インスタントコーヒーの美味しい入れ方・飲み方伝授!美味しい種類もランキング!
インスタントコーヒーは簡単な入れ方で作れる手軽な飲み物です。そんなインスタントコーヒー、ひと手間加えた入れ方にするだけでぐっと美味しいコーヒーになるのをご存知ですか?美味しいコーヒーになる入れ方と、美味しい飲み方や種類をご紹介します!
目次
- インスタントコーヒーの美味しい入れ方って知ってる?
- そもそもインスタントコーヒーとは?
- インスタントコーヒーに必要な材料
- お湯の温度に気を付ける
- 少量の水でダマを作らない!
- アイスコーヒーの場合
- 使う水は水道水でOK
- 香ばしい香りが好きなら乾煎りしてみよう
- 砂糖の種類で味のバリエーションが広がる
- 飲み方によってミルクの入れ方を変えよう
- インスタントコーヒーは粉で香りも味も変わる
- 製法によって価格も変化
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第10位:お馴染みの味をカフェインレスで
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第9位:職場で長く愛されてきた味
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第8位:深いコクが人気
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第7位:ママに人気のコーヒー
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第6位:収穫時期にこだわったコーヒー
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第5位:今一番人気のカフェインレス
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第4位:ミルクとの相性抜群!
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第3位:深い香りが魅力的
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第2位:深い苦みが癖になる
- 美味しいインスタントコーヒーランキング第1位:インスタントコーヒーの王道
- スティックタイプも人気
- 頻繁に飲むならバリスタを使おう
- 甘いスイーツと一緒に楽しむ
- ブラックにホイップをオン
- 牛乳とチョコシロップでカフェモカ風
- お店のようなフラペチーノにチャレンジ!
- 手軽に味わうならラテタイプのインスタントコーヒーも
- 美味しい入れ方でインスタントコーヒーをもっと味わおう!
インスタントコーヒーの美味しい入れ方って知ってる?
朝起きてまずインスタントコーヒーを作って味わう、そんな朝の習慣が出来上がっている人は少なくありません。朝は特に時間がないので、手軽な入れ方でOKなインスタントコーヒーを飲んでいるケースが多いですよね。インスタントコーヒーを目分量でカップに入れて、さっとお湯を注ぐ入れ方は本当に手軽です。

そんなインスタントコーヒーですが、入れ方次第でもっと美味しいインスタントコーヒーに仕上げることができるんです。分量や入れ方に注意すれば、香りのよい美味しいインスタントコーヒーを楽しむことができます。今回はインスタントコーヒーの美味しい入れ方や、飲み方、そして美味しいインスタントコーヒーの種類をご紹介します!
インスタントコーヒーの目分量を誤って、凄まじく濃いブラックコーヒーが召喚されて、マジかってなってる
— 結納エンジニア (@twismiko) May 24, 2018
そもそもインスタントコーヒーとは?
そもそもインスタントコーヒーとはどんなコーヒーのことを指すのでしょうか?家で飲むコーヒー全般のことを指している、と認識している人もいますが、実は違います。家で飲むコーヒーは大きく二種類あって、インスタントコーヒーとレギュラーコーヒーに分類できるんです。

コーヒーの飲み方①インスタントコーヒー
インスタントコーヒーは、コーヒーを一度抽出して液を作り、そのコーヒー液を粉化させたもののことを指します。普通のコーヒー粉は舐めるとざらっとして溶けませんが、インスタントコーヒーはすでにコーヒーなので溶けてコーヒーの味がします。特に細かい粒子のインスタントコーヒーの場合、ティラミスなどのスイーツの上に振りかけられていることもあります。

TVCMでお馴染みのネスカフェゴールドブレンドやブレンディがインスタントコーヒーに該当します。スーパーに行くとコーヒーコーナーには数多くのインスタントコーヒーが陳列されているんですよ。手軽な入れ方で美味しいコーヒーが飲めるのは、時間がない現代人にぴったりですね。

コーヒーの飲み方②レギュラーコーヒー
一方のレギュラーコーヒーは、コーヒー豆を挽いた粉にお湯を注いで抽出する入れ方で飲まれているコーヒーです。お店で飲むことができるコーヒーはもちろん、ドリッパーで入れるコーヒーがこのレギュラーコーヒーに該当します。インスタントコーヒーと違ってコーヒー液ではないので、粉はお湯に溶けません

自宅で飲む場合、ドリップバックという一回分のコーヒー粉が紙製のドリッパーにセットされているタイプの入れ方で楽しんでいる人も多いです。粉の分量を量る必要もなく、淹れたらそのまま捨てられる手軽さが人気の入れ方です。ちなみに、抽出後のコーヒー粉は乾燥させることで消臭剤として再利用することができるので、試してみてください。


インスタントコーヒーに必要な材料
簡単な入れ方で楽しめるインスタントコーヒーは、必要な材料もとっても少ないので、初めての人でも気軽にチャレンジすることができます。毎日120円の缶コーヒーを購入するより、インスタントコーヒーを淹れるほうがコストパフォーマンスが高いんです。インスタントコーヒーは1杯あたり10円前後で楽しむことができます。

まずはインスタントコーヒーの粉を用意します。インスタントコーヒーの粉にも味や香りの違いがあるので、自分の好みに合ったものを探してみましょう。インスタントコーヒーの粉が用意できたら、後は自宅にあるもので十分楽しめます。インスタントコーヒー粉の分量を量るために、ティースプーンを用意しましょう。

あとはマグカップ、お湯を用意すれば準備OKです。ドリッパーや機械などは必要ありません。これだけ準備できれば、入れ方次第でとっても美味しいコーヒーを低コストで毎日楽しむことができるんですよ。早速インスタントコーヒーの美味しい入れ方を学んでいきましょう!

お湯の温度に気を付ける
インスタントコーヒーはまず、お湯を沸かすところから始めます。やかんでも電気ポットでも何でもOKです。お湯の量ですが、最低でもマグカップの数×2杯分のお湯が必要ですので、お湯を沸かす際には多めに用意しましょう。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方①お湯の沸かし方
インスタントコーヒーの美味しい入れ方で重要なのが、お湯の温度です。グラグラに沸騰したお湯ではなく、80度~90度のお湯を使うと美味しいインスタントコーヒーになります。ボコボコとお湯が波打つまで沸騰させたら火からおろし、すぐにお湯を使うのではなく少し時間を置いて温度を下げましょう。温度が高いほど苦み成分が出やすいので、お好みで温度を調節してください。

自宅に温度計があれば一度使ってみて、沸騰後のお湯を置いておく目安の時間を見極めると良いですね。また、最近ではティファールなどで沸かしたい温度を設定することができる電気ポットも販売されています。80度にセットして沸かせば、すぐに注いでしまって構いません。
コーヒー淹れる用に温度計買ったんだけど、本当に買って良かった。1000円程度の出費で毎回美味しくてムラなく淹れれるようになった。今まで沸かしたお湯を細口ポットとカップに移して(器具を温めながら)温度を下げてたのだけど、不十分だった。温度計を使ってなかったことを後悔してます。おすすめ。
— 丸山 (@world_maruyama) March 27, 2018
インスタントコーヒーの美味しい入れ方②カップを温めよう
お湯を沸かしたら、インスタントコーヒーの粉をカップに入れる前にお湯だけを注いでおきましょう。カップをあらかじめ温めておくことで、インスタントコーヒーを作る際にお湯の温度が下がるのを防ぐことができます。沸騰したてのお湯をカップに入れて温めつつ、やかんのお湯の温度を落ち着かせると効率的です。

少量の水でダマを作らない!
お湯の温度が落ち着きカップもあたたまったら、いよいよインスタントコーヒーを入れていきます。カップのお湯を捨て、インスタントコーヒーの粉を入れて、お湯を注いでいくわけですが、美味しい入れ方にするにはもうひと手間加えてあげる必要があります。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方③分量通りにコーヒー粉を入れる
インスタントコーヒーの美味しい入れ方で重要なのが、分量通りにインスタントコーヒーの粉を使うことです。手軽に作れることもあって、分量を量らず瓶から直接振り入れる人も多いですが、これでは入れるたびに分量が変わり、味も変わってしまいます。ちょっと手元がくるって入れすぎてしまい、飲めないものができてしまった!という経験、一度はあるのではないでしょうか?
インスタントコーヒーの分量間違えたってゆーか、カップにどばっと入れて「ま、いっかー」でお湯入れたけど全然良くなかったorz目ぇ覚めるわー
— アイハ (@aiha_45i) April 4, 2015
インスタントコーヒーの粉の分量はほとんどの場合ティースプーン山盛り1杯分、およそ2gです。パッケージに分量が記載されているので、初めは必ず確認しましょう。毎回スプーンを出すのが面倒な場合、100均で購入可能なインスタントコーヒーキャップを使うことをお勧めします。規定数振りだすだけで決まった分量出てくるので、簡単に美味しい入れ方を実践できます。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方④水でインスタントコーヒーを溶く
インスタントコーヒーの粉を分量通りカップに入れたら、まずはお湯ではなく少量の水で粉を溶いていきます。これもインスタントコーヒーの美味しい入れ方でとても重要なポイントです。インスタントコーヒーをお湯で注いだら何故かだまになってしまうこと、ありますよね。実はそれ、水を使うことで解決できるんです。
朝から豆を挽くのが面倒でインスタントコーヒーの美味しい淹れ方調べたらスプーン一杯の水で粉を練ってからお湯を注ぐってやり方があったので試してみたら本当に香りが際立って格段に美味しくなった*(*゚▽゚*)*☕️✨
— いおり (@iioorriioo) May 22, 2018
お湯でだまができてしまうのは、インスタントコーヒーの粉に含まれるデンプンが原因です。デンプンはお湯で溶ける性質がありますが、一気に注ぐと溶け切らずだまになってしまいます。そのため、まず少量の水でコーヒー粉を練ってお湯に溶けやすくしてあげます。片栗粉は水で溶いてから料理に使いますよね。それと同じ仕組みなんです。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方⑤お湯を注ぐ
少量の水でコーヒー粉を練ったらお湯を注いでいきます。お湯の分量は1杯分あたり140mlです。カップによって容量が異なるので、初めは140mlを図って注いでみましょう。何気なくカップの8分目までお湯を注いでしまうと、2倍近くのお湯が入ってしまい、せっかく分量を守って粉を入れたのに薄い仕上がりになってしまうこともあるんです。必ず一度は正確な分量を確認しましょう。

アイスコーヒーの場合
暑くなるこれからの季節は、ホットコーヒーよりもアイスコーヒーが飲みたくなります。この時期だけインスタントコーヒーではなくボトルコーヒーを購入する人も多いのではないでしょうか?実は、インスタントコーヒーでも美味しいアイスコーヒーを楽しむことができます。アイスコーヒーの入れ方をご紹介します!

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:アイス編①水を使った入れ方
アイスコーヒーの場合どんな入れ方でも氷を使うので、仕上がりが薄くなります。そのため、粉の分量を多めにするのが美味しい入れ方のコツです。通常ティースプーン山盛り1杯約2gが分量ですが、アイスコーヒーならティースプーン小盛り2杯、約3gが美味しい分量になります。ホット同様少量の水で粉を練ったら、水を注ぎ氷を入れて完成です。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:アイス編②お湯を使った入れ方
水に溶けにくいインスタントコーヒー粉の場合、お湯を使ってアイスコーヒーを作ります。水で練るところまでは同じで、注ぐお湯の分量を100mlほどにして濃いコーヒーを作りましょう。濃いコーヒーが作れたら、別のグラスに氷をたくさん入れ、氷の上から濃いコーヒーを注げば完成です!氷が熱いコーヒーで溶けて、ちょうどよい濃度になります。

使う水は水道水でOK
ここまで美味しいインスタントコーヒーの入れ方をご紹介してきましたが、もう何点か美味しい入れ方のポイントをご紹介していきます。まずは使う水の種類についてです。美味しい入れ方だからこそこだわって水を選んだ方がいい、と思いがちですが、水自体は水道水でOKです。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:水道水でOKな理由
水には軟水と硬水の二種類があり、日本の水道水や市販の水は軟水です。店頭販売されているピンクのラベルが印象的なコントレックスは硬水です。軟水にはカルシウムやマグネシウムがあまり含まれておらず、硬水には多く含まれています。

実はカルシウムやマグネシウムはコーヒーに含まれる成分と反応してしまうので、含有量の少ない軟水の方がコーヒー本来の味や風味を楽しむことができます。そのため、水道水でOKなんです。ちなみに硬水でコーヒーを入れると、本来よりも苦みが強く出たコーヒーに仕上がります。エスプレッソのような苦い味が好きであれば、硬水で入れるのも美味しい入れ方になりますね。

香ばしい香りが好きなら乾煎りしてみよう
美味しいコーヒーを楽しむ上で欠かせないのが、コーヒーから漂う香りです。温かい湯気と一緒にふわっと漂う香りが好きな人は多いですよね。そんなコーヒーの良い香りをより引き立てる、美味しい入れ方をご紹介します。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:香りを高める方法
香りを高めるには、フライパンでインスタントコーヒーの粉を乾煎りしてみましょう。乾煎りとは油などを引かずにインスタントコーヒーの粉をフライパンで火にかけ、炒める方法です。焦げやすいので日カk減に注意しながら少し色が変わる程度まで乾煎りし、その粉を使ってコーヒーをいれると、香ばしいいい香りが漂います。休日の朝など、余裕のある時に特に実践してほしい入れ方です。

砂糖の種類で味のバリエーションが広がる
コーヒーに砂糖を入れる飲み方が好きなら、好みの味に合わせて砂糖の種類を変えてみるのも楽しいです。いろんなバリエーションを味わうことができるので、知らなかった美味しい入れ方に出会えるはずですよ。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:砂糖編①グラニュー糖
インスタントコーヒーに限らず、コーヒーに一番合う砂糖といえばグラニュー糖です。一般的なコーヒーシュガーとして使われており、癖がなくコーヒーの味はそのままに好みの甘さに調整することができます。コーヒーシュガーはいろんな形に成形されたものも販売されているので、見て楽しむこともできるのがうれしいですね。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:砂糖編②黒糖
黒糖は茶色く色づいた見た目が印象的な砂糖です。通常の砂糖よりも強めの甘みがあるので、ブラックコーヒーに入れるとクセを感じやすいのですが、牛乳と一緒にコーヒーに入れると、その甘さがプラスに作用します。アレンジコーヒーとして美味しい飲み方です。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:砂糖編③はちみつ
はちみつは少量で強い甘さを感じることができる調味料です。とても強い甘さなのでブラックコーヒーではなく、牛乳やミルクを加えたコーヒーに少量加えると美味しく飲むことができます。実はスペインでは「カフェ・コンレーチェ」という名前でこの飲み方が浸透しているんです。最近ではカフェチェーンでもメニューに登場している飲み方なので、ぜひ試してみてください。

飲み方によってミルクの入れ方を変えよう
砂糖は入れずミルクだけプラスしたり、砂糖もミルクもプラスしたり、いろんな飲み方がありますが、プラスするミルクの種類で味が変わってきます。どんなコーヒーを飲みたいかに合わせて、ミルクの種類を変えてみましょう!

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:ミルク編①コーヒーミルク
コーヒーにミルクを足す場合、一般的に使われているのがコーヒーミルクです。スジャータやクリープなど、ポーションタイプから粉タイプまでスーパーで販売されており、コーヒーを買い足すついでに購入する方も多いのではないでしょうか?ポーションタイプには実は生乳がほとんど含まれていませんが、保存性に長け、手軽に利用できます。

粉タイプの場合、開封後に湿気ってしまうデメリットがありますが、生乳の成分がしっかり含まれているのでまろやかな口当たりになります。ミルク感控えめな仕上がりが好みならポーション、マイルドな味が好みなら粉タイプを選択しましょう。ちなみに粉タイプは、インスタントコーヒーの美味しい入れ方と一緒で、水で練ってから使うとだまになりません!

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:ミルク編②牛乳
カフェオレが好きならコーヒーミルクではなく、牛乳を使いましょう。ほんの少し足すだけでもかなりマイルドになります。牛乳の分量を増やせばよりミルク感が強くなるので、就寝前の1杯にもぴったりな入れ方です。牛乳を低脂肪や無脂肪に変えればあっさり、豆乳に変えればよりヘルシーになりますよ!


インスタントコーヒーは粉で香りも味も変わる
ここまでインスタントコーヒーの美味しい入れ方をご紹介してきましたが、一番重要なのがインスタントコーヒーの選び方です。インスタントコーヒーにはそれぞれ特徴があり、自分の好きな味や香りに合ったインスタントコーヒーを選ぶことが、美味しい入れ方への一番の近道です。

コーヒーの味を示すボディと酸味
インスタントコーヒーに限らず、コーヒーには味を示す指標であるボディと酸味という表示がされています。ボディはコクを表し、コクと酸味のバランスでコーヒーの味は大きく変わります。ボディが深いものをフルボディ、浅いものをライトボディと呼ぶこともあります。ボディが深ければ深いほど、口に入れたときに重く後味の濃いコーヒーです。

コーヒーを飲んだ時の酸味には二つの理由があります。1つ目はコーヒーは元々果物の実から作られている、という点です。フルーツには大なり小なり酸味があります、そのためコーヒーに酸味を感じるのは当たり前なんです。そして二つ目は、時間が経過して劣化した可能性です。食品が劣化するのと同じように、コーヒーも劣化します。劣化すると嫌な酸味が目立つようになるのです。

製法によって価格も変化
美味しいインスタントコーヒーの入れ方でもう一つ知っておいてほしいのが、インスタントコーヒーの製法です。インスタントコーヒーはコーヒーを抽出してできたコーヒー液を粉化させたものですが、粉化させるための方法によって味も香りも、価格までも変化するんです。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:製法編①スプレードライ
インスタントコーヒーの製法には二つあり、一つがスプレードライ製法と呼ばれるものです。スプレードライ製法は、高温に保たれた感想機械の中にコーヒー液を霧のようにスプレー噴射し、噴射した液から熱風で水分を蒸発させ、粉化させる製法です。とても細かく仕上がるので、水に溶けやすい特徴を持っています。

短い工程で大量生産ができるので、スプレードライ製法で作られたインスタントコーヒーは比較的低価格で販売されています。一方で、熱風で水分を蒸発させる工程で香りや風味が飛んでしまいやすいという特徴も持っています。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:製法編②フリーズドライ
もう一つがフリーズドライ製法です。フリーズドライ製法は抽出したコーヒー液を冷凍し、細かく粉砕したあと真空状態にして乾燥させてインスタントコーヒーを作ります。スプレードライ製法と違って熱風にさらさないので、香りや風味が損なわれにくいという特徴があります。

一方で、スプレードライ製法よりも工程数が多く一度に生産できる量も減るため、価格はスプレードライ製法のインスタントコーヒーよりも高めに設定されています。粒の大きさも粉砕されているとはいえ少し大きめなので、水に溶けにくくなっています。

美味しいインスタントコーヒーランキング第10位:お馴染みの味をカフェインレスで
ここからは美味しいインスタントコーヒーをランキング形式でご紹介していきます!第10位は、ネスレから販売されている「ネスカフェゴールドブレンド・カフェインレス」です。ネスカフェゴールドブレンドというインスタントコーヒーとしてお馴染みのブランドから、カフェインレスが販売されているのをご存知でしたか?

ネスカフェゴールドブレンド・カフェインレスの特徴
ネスカフェゴールドブレンド・カフェインレスはコーヒーに含まれるカフェインを97%カットした、フリーズドライ製法のインスタントコーヒーです。価格は80gあたり1000円前後で、一杯あたり25円程度で味わうことができます。カフェインが入った一般的なインスタントコーヒーと比べると少し高めです。
カフェインレスのコーヒーは長時間ドライブや睡眠前はもちろん、妊娠、授乳中の女性にも需要が高いコーヒーです。しかしネスカフェゴールドブレンド カフェインレスの登場以前は、スーパーの売り場にカフェインレスのコーヒーが販売されていることは少なく、売っていてもレギュラーコーヒーばかりでした。
この間アカチャンホンポでネスカフェゴールドブレンドのカフェインレスを買ってみたんだけど、これ美味しい❣️
— ゆうみ®︎🍼 5m♀ (@yumixji) September 18, 2017
コーヒー飲んでる感ある!!!嬉しい❤️
この商品が販売されると、人気ブランドのカフェインレスということもあって多くの売り場で展開されるようになり、カフェインレスコーヒーの知名度もアップしました。酸味とボディのバランスがとれており、淹れた時にふんわりと香りが漂い人気の一品です。カフェインレスということもあって薄めなので、濃い目の入れ方がより美味しいインスタントコーヒーとして味わうコツです。

美味しいインスタントコーヒーランキング第9位:職場で長く愛されてきた味
美味しいインスタントコーヒーランキング第9位は、ネスレから販売されている「ネスカフェエクセラ」です。黒いラベルに赤いマグカップが描かれたデザインがお馴染みで、たくさんの企業で愛飲されているインスタントコーヒーです。

ネスカフェエクセラの特徴
ネスカフェエクセラはスプレードライ製法のインスタントコーヒーです。ネスカフェエクセラは大容量タイプが多く、瓶タイプでは40g、130g、200gのサイズ展開があります。価格は200gあたり1000円前後で、一杯あたり10円程度で味わうことができます。製法の違いもあって、先ほどのカフェインレスタイプに比べるととてもお手頃価格です。
ネスカフェエクセラはスプレードライ製法なので水に溶けやすく、朝の忙しい時間に好みのコーヒーをさっと入れることができるのが人気です。こちらも酸味、ボディのバランスが取れたタイプで、くせがなくどの時間帯でも飲みやすいコーヒーとなっています。
ネスカフェエクセラ、美味いな。
— sumiuta (@sorarinn2007) April 30, 2018
今度からコレ買おう。
また、ネスカフェエクセラは期間限定で内容量を増量したパッケージを販売することがあります。不定期ですが割と頻繁に販売されているので、コーヒー売り場やスーパーの特設コーナーなどをチェックしてみましょう。価格据え置きで内容量が増えているのでとてもお得です!

美味しいインスタントコーヒーランキング第8位:深いコクが人気
美味しいインスタントコーヒーランキング第8位は、キーコーヒーから販売されている「スペシャルブレンド」です。キーコーヒーといえば喫茶店でお馴染みで、こちらの写真のような青いコーヒー缶を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?

キーコーヒースペシャルブレンドの特徴
スペシャルブレンドはフリーズドライ製法のインスタントコーヒーです。お馴染みの青い缶はレギュラーコーヒーで、インスタントコーヒーは金色の蓋に青いラベルが巻いてあります。価格は90gあたり500円前後で、一杯あたり11円程度で味わうことができます。
スペシャルブレンドは味のバランスをとりつつも、他のインスタントコーヒーに比べボディが少し深めのコーヒーです。豆の香りが強く、コーヒーを飲んでいる満足感を強く感じることができるので、ほっと一息つきたいブレイクタイムに特にお勧めのインスタントコーヒーです。
スーパーで売ってる珈琲だと、KEY COFFEEのスペシャルブレンドが一番好きかも。ブレンドのバランスが良い。
— Flory@Ridill (@_buri) March 20, 2018
よりコクを強く感じたい人には、同じスペシャルブレンドの深煎りタイプもお勧めです。淹れたときの香りはノーマルタイプの方が強く感じられますが、深煎りタイプの方が酸味が抑えられてコクが深く、コーヒーのまろやかな味を楽しむことができます。

美味しいインスタントコーヒーランキング第7位:ママに人気のコーヒー
美味しいインスタントコーヒーランキング第7位は、クライスから販売されている「カフェイン99.7%までカットのおいしいコーヒー」です。通常のコーヒー売り場では目にする機会がとても少なく、知らない人も多いのではないでしょうか?実はこのコーヒー、妊婦さんを含むママ達にはお馴染みのコーヒーなんです。

カフェイン99.7%までカットのおいしいコーヒーの特徴
カフェイン99.7%までカットのおいしいコーヒーはフリーズドライ製法のインスタントコーヒーです。価格は100gあたり700円前後で、一杯あたり14円程度で味わうことができます。ネスカフェゴールドブレンドのカフェインレスよりもコスパが優れているのがうれしいですね。
このカフェイン99.7%までカットのおいしいコーヒーは、スーパーではなく赤ちゃん用品専門店で良く販売されているインスタントコーヒーなんです。西松屋をはじめ、赤ちゃん本舗やベビーザらスなどで必ずといっていいほど陳列されています。カフェインを気にするママにとって、ベビー用品を購入するついでに自分の分も購入できるので、愛飲されているというわけです。
カフェインレスのインスタントコーヒーを、いつものネスカフェのでなく、クライスのを買ってみた。クライスの方が深煎りっぽい感じで好きだなぁ……。カフェイン99.7%カットってのもいい。
— かのこさんじゅうごさい (@kanokoeda) May 26, 2012
味は基本のバランスは抑えつつ、酸味が少し強めでフルーティーな香りと後味が特徴です。カフェインレスということもあって少し薄めですが、酸味がある分薄めで飲みやすいという意見も多いんですよ。ゴールドブレンドのカフェインレスとは味のタイプが違うので、飲んだことのない方はぜひチャレンジしてみてください。
そろそろコーヒーが切れるので、KREIS(クライス)のカフェインレスコーヒーを買ってみた。カフェインレスでも香ばしさがしっかり残ってて、これは美味しい~( ゚Д゚)
— 利休ねず ★★★☆☆ (@rikyunezu) July 18, 2016
美味しいインスタントコーヒーランキング第6位:収穫時期にこだわったコーヒー
美味しいインスタントコーヒーランキング第6位は、ネスレから販売されている「ネスカフェ香味焙煎」です。香味焙煎には深みと丸みの二種類のラインナップがあり、香りや味の好みでお好きな方を選択できる嬉しいインスタントコーヒーです。

ネスカフェ香味焙煎の特徴
ネスカフェ香味焙煎はフリーズドライ製法のインスタントコーヒーです。価格は65gあたり700円前後で、一杯あたり20円程度で味わうことができます。旬にこだわったインスタントコーヒーということもあって、少しお高めです。
ネスカフェ香味焙煎には深みと丸みのラインナップがあります。深みはコスタリカ産のコーヒー豆を使用したインスタントコーヒーで、香ばしい香りとまろやかなコクが味わえます。コクが深い分酸味は控えめで、少し苦みが強いタイプです。

丸みの方はというと、ケニア産のコーヒー豆を使ったインスタントコーヒーです。コク深く酸味の淺い深みと違って、あっさりとしたボディで酸味が強くうまみを感じやすいタイプのコーヒーに仕上がっています。酸味が強いとはいえ後味はさっぱりとしているので、嫌な後残り感を感じることもなく、朝の一杯にぴったりなインスタントコーヒーです。
好きなインスタントコーヒーはネスカフェ香味焙煎の丸みです。
— た行5た行2な行5ん (@soomen_oishii) May 6, 2018
苦くない。
美味しいインスタントコーヒーランキング第5位:今一番人気のカフェインレス
美味しいインスタントコーヒーランキング第5位は、マウントハーゲンから販売されているカフェインレスインスタントコーヒーです。中々ききなじみのない名前ですが、カフェインレスを愛飲している人の中ではとても有名なインスタントコーヒーなんです。

マウントハーゲン・カフェインレスインスタントコーヒーの特徴
マウントハーゲンのカフェインレスインスタントコーヒーはフリーズドライ製法のインスタントコーヒーです。価格は100gあたり1200円前後で、一杯あたり24円程度で味わうことができます。オーガニックフェアトレード商品かつカフェインレスということもあって、少し価格は高めです。
このコーヒーはJAS認定マークがついたコーヒーです。JAS規格は農林水産省が指定した高い基準をクリアした商品にしかつけられないマークで、このマークがついた商品は他の商品に比べ高品質であることが証明されています。
マウントハーゲンのインスタントコーヒーは本当に美味しくてお気に入り🤗すごく飲みやすくて仕事中にぴったり!ついついコーヒーを飲みすぎてしまうのでカフェインレスなのもいいかなと。 pic.twitter.com/aBEuPrjNUU
— めい (@maybemaychan) April 14, 2018
カフェインレスということもあって味は薄めです。酸味が少なく飲みやすいので、時間を問わず楽しむことができるインスタントコーヒーですよ。輸入食品で有名なカルディや、成城石井などで購入できるので、カフェインレスを探している方はぜひチャレンジしてみましょう。

美味しいインスタントコーヒーランキング第4位:ミルクとの相性抜群!
美味しいインスタントコーヒーランキング第4位は、AGFから販売されている「ブレンディ」です。ブレンディは数多くのCMでもお馴染みのインスタントコーヒーで、ネスカフェゴールドブレンドと並んで有名なコーヒーです。

ブレンディの特徴
ブレンディはスプレードライ製法のインスタントコーヒーです。価格は80gあたり450円前後で、一杯あたり10円程度で味わうことができます。瓶タイプは80gですが、袋タイプは70g、160g、210gと大容量タイプも用意されています。
ブレンディはスプレードライ製法なので冷たい水や牛乳に溶けやすく、夏に嬉しいインスタントコーヒーです。酸味控えめでコク深めなので、牛乳と合わせるととても飲みやすいカフェオレを作ることができます。お湯を使わなくても濃厚なカフェオレが作れるのが良いですね。
ブレンディスティック冷たい牛乳にもさっと溶けてくれるから良いね。
— 夢想曲▲多忙 (@Traeumerei_S) May 24, 2018
たまにお湯でも溶けきらずに浮き上がるコーヒーのアレが嫌いでインスタントコーヒー飲まないんだけどブレンディはすぐにちゃんと溶けてくれるから好きだわ。
ブレンディはインスタントコーヒーの他にも、ボトルタイプやポーションタイプなどいろんなタイプで商品展開がされています。スーパーでも必ず取り扱いがあるので、気軽に試してみることができますよ。自分に合ったタイプを探して試してみましょう!
インスタントコーヒーではAGFのブレンディ深いコクのブレンドがいい。適度なほろ苦さが好き。
— 桜 (@yokohama1980) May 30, 2018
美味しいインスタントコーヒーランキング第3位:深い香りが魅力的
美味しいインスタントコーヒーランキング第3位は、AGFから販売されている「マキシム・ちょっと贅沢な珈琲店」です。AGFから販売されているインスタントコーヒーとして有名なマキシムですが、中でもこのちょっと贅沢な珈琲店はコーヒーそのものをより楽しめる商品になっています。

マキシム・ちょっと贅沢な珈琲店の特徴
マキシム・ちょっと贅沢な珈琲店はフリーズドライ製法のインスタントコーヒーです。価格は80gあたり600円前後で、一杯あたり14円程度で味わうことができます。瓶タイプは80gのみですが、詰め替え用として135gタイプも販売されています。
このコーヒーはその名の通り、珈琲店でのめるようなちょっと贅沢な味を実現しています。コーヒーを淹れたときの香りや深いコクは、ゆったりとしたコーヒーブレイクにぴったりな味になっています。後味に癖がないのもうれしい特徴です。
マキシムのちょっと贅沢な珈琲店を初めて買ったけどめっちゃうまい 今まで買い溜めしてた安豆が飲めなくなる
— 森本bot (@morimotobot) May 7, 2018
ちょっと贅沢な珈琲店シリーズは、レギュラーコーヒーの取り扱いもあります。レギュラーコーヒーのラインナップは異なる種類の豆を使っているので、好みに合ったものを探してみたい!という方はそちらもぜひチェックしてみましょう。

美味しいインスタントコーヒーランキング第2位:深い苦みが癖になる
美味しいインスタントコーヒーランキング第2位は、UCCから販売されている「ザ・ブレンド117」です。コーヒーで有名なUCCが500ものブレンドを試し、その中で自信をもって世に送り出されたのがこのブレンドナンバー117を使ったコーヒーなんです。

ザ・ブレンド117の特徴
ザ・ブレンド117はフリーズドライ製法のインスタントコーヒーです。価格は90gあたり500円前後で、一杯あたり10円程度で味わうことができます。黒のラベルに金色で117と大きく書いてあるので、売り場ではそれを目印に探してみましょう。
ザ・ブレンド117は何といっても深いボディが魅力のコーヒーです。酸味は少しおさえ、コクを深くすることで飲んだときの満足感が高いインスタントコーヒーが出来上がりました。コーヒーそのものをゆっくり味わうことができます。
UCC ザ・ブレンド117 スティックインスタントコーヒー なかなかコクと苦味がいい感じ!
— こさか (@kosa_midi) June 8, 2017
同じザ・ブレンドには114という商品もあります。こちらは117とは違ってフルーティーな香りと味が特徴的なコーヒーです。あっさりとした飲み口が好みなら「ザ・ブレンド117」、コクと苦みを楽しむなら「ザ・ブレンド117」を選びましょう。
UCC ザ・ブレンド117っていうインスタントコーヒーが好きです。114てのもあるけど117ね。あと炭酸水。#このタグをみた人は好きな飲み物を答える
— 青井夏海 (@aonatsu) January 30, 2018
美味しいインスタントコーヒーランキング第1位:インスタントコーヒーの王道
美味しいインスタントコーヒーランキング第1位に輝いたのは、ネスレから販売されている「ネスカフェゴールドブレンド」です!インスタントコーヒーといえばネスカフェゴールドブレンドを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか?
ネスカフェゴールドブレンドの特徴
ネスカフェゴールドブレンドはフリーズドライ製法のインスタントコーヒーです。瓶タイプでは30g、80g、120gのラインナップがあります。価格は80gあたり600円前後で、一杯あたり14円程度で味わうことができます。金の蓋に金のラベルなので、売り場でもすぐに目につきますね。
ネスカフェゴールドブレンドはさわやかな酸味と程よいコク、強すぎない苦みとバランスが取れた味で多くの人に愛飲されるインスタントコーヒーです。売り場には必ず陳列されていて、いつでも必要な時に手に入る、というのもたくさんの人から愛飲される理由となっています。
最近時間がないので自分で焙煎なんかしてないで普通にインスタントコーヒーを飲むんですが、ネスカフェのゴールドブレンドおいしい。
— Ultra-Noob (@Neve1074) December 1, 2016
ネスカフェゴールドブレンドにはコク深めのバージョンも販売されています。より深い味わいを楽しみたいなら、コク深めタイプのゴールドブレンドを試してみましょう。ノーマルなゴールドブレンドとはまた一味違った魅力がある一品です。

スティックタイプも人気
ここまで分量を量って作るタイプのインスタントコーヒーをランキング形式でご紹介してきましたが、インスタントコーヒーにはもう一種類あります。それがスティックタイプです。スティックタイプはあらかじめ一杯分の分量がスティック状の袋に入っているので、分量を量ることなくコーヒーを手軽に楽しむことができます。

人気のスティックタイプインスタントコーヒー①AGF・ブレンディ
スティックコーヒーの有名所といえば、ブレンディです。ブレンディスティックのCMソングは耳につくので、つい口ずさんでしまった経験がある人も多いのではないでしょうか?スーパーの売り場ではほぼ必ず取り扱いがあるので、職場のデスク用など簡単にコーヒーを作りたい場所で活躍すること間違いなしですよ。
人気のスティックタイプインスタントコーヒー②スターバックス・ヴィアシリーズ
大手コーヒーチェーン店のスターバックスコーヒーでもスティックタイプのインスタントコーヒーを販売しています。スターバックスで味わえる様々なブレンドに加え、アイスコーヒー専用のスティックコーヒーも販売されているんですよ。ギフトパッケージとして様々なブレンドがはったタイプもあるので、お土産などにもぴったりの一品です。
頻繁に飲むならバリスタを使おう
朝昼晩問わず頻繁にインスタントコーヒーを飲むのであれば、ネスレから販売されているインスタントコーヒーマシンの「ネスカフェバリスタ」を使ってみませんか?ネスカフェゴールドブレンドをはじめとするインスタントコーヒーをセットすると、圧力をかけて一杯分のコーヒーを抽出してくれます。
インスタントコーヒーの美味しい入れ方:ネスカフェバリスタを使う
バリスタはインスタントコーヒーを投入して使うインスタントコーヒーマシンですが、一点だけ注意点があります。使えるインスタントコーヒーはフリーズドライ製法のものに限る、という点です。ネスレの商品であれば、香味焙煎はOKでもエクセラはNG、ということです。
他社のフリーズドライ製法のインスタントコーヒーを投入してもマシンは動きますが、補償対象外になりますので注意しましょう。ゴールドブレンドや香味焙煎、カフェインレスのラインナップ中にバリスタへ詰め替えるためのエコパックも用意されていますよ。詰め替えがとても楽なのでぜひ活用してみてください。

バリスタで入れたインスタントコーヒーは、圧力をかけて抽出されまるでエスプレッソのように表面にクレマが浮かんでいます。クレマは表面に浮かんだ小さな泡のことで、香りが飛ぶのを防ぎ、まろやかな口当たりにしてくれます。同じネスカフェゴールドブレンドでも、バリスタを使うとさらに1ランク上の味になります。
バリスタちゃん買ってよかった…家事が終わって台所に行くと、おつかれさま♡ってコーヒー淹れてくれてるのほんと嬉しい( 'ㅅ')☕️
— ひなた (@cco_gao) March 1, 2018
まぁ、スイッチ押すのはわたしだけど
また、最近ではアイスコーヒー専用のバリスタ詰め替えパックのインスタントコーヒーも販売されました。よりアイスコーヒーを楽しみたい人は、ぜひアイスコーヒー専用ゴールドブレンドを使った飲み方も試してみてください。
甘いスイーツと一緒に楽しむ
ここからはインスタントコーヒーをさらに美味しいものにするための飲み方を紹介していきましょう。まず初めにご紹介する美味しい飲み方は、甘いスイーツと一緒に楽しむ飲み方です。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:飲み方編①スイーツをお供に
インスタントコーヒーの入れ方を少し濃い目の分量にし、ブラックのまま甘いスイーツのお供としてインスタントコーヒーを楽しみましょう。この飲み方はすでに多くの方が実践している方法ですね。頂くスイーツに合わせて、酸味やボディのバランスを考えながらインスタントコーヒーを選択するのも、飲み方として良いです。

ブラックにホイップをオン
続いての美味しい飲み方は、ホイップクリームをプラスする飲み方です。コーヒー店ではウインナーコーヒーとしてお馴染みの飲み方ですが、自宅では試したことがないという人も多い飲み方なんです。スーパーの乳製品コーナーにはホイップされたクリームが販売されているので、そちらを使ってもOKですよ。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:飲み方編②ウインナーコーヒー
ウインナーコーヒーには生クリームが必要です。植物性でも動物性でもOKなので、生クリームを用意しましょう。分量としては1パック200mlの生クリームに対し、砂糖15gほどが普通の甘さに仕上がります。好みの硬さに泡立てましょう。緩めの仕上がりならスプーンで、絞り出せる硬さなら絞り袋を使いましょう。ジップロックに入れて先をカットすれば、絞り袋の代用になります。

牛乳とチョコシロップでカフェモカ風
続いての美味しい飲み方は、カフェモカ風の飲み方です。カフェモカといえばカフェでも人気のメニューです。自宅でもインスタントコーヒーと牛乳、チョコシロップで作ることができますよ。チョコシロップの代わりにココアでもOKです。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:飲み方編③カフェモカ風
用意するのは、基本の分量よりも濃い目の分量で作ったコーヒー、チョコシロップまたはココア、そして牛乳です。ミルク感を強めるなら牛乳の分量を、コーヒー感を強めるならコーヒーの分量を増やしてください。まず初めにコーヒーをグラスに注ぎ、チョコシロップを加えてよく混ぜます。ココアは粉のまま追加してコーヒーで溶かしてもOKです。

よく混ざったら牛乳を追加して完成です!お好みでホイップクリープを絞ったり、チョコシロップを上からかけたりするのも美味しい飲み方です。本来の作り方はエスプレッソを使うので、マイルドなカフェモカに仕上がります。
お店のようなフラペチーノにチャレンジ!
スターバックスでおなじみのフラペチーノですが、自宅でも作ることができるのをご存知でしたか?自宅で好きな時にフラペチーノを楽しめるので、覚えておくと自慢できます。夏にぴったりの飲み方なので、ぜひチャレンジしてみましょう。

インスタントコーヒーの美味しい入れ方:飲み方編④フラペチーノ風
フラペチーノの作り方はこちらの動画をチェックしてみましょう。コーヒーフラペチーノ風の作り方をわかりやすく説明しています。身近な材料で作ってみたい場合、濃い目のコーヒーと氷、バニラのアイスクリームをハンディブレンダーなどで混ぜるだけでもフラペチーノ風のドリンクが出来上がります。いろんな飲み方を試してみると楽しいですよ。
お店のような仕上がりを目指すなら、ホイップクリームをトッピングしましょう。ぐるぐると高さを出してホイップを巻き、その上からチョコシロップやはちみつをたらすと、お店のようなドリンクに仕上がります。100均で販売されている砕いたナッツや、チョコクリームクッキーを砕いたものをのせるのもお勧めの飲み方です。

手軽に味わうならラテタイプのインスタントコーヒーも
自分で分量を量って楽しみながら作る飲み方もいいですが、手軽に味わいたいならスティックコーヒーを利用しましょう。最近ではラテやモカなどのスティックコーヒーが種類豊富に販売されています。お湯で溶くだけで味わえるので、時間をかけずに楽しめる簡単な飲み方です。

コーヒー以外にも抹茶ラテなど、カフェでおなじみのメニューもラインナップされています。中にはお湯をいれるだけなのに泡立つタイプのスティックコーヒーもありますので、売り場をじっくり覗いてみましょう。きっと好みのものが見つかるはずです。

美味しい入れ方でインスタントコーヒーをもっと味わおう!
インスタントコーヒーは普段立ち寄るスーパーやコンビニで簡単に手に入る、コストパフォーマンスが高い商品です。普通の入れ方でも十分美味しいですが、ご紹介した美味しくなる入れ方でワンランク上のコーヒーブレイクを楽しむことができます。

すべてを毎回実践するのは難しくても、どれか一つだけでも入れ方として取り入れることからはじめてみませんか?毎日飲むものだからこそ、入れ方を工夫してもっと美味しい飲み方を見つけると、毎日がさらに充実した日になるはずです。美味しい入れ方、飲み方でインスタントコーヒーをもっと楽しみましょう!

