ディアウォールでキッチンがカフェ風に!ワンランク上の見せる収納を叶えよう!

賃貸の味気ないキッチンで家事をこなすだけの毎日は退屈です。そんな時には、ディアウォールを活用すると、一気におしゃれにイメージチェンジできます。ここではディアウォールでキッチンをおしゃれなカフェ風に改造して、ワンランク上の見せる収納を叶える方法をまとめました。

目次

  1. ディアウォールでカフェ風キッチンに!
  2. ディアウォール専用木材2×4
  3. 柱も壁もお任せ!ディアウォール
  4. ディアウォールの柱の作り方
  5. ディアウォールの倒壊注意!
  6. キッチン改造で揃えておきたいDIY道具
  7. DIYの必需品!スコヤ
  8. ディアウォールと一緒に使うと便利な電動工具
  9. カフェ風キッチンとは?
  10. キッチンをおしゃれに見せる収納術
  11. ディアウォールでキッチンカウンターをDIY
  12. カウンター脇にディアウォールで目隠し収納
  13. キッチンカウンターの頭上収納
  14. カウンター下もディアウォールで無駄なく利用
  15. ディアウォールで実現!小窓のあるキッチンカウンター
  16. 作り方はシンプル!ディアウォールの食器棚
  17. キッチンもすっきり!扉付き収納
  18. キッチンの省スペース収納
  19. 狭いキッチンにはディアウォールで壁をプラス!
  20. ディアウォールで作るドリンクラック
  21. キッチン横のカフェコーナー
  22. ディアウォールでキッチンの窓枠アレンジ
  23. キッチン横収納を増設
  24. 100円アイテムで収納力プラス
  25. 収納スタイルをMIX
  26. 異素材で作るディアウォール収納
  27. キッチンの間仕切りにディアウォール
  28. ディアウォールではじめるDIY
  29. ディアウォールでチャレンジ!本格DIY
  30. ディアウォールでキッチンをおしゃれに大改造!

ディアウォールでカフェ風キッチンに!

マイホームを購入して、設計の段階からプロデュースすれば、自分の理想とするキッチンが手に入ります。しかし、そんな夢を叶えているのはごく一部です。分譲住宅や中古物件、賃貸物件で規格品のキッチンを使ってる人が大多数です。

キッチンで家事をこなす時間は思いのほか長く、そこがありきたりで味気ない空間だと、おしゃれな料理を作ろうという気には中々なれません。そんな、退屈なキッチンに飽き飽きしている人におすすめなのが、ディアウォールです。これを利用すれば、おしゃれなカフェ風キッチンを自分でプロデュースすることができます。

今回はこのディアウォールを活用して、既存のキッチンをおしゃれなカフェ風に作り変え、ワンランク上の見せる収納を実現する方法を紹介します。

ディアウォール専用木材2×4

2×4(ツーバイフォー)材とは、乾燥段階で多少の収縮はありますが、厚みが2インチ幅が4インチの規格化された木材で、大量に生産されるために価格も安価です。アメリカの2×4工法は、柱を基礎とする日本家屋の作り方とは異なり、壁で囲って面で家を支える作り方をします。2×4材はこの2×4工法に用いられる材料なのです。

2×4材/ツーバイフォー材
1,944円
楽天で詳細を見る

この木材はSPF材とも言われますが、これは常緑針葉樹の総称で、2×4の他にも1×4材や2×6材などのサイズ違いもあります。その白い木肌は美しく滑らかで、面取りもされているのですぐに使えて、DIYでは定番の素材です。この2×4材の突っ張り専用器具として登場したのがディアウォールです。

柱も壁もお任せ!ディアウォール

賃貸のキッチンにも使える!ディアウォール

ディアウォールを装着した2×4材を突っ張りながら立てると、天井や壁を傷つけることなく、好きな所に柱を設置できます。この柱をベースにして壁や棚を増設していく作り方だと、賃貸のキッチンでも安心してDIYできます。
 

2×4材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール
880円
楽天で詳細を見る

ディアウォールにはバネが内蔵されており、天井高より45㎜短い2×4材の両端にはめ込むと、突っ張り棒の要領で簡単に柱を立てることができます。底面にはクッションシートが貼ってあり、天井や床を傷つけにくいです。万が一45㎜以上短くなってしまっても、4㎜までなら付属のスペーサーで微調整できます。

バリエーション豊富なディアウォール

ディアウォールのカラーはホワイト・ライトブラウン・ダークブラウン・ブラックの4色から選べ、キッチンの雰囲気に馴染む柱を立てられます。1×4や2×6材に対応したディアウォールもあり、用途に合わせてサイズを選択しましょう。

専用パーツとして棚受けや中間ジョイントも用意されているので、シンプルなキッチン収納であれば、すぐに作ることができます。

Thumb賃貸でもできるDIY!キッチンや床も簡単に原状復帰できておしゃれ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ディアウォールの柱の作り方

①天井高をメジャーで計測します。そこから45㎜引いた長さに2×4材をカットします。②上にバネ内蔵のパッドを付け、下にもう片方のパッドを付けます。この際に材料が短ければ、専用スペーサーを下パッドに挿し込んで、長さを微調整します。③設置場所の天井に柱を突っ張って、垂直になる位置まで下をスライドさせます。

ディアウォールの柱を2本平行に立てれば、簡単に棚や収納、壁などをキッチンに設置できます。この手軽さと、賃貸でも原状復帰できることから、ディアウォールが大ヒットしているのです。SNSでもディアウォール関連の写真が多くアップされているので、参考にすると、素敵なカフェ風キッチンの作り方をイメージできますよ。

ディアウォールの倒壊注意!

ディアウォールの設置場所

床は重量物を載せる前提で設計されていますが、天井は照明を吊るす程度で、あまり負荷をかける想定はされていません。そのため、床と天井にバネで柱を自立させた際、テンションのバランスは均等ではありません。天井の隅で骨組みにテンションをかけるのならまだしも、キッチンの真ん中に柱を立てる場合には、必ず骨組みがあるかどうか確認しないと、倒壊の恐れがあります。

ディアウォールは安全第一!

時間の経過と共に、意外と天井はたわんできます。古い建物のキッチンでディアウォールを使用したいのなら特に、作った収納に重量物を乗せないか、下部を安定させる工夫をしましょう。また床が畳やクッションフロアのケースも、徐々にテンションで隙間ができる可能性があるので、定期的に状態を確認しましょう。見た目だけでは無く、安全性にも配慮が必要です。

キッチン改造で揃えておきたいDIY道具

DIYとは『Do It Yourself』の略語で、『自身でやる』という意味です。自分でやると人件費がかからず、材料費のみで好きなものを作れます。自分のペースで作業を進められ、できあがったときに達成感も得られます。もしディアウォールでキッチンをカフェ風にDIYするのであれば、作業に取り掛かる前に揃えておきたい道具がいくつかあります。

最近ではホームセンターで木材カットのサービスがあり、長い木材を無理して車に押し込まずに買って帰れるので、とても便利です。ただ、あらかじめ決まっている寸法は購入時にカットを済ませておけても、急きょサイズ変更になった場合に、再度ホームセンターまで持っていくのは面倒です。
 

そこで、自宅でもちょっとした木材加工ができるようにしておくと、手間も時間もカットできて、DIYの充実感も味わうことができます。ディアウォールの棚の作り方を考えると、必要な工具は、メジャー・スコヤ・HB鉛筆・のこぎり・キリ・ドライバー・紙やすり等を揃えておくとスムーズに作業が進むでしょう。

Thumb100均グッズのDIYでキッチンをリメイク!収納や壁紙がおしゃれに! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

DIYの必需品!スコヤ

特に欠かせないのが、スコヤとHB鉛筆です。スコヤは直角や平面を見るのに大変重要な工具です。材料だけでなく、家具や木工機械の直角もスコヤで確認します。そのため安価なものを簡単に購入せず、きちんとしたメーカーの、精度の高いスコヤを選びましょう。

シンワ完全スコヤ15cm
939円
楽天で詳細を見る

スコヤは主に角材に直角なラインを回し引くための道具です。このラインがきれいに引けるかどうかで作品の仕上がりに違いが出てきます。その大切なライン引きに丁度良い硬さと濃さを併せ持っているのが、HB鉛筆です。正確なラインのために常に先端は尖らせておくように心掛けましょう。

noda.saori_works_さんの投稿
30603932 2168947809999786 2550256206321025024 n

ディアウォールと一緒に使うと便利な電動工具

キッチン改造もスピーディー!インパクトと電動ドリル

ディアウォールの柱をキッチンに立てる際には、釘もビスも必要ありません。一方でその柱に棚板やフックを付ける場合には、固定金具が必要になってきます。退去時に原状復帰することを考えて、解体に手間のかかる釘の使用は極力避けて、ビスを利用するようにしましょう。

しかし、ビスを手の力だけで2インチの厚みの材にねじ込むには、なかなか時間と労力がかかります。キリで下穴をあけたとしても、相当疲れてしまいます。なので、もしもDIYを今後も続けていきたいと考えているのであれば、少し値が張ってもインパクトドライバーと電動ドリルの購入をおすすめします。

インパクトドライバーと電動ドライバーも下手に安価な商品を購入せず、正規の電動工具メーカのものを選択しましょう。確かな性能で長持ちして、保証も付いているので安心です。また太いボルトの締め付けや、大きな穴あけで強力なパワーを必要とする専門職でない限り、移動に便利なバッテリー充電式のワイヤレスのものをおすすめします。

ディアウォールを垂直に!水平器

水平器は、ディアウォールの柱を垂直に立てる際にあると便利な道具です。スコヤも直角を確認する道具ですが、長さが15㎝あまりなので、柱のように大きなものの精度を見るには小さ過ぎて不適切です。何より、床の精度が確かなのかも分からないので、やはり水平器で垂直を見た方が確実です。

VOICE 5ライン グリーンレーザー墨出し器 VLG-5X
39,490円
楽天で詳細を見る

しかし、水平器も安くはありません。そこまで本格的にDIYはしないという場合には、5円玉を結びつけた糸をディアウォールの柱の横に垂らすと、柱が垂直に立っているかを簡単に確認できます。壁や棚を作るベースとなるので、レベルを見ながら真っ直ぐ柱を設置しましょう。

ディアウォールの秘密兵器!デジタル探知機

ディアウォールは、天井と床で突っ張って柱を立てるので、天井がもろいと凹みや穴をあけてしまう恐れがあります。壁際の天井であれば、骨組みがきちんとあって頑丈ですが、中心部にいくとどこに骨組みがあるかわからずに作業が手間取ってしまいます。そんな時にこの探知機があると、すぐに骨組みの場所を教えてくれて助かります。

BOSCH(ボッシュ) デジタル探知機 GMS120 【正規品】
13,208円
楽天で詳細を見る

DIYで家の大改造を考えているのなら、この探知機があると壁の骨組みの場所もはっきりして便利です。棚などの取り付けにビスを揉んでも、手応えがあり、しっかりと固定できます。

Thumbインパクトドライバー おすすめ11機種!違いやDIY初心者への使い方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カフェ風キッチンとは?

カフェ風キッチンは木製品・アイアン・カゴなど、味わいと温かみのあるアイテムで形作られています。カフェ店の印象が強いカウンターをそんな小物や観葉植物、雑誌でディスプレイするように心掛けると、次第におしゃれな雰囲気に近づいていきます。
 

burauunさんの投稿
32153006 2090509781187156 4058188794103332864 n

カフェ風キッチンを目指すのであれば、見せる収納も重要なポイントになってきます。壁面収納や飾り棚を利用したり、本格的なショーケースを置いたりして、お気に入りのカップやキッチンツールを飾るように収納しましょう。そんなに大がかりなことができなくても、カゴや箱に小物をまとめてディスプレイするだけで、だいぶおしゃれな印象に変わります。

 

akky52さんの投稿
32272088 216686439109042 8380515087613427712 n

カフェメニューを連想させる黒板や大き目の英字モチーフ、天井からぶら下がったペンダントライトや存在感のある観葉植物も、カフェ風キッチンを演出するのに取り入れたいアイテムです。ディアウォールを用いればこれらの設置も容易にこなせます。壁や棚、柱を有効活用して素敵なカフェ風キッチンを目指しましょう。

Thumbセリアのキッチン雑貨がおしゃれで可愛い!おすすめのアイテムは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キッチンをおしゃれに見せる収納術

キッチンの収納容器を統一

yachako868さんの投稿
28434843 313117019211618 4173907153066655744 n

カフェ風キッチンで重要なのは、おしゃれで使い勝手の良い見せる収納です。せっかくディアウォールでキッチンに収納棚をたくさん作っても、整理・分類ができずにごちゃごちゃしていると、すぐに生活感が出てきてとてもおしゃれなキッチンには見えません。

forestkitchen_aoさんの投稿
28156710 1670469339713652 7065956788083884032 n

そこで見せる収納を叶えてくれるのが、収納容器です。調味料などを統一された容器に入れておくと、見た目にまとまりが出てすっきりとした印象になります。カフェ風のインテリアは無機質でクールなものとは異なり、賑やかで温かみのあるナチュラルテイストなイメージで、割とものが多めです。それでも容器やラベルが揃っていると、あまり散らかって見えず、清潔感も損ないません。

箱収納でキッチンを整頓・管理

87chintai.home16さんの投稿
29094974 607360469606781 8838175893458255872 n

パントリーや棚隅の収納ボックスも統一するとおしゃれに見えます。散らかりがちな小物や生活感のある食品は箱に収納すると目隠しになり、しまうところも決まって在庫管理がスムーズになります。最近では100円ショップで販売されている、モノトーンでシンプルな箱が大人気です。一方、少し値は張りますが天然素材のこだわりのカゴも揃えると、一層素敵な収納になります。
 

Thumbおしゃれなキッチン収納術まとめ!キッチン収納のコツを習得してスッキリ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ディアウォールでキッチンカウンターをDIY

カフェ風キッチンの必須アイテム

キッチンをカフェ風にしたいのなら、カウンターは必須アイテムです。カウンター越しに料理を受け渡しすると、いっきに店らしい雰囲気になり、カフェ風キッチン作りのベースとなります。カウンターを中心に収納やディスプレイを広げていけば、作り方を具体的にイメージしやすく、おしゃれで機能的なキッチンなります。

megumi7965さんの投稿
26154615 148443639147226 8279053073725259776 n

ディアウォールで作るキッチンカウンター

はじめからカウンター付きの物件であれば、すぐに収納作りに取り掛かれますが、カウンターの無い所も少なくはありません。無い場合にはディアウォールとカラーボックスで作り方を工夫して、カウンターから作りましょう。自分で手作りすれば、好きなサイズや色にできて、お気に入りのカウンターを設計できます。

カラーボックスを使い勝手の良いサイズに組み合わせてディアウォールと固定し、化粧板を貼って天板をのせるだけのシンプルな作り方で、カウンターが完成します。使用したカラーボックスに100円ショップのカゴなどを入れておくと、キッチンの収納力も大幅にアップします。それがカウンター周りの見せる収納やディスプレイに使うスペースの余裕に繋がるのです。

Thumbカラーボックスでキッチンカウンターや収納をDIY!驚きの活用法を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

カウンター脇にディアウォールで目隠し収納

カウンター脇をおしゃれに

mamachan39さんの投稿
13397532 232386807148301 425602352 n

素敵なカフェ風キッチンの作り方を見ると、どれもカウンター周りに見せる収納を増設し、小物や植物でおしゃれにディスプレイして雰囲気作りに余念がありません。その中でも目立つのがカウンター脇の収納です。ディアウォールの柱を利用して、カウンターから天井までの収納を作れば、かなりのものが整理でき、空いたスペースをキッチンディスプレイに利用できます。

yu.ki148さんの投稿
28764187 161684047785234 7821316285613998080 n

キッチンの目隠し収納

ここはキッチンの中でも、ダイニングから直接人の目に触れる場所で、見せる収納の作り方に特にこだわらなくてはなりません。一方で、ここさえきちんと見栄えよく作れていると、キッチンとダイニングはいっきにカフェ風になります。そのうえカウンター脇の収納棚は見た目に統一感のないキッチン家電などの目隠しになってくれます。

shiiiipon0807_homeさんの投稿
22582440 184219682145524 3353483651235971072 n

キッチンカウンターの頭上収納

____pir.y.oさんの投稿
28753241 203900100362956 4103981847082434560 n

カウンターの上部にまで2×4材を渡しておくと、ディスプレイや収納に利用できます。また、ディアウォールは突っ張って固定しているだけなので、カウンターと上で繋いでおくと安定感がが増して安心です。そこにメイソンジャーやバスケットを見せる収納で置いておけば、カフェ風キッチンの雰囲気がアップします。

hukurou2128さんの投稿
25009347 342273572914280 6554601958961840128 n

ステンドグラス調のガラスをはめ込んだり、アクリル板の扉を付けたり、アンティークプレートやポスターを貼ったりと、頭上スペースは装飾要素が強いです。なので作り方や使い方を工夫すると、ワンランク上の見せる収納を叶えることができます。ただディアウォールは横方向の突っ張りには不向きなので、柱同士をL字金具で繋ぐなどして、安全な作り方を心掛けましょう。

カウンター下もディアウォールで無駄なく利用

ディアウォールを使えば、既存のキッチンカウンターの下にもスマートな収納が作れます。2×4材の幅を活かした奥行の狭いラックに、雑誌やキッチン雑貨やお気に入りの食器を飾って、見せる収納を実現しましょう。

ここもダイニングからキッチンを見たときに目を引く収納なので、ディスプレイ次第でカフェ風キッチンの雰囲気をより鮮明に打ち出すことができます。カフェにありそうなマガジンラックや黒板などをディアウォールで取り込む作り方をして、効果的に使うと良いでしょう。

ディアウォールで実現!小窓のあるキッチンカウンター

キッチンカウンターの脇にディアウォールで壁を作って、そこに小窓を設けると、ショップウィンドーのようでとても可愛らしいです。キッチンがリビング・ダイニングと切り離された空間になり、まるで道沿いにあるおしゃれなカフェ店を思わせます。

momochan0811さんの投稿
21294698 1831746557136953 7074072253343727616 n

実際に小窓を作るのが困難な場合には、アクリル板やプラスチック段ボールの四隅に両面テープで角材を貼り付ける作り方だと、窓枠風のものが簡単にできます。更におすすめは、骨董市などで見掛ける昔の趣ある窓枠です。素敵なデザインのものが多く、汚れが気になれば洗浄後に白色などで塗装してディアウォールの壁に立て掛けるだけで、キッチンをおしゃれな雰囲気にしてくれます。

momochan0811さんの投稿
29090012 207046279880746 6667511898939850752 n

作り方はシンプル!ディアウォールの食器棚

hayami93さんの投稿
17663814 145301099333263 2825131639363862528 n

ディアウォールの収納に同じタイプのグラスやコーヒーカップ、お気に入りの食器を飾ると、まるでカフェのような素敵な食器棚になります。このシンプルな作り方のオープン棚は、開放的で圧迫感も少ないので、空間が限られたキッチンには最適な収納です。

hukurou2128さんの投稿
25005908 193125134578769 5118739034075561984 n

ディアウォールの柱に棚受けを付ければ、好きな所に棚板を設置できます。食器は隙間を詰め過ぎず、小物や植物を所々に散りばめながら、余裕をもった配置にしましょう。

先述したように、ディアウォールは突っ張ることで固定されているだけなので、重量のある食器を並べ過ぎると倒壊の恐れがあります。キッチンの中が悲惨なことにならないように、棚板の奥行や厚み、作り方をよく考えながらディアウォールで棚を設置しましょう。そしてキッチンの床や天井の状態を定期的に確認して、ディアウォールの倒壊を未然に防ぐことが大切です。

Thumb食器棚の収納のコツはコレ!キッチン片付け上手のアイデア実例21選! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キッチンもすっきり!扉付き収納

hamuta_riku_futa_soraさんの投稿
30841915 749715998567786 3933919567570534400 n

手持ちの食器は、引き出物やプレゼントでもらったものもあって、全部が統一感のあるおしゃれなものとは限りません。そんなときにはディアウォールのオープン棚に扉を付けると、バラバラで散らかって見えてしまう食器棚も上手に目隠しできてしまいます。

charan105さんの投稿
29715394 198934280836756 2878711021374013440 n

合板で扉を作ってしっかりとした収納棚に仕上げるのも良いですが、あまり面積が大きいと、圧迫感が出て窮屈なキッチンになってしまいます。そこで簡単に加工できるアクリル板やプラスチック段ボールを利用して半透明な扉を作ると、適度な抜け感と目隠し効果を同時に得られます。扉にっちょっとしたアートを描くと、より一層おしゃれなカフェ風になります。

Thumbカラーボックスの扉をDIY!100均やすのこを使う簡単な作り方 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キッチンの省スペース収納

m9.xx17さんの投稿
31463532 245826502819529 7951872498159583232 n

ワンルームのキッチンは特に狭くて収納も限られています。そこで活躍するのが省スペースで設置可能なディアウォールの収納棚です。作り方はシンプルで、2×4材を壁に接するようにディアウォールで設置すれば、シンクやコンロ脇のちょっとした隙間に収納スペースができあがります。

キッチンでも散らかりがちな調味料をまとめて収納するスパイスラックをディアウォールで作っておくと、使い勝手が良くてとても便利です。保存容器を揃えたり、ラベルをオリジナルで作ったりすると、統一感のあるおしゃれな見せる収納になります。ただコンロ周りは火の気があるので、近づけ過ぎには気を付けましょう。調味料もあまり熱くなると変質してしまいます。

chii_yaeさんの投稿
27880990 1347559298682438 5486825561068142592 n
Thumbスパイスラックでキッチンをおしゃれに!おすすめの人気商品まとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

狭いキッチンにはディアウォールで壁をプラス!

コンロの脇にディアウォールで壁を作って、そこにフックと棚板を取り付けるだけで、奥行の無いスマートな収納ができます。ここにキッチンツールをぶら下げて整頓しておけば、必要なときにワンアクションで手に取れて、とても機能的です。

有孔ボードやすのこをディアウォールのパネルに利用した作り方をすると、フックの位置を自由に変えられて、いつでも自分が使いやすいベストポジションにキッチンツールを収納できます。

cox_c_co4さんの投稿
26152665 185003488902637 3808169852925902848 n

ディアウォールの壁にキッチンペーパーやまな板もぶら下げて収納しておくと、湿気の心配が減って衛生的です。こういった壁を有効活用すると、レジ袋ホルダーやホワイトボードも設置できて、場所を取らずにキッチンの収納力をアップできます。

Thumb有孔ボードとフックでおしゃれインテリアを!収納のアイデアまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ディアウォールで作るドリンクラック

hukurou2128さんの投稿
20478991 1443948832340505 4381967850059857920 n

ドリンクラックがあるとカフェやバーのような雰囲気が出ます。床に置くとかなり場所を取るビン類もきちんとディアウォールで作った棚に陳列しておくと、掃除の際に邪魔にならず機能的です。めずらしいお酒や可愛いビンはディスプレイになって、来客時にも見て楽しめます。

satoxotasさんの投稿
25025433 1498224433626886 2600447898516717568 n

ビン類は相当な重量があるので、ディアウォールの倒壊を防ぐために、ある程度収納量を絞ることをおすすめします。災害時にも頭上からビンが降ってくると大変危険なので、ディアウォールの定期点検は怠らない方が良いです。カウンター下の省スペースに、ディアウォールで増設する作り方のドリンクラックであれば、より安心です。

キッチン横のカフェコーナー

ディアウォールを使えばキッチン横にカフェ専用のコーナーも作れます。作り方は簡単で、ディアウォールで2×4材をはしご状に組んだり、棚受けに板を付けたりしてカフェグッズを並べれば、完成です。このカフェ空間で、炊事の合間にホッと一息ついて、気分をリフレッシュできます。

カフェコーナーを照明や植物でおしゃれに演出するだけで、キッチン一帯が素敵な雰囲気になります。カウンターを作ったり、キッチン収納の配置換えが面倒だったりする人も、まずはディアウォールで簡単なカフェコーナーから作ってみてはどうでしょう?

ディアウォールでキッチンの窓枠アレンジ

キッチンには小窓のあるケースがよくあります。ディアウォールで窓枠に簡単な収納棚を作れば、光をとり込みながら、ちょっとした家庭菜園を楽しめます。大根や人参の葉の付け根を水に浸けておくだけで、伸びた葉が味噌汁の具になります。植物や雑貨が可愛く飾られていると、外から見てもおしゃれです。

また、有孔ボードを棚の背板に活用すると、部屋を暗くせずに目隠しにもなり、通りすがりの人と目が合って気まずくなることもありません。外から見えにくいので、鍋や食器も好きに収納できます。このようにディアウォールは、見せる収納と隠す収納、両方の作り方ができて便利です。

ディアウォールを使って、殺風景な窓際を本格的にDIYし、おしゃれな収納スペースに大変身させることもできます。無機質で味気無かったアルミサッシも、ホワイトの木枠でカフェの素敵な窓辺のように見えます。そこに観葉植物をプラスしてセンス良く仕上げると、ワンランク上の見せる収納になります。

Thumb内窓をDIYしておしゃれに!結露防止や節電効果・防音も期待できる? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キッチン横収納を増設

キッチン収納を広げよう!

キッチンスペースが狭いと感じているのなら、キッチン横に収納を広げてしまうという方法もあります。キッチンと同じようなテイストの棚を、ディアウォールで作れば、キッチンに収まり切らなかったものも余裕で整理できます。ただし、ダイニングやリビングから丸見えの場合には、見せる収納を心掛けて、おしゃれにコーディネートしましょう。

megumi7965さんの投稿
31523264 669457466779039 7279114129493721088 n

キッチン用品をパントリーへ

o_wataminさんの投稿
26151945 421877461561712 2286409613639155712 n

パントリーもディアウォールで作った棚と、100円ショップで揃えたカゴを使えば、食品や日用品のストックもきれいに片付きます。パントリーにしっかりとした収納力を備えておくと、キッチンにものが溢れて、生活感がでてしまうこともありません。

100円アイテムで収納力プラス

吊るし収納

100円ショップで販売されているアイアンバーをディアウォールで作った棚にプラスすると、コップやキッチンツールなどを吊るすことができて、収納の幅が広がります。このアイアンバーは壁や棚板の底部分に付けて物をぶら下げるだけでなく、オープンな棚の落下防止柵の用途でも使えて、見た目もおしゃれです。

shiiiipon0807_homeさんの投稿
21433730 1646026868761751 2172902935200006144 n
Thumb100均収納アイデアまとめ!キッチン・クローゼット・おもちゃ箱など! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

収納スタイルをMIX

megumi7965さんの投稿
27579313 1572763812819801 3742019711525715968 n

ディアウォールは壁と棚を作ることができるので、その2つの用途を合わせた作り方をすると、おしゃれで機能的な収納ができます。棚部分に花瓶を飾ったり、壁部分を黒板や板材にしてみたりして色々な組み合わせを試してみましょう。アイアンバーや有孔ボード、すのこといった素材もたくさんあります。

下の方に重量のあるものやテーブルを置いて、上部にはフックを付けて上着などの軽いものを掛けるようにしておくと、ディアウォールにあまり負担をかけず、安定感のある収納になります。

Thumb100均のすのこのサイズ一覧!解体方法やDIYのアイデアも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

異素材で作るディアウォール収納

ディアウォールの柱や壁をベースにして飾り棚を設置するときに、異素材のものを取り入れると、とても趣のあるおしゃれな空間になります。アイアンや塩ビの配管と木材を組み合わせて作ったインダストリアルな棚は、カフェ風のキッチンにも最適です。

n.o.n0309さんの投稿
25037084 152518242064332 3111279050866294784 n

塗装次第で古びた金属にも見える塩ビの配管は、軽くて加工しやすく木材との相性も良いので、DIYにおすすめの素材です。その他にも布やビン、空き缶など、おしゃれな組み合わせを探しましょう。

キッチンの間仕切りにディアウォール

ディアウォールを間仕切りとして、最大限に活用しましょう。ワンルームでは、玄関を入るとすぐにキッチンという間取りがよくあります。せっかくおしゃれな部屋にしたくても、玄関からシンクや鍋が丸見えだと興ざめしてしまいます。

そんなときにはディアウォールで目隠しの壁を作ってしまいましょう。更にその壁面を利用して鏡や身支度セットをおしゃれにディスプレイできれば、一石二鳥です。

ワンルームではキッチンとリビングの間にカウンターで仕切りを作ると、メリハリが出ます。照明や見せる収納を増やせるだけでなく、カウンター前にスツールを置けば省スペースに食事をする場所も確保できます。またペットや小さい子どもがいる家庭では、壁を柵状にして間仕切りをすると、キッチンへの侵入を防止できて安心です。

Thumbワンルームの仕切り方まとめ!カーテンや家具を使うおしゃれな方法など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ディアウォールではじめるDIY

ここでディアウォールを使ったDIYを難易度別に見ていきましょう。ディアウォールで柱1本を立てるだけの収納から、本格的に部屋のような空間を作り込むDIYまで挑戦できます。柱・壁・棚の構造を巧みに組み合わせれば、ディアウォールの可能性は無限に広がります。

aiko87129さんの投稿
21576520 159163561334968 3643460983860494336 n

初級DIY!柱収納

ディアウォールで立てた2×4材の柱にフックを取り付けるだけで収納が増やせます。天然素材のカゴやシャビーな壁掛け時計、お気に入りのポストカードをディアウォールの柱に貼れば、少しだけおしゃれな空間が広がります。

ディアウォールと2×4材のみのシンプル収納

sori2302さんの投稿
30926876 240437616530981 6522943535979692032 n

ディアウォールで立てた柱と柱の間に同じく2×4材を挟んで作るはしごのような棚です。揃える材料としてはディアウォールと2×4材のみなので、とても簡単です。DIY初心者の人におすすめの作り方で、キッチン横のデッドスペースや、シンク周りの狭いスペースにも収納が作れます。

柱と棚でカフェ風キッチン

310akochiさんの投稿
21980993 495726564134212 2093113446546538496 n

キッチン周りでディアウォールの柱と棚を組み合わせていくと、徐々におしゃれなカフェ風な空間ができあがってきます。最終的な完成図をイメージしつつ、自分のできるところから手を加えていきましょう。ペースや費用をコントロールしながら作業ができるのがDIYの良い所です。

ThumbセリアでインテリアをDIY!棚収納や使いやすいキッチンなどアイデア満載! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ディアウォールでチャレンジ!本格DIY

簡単なDIYに満足できなくなったら、キッチン周りに本格的な壁やカウンターをディアウォールで建てこんで、オリジナルのプライベートカフェを作ってしまいましょう。

woodworks.mucさんの投稿
16123965 256227964812477 4646160007220428800 n

キッチン周りをディアウォールの壁で囲って、電源から配線を伸ばせば、おしゃれな間接照明も取り付けられます。好きな雑貨や椅子を置いて基地のような、くつろぎの空間作りを楽しみましょう。

woodworks.mucさんの投稿
16465612 414990342170882 2269454281050423296 n

ディアウォールでキッチンをおしゃれに大改造!

ここまでディアウォールを使って、何の変哲もないキッチンを、おしゃれなカフェ風に変身させる方法を紹介してきました。ディアウォールの空間アレンジはシンプルで簡単なので、すぐにDIYに取り入れたい作り方です。

momochan0811さんの投稿
28765589 1687605557990983 1043264504139350016 n

ディアウォールは作り方次第で、壁や棚になってキッチンの収納力を大幅にアップできます。収納量が増えると、今まで散乱していたものの定位置が決まり、整理整頓が可能になります。すると気持ちや空間に余裕ができ、カフェ風に食器や雑貨を飾ってみようという気分になります。あなたもディアウォールをフル活用して、ワンランク上の見せる収納を叶えましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ