ココアの香る皮生地は甘さが控えめになっていますが、その中のチョコレートソースはビターで濃厚な味です。チョコレート好きには超おすすめの中華まんです。お値段は140円です。
コンビニ肉まん人気ランキング!豊富な種類の中からおすすめを厳選!
寒い冬、心まで凍りそうな日にコンビニで肉まんを買い、肉まんを頬張っただけでなぜか幸せな気持ちになりませんか?二つに割って誰かと半分にするのもよし、一人でかぶりつくのもよし。コンビニの熱々の肉まんをランキング形式でおすすめを厳選してみました。
目次
- コンビニの肉まんおすすめのランキングを紹介
- 肉まんのルーツは?
- コンビニ肉まん人気ランキング第10位:ミニストップの手包み肉まん
- コンビニ肉まん人気ランキング第9位:デイリーヤマザキの具たっぷり肉まん
- コンビニ肉まん人気ランキング第8位:ファミマの本格肉まん
- コンビニ肉まん人気ランキング第7位:サークルKサンクスの肉まん
- コンビニ肉まん人気ランキング第6位:ファミマのプレミアム肉まん
- コンビニ肉まん人気ランキング第5位:ローソンのジューシー肉まん
- コンビニ肉まん人気ランキング第4位:セブンイレブンのこだわりの本格肉まん
- コンビニ肉まん人気ランキング第3位:ローソンの極上肉まん
- コンビニ肉まん人気ランキング第2位:セブンイレブンのもっちり生地のこだわり豚まん
- コンビニ肉まん人気ランキング第1位:セブンイレブンの もちもち特製豚まん
- マニアに人気のコンビニ変わり種肉まん
- コンビニの肉まんのカロリーは?
- ほかほか肉まんと一緒に食べよう!
- コンビニ肉まんを美味しく食べるコツ
- あったかコンビニ肉まんでこの冬を乗り切ろう!
コンビニの肉まんおすすめのランキングを紹介

少し肌寒くなるとコンビニのレジ横にほかほかの肉まんが並びます。もちろんあんまんやピザまんなどコンビニによって色々ありますが、コンビニの冬の定番イコール肉まんとも言えるでしょう。コンビニの肉まんの種類も年々増えています。アンケートを取ると1年以内にコンビニで購入したことがある商品は肉まんが1位だそうです。今回はコンビニの人気商品肉まんについてランキング形式でご紹介します。
今日のご飯💓🍚
— あおい🌺🍍 (@wevdajF1DVEBhLP) May 28, 2018
お土産でもらった肉まん💓
と唐揚げとサラダ🥗ともらったカブの漬物😋
カブの漬物が1番美味しかった😆 pic.twitter.com/9dzHXJxWmV
全国的には肉まんは、そのまま食べることが多いですが、関西地方や中国地方では辛子をつけて、九州地方では酢醤油で食べるそうです。色々な調味料をつけて食べてみるのも面白いかもしれません。違った味に出会うことがあるかもしれないですね。黒酢もおすすめです。コンビニで肉まんを購入するといつも「からし入れましょうか?」と聞かれますが、地域によるのでしょうか?
肉まんのルーツは?

肉まんのルーツにはいろいろと説がありますが、その起源は3世紀の三国志時代だと言われています。当時、川の氾濫で困っていた人々が信じていた信仰が人の頭を水神様に捧げて川の氾濫をおさめるというものでしたが、諸葛亮孔明が人の命を犠牲にできないということで、小麦粉と水を混ぜて作った皮に肉を詰め、人の頭に似せたお饅頭を作り、供えると川の水がおさまったと言われています。
おはようございます!きせんの肉まんフナッチです!#肉まん蒸しあがりましたよ!
— きせん事業所(きせんの肉まん) (@kisenjigyousho) May 19, 2018
1番!肉まんっす! pic.twitter.com/dTbv4VCvMr
1月25日は中華まんの日です。肉まんだけではなく、その総称の中華まんが日本に伝わってきたのは1925年だそうです。中村屋の創業者が中国で包子(パオズ)に出会い、日本に持ち帰ったことが始まりです。そして、改良を繰り返し、1927年に販売が始まりました。そして、1915年には、神戸南京町で「老祥記」という店ができますが、そこでは豚饅頭と名前で売り出されました。これが豚まんの元祖と呼ばれています。

コンビニ肉まんの下についている紙をなんと呼ぶか知っていますか?グラシンと呼ばれる紙です。耐油性や耐水性があるので、蒸し器に入れて蒸してもくっつかないので大変便利です。コンビニ各社は肉まんや中華まんにいろいろな種類のグラシンをデザインして使っています。

コンビニ肉まん人気ランキング第10位:ミニストップの手包み肉まん

ミニストップの肉まんは他のコンビニに比べてダントツ重量があります。そういった意味でも食べた感がしっかりとあるので人気です。とてもシンプルな肉まんで豚肉、タケノコ、玉ねぎといった数種類の食材だけを使っています。しっかりと食べたい人にはおすすめの肉まんです。
#中華まん部レポート
— 温泉郷は生後1秒バブ (@korokoroyoru) November 3, 2017
ミニストップ/肉まん
生地は非常に強いふっくら。餡の邪魔をせず塩辛さを引き立てる絶妙な甘さ。餡もタケノコなどの野菜類の歯ごたえも味の染みも見事。肉の量も多くガッカリさせない。全体的に濃いめの味もスナックとして高得点。
これを最初に食べて良かったのか?
75点 pic.twitter.com/xHYYGaxIj8
具材から製法にまでこだわった自慢のミニストップの肉まんです。絶妙な割合で豚バラと赤身肉を配合し、口の中でほろっとするやわらかさになるように仕上げています。肉の旨みを感じるように味付けは椎茸の粉末とたまり醤油を使っています。あふれる肉汁と旨みを逃さないように手作業で包んでいます。
コンビニ肉まん人気ランキング第9位:デイリーヤマザキの具たっぷり肉まん

デイリーヤマザキの肉まんは、この1種類のみです。少し小さめですが、108円とお値段も安めなので、小腹がすいた時や学生のおやつに人気の商品となっています。まろやかな酸味もあり、食べやすい味と評判です。
・カリふわ肉まん焼き
— Lilly (@shakeitparadise) August 26, 2015
ごま油バージョン・
デイリーヤマザキ稲毛駅前店さん
これから中華まんが始まる事でしょう
こんな風に工夫しアレンジしていただいても面白いですね
これは美味しいです*'
これからの季節にお薦めです#肉まん pic.twitter.com/jz5Xoz5ON7
コンビニ肉まん人気ランキング第8位:ファミマの本格肉まん

コンビニ肉まんも地域別に取り扱っている肉まんがあります。ファミマの本格肉まんは130円で東京都のみのファミリーマートだけが取り扱っている肉まんです。割ってみると肉がぎっしりと詰まっていて、具の色が濃く、ザ・肉というようなワイルドな肉まんです。
美味しくなったファミマの中華まんはもう食べてみました?ヒビノのおすすめは『熟成生地の本格肉まん』♪手間暇かけた熟成発酵生地と、食べ応えのある豚肉が相性抜群!今日まで、中華まんセール実施中!この機会をお見逃しなく♪ https://t.co/pNoijbAQro pic.twitter.com/EAoSKjjsH0
— ファミリーマート (@famima_now) August 28, 2017
ダイス状にカットされている豚肉と筍、椎茸が入っています。旨味がしっかりと味わえる肉まんです。ぎゅっと旨みの詰まった具を3段階で熟成させたもっちりとした生地で手包みしています。特に皮はたくさん種類のあるコンビニ肉まんの中でもおすすめです。
コンビニ肉まん人気ランキング第7位:サークルKサンクスの肉まん
サークルKサンクスの「中華まん」が今年も登場--具材感アップの「肉まん」などスタメンは4種類! https://t.co/HotYzDJZlk #肉まん #中華まん #サークルKサンクス pic.twitter.com/Dpg6SBSkYo
— えん食べ (@entabejp) August 3, 2016
サークルKサンクスの肉まんは他のコンビニのようにはネーミングには凝っていず、そのままの肉まんという名前ですが、皮を割ると半端ないぐらいのあんがみっしりと入っています。ボリュームたっぷりです。
ジモンさんの特製肉まんが、全国のサークルKサンクスで発売中。みなさま、宜しくお願いしますm(__)m pic.twitter.com/M78VD2P8
— ダチョウ倶楽部 Official (@dachoclub33) December 12, 2011
サークルKサンクスの肉まんは、従来よりも豚肉とたけのこのを増やして具材たっぷりで仕上げられています。肉の食感とジューシーさがたっぷり楽しめる一品です。味付けには、再仕込み醤油を使用していて、旨みが強く、まろやかな味付けになっています。112円です。
コンビニ肉まん人気ランキング第6位:ファミマのプレミアム肉まん
ファミリーマートのプレミアム肉まんは圧倒的なボリュームの具が入っています。皮も具も他のコンビニメーカーの肉まんに比べて固めになっています。そして、包んでいる包装紙も高級なイメージです。こちらは井村屋製です。
前入りしてるみなさんへ。
— かふり (@kafuri_h) March 10, 2018
思う存分美味しい豚まんを食べるのです…オススメは言うまでもなく551と、老祥記です…まだのみなさんは…ファミマでプレミアム肉まんでも食べてください。
僕より pic.twitter.com/AcVsq8dKKc
ファミマのプレミアム肉まんは、かなりの大きさで圧倒的なボリュームです。手にすると、ずしっとした重量感があり、食べると肉汁がたっぷりと染み出てきて、口の中いっぱいに旨みが広がります。
コンビニ肉まん人気ランキング第5位:ローソンのジューシー肉まん

ローソンのジューシー肉まんは、シャキシャキとしたタケノコがアクセントで皮が薄く、具がたっぷりのどちらかというと具をたべるタイプの肉まんの仕上がりになっています。
ジューシー肉まんなう pic.twitter.com/VoHqJCOETl
— こてっちゃん (@00_tatsuki_0108) April 7, 2018
ローソンのジューシー肉まんは、トロッとした食感で、もちもち生地は、とても甘みを感じる肉まんです。国産豚肉を使用で、ウデや肩ロースの部位を使って旨みを出し。味もしっかりしています。
コンビニ肉まん人気ランキング第4位:セブンイレブンのこだわりの本格肉まん

いつ食べてもおいしいと評判のセブンイレブンこだわり本格肉まんです。肉まんで有名な中村屋ならではのこだわりと名をつけるだけあって、人気の商品です。
何回食べても美味い。
— いとうセブン (@7_11spdit) April 13, 2018
★★★★☆
こだわりの本格肉まんを食べる、実家がセブンイレブンだから。#セブンイレブン#中華まん pic.twitter.com/AKNn5VRv9M
豚肉や玉ねぎ、筍、椎茸など豊富な具材で作られているセブンイレブンのこだわり肉まんですが、豚肉のプリプリした感触や筍のシャキシャキした感じの食感が楽しめ、濃い味付けのバランスが良い肉まんになっています。
コンビニ肉まん人気ランキング第3位:ローソンの極上肉まん

ふわふわでやわらかなしっとりした生地のローソンの極上肉まんです。こちらは1個170円です。お醤油とオイスターソースで味付けした肉に紹興酒で風味を付けた肉まんです。どこの店舗でも置いているわけではないので、マニアの中でも人気でおすすめのコンビニ肉まんです。特にこの肉まんは味以外でも底についているグラシン紙が凝っています。
国産豚肉を使用した「極上肉まん」が登場です(^^)お肉の具材感を楽しめる、ちょっと贅沢な肉まんです♪ #ローソン #中華まん https://t.co/A8wKSY0Cnc pic.twitter.com/MA893Uy7fg
— ローソン (@akiko_lawson) August 24, 2017
具がしっかりとたくさん入っていて、食べ応えが十分です。タケノコのしゃきしゃき感もあって、歯ごたえがしっかりしています。
コンビニ肉まん人気ランキング第2位:セブンイレブンのもっちり生地のこだわり豚まん

肉まんは関西では豚まんと呼ばれるほどたこ焼きと並んでポピュラーな食べ物ですが、このもっちり生地のこだわり肉まんは玉ねぎの甘味と肉の甘味がじわっとジューシーでこしょうがピリっと引き締めているといったお味です。新宿中村屋製です。少々お高めの170円です。
頑張れ💪!!
— まちゃ (@SGbpCCQjBtR1ppm) January 13, 2018
マジでののちゃんツイートして
から肉まんとまんない(笑)#今日の肉まん pic.twitter.com/r9VxPfBVzq
関西ではなぜ豚まんと呼ばれるかというと、関西は肉イコール牛肉なので、あえて豚まんと呼ばれています。そして、関西人には大人気の豚まんです。デパ地下の肉まん屋さんはいつも行列ができています。その関西人に大人気のコンビニの肉まんです。データによると、全国で豚まんと呼んでいるのは、大阪府、兵庫県、和歌山県、奈良県の4地域だけだそうです。
コンビニ肉まん人気ランキング第1位:セブンイレブンの もちもち特製豚まん

やはりダントツ人気はセブンイレブンのもちもち特製豚まんです。この肉まんも日本で最初の肉まんを作った中村屋の商品で180円。コンビニの販売地域は東北、関東、甲信越、中国、四国、九州地方ですが、もちもちした食感で甘い生地が特徴です。少し高めの設定ではありますが、コンビニ肉まんランキングでは第1位です。
お昼ごはん食べそこねた~💦
— 🌼まっちゃん🌼 (@MIKI_ninja250r) January 20, 2018
もちもち特製豚まん(๑•🐽•๑) pic.twitter.com/TMC26vf0cc
セブンイレブンのもちもち特製肉まんはサイズはちょっと小さめです。ふわっとして皮が甘いのが特徴です。ジューシーさもあり、脂の旨みがしっかりきいていて、肉もごろっと入っていて、おなかにずっしりとくる肉まんです。少々高め設定ですが、期待を裏切りません。
マニアに人気のコンビニ変わり種肉まん
パクチー好きにはたまらない!ナチュラルローソンのパクチー肉まん

肉まんの白い生地にプチプチとパクチーが入っています。半分に切ると、大きくカットされたパクチーが肉の間からあちこち顔を見せているので、パクチー好きにも納得がいくナチュラルローソンのパクチー肉まんです。1個180円です。
ローソンの小麦ブランの肉まん
生地に小麦ブランや全粒粉を配合して、糖質を抑えています。具は豚肉以外にタケノコ、玉ねぎ、小松菜などの5種類の野菜が入っています。ダイエット中でも肉まんが食べたい人にはお勧めです。

ファミマの期間限定炎の激辛麻婆肉まん

ファミマフェアの期間限定での炎の激辛麻婆肉まんですが、相当の辛さなので、辛い苦手な人にはお勧めできません。生地には唐辛子が練り込まれていて、豆板醤を2種類の使用したあんが入っています。130円です。
コンビニの肉まんのカロリーは?

おいしくてすぐにかぶりつきたくなるコンビニの肉まんですが、やはりカロリーも気になるところです。調べてみると1個平均210カロリーから260キロカロリーで、大きいものは370ほどです。菓子パンよりもずっとカロリーは低めでした。
積もらなくてよかった😌
— 柳沢 超 (@su_yanagisawa) March 21, 2018
ダンス前に
コンビニの肉まん👇
(どこのコンビニ肉まんが
うまいんだ?🙄) pic.twitter.com/v4qTaRmcFx
ダイエッターのための太りにくい肉まんの食べ方

コンビニ肉まんのたくさん種類がある中でも大きなプレミアムタイプは避けて、おにぎりと同じくらいのカロリーの肉まん2個とビタミン、ミネラル、食物繊維を補うために野菜ジュースを組み合わせるか、ノンカロリーのお茶を飲みましょう。また、野菜スープなども栄養補給に良いですし、ヨーグルトなどのデザートなどを合わせてもグッドです。
学生の時からの夢。
— Na_3黄瀬涼太生誕祭準備中 (@Na_3Kise) November 12, 2017
コンビニ肉まんの食べ比べやります🐷🐷🐷 pic.twitter.com/SwzAscoqfq
ほかほか肉まんと一緒に食べよう!
セブンイレブンのふんわり濃厚ごまあんまん

セブンイレブンでもいくつか中華まんの種類があります。その中でもおすすめはふんわり濃厚ごまあんまんはごまの風味でとろりとなめらかなごまあんをふんわりした口どけの良い生地で包んでいます。120円で販売しています。一部販売していない店舗もあります。
セブンイレブンのもちもちとろーりピザまん

セブンイレブンのもちもちとろーりピザまんは濃厚チーズとトマトの風味をそのままのトマトソースをもっちりとした生地で包んでいます。120円です。
セブンイレブンの明太もちチーズまん

焼印がかわいい、セブンイレブンの明太もちチーズまんです。明太子ともちのイメージのゆるキャラで、ちょっと食べるのがおしいです。割ってみるとチーズが溶ろけだし、つぶつぶとした明太子の食感と、コクのあるチーズが口いっぱいに広がります。明太子も辛すぎずにチーズと一緒だとまろやかになるので、辛いのが苦手な人でも問題なく食べられます。肉まんではないですが、おすすめの人気商品です。
ローソンのコチュジャンだれの牛肉カルビまん

コチュジャンでこってりと味付けされた肉あんは、やわらかくてあんがたっぷりと入っているのでとても食べごたえがあります。これは特にしっかりと食べたい人にはおすすめの中華まんです。コチュジャンの辛味と肉の旨味がマッチした仕上がりになっています。皮は唐辛子が練り込まれているのでオレンジの生地になっていて、辛味がほんのりと効いていますが全体的に甘めな皮になっています。
ローソンの濃厚チョコまん

ローソンのよもぎ生地のこしあんまん

ローソンのよもぎ生地のこしあんまんは、見てわかるとおり、きれいな緑色をしています。口にいれるとよもぎの香りがふわりと漂い、少し柔らかめのこしあん生地がとてもマッチしています。大きさはほかに比べて一回り小さいです。値段は130円です。
ファミマのベイクドデリツナマヨ
湯葉巻きちまきを求めて暇さえあればファミマに通ってるんだけど、ぜんぜん出会えないから代わりにベイクドデリツナマヨ買ってみた(๑´ڡ`๑)♡
— はる (@kokoiroharu) April 19, 2018
おいしい♡
けどツナマヨはおにぎりの方がすき(´・∀・`)テヘ pic.twitter.com/4P2LI0vnPd
ファミリーマートのベイクドデリツナマヨは、やはりツナマヨはおにぎりといったイメージが強く、おすすめの人といまひとつという言う人の二分に分かれます。ツナマヨとしてのマヨ味が少し弱く、パンチがあまりきいてないので、ツナマヨらしさが半減しているのが原因かもしれません。
ファミマのさくらあんまんもち入り

ファミリーマートのさくらあんまんもち入りは桜餅をイメージした中華まんです。生地はピンク色で、皮に焼き印でさくらのマークがついています。中のあんはさくらあんで、やわらかいお餅も入っています。食べてみるとあんこの上品な甘さで、桜の葉の香りがふわっと鼻から抜けて、塩気もあり、本当に桜餅を食べているようです。桜餅のかわりのおすすめ中華まんです。
ファミマのカレーまん

カレーまんはコンビニの中でもオーソドックスなので種類も多いですが、ファミリーマートのカレーまんは37種類のスパイスを使用したカレールーと3日間煮込んだデミグラスソースをマッチさせた絶品のカレーまんです。特にこのカレーまんは、カレー好きには超おすすめの一品です。数量限定で、売り切れ必至なので、早く味わってみてください。
コンビニ肉まんを美味しく食べるコツ
冷めてしまった肉まんをほかほかでふわふわに!

コンビニに立ち寄り、全種類の肉まんを欲張ってまとめ買いしてしまい、食べきれずに冷めてパサパサになってしまったというような経験はありませんか?そんな肉まんをもとのようにふかふかほわほわに簡単に温め直す方法があります。
【生地にも具材にもこだわった】ミニストップ「中華まん」販売開始!https://t.co/kgjmzg2l6B
— もぐナビ (@mognavi) August 11, 2017
本日から順次発売! #ミニストップ #中華まん #コンビニ #肉まん pic.twitter.com/AWdeEnu1b3
その方法は、マグカップを用意して、そこに水を2、3センチ入れて、冷めてしまった肉まんを乗せ、レンジで2分チンするだけです。マグカップの中に入れた水が熱せられて蒸気になり、その蒸気で上に乗った肉まんが蒸され、ほかほか肉まんになります。
あったかコンビニ肉まんでこの冬を乗り切ろう!

コンビニの肉まんやおでんは昨今売り上げが大変好調なので、コンビニによっては寒い季節を待たずして、8月ごろから店頭に置いているお店もあるくらいです。そのためにコンビニに出している肉まんの大手、中村屋はそのための工場を作ったほどです。熾烈な肉まん争いですが、消費者にとってはさまざまな種類の肉まんや中華まんが味わえるので楽しみになっています。
さて、今年の冬はいったいどんな変わり種肉まんが出てくるのか、安価で去年よりもまた一段と味が美味しくなったかな?などと期待をしている人も多いはずです。芯まで冷えた体を温めてくれるコンビニ肉まん、数量限定もあるので、なくならないうちにコンビニまで買いに行きましょう。