生姜はチューブでも栄養や効能は同じ?レシピやダイエット効果についても
今回は、チューブタイプの生姜と生タイプの生姜の栄養素を比較します。チューブタイプの生姜は料理に手軽に取り入れることができる点がメリットですが、栄養や効能はどうなるのか気になりますよね。レシピやダイエット効果についてもご紹介します。
目次
生姜チューブでも健康になる?生姜のパワーを大公開!
今回は、生姜の栄養素、効能、レシピ、ダイエット効果についてをご紹介いたします。生タイプの生姜とチューブタイプの生姜だとどちらの栄養素が高いかについて知りたい方は参考になってください。また、食事の中に気軽に取り入れることのできるので、ダイエット食品をお探しの方は必見の内容です!
雨で寒さを感じると、とても生姜がほしくなり…手に入れてしまう(๑>◡<๑)ガリですっ!紅生姜ですっ!
— 長嶋 和沙 (@kazusasasa26) October 6, 2017
イェェェェェェェェイっっ!! pic.twitter.com/pADbivpAdA
生姜の栄養素
生姜には、主に3つの栄養素が含まれています。それは、「ジンゲロール」「ジンゲロン」「ショウガオール」です。どれも体の代謝を促したり、解毒作用など健康にいい要素がたくさん含まれている栄養素です。次からそれらについてご紹介いたします。
生姜のはちみつ漬けつくったー!
— あや@10/29あにめら! (@tnkya525) October 5, 2017
1週間漬け込みますぞー!
楽しみじゃ٩(•ᴗ• ٩)! pic.twitter.com/As4TTLR7F2
ジンゲロール
ジンゲロールは生の生姜に多く含まれている成分で、今後ご紹介するジンゲロンとショウガオールの元になる成分です。ジンゲロールは、辛み成分で唐辛子などに含まれるカプサイシンに近い成分になります。

ジンゲロン
ジンゲロールを調理することで、多くなる成分がジンゲロンです。ジンゲロンは香りの成分なので、中華料理で油にニンニクや生姜の香りを移す時に発生しているのが、このジンゲロンです。独特の生姜の香りがします。

ショウガオール
ショウガオールは、乾燥や加熱をすることで多く発生する生姜の栄養素です。加熱すると33倍もショウガオールが発生します。生姜を乾燥させる生姜パウダーというものがありますが、生姜パウダーにもショウガオールが多く含まれています。

生姜に含まれる栄養素の効能
ジンゲロールの効能
生の生姜に多く含まれている栄養素のジンゲロールですが、こちらは解熱作用や殺菌作用があります。そのため、二日酔いや風邪をひいたときに生の生姜を食べると殺菌作用があるので、効果的です。しかし、生の生姜は体を冷やすので、体を温めたい時には控えたほうがいいでしょう。
(*´ω`*)冷ややっこのネギがハートになってるよ(笑) pic.twitter.com/CykMXpB7rY
— なおちゃん (@Naokokato0422) September 2, 2017
ジンゲロンの効能
ジンゲロンは、代謝を上げたり、体を温める効果があります。肌の代謝が上がることで、肌が元気になり、アンチエイジングの効果も期待できます。最近、お肌のくすみやしわが気になりだした方は、是非生姜を食べてみてください。

ショウガオールの効能
ショウガオールの効能は。体を温め、脂肪燃焼を促進させる作用があります。温まると免疫力が向上することと、代謝が上がるのでダイエット効果も期待できます。ショウガオールは、温めてから食べることがポイントなので、ダイエットしてるけど何か食べたい時は、温めた生姜の入った食事を取るといいでしょう。
今日のランチは、「生姜キング」の生姜キング定食。
— 花かつみ (@hanakatsumicoo) October 6, 2017
タレは、一口食べた瞬間甘いと感じて、その後ニンニクのパンチがドンと来る感じ。🍚たっぷり満腹です。 pic.twitter.com/pg3qfCbF1N
生姜のダイエット効果
加熱した生姜は体を温める
生姜を加熱して食べることで、生の状態より33倍多くショウガオールを体に取り入れることができます。ショウガオールは体を温める効果があるため、新陳代謝を促進することと、血行を改善するのでむくみが解消します。そのため、体が循環しやすくなるため、痩せやすい体質になります。そのため、ダイエット効果を期待する場合は、生姜をレンジなどで温めて食べましょう。
生姜湯、うまぁ(*´∀`*)
— カイジ (@17redheart5) October 6, 2017
生姜の粒が少し入ってて美味しいし、温まりますぞー(*^O^*) pic.twitter.com/sxz1BpwUJI
むくみ知らずの体になる
生姜には、体の水分量を調整してくれる働きと、血行を改善してくれる働きがあります。そのため、むくみづらい体にしてくれるのです。ここ最近、体の循環が悪いなと感じる機会がありましたら、積極的に生姜を食べるようにするといいでしょう。また、一日10グラム程度摂取することでダイエット効果を期待することができます。
生の生姜は体を冷やす
逆に、生の生姜は体を冷やします。体を冷やしてしまうので、ダイエットには向いていません。冷ややっこやそうめんに生姜がついてくるのは、夏場の火照った体を冷やすためです。しかし、生で食べることで解熱作用や殺菌効果があるので、風邪をひいた時は生のほうが効果的です。

生姜はチューブだと栄養価が異なる?
チューブの主成分は「生姜」だから同じ
生姜チューブの主な原材料を確認すると、一番多く含まれているのは「しょうが」です。そのため、全く別物だからチューブタイプの生姜は摂取してはいけないということは、ないです。また、チューブタイプだからと言ってダイエット効果がなく、栄養価も劣るというわけでもありません。
チューブタイプには添加物が入っている!
しかし、たくさんの保存料や添加物が入っていることを忘れないようにしてください!添加物は健康にいいものではないので、多く摂取しすぎると健康を害す場合があります。健康に気を使って生姜を積極的に摂取したのに、それがチューブタイプだとその分多くの添加物を摂取することになるので、お気をつけください。

日常生活に取り入れやすいのは生姜チューブ!
とはいえ、日常生活で手軽に摂取できるのであれば、チューブもおすすめです。自分で生姜をすりおろすよりかは、断然チューブタイプの生姜のほうが効率がいいですものね。その分摂取する添加物についても一日10グラム程度に抑えれば、人体への影響はありません。
生姜レシピを大公開!
【ジンジャー】
— スパイス好きBot (@spice_fun) October 6, 2017
別名:生姜・しょうが、アドロック
役割: におい消し、香り付け、味付け
効能:免疫力向上、発汗、健胃、保温、消化不良改善
原産地は東南アジア。カレーの香り付けや、肉類の下味臭い消しなど大活躍のスパイス。 #スパイスpic.twitter.com/VWTxVHyj8d
それでは、次からダイエットに効果的な生姜レシピと、風邪に効果的な生姜レシピの二つをご紹介します。とっても簡単に作ることができますし、体への効果もそれぞれきちんとありますので、是非試してみてください!
生姜チューブレシピその1:生姜うどん

生姜うどんの効能
こちらの生姜レシピは、生姜チューブでも可能です!チューブタイプの生姜でも温めるとショウガオールが増えるので、摂取することで新陳代謝が上がり体が温まります。さらに血行が良くなるので、むくみ改善にも効果があります!

作り方
作り方はいたって簡単です!温めたうどんに出汁を入れ、その上にチューブタイプもしくはすりおろした生の生姜を入れるだけです。うどんの出汁と生姜の組み合わせがたまりません。出汁の味が締まる感じがしますよね。とっても簡単ですので、試してみてください!

生姜チューブレシピその2:生姜とバナナのスムージー
生姜スムージーの効能
生の生姜をいつものスムージーに入れることで、体内の殺菌作用と解熱作用があります。そのため二日酔いだと、アルコール分解や水分を排泄する効果が期待できます。また、熱が出た時にも生の生姜はおすすめです。解熱作用があるので、体を冷やしてくれます。また、嘔吐や頭痛を鎮める効果も期待できます!

作り方
作り方は、「生姜(10グラム)」「オレンジジュース(コップ一杯)」「バナナ(一本)」をスムーサーにかけるだけです。簡単で毎朝できそうですね。また毎日生姜を10グラム摂取することが重要ですので、きちんと計ってからスムーサーにかけるようにしてください!
ダイエッター向けレシピ:毒だしジュース
次から生姜のダイエット効果を最大限に活用しているレシピについてご紹介します。生姜チューブで手軽にダイエットしたいと考えている方は、こちらの毒だしジュースを試してみてください!結論から先に言うと、2カ月で12キロの減量に成功したというデータもあります!!要注目です。

毒だしジュースの効能
便秘改善と、ダイエット効果があります。どれくらいダイエット効果があるかというと、このダイエットをして2カ月で12キロの減量に成功しているデータもあります。便秘改善の効能は、ペパーミントとレモンに腸の活動を活性化してくれる効果があるため、1日に2回以上の快便になったというデータもあります。素晴らしいですね。
【ビックリ】これまでの常識は間違ってるかも!意識を変えたら10㎏ダイエットに成功! https://t.co/yC17Xf7LDz pic.twitter.com/HTrTkTxYDP
— ダイエット女子@相互フォロー (@Norio5940Glume) October 6, 2017
作り方
ペパーミントティー(1パック)とレモン果汁(小さじ1)、オリゴ糖(大さじ1)、生姜チューブ(1センチ)、お湯500mlを混ぜれば出来上がりです。日持ちしないのでその日中に飲み切ってください。あとは、1日1リットルを4回に分けて飲むだけです。とっても簡単ですね。これだけで2カ月で12キロ痩せることができるのはとてもうれしいですね。
続けて生姜を摂取することが重要
一日の摂取目安は10グラムです。10グラムの生姜を毎日続けて摂取することで、ダイエット効果が向上します。さらに、ダイエット効果を期待する場合は、生姜を熱しすぎるとショウガオールが少なくなるので、100度以下ので加熱調理しましょう。するとやはりスープや出汁に溶かして摂取することがいいですね。頭痛や二日酔いを無くすためには、スムージーに10グラム入れて飲みましょう!
冬対策には生姜で決まり!
生姜は、「風邪」「ダイエット」「頭痛」「吐き気」「二日酔い」に効果がある万能な食材です。また香りもよく、料理の味を引き締める役割も持っています。生姜は、味でも効能でも大活躍する食材ですので、是非ご活用ください!
