笑えない人の心理と原因は?無理をしないで・笑えない時の対処法は?

生活していくうえで泣いたり笑ったりという喜怒哀楽の感情は、当たり前のようにみんなが持っているものだと誰もが考えますよね。しかし世の中には笑えないという人がいるんです。今回はそんな笑えないことで悩んでしまっている人の心理についてご紹介します。

目次

  1. 笑う門には福来たる
  2. 笑えないことで損していることがある?
  3. 笑いたくても笑えない?
  4. あなたは大丈夫?笑えない人になっている可能性
  5. 笑えない人には原因がある?
  6. 何をしていても気分がふさぎ込む
  7. ダメな自分を愛せない
  8. 笑えないのは顔に理由が?
  9. 人から言われた一言が笑えない原因に
  10. 大好きだった人が忘れられない
  11. 求めるものが高くなっている?
  12. 人生の分岐点での失敗
  13. 交友関係が順調じゃない
  14. 一番身近な存在に難がある
  15. 女性にありがちな悩み
  16. 環境の変化が左右する
  17. 猫の手も借りたい?
  18. 受け身だから人の目を気にしてしまう
  19. 笑えない人はもしかしたら病気の可能性も?
  20. 誰もがなりえる病気
  21. 今ではポピュラーな病気?
  22. 笑顔が引きつる・こわばるのは病気の可能性がある
  23. 負の連鎖で笑えない人になっている
  24. 作り笑いでも効果があるのか?
  25. 鏡の前で笑顔の練習
  26. 大自然に癒される
  27. 思いっきり羽を伸ばしてみる
  28. 人と比べるのをやめる
  29. 夢中になれるものを見つける
  30. 心から笑える人間になろう

笑う門には福来たる

みなさんは『笑う門には福来たる』ということわざをご存知でしょうか?このことわざには『いつもにこやかに笑っている人の家には、自然に幸福がやってくる』という意味があります。いつも笑顔でいればいいことがあると教えてくれる素敵な言葉ですよね!

ababy_1207さんの投稿
32287513 321909491679799 445312319602294784 n

笑顔は自分が楽しいだけでなく、場をなごませたり笑顔にさせたりしてくれますよね。ようは自分だけでなく周りを明るくしてくれる効果が期待できるんです。なのでいつでも笑顔を絶やさないようにすることが幸せへの第一歩と言っても過言ではないのです。

ですが世の中には心から笑えないことに悩んでいる人が大勢います。そこで今回は心から笑えない人が笑えない時の心理や対処法についてご紹介していきます。

Thumb花言葉・ひまわりの意味は?笑顔や元気な気持ちになる言葉が沢山! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

笑えないことで損していることがある?

motoki0925さんの投稿
32019066 188453545307808 7777644478327685120 n

先程笑うことは自分だけじゃなく周りにも良い影響を与えるとご説明しました。笑う人は本人を含め幸せなオーラに包まれいいことづくめです。しかしその逆で笑えない人は損していることがたくさんあるって知ってましたか?笑えない人はどんな損をしているのか気になるところです。

笑えない人が損をしていること:免疫力

免疫力というのは病気などのウイルスを撃退、侵入を防ぐ自己防衛システムのことです。なので免疫力が低くなると病気にかかりやすい状態になってしまうんです。そんな免疫力を高めるのに笑うことは効果的とされています。

笑えない人が損をしていること:脳の活性化

fucker_777さんの投稿
30593580 411033996025885 2364552476255846400 n

新しいことを学習した時に働く海馬という器官があります。笑うことでその容量が増え記憶力アップにつながります。あとは意思や理性をつかさどる大脳に流れる血流が良くなるため、笑うことは脳の活性化にも良いとされています。

笑えない人が損をしていること:筋力アップ

笑っている時は心拍数や血圧が上がり、呼吸が活発になることで酸素消費量が増えます。これは内臓が体操している状態なんです。そしておもいきり笑いすぎてお腹の筋肉が痛くなったり、頬の筋肉が痛くなったりすように、腹筋や表情筋を使うことで多少の筋力アップにもつながるんです。

笑えない人が損をしていること:幸福感・鎮痛作用

笑うことで脳内ホルモンのエンドルフィンが分泌されます。エンドルフィンは幸福感だけでなく、鎮痛効果があるとされているモルヒネの数倍の鎮痛作用があると言われています。

笑えない人が損をしていること:便秘改善

ownhome84さんの投稿
33127267 370373420121682 3028726523851964416 n

実は笑うことは便秘改善にもつながるんです。笑うことで腹式呼吸になり肺をふくらませます。その肺を支えようと横隔膜が下がり胃腸が刺激されるからなんです。自然とお腹をマッサージしてくれるので便を促す効果があると言われています。

Thumb青汁の乳酸菌入りで便秘を解消!おすすめ人気商品をランキングでご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

笑いたくても笑えない?

笑顔が健康にいいとわかりましたね。しかし周りが笑っているのに自分だけ笑えない、そんな時って『自分の感情がおかしいのかな?』と考えてしまいますよね。そんなことを考えてしまうと余計に笑えない人になってしまい空回りしがち。笑えないということが頭から離れず思うように行動に移せなくなってしまいます。

しかし笑えないと感じてしまう感情は誰にだってあります。自分とは違う価値観の人達が集まっているわけなので、みんながみんな同じ考えになることはないからです。まずは笑えないということがあって当たり前ということに安心してくださいね。

ですが一時的に笑えない状態がある人と違い、常に笑えない状態がずっと続いている、という場合は何か理由がある可能性があります。その状態が続くと体に悪影響がある場合もありますので改善する必要があります。

あなたは大丈夫?笑えない人になっている可能性

jinjin.0115さんの投稿
32164114 1936151303124601 6626311707893432320 n

笑うのなんて簡単と思っている人でも、他人から見ると笑っていないと思われてしまう場合があります。はじめから自分は笑えないと自覚している人はまだいいですが、笑っているのに笑えていないという人は自覚できていないことが問題です。

なぜ自覚していないことが問題なの?

笑うという行動は他人の行動を左右するほど影響力をもちます。自分では笑っているつもりでも目が笑っていない、口角が上がらず苦笑いになっているなど、上手く笑えていないことで相手に不快感を与えかねないからです。

周囲に言われて心当たりがあるという人は、自分が本当に笑えているのかチェックしてみましょう。もし目が笑っていないのであれば笑えない人と同じように改善する必要があります。

笑えない人には原因がある?

最近笑えない時が多いなと感じることはありませんか?笑えないことを悩んでいる人の中には、ふとした時に『そういえば最近いつ笑った?』なんて思い出せない人もいます。それほど笑った記憶がないという人は、その時の気分だけじゃなく何か他に原因がある可能性があります。

yui.stonewellさんの投稿
32624300 2044864149167383 8060977865912483840 n

原因とは自分ではなかなか気付きにくいものなので、人から言われるまで気付かなかったという人が大勢います。なので自分自身が気付いていないだけでそれぞれの人に原因や理由があるんです。それを解明することで笑えない人になってしまっている症状を解消できるはずです。

Thumbギャグ漫画『爆笑』おすすめランキング!これはヤバい程の面白さ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

何をしていても気分がふさぎ込む

笑えない時や人の心理:楽しくない

人によって趣味や娯楽が違います。スポーツ、ゲーム、映画、料理など種類は実に様々です。自分がやっていて楽しいと感じることが趣味なわけですが、笑えない時はそれすらも楽しくないと感じてしまうみたいです。

楽しくないのはなぜ?二つの考え方

楽しくないのはなぜなのか?と疑問に感じる人もいます。それには原因があるって知っていましたか?楽しいという感情になるために『自分から楽しむことに積極的な人』と『楽しませてもらう受け身な人』がいます。この二つの考え方のうち楽しくない、笑えない時があると答える人は後者の受け身型の人です。

受け身型は自分で楽しいことを積極的に見つけようとしないので、毎日に張り合いがなく、楽しくないマンネリした環境を過ごしがちです。それに比べ毎日が楽しいと感じる人は、自分が楽しむために貪欲に行動します。この行動こそ楽しくない日々を打開できるポイントと言えます。

Thumb彼氏とのマンネリ防止&解消法!気を付けたい危険な時期やサインは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ダメな自分を愛せない

笑えない時や人の心理:ネガティブ思考

hoyohoyohooo7070さんの投稿
31556445 777814409078681 5405933073273454592 n

笑えない時があると答える人の意見でとても多いのがネガティブ思考です。ネガティブとは悲観的、消極的、否定的などの意味を持ちます。ネガティブな思考はどんな人にも存在しますが、笑えない時や人の心理で言えることは『自分を愛せない』ということです。

誰にでもネガティブな部分があるのに、その感情に拍車がかかり自分を愛せなくなってしまったという人も少なくありません。ネガティブになってしまうきっかけは様々ありますが、一番多い意見はコンプレックスです。何をしていても人の目が気になり、気にしすぎるあまりネガティブという症状を悪化させてしまいます。

ネガティブな症状が悪化することで、何をするのにも臆病になり楽しくないという感情を生み出してしまいます。コンプレックスはどんな人にでもあることを理解し、自分を極力愛してあげることが笑えない状況を改善してくれますよ。

笑えないのは顔に理由が?

笑えない時や人の心理:笑顔に自信がない

笑顔がよく似合う人って素敵ですよね。いつもニコニコしていて、見ている人達を和ませてくれたり明るい雰囲気にしてくれたりします。笑えない時や笑えない人の中には、そんな笑顔に自信がないという人もいます。自信がない具体的な理由としては、『笑った顔が変だと思ってしまう』『歯並びが悪い』『歯が汚い』などが挙げられます。

笑えない時や人の心理:笑顔の作り方がわからない

笑えない時や笑えない人の場合、笑顔を作りたいのに作り方がわからないという意見もあります。そもそも笑顔は無理矢理作るものではないので、何も感じていない時に作ることはできませんよね。笑えないという感情が心の中にあることで、笑いたい感情にフタをしてしまい余計に笑顔を作ることを邪魔してしまいます。このループが原因と言えます。

笑えない時や人の心理:筋力が足りない

yuiuy1206さんの投稿
31879168 1825007071129067 1025279874048196608 n

笑顔を作るには顔の筋肉を使いますよね?大笑いすると頬が痛くなるのはそれが理由です。ですが顔の筋肉が足りない場合は苦笑いのようになってしまい上手く笑えないという症状が起きてしまいます。苦笑いの原因は口角にあります。素敵な笑顔は口角をあげることなので、頬の筋力が少ないと口角が上がりにくくなることが原因と言えます。

Thumbおすすめ映画・邦画編!泣ける恋愛物や笑えるコメディなど! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人から言われた一言が笑えない原因に

笑えない時や人の心理:過去のトラウマ

笑えない人でも子供の頃は、箸が転がっただけでも笑えるほど純粋な気持ちで笑えていたはずです。しかし成長していく間に他人から笑顔について指摘を受けたことがある、という人は笑えない状況に陥っている可能性があります。

相手がそんなに深い意味で言ったわけではなくても、言われた当の本人はその一言を気にしてしまうものです。その言葉が原因で今でもなお気にしてしまうという人もいます。しかしそれを気にするあまりに、笑えない時が増えたり、苦笑いが増えたりすることで周囲の人から更にひどい言葉をかけられることになりかねません。

mitsuko_studioanさんの投稿
31973714 246152149268449 2543234647756636160 n

昔と今でものすごい顔が変わるということはありませんが、年齢を重ねるにつれて顔の雰囲気は変わります。なので昔言われた言葉をいつまでも引きずるのをやめてみましょう。そして思い切って笑ってみることで、周囲から良い評判が聞けるはずですよ。

Thumb女友達に嫉妬される理由としないための対処法!女同士の心理とは! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

大好きだった人が忘れられない

笑えない時や人の心理:過去の恋愛を引きずっている

好きな人にフラれた、付き合っていた人と別れてしまうことで笑えない人になっている可能性もあります。今までずっと好きだった人を簡単に諦めることは難しいですよね。だからといってその人を想い続けても自分が苦しいだけで、どっちに転んでもその時は苦しい選択になります。

なので今まで楽しく感じていたことも楽しく感じなくなり、ネガティブ思考になってしまいがちですよね。その思考こそが笑えない状況を作っている原因と言えます。好きな人に拒絶された悲しさはあるかもしれませんが、それを乗り越えるしかありません。それを乗り越えることが最大のポイントですね。

Thumb失恋が辛い時はどう立ち直る?毎日苦しい貴女に伝えたいこと | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

求めるものが高くなっている?

笑えない時や人の心理:低レベルな笑いに共感できない

子供の頃や学生の頃はどんなことも笑えたという人でも、年齢を重ねるごとに思考が大人になります。なので昔笑えていたことでも今は全然楽しくない、面白くないと感じてしまい笑えない人になっていませんか?それは求める理想が高くなっていることが原因です。

特定の人にこの感情を抱いてしまう場合は、ただ単にあなたと価値観が違います。人の数だけ価値観はあるので悩みすぎる必要はありません。しかしどんな人と話してもこの感情が生まれてしまうという人は、相手に求めているものが高くなっていると言えます。

人と価値観が違うのは当たり前ですが、そのままの状態で生活していくと日常に刺激がなくなるばかりか、友達などの親しい人から距離を置かれてしまう原因になってしまいます。無理に会話に付き合う必要はありませんが、『こんな考え方もあるんだ』というように自分にとってプラスになる意見もあるので、耳を傾けることから始めてみましょう。

ThumbPS4のオンラインゲームおすすめランキング!協力プレイが楽しい人気作など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

人生の分岐点での失敗

笑えない時や人の心理:大きな挫折を経験した

jay.skywalkerさんの投稿
12106289 910651915639432 818814201 n

人生にはいくつかのターニングポイントがあります。分岐点とも言います。生きていれば何回かはその分岐点が訪れるとされていますが、その分岐点で大きな失敗をし、挫折してしまったという人は数年経った今でも笑えない状況に陥っている場合があります。

分岐点というのは自分の人生を左右させるぐらいの大きな決断を下す時です。就職や転職、受験、夢など実に様々な状況があります。これらの分岐点は誰もが通る道ですよね。だからこそ誰もがその壁にぶち当たり悩んでしまうんです。成功する人もいれば失敗する人だっています。そこで諦めてしまうことで人生の数年間を後悔して過ごしたという人もいるんです。

大きな挫折を味わった人は偉人のトーマス・エジソンの上の画像の名言を参考にしてみてください。エジソンは実験で失敗したことがないと上記の名言で言っていますが、実際には何度も失敗しています。しかしそれを失敗と呼ばず、『うまく行かないということを発見できた』と言っています。このように考え方を変えるだけで心が軽くなり笑えない状況を解消できる場合があります。

Thumb名言・格言まとめ!人生が変わる心打たれるいい言葉で元気になろう! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

交友関係が順調じゃない

笑えない時や人の心理:対人関係に問題がある

ash_mizueさんの投稿
31997287 269954506879763 5332392993963900928 n

他人と関わらないと生きていけない世の中なので、どうしても多くの人が悩みを抱える問題でもある対人関係。しかし対人関係を良好に保つことが苦手という人がいます。多い意見としては『人見知り』『コミュニケーションをとることが苦手』『相手にどんな風に思われているのか気になる』です。

仲の良い相手へはこのような感情を持つことはない、という人はただ単に他人と仲良くなるまで少し時間がかかる人です。しかしどんな人に対しても『接することが苦手』という人は、笑えない状況を作っている原因になっている可能性があります。

yukimi3lifeさんの投稿
32742567 210239146371293 631092697653837824 n

対人関係を良好に保つと言葉では簡単に言えますが、実際には他人同士が仲良くなることは、時間や努力が必要になります。なのでどうしても対人関係に対するストレスが溜まりがちです。このストレスは誰にでもある症状なので深く考え込まないようにするのが、笑えない状況を解消するポイントですよ!

Thumb男友達の作り方&メリットを解説!恋愛感情がないって気楽でいいかも | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

一番身近な存在に難がある

笑えない時や人の心理:家族と仲が悪い

urbanplanning_hokusetsuさんの投稿
31975993 230692154355145 7737469418665410560 n

自分に一番近い存在といえば両親、兄弟、祖父母などの家族です。家族だから仲が良くて当たり前と感じる人もいるかもしれませんが、実際には家族関係について悩んでいるという人は少なくないのが現状なんです。一番近い存在にある家族だからこそ、一度溝ができてしまうと修復しにくいことが原因です。

一度できた溝を修復するためには時間が必要になりますが、修復に時間がかかりすぎ溝がどんどん深まっていく場合もあります。このように一番身近な存在で問題が生じてしまうと、何をしていても楽しくないと感じてしまい笑えない状況を作り出してしまうことになります。

家族だから我慢して言いたいことが言えない場合もありますが、その問題を抱えたまま過ごすことはストレスになり、なによりも笑えない状況を作る原因となります。問題が小さいうちに解決するのが得策と言えます。

女性にありがちな悩み

笑えない時や人の心理:結婚・離婚・出産を経て

shaleny_iidatenさんの投稿
32691683 999498726892631 9070381646754086912 n

人生で幸せを感じる瞬間として代表的なのが結婚です。そして結婚をして子供を授かるというのも幸せの象徴です。ですがそんな幸せと思われる結婚、出産を経て笑えない時がある、または笑えない人になってしまったという女性が少なからずいます。

結婚するまでは好きな人との楽しい生活が待っているとウキウキな気持ちになりますが、実際に結婚すると今までのように自由にお金を使えなかったり、家事と仕事の両立が忙しかったりで、思い描いていたような幸せな結婚生活とのギャップがあります。そのことが原因でいつの間にか夫や妻に対しての愛がなくなり、笑えない時が増えてしまうんです。

shiki_kskさんの投稿
32276197 1912583788812351 2995475479751819264 n

出産を経た女性は自然と子供優先の生活になりますよね。今までの生活が一変してガラっと生活リズムが変わります。育児疲れという言葉があるぐらい、子育てには体への負担だけでなく精神面にも影響します。なので子育ての大変さから笑えない状況が増えたという人も多いです。

結婚や出産を経て、思い描いていた幸せな家庭図と全然違うと感じてしまうことにより、離婚という決断をしてしまう夫婦もいます。離婚をして気持ちが楽になったという人もいますが、逆に精神的にダメージを受けてしまい立ち直れないという人もいます。このように離婚が原因で笑えない人になってしまった人も少なからずいます。

Thumb結婚記念日のプレゼントを夫に贈るならコレ!ランキングで紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

環境の変化が左右する

笑えない時や人の心理:環境が変わり接する人が変わった

環境が変わる状況は、生活していれば何度か訪れるものです。例えば入学、就職、転職、異動、結婚、など様々あります。環境が変わることでどんなことが起きるのか、それは『接する人が変わる』ことです。接する人が変わると今までと同じようにはいかず、ストレスを抱えてしまう状況も少なからずあります。

imitation.shopさんの投稿
29416865 2027336237524783 7584063348744912896 n

そして周りがどんなにいい人達だったとしても、以前の環境と比べてしまい今の状況に納得できないという人も中にはいます。このように環境が変わると接する人が変わってしまうので、今までの自分でいられなくなり笑えない人になってしまっている状況を作り出してしまっているんです。

猫の手も借りたい?

笑えない時や人の心理:多忙

sayaca_wさんの投稿
32622346 204400400174080 4124098159636905984 n

忙しさは目の前のことだけでいっぱいいっぱいになってしまい、周りのことが見えなくなりがち。なので周りのことを気にしにしないあまり、笑うという感情を表に出すことができなくなります。まさに猫の手も借りたいという状況ですね。

多忙な人は自分に余裕がないので、他人に言われた言葉に柔軟に対応できず怒りっぽい感情になってしまうこともあります。なので多忙だからといって目の前のことだけに集中してしまうと、笑えない時が増え笑えない人になってしまいます。

Thumb寝癖の直し方や予防の仕方!忙しい女性必見・髪の長さ別も伝授! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

受け身だから人の目を気にしてしまう

笑えない時や人の心理:内気な性格

性格が内気という人は世の中に大勢います。そんな内気の性格の人の大きな特徴は、『人の目を気にしてしまう』ことです。人の目を気にしてしまうあまりに、自分から積極的に行動したり発信したりすることを敬遠してしまう傾向にあります。

人の目を気にすることで笑うのを人に合わせて行ったり、人の意見に同調するだけになったりします。これでは自分が楽しくないですよね。性格を直すことはとても難しいことですが、人目を気にしすぎる状況を改善することで笑える人に変わることができます。

笑えない人はもしかしたら病気の可能性も?

c.taka84さんの投稿
32503855 766382063556873 3827614759012794368 n

笑えない人の心理は様々ご紹介しましたが、上記でご紹介した心理に当てはまらないという人はいませんか?楽しくない、笑えない状況がなぜ起きているのかの理由がわからない、という人はもしかしたら病気の可能性があります。

akaneeeey04さんの投稿
31752507 623433374660463 1609033150107746304 n

病気と聞くとなんだ怖いと感じてしまうかもしれませんが、このままの状況を放置してしまうことのほうがとても危険です。楽しくない、笑えない状況がなぜ起きているのかをしっかり把握するためには、『自分は病気なのかもしれない』と向き合うことが大事と言えます。

Thumbトマトジュースとオリーブオイルで糖尿病予防!効果は美肌だけじゃない! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

誰もがなりえる病気

笑えない・楽しくないのは病気が原因:うつ病

うつという病気は今ではとても身近な存在になりました。このうつ病をご説明すると、『気分が落ち込む・悲しい』『思考力の低下』『意欲の低下』などが精神的な症状です。それに加え、『眠れない』『食欲がない』『疲れやすい』『生理不順』『体調不良』など体への影響もあるとされています。

『自分は病気なんかじゃない』と思いたい気持ちはあるかもしれませんが、笑えない、楽しくない状態やうつ病の症状にいくつか当てはまるといった場合は、病院で検査をしてもらったほうがいいです。特に真面目で責任感が強く、周りからの評判が良い人はうつ病になりやすいと言われているため、病気が悪化する前に一度検査をおすすめします。

今ではポピュラーな病気?

笑えない・楽しくないのは病気が原因:対人恐怖症

みなさんは『対人恐怖症』という病気をご存知ですか?これは10人に1人~2人がかかるほど、とてもポピュラーな病気なんです。症状は『人と会うのが怖い』『緊張のあまり手が震える』『周囲の目を過剰に気にする』『赤面』など様々あります。対人恐怖症がひどくなってしまった場合、うつ病になるケースもあります。

人見知りをしてしまうのは誰にでもありますが、極度の場合は対人恐怖症という病気を疑ったほうがいいかもしれません。対人恐怖症を治すために自力で難しいという場合は、専門の医療機関で精神療法や薬物療法を受けることもできます。

笑顔が引きつる・こわばるのは病気の可能性がある

笑えない・楽しくないのは病気が原因:笑顔恐怖症

『笑顔恐怖症』という病気はあまり聞き慣れない人もいますよね。これは表情恐怖の一種と言われています。あまりにもこの病気で悩む人が多いため、特別に名前がつけられるぐらい他人事ではない病気なんです。

『笑おうとしても顔が引きつる』『笑おうとすると口や頬がぴくぴくする』『顔が引きつることで周りから変に思われないか気にする』など笑顔恐怖症には様々な症状があります。自分が笑顔恐怖症という病気だと自覚しているなら改善することもできますが、自覚がない場合は治すことが難しいです。まずは医療機関へ行き、自分が病気なのかどうかの検査をすることをおすすめします。

負の連鎖で笑えない人になっている

笑えない、楽しくないと感じてしまう心理は様々です。自分がいくつ当てはまったかを振り返ってみましょう。笑えない原因の心理が1つや2つという人は一時的なもの、または人によってそう感じてしまう場合が多いです。なので考えすぎずに心に余裕を持つことを心掛けましょう。

ですが複数当てはまるという人は、このままの状態を長引かせないように気を付けることが大事です。何をしても笑えない、楽しくないという感情が引き起こすのは精神面への影響だけでなく、体への影響もあるからです。負の感情が連鎖することで更に笑えない状態に陥ってしまいます。

作り笑いでも効果があるのか?

辛い、悲しい状況の中で、いくら笑うことが大切と言われてもなかなか実行に移すことはできませんよね。そんな時は一人で作り笑いをしてみるといいですよ!結果から言うと、作り笑いでも負の感情を解消することができます。

口角を上げて笑顔を作ることで脳が『笑っている?ならセロトニン(幸福ホルモン)を分泌しよう』と錯覚します。すぐに笑えるようになるかは人によりけりですが、続けることでふさぎ込んでいた気持ちが楽になる場合もあります。おもいっきり笑えない人でも簡単に試せる方法なので、ぜひ試してみてくださいね。

鏡の前で笑顔の練習

threeppy_officialさんの投稿
32006558 208959766561898 1701472979600277504 n

笑えない、楽しくないという心理が働くことで損をすることも多いです。ではどうしたら?と感じますよね。次は笑えない状況や楽しくないという感情を解消するための方法をご紹介します。まずは鏡の前で笑顔の練習をすることから始めてみましょう。

笑うことをずっと避けていた場合、笑顔を作る筋肉が減少している可能性や、笑い方を忘れてしまっている可能性があります。なのでまずは自分はどんな風に笑えているのかチェックしてみましょう!上手く笑えない場合は『イー』と発音しながら行ったり、子供の無邪気な笑顔を想像するとやりやすいですよ。

大自然に癒される

reiko_sato_さんの投稿
32203430 1564769223628732 4339841509445599232 n

自然は時に驚異となることがありますが、人間にとって様々な恩恵をもたらしてくれます。よく自然に触れることで『癒された』という人がいますよね?その感情こそ自然がもたらしてくれた恩恵と言えます。

retrip_nipponさんの投稿
32121757 196834587614736 6976454333969727488 n

自然と触れ合うと聞くと、何か特別なことをするの?と感じてしまいますが、特別なことはしなくても大丈夫です。自然を見る、自然の中を散歩するだけで効果が得られるとされています。特に花は見るだけでもストレス解消、落ち込みや緊張を緩和してくれる効果があるのでおすすめですよ!

Thumb花言葉まとめ!友情・絆・信頼の意味にまつわる花をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

思いっきり羽を伸ばしてみる

h.t.e_nah0さんの投稿
31941536 377176569460358 2370726315650187264 n

自分の殻に閉じこもったままではいつまでたっても笑えない、楽しくない感情につきまとわれます。これではせっかく笑顔の練習をしても元に戻ってしまうかもしれません。なので状況を悪くさせないためにも、おもいっきり羽を伸ばすことも大切と言えます。

aya.k916さんの投稿
32149557 433899213703222 4535384403995525120 n

一番おすすめなのは、自分が笑えない、何をしても楽しくないという状況に陥っていることを理解してくれる人と旅行をすることです。もちろん一人旅でも問題ありません。自分の知らない場所を探索することでマンネリが解消でき、とてもいい刺激になるはずです。その刺激こそが楽しくない状態を緩和してくれますよ。

人と比べるのをやめる

生きていればどうしても他人と接することは避けられません。なので自分と人を比べてしまうこともありますよね?しかしその比べる行動は、ネガティブ思考を加速させる原因になるだけで、メリットは一つもありません。

『人は人、自分は自分』という考え方をするように心掛けましょう。そうすることによって自分がコンプレックスに感じていた部分でも、今までのように深く考えてしまうことが少なくなるはずです。

夢中になれるものを見つける

experienceozjapanさんの投稿
32359147 233481234079898 7462978299296219136 n

笑えない、楽しくない状態を解消する一番おすすめの方法は、夢中になれるものを見つけることです。時間を忘れ夢中になってできることを探すのはなかなか大変ですが、見つけようと何事にも挑戦してみることで刺激になり楽しくない状況を解消してくれるはずです。

もし夢中になれるものが見つかったのならそれを継続して行ってみましょう。いつの間にか楽しく笑っている自分がいるはずですよ!

Thumbキャンドゥのネイルスタンプでスタンピングネイル!やり方やデザイン紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

心から笑える人間になろう

hi_tripsnapさんの投稿
32272377 638356599858702 3752806882666872832 n

生きていれば気分がふさぎ込むことは誰にだってあります。だからってそれをそのままにしておくことが一番よくありません。状況によっては病気という可能性もあるので、自分で改善できない場合は医療機関に相談するようにしましょう。

Thumb花言葉・幸せの意味を持つ植物まとめ!元気な気持ちになれる花も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ