彼氏が優しいのに不安になるのはなぜ?隠れた心理や解消法・上手な伝え方!
彼氏と上手くいっているのに、彼氏は優しいのになぜか不安になることってありませんか?そこにはどんな心理が隠されているのでしょう?そこで、彼氏が優しいのに不安になるのはなぜ?隠れた心理や解消法・上手な伝え方などを合わせてご紹介していきます。
目次
- 彼氏が優しいのに不安になるのは好きだから?
- 彼氏が優しいのに不安な人の割合は?
- 不安の原因や頻度をしっかりと分析
- 結婚してくれないかもしれないと思ったとき
- 浮気が心配になったとき
- この人でいいかわからなくなったとき
- コンプレックスや過去のトラウマ
- 自分に自信がない
- 自分で自分を不安にさせてしまうパターン
- 彼氏彼女という関係に実感がわかない
- 過去のトラウマが自分を不安にさせる
- ちょっと連絡が取れないだけで不安になる
- どうしていくかを二人で考えることが大切
- 彼氏がイケメンすぎる
- 優しい!楽しい!とにかくモテる
- 誰にでも平等に優しい彼
- 愛情表現をあまりするタイプでない
- 付き合いが長いのに結婚話がない
- 不安にもたくさんの種類がある
- 承認欲求と未来への不安が原因
- 不安な気持ちは伝えられないことのほうが多い
- 彼氏への不安を解消するために大切なこと
- 自分磨きをすることが不安を解消させる
- 何か不満があったら伝える
- 具体的なものに頼るのも一つの方法
- 今の彼氏自身を見つめ今の恋愛を大切にする
- 彼氏に相談が出来る関係を作る
- 自分から愛情表現を積極的にする
- お互いで将来の話をしてみる
- 運命の相手は自分が自分らしく呼吸できる相手
彼氏が優しいのに不安になるのは好きだから?
恋する女性たちは、彼氏がいるのに、彼氏が優しいのになぜ不安になるのでしょう?その一つの理由にはそれだけ相手の彼氏のことが好きだからというのがあげられます。

恋愛感情のない男友達と連絡が途絶えたり、LINEラリーが途切れたりしても、痛くもかゆくもありませんよね?好きな人だからこそ、様々妄想を呼び、不安がいっぱいになってしまうのです。「何か失礼なことしちゃたかな?」などと気をもんで不安になるのは、相手の彼氏を好きだからにほかなりません。
【彼氏さんへ 】
— 色々ね、つぶやく (@MrEiz1fCEBoQ1nP) May 9, 2018
女の子は寂しがり屋です
不安でいっぱいです
精一杯です
彼女は君が他の女子と話していると落ち込みます
毎日ラインをしてあげてください
目が合うようにしてください
話しかけてください
彼氏のことを本気で好きになり、不安になることは決して悪いことではありません。相手を思ってのことですので、これを機会に自分の内面や彼氏ともシッカリと向き合って話していくことでより二人の絆も強くなっていくことでしょう。決してネガティブにとらえるのではなく、それだけ彼氏のことを好きになった自分を褒めてあげましょう。
彼氏が優しいのに不安な人の割合は?
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:不安な人は52.3%
彼氏が優しいのに不安になる人の割合は意外と多いようです。女性たちに彼氏がいるのに、優しいのに不安になることがあるか?アンケート調査をしたところ、彼氏がいるのに不安になることがある人は52.3%と半分以上の方が不安な気持ちを抱えているようです。
彼氏くんへの反感をきっと買うだろう、
— はりゅ* (@rainx2) May 16, 2018
私は後悔をするだろう、
だけどこのどうにもならない不安感から逃れるすべを
現時点の私はこれしか思いつかない
彼氏との仲は悪くないのに、彼氏は優しいのに不安になるのはなぜなのでしょうか?ここでは、彼氏がいるのに不安になる女性の隠れた心理や、解消法、上手な伝え方などをご紹介していきます。不安になる瞬間や自分の隠された心理と向き合いながら解決法や上手な伝え方をマスターしていきましょう。
不安の原因や頻度をしっかりと分析
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:原因は自分?彼氏?
彼氏が優しいのに不安になる心理はどのようなものなのでしょうか?ここでは不安の原因や頻度をしっかりと分析していくことで不安になる原因は自分自身にあるのか?それとも彼氏の言動や行動にあるのか?などの隠された心理に迫っていきましょう。
彼氏が優しいのに不安になる人は、まずは不安になってしまう原因を探ってみることが大切です。どうして自分は不安になるのだろう?何を不安がっているのか?どの瞬間に不安になるのか?など自分自身にまずは問いかけてみましょう。一緒にいる時でも不安になるのか?離れている時だけ不安になるのか?探ってみましょう。
最近彼氏への不満と不安が毎日爆発してて本当に無理なんだけど 彼氏から不満や愚痴を言われたことはほとんどなくてわたしってそんなにいい女なのかな?!?! なんつって! 彼氏の心が広すぎるんだね〜〜
— 金子 (@2um5C) May 13, 2018
彼氏が優しいのに不安になる人はアンケートでもたくさんいることがわかりました。しかし、不安になる心理は人それぞれです。まずは、少し立ち止まって彼氏に対する不安の原因や頻度をしっかりと分析していくことが大切です。自分と向き合うことで自分の中に隠れていた心理が見えてくるかもしれません。
結婚してくれないかもしれないと思ったとき
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:結婚
彼氏が優しいのに不安になる人に、どの瞬間に不安になるのか?のアンケートもおこなってみたところさまざまな共通点があることがわかりました。多くの人が不安に思っていることは意外と同じ原因もあるということです。ここでは、その中でも多かったものを3つご紹介していきましょう。

彼氏が優しいのに不安になる瞬間のアンケートで多かったのは、「結婚してくれないかもと思った時」です。例えば、この人は結婚するって言ってくれているけど本当に結婚してくれるのだろうか?このまま一緒にいても結婚に繋がらないんじゃないか?いくら言ってもはぐらかされる時、結婚は考えていないんじゃないか?などです。

女性は付き合いながら自然と結婚を考えていくようですが、男性の場合はそれほどでもない場合、彼氏との仲は良いのに、彼氏は優しくしてくれるのに不安になるようです。お互いの進みたいと思っている方向が一緒じゃないかもと思ったらそれは不安になりますね。彼氏への上手な伝え方をマスターして話し合うことが重要になってくるでしょう。
浮気が心配になったとき
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:浮気

アンケートで多かった彼氏が優しいのに不安になる心理としては、「浮気が心配になった時」があるようです。浮気されているかもしれない、浮気されるんじゃないかと心配になるなど付き合っていても不安が尽きないようです。
彼氏が浮気しているんじゃないかと不安になっているときに、少し冷たくされたり、休みの日に友達と遊びに行ってくるなどと言われるとその中に女性もいるのではないか?と不安になるのです。彼氏とのコミュニケーションの不足も考えられますが、付き合い初めだと相手の重荷になりたくないと我慢してしまうのでしょう。
この人でいいかわからなくなったとき
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:将来の不安
彼氏が優しいのに不安になる心理としてアンケートで多かったもう一つが、「この人でいいのかわからなくなった時」です。これは将来的な不安があるようです。

将来的に結婚を考えた時にこの人の収入では結婚してもその後に不安が残る、このまま結婚しても幸せになれるのだろうか?楽しいのだろうか?と考えた時に不安になってきますので、初めの2つの彼氏への不安とは少々違ってきているようです。結婚という未来を考えた時に沸き起こってきた不安のようです。

前の二つは、純粋に相手が好きで今現在の不安を物語っています。しかし、この不安は今現在付き合っている分にはあまり不安はないけど、将来的に結婚などを考えた時にこのまま付き合っていてもいいのだろうか?という不安だからです。これに対しても内なる自分の心と向き合う必要があるでしょう。
コンプレックスや過去のトラウマ
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:自分に原因があるパターン
ここからは彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方として自分に原因があるパターンについてご紹介していきましょう。まず初めにご紹介するのは、「コンプレックスや過去のトラウマ」です。

彼氏がいるのに、彼氏は優しいのに不安になる心理としては、自分に原因があるパターンがあるようです。自分に原因があるパターンとしては、自分のコンプレックスや過去のトラウマなどが原因していることが多いです。その他にはちょっとした不安から妄想が膨らんでしまう負のスパイラルに陥るパターンです。
元カレへの不安があるなら彼氏いたことない女の子と付き合うべきだと思いマーーース!!!私みたいな!!!ね?!?!需要ないですけどね!!!ありがとう!!!
— レオナ(ちゃんれお) (@chiwawale) May 14, 2018
まずは、自分が何が不安なのか?隠れた自分の心理になにがあるのか?を見極めること、しっかりと向き合うことが重要になってきます。しっかりと自分と向き合い自分の心理がわかってきたら彼氏ともオープンに話せるようになるといいでしょう。自分の心理に原因があるパターンにはどのようなものがあるのでしょうか?次から具体的にご紹介していきます。
自分に自信がない
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:どうして私なんかを選んでくれたの?
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方として「自分に自信がない」があります。大好きな彼氏はあなたのことが好きだと選んでくれたのに「どうして私なんかを選んでくれたの?」と思ってしまうのです。ただ単に自分に自信が持てない場合と、彼氏がモテたり、イケメンだったりすることが原因しているの2種類があります。
自分が原因で不安になってしまうのであれば、彼氏はあなたの良さを見つけて認めてくれたのにそれを信じられないで日々悶々と悩んでしまうことになります。「私よりもきれいな人はたくさんいるのになぜ私なの?彼は私でなくても他にいくらでも素敵な人がいるのではないか?」という悩みです。
これらの悩みは恋愛初心者に多く、特に自分から好きになったのではなく、彼氏の方から告白された場合が多い傾向にあります。彼氏のことは好きだけど、自分が自分を認めてあげないうちはこの不安になってしまうことを、なかなか解消することが出来ないでしょう。
自分で自分を不安にさせてしまうパターン
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:彼氏のことが好きすぎる
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消方法・上手な伝え方として、「自分で自分を不安にさせてしますバターン」があるようです。これは彼氏のことが好きすぎて起こる傾向が多いようです。

あまりにも彼氏のことが好きすぎるとありもしない妄想がどんどんと広がっていき、どうにも止められなくなる事態に陥ってしまします。好きすぎていつも彼氏のことを思うのはとても良いのですが、それが災いしてネガティブな妄想ばかりするようになると不安になってしまい大変なことになります。
年上イケメン彼氏が最近口数少なくて、お仕事うまく行ってないのかなぁって思って見守りつつそっとしておいたら急に誕生日プレゼント渡されて、へ?ってなったら【気に入ってもらえるかなって考えてたら君のテンションが日に日に下がってきててすごい不安だった】とか言われたい
— ひつじさんの妄想bot (@mousoukareshi) May 17, 2018
彼氏を好きすぎて、逆に彼氏を疑ってしまっては本末転倒です。彼氏にしてみればまさに寝耳に水。どうしていいのかわからなくなってしまうでしょう。彼氏が大切で好きすぎるからこそ起こる不安なのはわかるのですが、好きだからこそ良い妄想をしてみるのも不安解消の一つの手です。どうせ妄想をするのであればハッピーな妄想をしていきましょう。
彼氏彼女という関係に実感がわかない
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:不安になっている理由を伝えることもできない
彼氏彼女という関係に実感がわかないという不安に襲われている人も多いようです。彼氏が優しいのに不安になる心理としては、付き合い始めたばかりでまだ実感がわかないということがあげまれます。
ですので、不安になっている状況を話すこともできないのです。特に憧れの男性と付き合えるようになったとか、ずっと片思いしていた彼に気持ちが伝わった時は嬉しい反面、どうしていいのかわからない、壊したくない不安感に襲われます。彼氏彼女という実感がわかないうちに彼氏が気持ちが変わってしまうのではないか?などの不安から来る妄想も始まります。

せっかく両想いになれたのであれば、相手のことを信じて仲良く付き合いたいものです。はじめのうちはお互いにギクシャクしてしまうので不安になることも多いでしょうが、思い切って不安な気持ちを彼氏に相談できるようになるとより一層絆が深まりますのでおすすめです。
過去のトラウマが自分を不安にさせる
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:元カレとの過去のトラウマ
彼が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方といて、「過去のトラウマが自分を不安させる」があるようです。特に元カレが浮気をしていたり悲しい記憶のある人は元カレとの過去のトラウマに縛られている可能性があります。
元カレの浮気によって抱えてしまっている場合、現在の彼氏には直接関係がないので伝えることは困難になるでしょう。ましてや、今の彼氏とは仲良くやっていて、彼氏も本当に誠実で優しいのなら尚更です。
このように過去のトラウマがあなたを不安にさせるのであれば、非常に厄介とも言えます。これは自分との闘いになってきます。しかし、自分一人で抱え込まずに友達や彼氏へ相談してみることも一つの手です。彼氏にしてみれば、そんな辛いことがあったのか大切にしてあげようと思って受け止めてくれるかもしれません。
ちょっと連絡が取れないだけで不安になる
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:極端な不安症の性格
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方としては、「ちょっと連絡が取れないだけで不安になる」があります。極端な不安症の性格の方に多いようです。

極端な不安症の人は、少し連絡が取れないだけで「もしかしたら事故にあったのではないか?」「バイト先で女性と浮気しているのではないか?」と心配になってしまいます。相手のことを思っての不安であればまだいいのですが、それが過剰になり妄想が膨らんでしまっての喧嘩は収拾がつかなくなってしまいます。

付き合い初めは彼氏の方も心配してくれているんだと嬉しくなりますが、エスカレートすると気が休まらない、疲れてしまうなんてことも起きてしまいます。極端な不安症も深い心理の中では原因があるはずです。自分と向き合いどうしてそんなに極端な不安に襲われるのかを考えてみるのも解消法の助けになります。
どうしていくかを二人で考えることが大切
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:彼に原因があるパターン
彼氏は優しいのに不安になる心理としては、彼氏に原因があるパターンもあります。どうしていくかを二人でじっくりと考えていくことが大切になってきます。

彼氏に悪気がなくても意外と無意識のうちに、その言動や行動で彼女を不安にさせていることはあるようです。無意識での行動は自覚がないので一向に治らないでしょう。彼女が言葉でしっかりと伝えることが重要になってきます。彼が無意識に行っている行動や言動で不安になる場合は解消法を二人で話し合いましょう。

彼氏の言動や行動で不安になることがあるのであれば、それを彼氏に伝えましょう。しかし、一方的に責め立てては解消するものも大きな問題に発展していきます。伝え方は重要になってきますので十分に注意する必要があります。
彼氏がイケメンすぎる
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:うれしい反面、不安材料に
彼氏がイケメンすぎるのも不安になる要素としては十分のようです。付き合う前は彼氏のメリットになっていたことが、付き合ったとたんにデメリットとなってしまうのは悲しいのですが、不安要素になるのは事実でしょう。

誰もが認める美男美女のカップルであれば、まだいいかもしれません。しかし、彼氏は有名なイケメンで彼女が自分は普通程度と思っている場合は、彼女は不安になることが多いでしょう。イケメンであるがために他の女性から言い寄られるのではないかと気が気ではないのです。

しかし、ここでも彼氏のことを信じることは重要になってくるでしょう。せっかくカップルになったということは彼氏もあなたのことを認めてくれているということです。不安になる要素は満載ですが、不安な時は彼氏へ素直に伝えることで絆はより一層深まります。不安になる心理を解消したいのであれば、自分に対しても彼氏に対してもコミュニケーションが大切です。
優しい!楽しい!とにかくモテる
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:モテる彼氏と付き合うと気苦労が絶えない
優しい!楽しい!とにかくモテる彼氏には不安になる要素が満載です。イケメンの彼氏での悩みとは違って、気苦労が絶えないでしょう。彼氏もモテる自分を楽しんでいるところもあるからです。

とにかくモテる彼氏というのは、不安になる要素が慢性です。彼氏がその気がなくても相手がほっておかないのですから気が気ではありませんね。モテる男性というのは、必ずしもイケメンということではありません。その言動や行動などから楽しい!一緒にいたい!と思わせていることが多いのです。

そうすると、彼氏のそんな言動や行動がいけないのではないか?と喧嘩の種になってしまいます。彼氏がモテると彼女は何かと気苦労が絶えず、不安が募りますね。解消したくても問題が漠然としていますので、伝え方も大変です。
誰にでも平等に優しい彼
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:彼氏の言動や行動
誰にでも平等に優しい彼氏は、彼女にとって不安になる要素を十分に含んでいます。彼氏の何気ない言動や行動が周りの女性にも誤解を与えてしまうからです。

誰にでも優しいと相手の女性にも勘違いをさせてしまう恐れは大いにあります。彼女と女友達に対しては、しっかりと線を引くべきでしょう。しかし、そのことがいまいちピンとこない彼氏の場合は大変です。自分は悪いことはしていないのにどうして怒られるの?みんなに優しいのはいけないの?と喧嘩のもとにもなりかねません。
周りに優しいのは結構なことなのですが、相手を考えて優しい態度をとるなどの行動はとってもらいところです。そもそも周りに優しい彼氏はその自覚がないので伝え方も大変です。彼氏は優しいのに不安になる心理を十分理解してもらう必要があるでしょう。
愛情表現をあまりするタイプでない
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:その彼氏なりの愛情表現の仕方を見つけることが大切
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方として、「愛情表現をあまりするタイプでない」があります。カップルなのですから、彼氏なりの愛情表現の仕方を見つけていくのは重要になっていくでしょう。
愛情表現が上手でない彼氏は、優しくても彼女を不安にさせます。付き合っているのに、本当に私のことが好きなのかな?もしかして浮気しているの?と無駄に不安にさせてしまうのです。実際は浮気なんて全くしていないのに、愛情表現が上手でないばかりに彼女を不安にさせてしまうのです。

このような場合は、彼氏に正直に伝えるといいでしょう。これは二人のコミュニケーションの問題になってきます。いきなりイチャイチャする必要はありませんが、お互いが愛し合っていると確認できるような愛情表現は大切になってきます。

付き合いが長いのに結婚話がない
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:全くもってそういった気配がない
付き合いが長いのに、結婚適齢期なのに結婚の話がないのは、彼女をとても不安にさせてしまいます。彼氏が優しくても十分に不安になる要素を含んでいます。
結婚に関して全くもってそうゆう気配がないのであれば尚更です。結婚はタイミングですが、日頃からのお互いのコミュニケーションが大切になってきます。常日頃から将来の夢や結婚生活について何気なくお互いのビジョンを話しておくのはとても重要になってきます。

これは彼氏だけの問題でもなく、お互いが伝え方を模索していきながらざっくばらんに話せる関係作りをする必要があります。長く付き合っていくと最初のドキドキ感はなくなっていきますが、二人の将来のビジョンを語り合うことでより結婚が現実味を帯びていくのです。
不安にもたくさんの種類がある
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:信じられないから湧く不安も様々

好きだからこそ湧く不安から、彼氏を信じられなくて湧く不安、自分を信じられなくて湧く不安、そもそも彼氏が不安を与えるような言動や行動をすることからくる不安など実に様々です。

彼氏が優しいのに不安になる心理が大体わかってきたところで、その不安を解消するにはどうしたらよいのでしょうか?上手な伝え方をマスターして彼氏とハッピーに過ごしたいですね。次からは彼氏が優しいのに不安になった時の解消方法や上手な伝え方をご紹介していきます。
承認欲求と未来への不安が原因
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:不安になる原因は2つ

彼氏が優しいのに不安になる心理としては、原因は2つあります。それは、「承認欲求」と「未来への不安」です。承認欲求とは、相手に自分自身を理解してほしい、認めてほしいという「他社承認」と自分自身の中で理想とする自分になっているか?自分に満足しているか?という「自己承認」に大別されます。

他者承認が満たされていない場合は、彼氏に原因があると言えるでしょう。また、自己承認が原因であるとすれば自分の中に解決していかなければならない問題があるということです。
不安な気持ちは伝えられないことのほうが多い
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:3割以が彼氏に自分の不安な気持ちを伝えている

不安になった時に彼氏にその気持ちを伝える?のアンケートでは3割以上の女性が彼氏に不安な気持ちを伝えると言っています。残りの64.8%の人は伝えられないようです。

不安な気持ちを伝えることで彼氏との不安な気持ちを解消するきっかけになります。しかし、7割弱の人はなかなか伝えることが出来ないようです。彼氏に伝えてもその後の心配が先に立ってしまうのでしょう。
彼氏への不安を解消するために大切なこと
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:彼氏への不安を解消する方法
彼氏への不安を解消するために大切なこととはなんでしょう?それは、彼氏に依存しすぎないことです。また、言わなくてもわかってくれないかな?という考えも禁物です。要望や相談がある時はきちんと伝えることが重要です。

「どうしてこうしてくれないの?」ではなく、「こういう感じて不安なんだけど、最近こんな気持ちについついなっちゃうんだよね。」など相談をしてみると意外と彼氏も「そんなことで悩んでいたのか!」と驚き、正直に話してくれた彼女のために何かしたい!と思うようになるでしょう。
自分の正直な気持ちを彼氏へ伝えるということはとても大切です。彼女の内なる不安を聞いて、相談を受けて嫌がる人はいません。逆に信頼してくれているから話してくれているんだろうと距離はグッと縮むでしょう。お互いで相談できるのことは、これから先も訪れる不安に立ち向かえる大切なカギになるでしょう。
自分磨きをすることが不安を解消させる
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:何でもいいので挑戦してみる
彼氏への不安を解消するには、お互いのコミュニケ―ジョンがとても重要ですが、それでも不安がすぐに拭えるというものでもないすね。そんな時にはどうしたらよいのでしょうか?
ここからはその不安の解消法やその伝え方の方法を様々ご紹介していきます。まずはなんといっても自分に自信を持つことが重要です。せっかくカップルになっても自分に自信が持てなくて不安になり駄目になってしまうなんて本当にもったいないですね。
自分に自信をつけるためにも自分磨きは欠かせません。まずは自分のどこに自信がないのかを自分と向き合って自分に問う必要があります。料理なのかルックスなのか人それぞれ悩みは違うでしょうが、そこをしっかりと突き止めてコツコツ取り組んでいけば、きっと自分に自信が持てるようになっていくでしょう。
何か不満があったら伝える
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:不安になったら冷静になる
彼氏に対して何か不満があるのであれば思い切って冷静に伝えることが重要です。重い女と思われるのではないか?嫌いになられたらどうしよう?と相談する前は様々な不安がよぎるのは当然ですが、思い切って打ちあけてみましょう。

相手に不満や不安などを伝える時は伝え方はとても重要です。相談的に打ち明けるといいでしょう。不平不満をぶつける感じに彼氏へ話せば相手は責められていると感じ、話を聞くどころではなくなってしまいます。
彼氏「最近LINEの返事遅くなるときあるじゃん?不安にさせてたらごめんね…」
— ぬぴ (@mine__yu) May 12, 2018
私(まったく気にしてない)
彼氏「ごめんね、でも俺があやちゃんへの連絡後回しにする理由はひとつしかないから!」
私(仕事忙しいときかな?)
彼氏「キングダムのゲームが忙しいときだけだよ!!(自信満々)」
彼氏も好きな彼女から責められたら気持ちが落ち込んでしまいますし、傷ついてしまいます。自分を尊重してほしいのであれば、相手も尊重しなくてはうまくいきません。人は相談されるとついつい相手の力になりたいと思うものです。その心理を上手に活用しましょう。
具体的なものに頼るのも一つの方法
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:彼氏彼女となった証がほしい
彼氏が優しいのに不安になる場合の解消法としては、具体的なものに頼るのも一つの方法です。彼から彼女とだと思えるような証が欲しいのであれば、それを誠実に伝えましょう。

両想いになってカップルになったんだから、「言わなくてもわかるはず」「どうしてわかってくれないの?」などという思いは、不安から不満へと繋がっていきます。人間は自分のことですら、よく理解できない生き物です。伝えなければ伝わらないと肝に銘じましょう。

相手がどういう反応をするのかは別として、自分がペアリングが欲しい、指輪が欲しいなどと思うのであれば気軽に話してみるのも手です。彼氏も「彼女はそんなことが好きなのか。自分はそれは思わなかったけどやってもいいかな?」と思ってくれたり、伝えなければその次への発展もないのです。
今の彼氏自身を見つめ今の恋愛を大切にする
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:トラウマだった場合はそれを克服する
彼氏が優しいのに不安になる理由が過去の彼氏の浮気などのトラウマである場合は、それを克服していけるようにするのがいいでしょう。今の彼氏自身をしっかり見つめて今の恋愛を大切にするのです。
克服するにはいろいろな方法がありますが、彼氏に相談するのもいいでしょう。「元カレは浮気性ですごく傷つけられた、悲しい思いをした」などのあまり話したくない話をわざわざしてくれたら、彼氏も「そんな話を相談してくれるなんて信頼してくれているのかな?」と嬉しいはずです。
また、自分の考えや思い、弱さなどを話すことで信頼関係もおのずと築けていけるでしょう。誰でも彼氏や好きな人にはかっこいい自分を見てもらいたいですね?しかし、カップルになってもう一段階前に進みたいのであれば自分の弱さを少しずつ出していくことも大切になっていくでしょう。
彼氏に相談が出来る関係を作る
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:気持ちを彼氏に伝える
彼氏に相談ができる関係をつくるのはとても重要です。素直な不安な気持ちを彼氏に伝えられるように徐々に練習していきましょう。

付き合い始めはお互いが自分の優れたところをどんどんアピールしてドンドン、もっともっと好きになってほしいと考えるのは普通です。しかし、長い付き合いを重ねていきたいのであれば、不安や困ったことはたくさん起こってきます。

恋愛のみならず、仕事面や生活面でも様々な問題は浮上してくるでしょう。今は彼氏が優しいのに不安が大きな問題でも、この先も様々なことが待ち受けているのです。そのためにもお互いが自分の気持ちを素直に伝えられる、相談し合える関係をつくっていく事はとても大切になります。
自分から愛情表現を積極的にする
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:相手からの愛情表現が少ないと悩んでいる人
「彼氏にもっと愛情表現をしてほしい」と悩んでいる彼女は意外と多いようです。付き合い始めて間もない頃や、お互い若くて経験が浅いのであれば彼氏の方もなかなか愛情表現を積極的にするのは難しいでしょう。

自分が手をつなぎたい、寄り添いたいと思うのであれば少しずつ挑戦していきましょう。彼氏の方もいつも自分だけがというよりは相手にも愛情表現をしてもらえると愛を確認することができて嬉しいはずです。また、愛情表現に消極的な彼氏も彼女のさりげないスキンシップで変わるかもしれません。

彼女の事を大切に思うが故になかなか愛情表現をどうしていいのかわからないという彼氏も多いようです。少しずつ自分ができるスキンシップを心がけることで彼氏の緊張感もほぐれ、お互いが自然と愛情表現をかわせるようになるでしょう。
お互いで将来の話をしてみる
彼氏が優しいのに不安になる心理や解消法・上手な伝え方:二人の結婚に関する考え方を共有
彼氏が優しいのに不安になる要素の一つに、結婚の話が出ないというのがあります。結婚話は現実的になったからするものでもありません。逆にせっぱ詰まった状態でするのはお互いに重くなってしまいます。

常日頃から、「将来はこんな仕事をやってみたい」「こうやって暮らしたいんだ」「結婚はこのくらいにしたいかな~」など軽くお互いの将来を探っていくことは大切です。将来設計が自分とかけ離れていないか、彼氏は結婚というものをどう考えているのか?など気軽にどんどん聞いてしまいましょう。

将来の話をするポイントとして、まずは自分の将来像を打ち明けてから相手の考えを聞く方がスマートです。将来の話はあまり重くとらえずに、楽しい夢の話みたいにするとお互いが気持ちも楽になり話しやすいです。お互いの考えを常日頃からすり合わせておくと大変な問題が飛び込んできても鬼に金棒です。

運命の相手は自分が自分らしく呼吸できる相手
彼氏が優しいのに不安な時の心理や解消法、上手な伝え方を様々ご紹介してきました。運命の相手は自分が自分らしく呼吸できる相手ということになるでしょう。付き合い始めて間もなかったり、長い付き合いでもお互いの気持ちを共有してこなかった場合は、不安がある時、悩み事がある時も大変です。

しかし、せっかく縁あってカップルになったのであればそれを育んでいきたいですね。それには常日頃からたくさんのコミュニケーションをとることが重要になってきます。
んへへ。
— 🖕MÌŹƯĶÌ🖕 (@mizuki_0__0) May 17, 2018
彼氏の声聞けただけですごい不安も飛ぶし落ち着くし。とりあえず早く会いたいからお金貯める明日のバイトがんばる\( •̀ω•́ )/
彼氏といて不安であればその気持ちを相談という形で打ち明けてみましょう。きっと耳を傾けて力になってくれるはずです。自分の考えを誠実に伝えて上手くいかないのであれば縁がなかったということも考えられます。自分が自分らしくいられるようにすることがとても大切です。
