18. 大根との相性も抜群
  19. スープにしてさらっといただく
  20. さっぱり鶏料理に
  21. 食後のデザートに
  22. 今日からトマト酢で健康生活!

今流行の健康食品って?

食生活を見直したい、ダイエットが長続きしない、血圧が下がらない、など現代人の体や健康に関する悩みはつきません。メディアなどでも毎日のように、体に良いといわれる食材や、血圧を下げるための特集が組まれていますが、興味津々に情報を収集している方も多いのではないでしょうか?そんな中で今、「トマト酢」が話題になっているのはご存知ですか?

流行っては廃れていく健康食材やダイエット方法がある中でトマト酢ってそんなにいいの?と半信半疑の方も多いはずです。今回はそんなトマト酢のすごい効能をご紹介します。現代病と言われる高血圧予防や、ダイエットに、トマト酢は一体どんな力を発揮してくれるのでしょうか?毎日無理なく続けるための、トマト酢を使ったアレンジレシピもご紹介します!

Thumbトマトの効果効能・栄養まとめ!美肌やダイエット・血圧改善にも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

トマト酢ってどんなお酢?

トマト酢=トマト+酢、というのは、なんとなく分かりますが、具体的にはどんな食材なんでしょうか?トマト酢には大きく分けて2種類あり、1つはトマトの絞り汁を醸造させて酢に加工したものと、もう一つはトマトを酢に漬け込んだものです。

aki.aki3さんの投稿
30953903 235524330548928 3804342972640657408 n

作り方は違いますが、いずれも高い栄養価と効能をもたらします。醸造させて作られたトマト酢は、トマトの色をした液状のお酢で、トマトを酢に漬け込んだトマト酢は果肉感がゴロゴロした食感のお酢です。好みや使い道によって使い分けるといいでしょう。

トマト酢に含まれる栄養は?

mojocadoさんの投稿
32247620 219249352184888 5892259375615049728 n

トマト酢は、トマトに含まれる栄養とお酢に含まれる栄養が手軽にいっぺんに摂れるところが魅力です。では、どんな栄養素が含まれているのでしょうか?品種によっても異なりますが、トマトには主にビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、リコピン、カリウム、食物繊維、鉄分、カルシウム、r-アミノ酪酸(GABA)クエン酸が含まれています。

curiente.chefさんの投稿
31557077 375852002901080 8271753579237212160 n

そしてお酢には、原料によって異なるものの、クエン酸、アミノ酸が含まれていて、熱によって破壊されやすいビタミンCの破壊を止める効果を持っています。このことからもトマトと組み合わせることで、トマトの栄養素に対して良い作用がはたらく事がわかりますね。では実際に私たちの体にどんな効果をもたらすのでしょうか?

疲れが取れない方へ

トマト酢の効能①疲労回復

私たちが疲れを感じるかどうかは、体内のクエン酸サイクルが関わっています。クエン酸サイクルは食事によって体内に取り込まれた栄養素からエネルギーを生み出すサイクルのことです。クエン酸が不足することでこのサイクルがスムーズに回らなくなり、その結果エネルギーが生まれないという事態が生じるのです。

そればかりでなく、クエン酸サイクルに不和が生じると、疲労のもととなる物質が体内に貯まっていき、だるさや疲れを感じてしまうのです。疲れやだるさを常に感じている、沢山寝ているのに疲労感が抜けないという方は、クエン酸が不足している可能性があるのです。

hitooomi1203さんの投稿
31748630 120996655440959 5143171045733171200 n

トマト酢にはトマトの果汁に含まれるクエン酸と、お酢のクエン酸でクエン酸が体にじゅうぶんに行き渡りますので、クエン酸サイクルが正常に回るようになり疲労回復につながるのです。

むくんで体が重いという方へ

トマト酢の効能②むくみ改善

パンパンに張った足をなんとかしたい!と悩んでいる女性も多いのではないでしょうか?むくみの原因は塩分の摂り過ぎにより体内の塩分濃度を薄めるために体外に塩分が排出されない状態になることや、運動不足によって、心臓に血液を送り出すポンプ機能が低下し、血液と一緒に流れている老廃物や余分な水分が排出されず体に溜まってしまうことにあります。

このため、むくみには体内の塩分量の調節と、余分な水分を尿として排出する機能が重要になってきます。トマト酢がむくみの改善に効果がある理由は、トマトに多く含まれるカリウムには体内の塩分量を調節する効果があり、お酢には利尿作用があるからなんです。

milk_1221さんの投稿
32274636 1771383312917032 2440774895785738240 n

体質によってむくみやすい女性も多くいますが、老廃物が体に溜まっていると思うと少しゾッとしますよね。トマト酢にはそんなデトックス効果があるんです。

夜眠れない方へ

トマト酢の効能③安眠・リラックス効果

疲れているのに眠れない、眠りが浅く夜中に何度も起きてしまう、という方はいませんか?そんな方は自律神経が乱れている可能性があります。自律神経はストレスを受け続けることで乱れてしまい、その結果、体をリラックスモードに切り替える作用がスムーズにできなくなるのです。

トマトに含まれるGABAには体と心をリラックス状態に導く栄養素と、睡眠ホルモンとも呼ばれているメラトニンが含まれています。お酢に含まれるアミノ酸も質の良い睡眠をつくる効果があり、併せて摂ればスムーズな入眠効果が得られるのです。トマト酢であれば、どちらもいっぺんに体に取り込むことができます。

floren_tripさんの投稿
31384597 202816303777085 2978390606654472192 n

ストレスや緊張に常にさらされている現代人には、トマト酢がもたらしてくれるリラックス効果は必須となってくるのではないでしょうか?

若々しくいたい方へ

トマト酢の効能④アンチエイジング効果

私たちの体は酸素を利用してエネルギーを作り出しています。その過程の中で発生するのが活性酸素ですが、この活性酸素は体内に侵入した細胞から体を守ったり、酵素の働きを促したりする健康促進の効果がある一方、増えすぎると体内の細胞を酸化させることで様々な老化現象や、老化により罹りやすい病気を引き起こします。

そこで、酸化に対抗する抗酸化作用を高めることで活性酸素による老化現象を和らげることができるのですが、トマトに多く含まれるリコピンやビタミンC、ビタミンEは活性酸素を除去する抗酸化作用に優れているのです。そしてクエン酸が豊富なお酢も抗酸化力の高い食品です。

kaor.is2さんの投稿
31118631 476409936107342 1852682714914750464 n

白髪や免疫力の低下など、老化現象は年齢を重ねれば仕方ないと諦めている方も多いのではないでしょうか?トマト酢の効能でいつまでも若々しくありたいですね。

シミやくすみでお悩みの方へ

トマト酢の効能⑤美肌効果

紫外線によって生じる肌へのダメージも、先にご説明した活性酸素の仕業です。日焼け後は肌がくすむだけでなく、皮膚も硬くなり女性からしたら紫外線は大敵ですよね。日焼け止めによる外側からの肌のケアも必要ですが、トマト酢の抗酸化作用は紫外線によって生じる肌のシミや硬化を防ぎ、内側からの肌のケアにも効果があるんです。

chicoeriさんの投稿
31702783 2055135404704867 7158844793118785536 n

また、トマトに含まれるビタミンCはたんぱく質と合体して、美肌をつくるコラーゲンを生成するはたらきもあるんです。紫外線によるダメージを軽減して、美肌まで作ってくれるなんて、女性にとっては嬉しすぎる効能ですね。

無理なく痩せたい方へ

トマト酢の効能⑥ダイエット効果

女性にとっては永遠のテーマと言っても過言ではないダイエットですが、ダイエットを効果的に行うには体の代謝をアップさせることが大事なんです。トマトに多く含まれるリコピンには代謝をアップさせ脂肪をつきにくくする効果もあるんです。

さらにトマトには「13-oxo-ODA」という少し難しい名前の成分が含まれ、その成分の効能で中性脂肪を減らす効果があることが分かっているんです。その上、トマトに多く含まれる食物繊維は便通をよくして、便秘の解消にも効果があります。便秘が解消されれば、不要なものがお腹に溜まらないので、ダイエットにつながりますね。

07mu15さんの投稿
31905481 173171950060705 4408336793183715328 n

そして、お酢に含まれる各種に酸には、脂肪の分解や燃焼を促進し、こちらもダイエットのために大事な作用をもたらします。筋肉が落ちるようなダイエットではなく、酢の効能で脂肪が減少するダイエットですので健康的に痩せることができるのです。

Thumbトマトダイエットは夜が効果的?口コミ情報とやり方まとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

血圧が高めの方へ

トマト酢の効能⑦高血圧予防

高血圧には2タイプあり、本能性高血圧と呼ばれる高血圧と何らかの要因が引き金となっておこる高血圧があります。二つの割合は本能性高血圧が90パーセントを占め、生活習慣の乱れや加齢などが関係していると言われています。高血圧になると、動脈硬化といって血管が詰まってしまう病気に罹りやすくなるリスクが潜んでいます。

トマトのカリウムにはご説明したとおり、体内の水分量を調節する効果がありますので、体内の余分な塩分を排出して、体に水分を溜め込むことを防ぎます。これにより血管の中を流れる血液をサラサラにしてくれ、血圧を下げることができるのです。

nao__.iさんの投稿
30591820 584170605278042 7813034828458098688 n

また、動脈硬化の原因として、体内の悪玉コレステロールが増加してしまうことが深く関係していますが、トマトに含まれるリコピンは悪玉コレステロールを減らしてくれる働きもあるのです。そして、お酢には血管を拡張してくれる効果があります。血管が拡張されると、血流が血管の壁にかける負担が減り、こちらも高血圧の予防に効果があるのです。

トマトでサラサラになった血液の通り道がお酢の効能で更に拡張され、血圧が下がりスムーズに血行が促されるというわけですね。

トマト酢を摂る際の注意点

お酢には胃酸の分泌を促す効果があるので、もともと胃腸の弱い人や、胃の調子が悪いときの摂取は胃を荒らしてしまう恐れがあるのでおすすめできません。胃腸には自信があるという方も、空腹時の摂取は控えるようにしましょう。食後に摂取するのが一番ベストなタイミングです。

ainoizumiotsuさんの投稿
31729984 1675432725879861 6763215031698980864 n

また、酸っぱければ酸っぱいほど良いと言うものでもありません。口にした時にお酢が濃いなと感じたら口中や食道、胃を傷つけてしまう恐れがありますので、我慢しないで、薄めるなどして摂取してください。そして、寝る直前に摂取してそのまま寝るのもNGです。歯に酸が長時間付着すると、歯のエナメル質を溶かしてしまう可能性があります。

vie_de_lapin.1さんの投稿
20066004 1912119249041427 1452611970195783680 n

トマト酢を飲むことでほかの場所が調子が悪くなってしまったら本末転倒ですね。タイミングや体の状態を考慮して、正しく摂取すれば、ちゃんと効果を発揮します。

トマト酢はどこで手に入る?

トマトをしっかりと発酵させて作ったトマト酢は、市販品がありますので、手軽に購入することが出来ます。自然工房スエモトの「まろやかトマト酢」は刺激が少なくまろやかな味わいが特徴です。ドリンクにして飲んでも、スッキリとキレの良い、ちょうどいいバランスの酸味と甘みが味わえます。

まろやかトマト酢/スエモト
1,620円
楽天で詳細を見る

森文醸造の「トマト酢」は愛媛内子町の完熟トマト100パーセントをじっくり発酵させた風味豊かなトマト酢です。ドレッシングやマリネなど、調味料としても幅広く使用することができます。

森文醸造 トマト酢
486円
楽天で詳細を見る

株式会社オークの「トマトを使った飲むお酢」は調味料としても使えますが、飲みやすさにこだわった逸品です。はちみつや砂糖、果糖、リンゴ酢などをバランスよく配合して飽きの来ない味に仕上がっています。

トマトを使った飲むお酢
1,200円
楽天で詳細を見る

この他にも市販のトマト酢はたくさん販売されていますので、ネットや店頭で自分の好きなタイプのトマト酢を探してみてください。

トマト酢は作れるの?

トマト酢って家でも作れるのでしょうか?トマトをお酢に漬け込んだトマト酢は自宅でも簡単に作ることができますので、基本のトマト酢の作り方をご紹介します。

トマト300グラムを好みの大きさに切ります。(ゴロゴロした果肉感を楽しみたい方は大きめに、のど越し重視の方はみじん切りに)お酢200CCをコップに入れて電子レンジ600Wで1分30秒加熱します。原料が様々な種類のお酢がありますが、好みの風味のお酢を使ってOKです。

hideaki.akibaさんの投稿
31156966 2158111934475071 6772367688611135488 n

耐熱容器に、切ったトマトと加熱した酢を入れます。そのまま冷まして、酢とトマトが馴染んだら完成です。酸味が強いと感じる方はお好みで砂糖やはちみつを加えてください。ミニトマトで作っても美味しいですが、その場合はミニトマトにお酢が馴染むように、爪楊枝などでプチトマトに数箇所穴をあけてください。

monmo1255さんの投稿
24124811 391857877912702 447508495294529536 n

冷蔵庫で保存すれば一週間ほど持つので、大量に作って作り置きしておいてもいいですね。ダイエット中の方は食後に一口大に切ったトマト酢を食べれば、満足感が得られ、物足りない感じを補えます。

手軽に取り入れるにはやっぱりドリンク

トマト酢を使ったレシピ:トマト酢ドリンク

ここからはトマト酢を使ったアレンジレシピをご紹介していきます。一番簡単にトマト酢を取り入れられるのは、ドリンクとして飲む方法ではないでしょうか?まずは基本のドリンクの作り方です。先ほどご紹介したレシピで基本のトマト酢を作り、好みの濃さになるまで水を加えます。あとは氷を入れて冷やせば完成です。甘さも好みで足してください。

miyabijamさんの投稿
13649255 261760954202495 1593938911 n

水の代わりに炭酸水を加えれば、トマト酢サワーになり、お酒が好きな方はお好きなお酒と炭酸水で割れば、トマト酢カクテルにもなります。

375apple375さんの投稿
29716494 2058245514446965 3671261418109272064 n

トマト酢ドリンクをダイエット目的で飲むのであれば、朝晩1回ずつ飲むのが効果的です。その際は甘さを控えめにしてください。短期間ですぐに結果が出るダイエットではないので、長期的に継続することが大切です。色々なバリエーションでトマト酢ドリンクを楽しめば、ダイエットも続きそうですね。

色んな料理に使えるソース

トマト酢を使ったレシピ:トマト酢ソース

emiyahabaさんの投稿
31702693 187705735394586 1655838642842632192 n

万能に使えるトマト酢ソースの作り方です。予め作った基本のトマト酢を500グラム分用意します。そこへ玉ねぎ4分の1個とにんにく一かけをみじん切りにして加えます。フライパンに移し、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。そこへ鶏がらスープの素としょうゆを小さじ2ずつ、砂糖を小さじ1加え、しばらく煮込んだら塩コショウで味を調えて完成です。

masakapapaさんの投稿
32150252 437987766652784 7356358639570911232 n

から揚げや鶏もものステーキ、冷しゃぶや魚のソテーなど肉にも魚にもよく合います。パスタにかけても美味しくいただけます。常備しておくと、便利な一品です。

お鍋や麺類のつけダレに

トマト酢を使ったレシピ:トマト酢のつけダレ

nayu___uさんの投稿
17661938 1906287819630024 8156969603294035968 n

トマト酢はつけダレとしても活躍します。1カップ分の基本のトマト酢に、白だし(8倍濃縮)大さじ3、砂糖小さじ1、胡椒少々を合せて混ぜて完成です。そうめんやおそばがイタリアンの味わいになる上に栄養も満点です。ダイエット中の方には満足感も味わえます。また、寄せ鍋のつけダレにしても美味しいです。

cham.rin102さんの投稿
17437927 417974238559697 7006357077400485888 n

お酢をさらに追加して醤油を加えれば餃子のつけダレとしても楽しむことができます。お酢の酸味が味を濃く感じさせてくれ、麺つゆより塩分が控えられてヘルシーですので、血圧を気にしている方にもおすすめのレシピです。

揚げ物もさっぱり食べられる

トマト酢を使ったレシピ:トマト酢のタルタルソース

酸味のあるタルタルソースですが、その酸味の味付けにトマト酢を使うレシピです。固ゆでのゆで卵を1つ作り、玉ねぎ4分の1個をみじん切りにします(辛味の強い玉ねぎは水にさらしておきましょう)。きゅうり4分の1をみじん切りにし、耐熱容器にて基本のトマト酢適量と混ぜ合わせそのまま電子レンジ600Wで1分ほど加熱し、冷まします。

binary_makotyan0404さんの投稿
43232042 457120494779950 421769679707570176 n

ゆで卵を、お好きな食感になるまでボウルの中で細かく潰します。そのボウルに、マヨネーズ大さじ4と、水気を切った玉ねぎと、きゅうりとトマト酢を合せたものを入れ、卵と一緒に混ぜます。最後に塩コショウで味を調えたら完成です。

kitagawa_farmさんの投稿
32359106 195867371047752 2721790577283694592 n

さっぱりとしたタルタルソースになるので、揚げ物もしつこくなりません。マヨネーズ代わりとしてスティック野菜につけて食べるのもおすすめです。

大根との相性も抜群

トマト酢を使ったレシピ:大根トマト酢

今夜のおかずのもう一品に便利なレシピを紹介します。大根約8センチを千切りにして、小さじ1杯分の塩で軽く塩もみします。大根の水分を絞ったら基本のトマト酢4分の1カップ、または市販のトマト酢大さじ1杯でよく和えます。最後にハチミツを隠し味程度にたらして完成です。

このレシピ、お正月のおせち料理の一つであるなますとして作ってみてはいかがでしょうか?なますに入っている食材と言えば大根のほかににんじんですが、実はにんじんって単体で食べれば栄養満点ですが、他の野菜との食べ合せによってはビタミンを破壊してしまうと言われているのです。

nopposan_5506さんの投稿
20180801 441649612877562 1517518465160708096 n

大根には、ビタミンやカリウムなど豊富な栄養素が含まれています。トマト酢と和えることでその栄養素を壊すことなく体内に取り入れることができますのでメリットが大きいのです。

スープにしてさらっといただく

トマト酢を使ったレシピ:トマト酢スープ

oganamixさんの投稿
31668257 217232402211774 4087245437566713856 n

食欲の湧かないときや、体調が芳しくない時はトマト酢をスープにすると食べやすいです。ベーコン4枚を1センチ幅に、玉ねぎを1センチ各にそれぞれ切ります。鍋にオリーブオイルをしきベーコンと玉ねぎを炒めます。玉ねぎがしんなりしたら、そこへ水600CCとコンソメ小さじ3を加え中火で煮ます。

aico_555さんの投稿
31745523 175846019669207 3847769700503126016 n

最後に基本のトマト酢1カップ分を加え、弱火にして2~3分煮たら塩こしょうで味を調えて完成です。野菜は玉ねぎでご紹介しましたが、トマト酢にはどんな野菜でも合うので、冷蔵庫に余っている野菜で作ることができます。温めることで、酸味に角がなくなり、大変飲みやすいスープです。ロールキャベツのスープにしても味がしみこみ美味しいですよ。

Thumbトマトスープレシピまとめ!卵・中華・コンソメ風味も人気! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

さっぱり鶏料理に

トマト酢を使ったレシピ:鶏むね肉のトマト酢マリネ

鶏むね肉200グラムを一口大に切り塩コショウで下味をつけ、玉ねぎ2分の1個は薄切りにしておきます。フライパンにオリーブオイル小さじ2杯をひき、カットした鶏肉に軽く焼き色がつくまで焼きます。焼き色がついたらフライパンに酒小さじ1を追加し、蓋をして2~3分中火で蒸し焼きにします。

faint_dさんの投稿
30890690 385515185262379 8650010691865935872 n

その後蓋を取り、水分を飛ばします。そこへ塩コショウで味を調えた基本のトマト酢1カップ分を入れ、鶏肉と軽く混ぜ合わせ、煮立つ直前に火を止めます。火を止めたフライパンに薄切りにした玉ねぎを加え、混ぜ合わせ完成です。

jinss716yさんの投稿
27578407 794294380757707 3295463577984434176 n

鶏むね肉は低脂肪、低カロリーなため、トマト酢と合せることでより高いダイエット効果が期待できます。また、鶏肉の良質なたんぱく質は血管の修復作用があり、血圧にも効果があるんです。もも肉と比べると値段も安いので節約料理にもなりますね。また、パサつくイメージのあるむね肉ですが、マリネにすることでしっとりやわらかく召し上がれます。

食後のデザートに

トマト酢を使ったレシピ:トマト酢ゼリー

トマト酢はデザートにしても美味しく頂けます。リンゴジュース100CCと水50CCを耐熱容器に入れ、そこへゼラチンパウダー一袋を加え混ぜます。電子レンジ600Wで1分間加熱し、レンジから取り出したらゼラチンパウダーを溶かすようによく混ぜてください。ゼラチンパウダーが溶け残るようなら追加して加熱し、パウダーが完全に溶けるまでかき混ぜてください。

yuzunicoさんの投稿
32006499 2096368067315392 24310210680061952 n

そこへ、基本のトマト酢2/1カップと水100CC(市販されているドリンク用のストレートのトマト酢200CCでも代用できます。)を加え入れさらに混ぜます。混ざったらゼリーカップに注ぎ分け、冷蔵庫で冷やし固まったら完成です。

kumikomasuyamaさんの投稿
31745622 403269546818065 3700815268461674496 n

ゼラチンパウダーはメーカーによって固まらせるのに必要な量が決まっていますので、説明書をよく読んで加えてください。酸っぱい味が苦手な方も、リンゴジュースを加えることでマイルドに仕上がります。甘さを求める方は砂糖を加えてもOKです。

今日からトマト酢で健康生活!

聞き慣れないトマト酢でしたが、こんなにも沢山の効能に驚かれた方も多いのではないでしょうか?ダイエットや血圧は生活習慣病とは切り離せないポイントですが、その二つの効果がトマト酢によって得られるのであれば、現代人にとっては欠かせませんね。

aoaoiaoaoさんの投稿
11925728 1633173290255802 1338530661 n

トマト酢は毎日続けることが大切ですが、市販のトマト酢には色々な味がありますし、手作りの基本のトマト酢は酢の量で味の調整ができます。自分にあったトマト酢を見つければ毎日無理なく続けることができるんです。トマト酢でキレイな肌とスリムな体型、健康な体を目指しましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ