レジン&UVレジンのモールド・オリジナルの作り方は?代用は100均が人気!
こちらは、レジン作りに役立つモールドを、お安く、または何かを代用することで手に入れる方法についての記事です。オリジナルのレジン用モールドを作りたい方のために、作り方もご紹介します。100均などで手に入る物で、簡単にお安く作る方法を扱ってゆきます。
目次
- レジンを安く楽しく簡単に手作りするにはモールドが重要
- 100均のレジン用モールドをご紹介する理由
- 100均の代表格ダイソーのレジン用モールドはすごい
- 女性に人気のセリアはレジンのモールドも大人気
- キャンドゥのレジン用モールドもとっても素敵!
- Wattsのレジンモールドも一部で人気を呼ぶ
- チョコレートの型をレジンモールドとして代用する
- 製氷用のシリコンモールドを代用してレジンを作る
- お菓子のパッケージはレジンモールドに代用が可能
- 人気キャラクターのグミのパッケージ代用で可愛く
- コードタグや使い捨てパレットで代用する
- 安価な100均レジンモールドに欠点はないのか?
- ダイソーのレジンモールドは本当に大丈夫?
- セリアのレジンモールドには安いゆえの欠陥はないの?
- キャンドゥのレジンモールドはどういう評判?
- コストパフォーマンス最高のパジコ製レジンモールド
- パジコ製レジンモールドはどんな評価をされているか
- 楽天で買える安価なレジンモールドをご紹介
- 楽天の300円以上500円未満のレジンモールド
- 楽天で買える108円レジンモールドは優秀?
- 楽天市場の100円レジンモールドの欠点は?
- 楽天のお高めレジンモールドは安いのとどう違うの?
- おゆまるを使うとレジンモールド作りがこんなに楽になる
- シリコン粘土でオリジナルのレジンモールドを作る
- 「エジソン」のシリコン粘土でのモールドの作り方
- プラバンとおゆまるのコンボで手作りレジンモールドを
- レジンモールドのお手入れはどうすればいいの?
- レジンクリーナーの代用品を使ったお手入れ
- レジン自体のお手入れや保存については?
- 安価なレジンモールドで楽しいレジン作りを!
レジンを安く楽しく簡単に手作りするにはモールドが重要
安価なレジンモールドと楽しい作り方についてご紹介
近頃人気のレジンの手作りですが、初心者でも簡単に美しい作品が作れると評判です。一方で材料費などにお金がかかってしまうという声もあります。そこで、この記事では、安価なレジンモールドのご紹介と、オリジナルのレジンモールドを楽しく安く手作りする方法についてご説明します。また、レジンモールドとレジンを長持ちさせるお手入れの仕方も併せてご紹介します。
レジンで夕焼け色の石を作ってみました。 pic.twitter.com/jh2XeC0end
— ニケルxp (@ni28_xp) May 22, 2018
安価なレジンモールドは、100均の物と楽天で購入できる物、二通りをこの記事で扱います。オリジナルのレジンモールドの手作りについては、100均の商品を使った作り方をご説明します。また、レジンモールドの代用となる物もご紹介します。例えばレジン用以外の型(チョコレートの型など)をレジンの手作りに使う、などです。
ミニチョコ型でレジン#レジン #リバティ #スリーピン pic.twitter.com/eTDdOSaPzn
— yumi (@yumi4437) June 25, 2015
100均のレジン用モールドをご紹介する理由
日本の100均の優秀さを実感する100均のレジンモールド
こんなモールドまで108円とは…#セリア #レジン #モールド #100均 pic.twitter.com/m46dlwekr6
— anika@まるたま市 (@Hocus_db_Pocus) November 3, 2017
何と言っても、日本の100均のクオリティは外国人観光客も驚くほどですが、それはレジン用のモールドにも言えることだからです。初心者向け、またはお金の心配をしないでレジンを手作りするために、100均のレジンモールドは外すことが出来ないのです。
100均の薄型レジンモールドが使い方によってはとても優秀になりそう
— 狂人しぐま黒陣営CO (@psychopass_S) June 4, 2017
めっちゃかわいい pic.twitter.com/8eo37i97mD
こんな薄型の繊細なデザインの物まであります。大型の手芸店やオンラインショップと異なり、100均は店によっては品ぞろえが悪いこともあり、そこが多少不便かもしれませんが、好みのレジンモールドを探してのお店めぐりもまた楽しみの一つと言えます。

100均の代表格ダイソーのレジン用モールドはすごい
ダイソーのレジンモールドでの簡単な作り方と作品集
【作業動画】ダイソーモールド
— レジンBOT (@resin_bot) May 20, 2018
一気にレジンを入れても、だいたい5分くらいで硬化しました。
裏側から指を当てて熱さを確かめると取り出しどきがわかりやすいです
情報提供者様:@SorairohuusenA pic.twitter.com/wzeGPfgGZv
ネットでの評判では、ダイソーのレジンモールドはこれが100均のレジンモールはかなり好評の様子です。これが108円とは思えないとか、さすがはダイソーだという声が多いようです。
ダイソーモールド、試してみました♪
— sAsA(空色風船物語*) (@SorairohuusenA) July 10, 2016
このモールドに限らずですが、硬化中に裏側から触って熱くなければ取り出しどきですね😊#レジン #UVレジン#シャボン玉レジン#100均レジン pic.twitter.com/sBlturcH4I
最初は大雑把なデザインの物しか出していなかったようですが、その後、今に至るまで写真や動画にあるような様々な形の物が発売されています。
話題のダイソーモールドを一昨日買ったので作ってみました。( ˙꒳˙ )
— パスタならなんでもいいよ (@5LWAEktJstItcsu) July 11, 2017
モールド自体は少し柔らかすぎかなって感じでした。
でも、2枚目の様にネコやトリのモールドに少し丸みがあっていい感じに立体感が出ます。
これで108円…私的には最高です。#ダイソーモールド #レジン pic.twitter.com/4NZHXrmndO
深さがなく浅めのタイプのレジンモールドなので、紫外線に当てないと固まらないUVレジンにもおすすめです。少し柔らかすぎという声もあります。ちょっとすると丈夫さには欠けるのかも知れませんが、それでも108円でいろいろなデザインを楽しめるのはいいですね。

女性に人気のセリアはレジンのモールドも大人気
人気のある美しい蝶々のレジンの作り方も併せてご紹介
◆定期◆
— UVレジンhutatuki (@UVresinhutatuki) May 17, 2018
セリアのちょうちょのモールドを使って、磁石で留めるスカーフ留めを作りました。
作り方↓
【UVレジン】100均の薄型モールドで!ちょうちょのスカーフ留めhttps://t.co/dfxDC3FnQy #UVレジン
可愛くておしゃれなアイテムで女性に人気のセリアはレジンモールドも、とても可愛かったりキレイだったりする物が多いです。初心者にも使いやすいUVレジンを使った、美しい蝶のレジン作品の作り方が上の動画です。作り方の基本は、UVレジンをモールドに流し込んで、紫外線を当てるだけです。蝶のレジンモールドはとても人気があります。
セリアでモールドと折り紙買ってきた(´・∀・`)
— 百合華@7月浴衣まつり (@yurika_hm) May 12, 2018
波紋のモールドは無かった。 pic.twitter.com/tbGGNN6rjF
セリアには女性向けの可愛い雑貨が多くレジンモールドも例外ではありません。写真のレジンモールドは、アクセサリーなどにするために、レジンに小さな穴が開くように作られたタイプです。ダイソーにも似たものが売られています。小さな穴のあるのレジンモールドは人気の定番です。
セリアでまたGET~~😊💕
— ゆん@執行済 (@yun_yu24) November 16, 2017
昨日はなかった薄型モールドも売ってあった!
我が家の一角の壁は私の趣味全開🌟笑
そしてぜーんぶ100均❗手前のサンタさんはダイソー。
あとは全て(レジン液、レジンモールドも)セリア✨✨
素晴らしい100均❗❗❗❗❗😭😭🎄🎅🎁✨#セリア #セリアレジン #レジン pic.twitter.com/qpXXgoShcf
薄型モールドではレースのように繊細な感じの薄手のレジンを作ることが出来ます。可愛らしいグッズと綺麗なアイテムで人気のセリアらしいモールドです。このレースのようなレジンが作れるレジンモールドも人気商品です。とても浅いのでUVレジンにも使いやすいのは言うまでもありません。

こちらが、そのレースのようなレジンモールドで作られた美しいレジンです。実に細やかなところまで行き届いた作りなのが分かりますね。これがセリアで108円で売られているモールドの実力なのです。
セリアのシートタイプのレジン型は折れる心配が無くていいわ… pic.twitter.com/8AYgaaPbSr
— 下絵(まちもち) (@emi1211) November 18, 2017
こんな雪の結晶の形の可愛らしいシートタイプモールドもあります。薄くて安いわりに丈夫に出来ていて、まさにレジン作りの大きな味方です。セリアのシートタイプには他にも蝶の形のものもあります。ただし、つまようじや顔料でモールドの繊細な造形に傷がつくので、色を混ぜるのはあらかじめ他の容器で混ぜてからの方がいいですよ。

キャンドゥのレジン用モールドもとっても素敵!
即出かもしれませんが……
— たんKOBO (@donachi_meido) December 15, 2017
キャンドゥにてハンドメイド用品が新しく出てました\(^o^)/
モールド可愛いし
春用のレジンに使えそう〜♪#レジン知恵袋 #レジン #キャンドゥ #CanDo pic.twitter.com/uoVY6zPxL0
キャンドゥのレジンモールドの特徴は、一つのデザインで一つの108円モールドであり、種類が多く、透明度が高めで使いやすいことです。その分、何種類ものデザインが一つのモールドに収まったダイソーのレジンモールドよりは高価になります。
昨晩は無事にキャンドゥに突撃出来ました♪
— ぱらころ工房✾岐阜大須大分委託中♪ (@paracholo_kobo) February 14, 2016
ハート、ネコ、香水瓶のモールド買えたよ(^▽^*)
可愛く仕上がったかしら!#レジン好きな方と繋がりたい#ハンドメイド好きさんと繋がりたい
気に入って下さった方よければ相互お願いします♥ pic.twitter.com/BAJV8xDghx
とてもキレイで可愛らしい作品群です。キャンドゥの108円のレジンモールドを使うと、このように素敵に手作り出来ます。
Wattsのレジンモールドも一部で人気を呼ぶ
マイナー100均の意外な人気
みなさん…100均のWattsに球体レジンモールドが売っています…買いに行くのです…嬉しくて4つも買ったのは私です…
— ちーず (@kurumilkcheese) May 1, 2018
#既出かもですが私のおすすめレジン情報 pic.twitter.com/bHZNv07T3o
まんまるな球体型レジンモールドはアクセサリー作りなどに人気です。その球体レジンモールドが108円で買えるのがWattsなのです。

こちらも同じくWattsのリング型のモールドです。オーソドックスな形が一種類ずつ売られているようです。ダイソー、セリア、キャンドゥの三大100均に比べると知名度の低いWattsですが、レジン作り愛好家には注目の100均となるかもしれません。
キャンドゥで出てるシリーズと同じなのですが、どうやらこれと、リングのモールドはWATTSさんでの取り扱いのようです。(キャンドゥで聞いたら検索に出ないと言われました)
— ミウ(@A) (@shinen0708) May 25, 2018
キャンドゥでも出してほしいなぁ…#既出かもですが私のおすすめレジン情報 pic.twitter.com/eRjJBJovPe
球体とリング型は、今のところはWattsにしかないレジンモールドのようです。中小ならではの独自性にこれからも期待がかかりますね。

チョコレートの型をレジンモールドとして代用する
代用でも素敵な作品が作れる
セリアのチョコレート型はレジンに持ってこいなのです。
— 杏樹-あんじゅ- (@Anju_anst) June 24, 2017
薄い型はとても硬化しやすい pic.twitter.com/GX8ule8HWW
チョコレートの型はシリコンで出来ている物も多く、取り出しやすく、レジンモールドに代用出来ます。バレンタインなどのイベントごとに様々なデザインのチョコレートの型が発売されますが、レジンモールドとしても魅力的な商品です。チョコの型はダイソー・セリアだけでなく、300円均一のスリーコインズでも扱われています。
前にセリアのチョコレート型でやったら着色層が固まらなかったから、
— 青トカゲ (@mallow_daydream) February 2, 2017
パーツクラブの型でリベンジ。#レジン pic.twitter.com/GKKLiz2nka
代用品のチョコレート型でも人気のセリアですが、深いタイプの物は紫外線が通らないためUVレジンには使えません。チョコレートの型は透明ではない物なので、UVレジンを作りたい場合には浅いタイプを使うと上手くできます。
【レジンの作品】
— yukizakura (@yukizakura_1212) December 27, 2017
チョコレートを作る型にレジン液を入れて作ってみたよ!
型がプラスチックで型から外すとき、上手く外れなくて、4つのキティちゃんのうち一番左のやつの顔面が崩壊した(笑)写真やとわかりずらいかもやけど…
宝石の雫ホワイトを混ぜるとうまく固まらないんだがどうしたらいいかな? pic.twitter.com/Vm8ZpAFfRE
チョコレートの型にはシリコンではなく、硬いプラスチックが使われている物もあり、その場合は取り出す際に注意が必要です。慣れないうちは、柔らかいシリコン製だけを使った方が良いでしょう。
製氷用のシリコンモールドを代用してレジンを作る
製氷皿での代用はエポキシレジン向き
製氷型もシリコンで出来ている物はレジンモールドに代用できます。このような可愛らしいデザインの物もあります。ただし、不透明のもの・奥行きのあるものが多いのでUVレジンではなく、エポキシレジン専用となることが多いようです。
小鳥の抜き型/シリコンモールド/製菓、製氷、砂糖菓子、アイシング、チョコレート、レジン型、アクセサリーパーツ、石鹸作り、ロウソク作り等に。https://t.co/gvsKyaeVsz
— 新堂太郎 (@udon29) May 29, 2018
砂糖じゃなくて色付き氷でもイケるのでは
こんな汎用タイプのシリコンモールドもあります。もちろんレジンモールドにも代用が可能です。可愛い小鳥のレジンを作りたい方には良い商品です。ただし、透明ではないシリコンモールドは、深いタイプだとUVレジンでは使うことが出来ないのでご注意ください。
お菓子のパッケージはレジンモールドに代用が可能
一口ゼリーカップでの代用は可愛いレジンを作れる

写真の通り可愛いレジン作品が出来ますが、普通のレジンモールドはシリコン製です。それと違って取り出しにくい場合があります。その時にはカップをカッターで切って取り出します。くれぐれもレジン作品と手を切らないようにお気を付けください。
ハイレモンのパッケージ代用で渦巻きの模様が作れる
皆は知らない…
— 小夜@ *fam アカ引っ越し… (@mikiponpon2525) June 20, 2016
お菓子のゴミがレジン素材になることを:;( ‘ᾥ’ );:
プラスチックは一回だけ使えるレジン型なのです:;( ‘ᾥ’ );: pic.twitter.com/98x3shRT1m
100均での安価な物でもレジンモールドは何回も繰り返して使える物ですが、お菓子のパッケージは一回しか使えないようです。それでも捨てる物が役に立ってくれるのはうれしいですね。
ハイレモンで波紋レジンヽ(○´3`)ノ とりあえず4つ作ってみた(๑´`๑) か..簡単だ..。 pic.twitter.com/BXHtevHop1
— Rosa❁お休み期間中 (@Rosa_1114) July 30, 2016
昔からあるお菓子のハイレモンのパッケージは、このように綺麗な渦巻き型の模様を簡単に作ることが出来ます。もしハイレモンのパッケージがあったら捨てないで取っておくといいでしょう。
人気キャラクターのグミのパッケージ代用で可愛く
今一人寂しくアンパマン食べたんだけど、型からグミ取るとき思った
— ∞ゆみこん∞ (@katayama1112) August 17, 2015
これにレジン流したらアンパンマンできるの?
色付けは無理としてwww pic.twitter.com/jxELMF3unE
グミのパッケージにも可愛い物がありますね。特にこのようなキャラクターのデザインだとレジンモールドにしてレジン作品に仕上げてみたくなります。
ちょっとしたお遊びで
— せつか@低浮上( ´・ω・`) (@yumlka_vv) May 7, 2016
残ってた百均のレジン液でやってみた
あんぱんまんグミの型にレジン液入れて遊んだのww
途中足りなくなって中途半端になったけど...
案外可愛い^^*#レジン#レジン好きな人と繋がりたい #レジン初心者 pic.twitter.com/eWVIUUIwgJ
こちらがそのレジン作品です。初心者の方でもとても可愛い物が作れるようですね。ハイレモンやグミのパッケージは浅いので、特にUVレジンには向いているでしょう。グミのパッケージはお手入れして再使用ということが出来ないのですが、出来たレジンを型取りして、手作りでシリコンモールドを作るという方法もあります。
コードタグや使い捨てパレットで代用する
キャンドゥのコードタグもレジンモールドに代用できる
キャンドゥさんで買ったコレ、ちょっと硬くて取り出す時は 難しいけどモールド替わりにできて好きなメッセージを入れたら可愛いですよ〜!#既出かもですが私のおすすめレジン情報 pic.twitter.com/RGBVsGXDnd
— ちーず (@kurumilkcheese) December 8, 2017
キャンドゥのコードタグをレジンモールドに代用して、漫画の吹き出しのようなユニークなレジン作品が出来ました。硬くて使いにくいようですので、初心者の方は避けた方が賢明でしょう。これも浅いのでUVレジン向きです。
ダイソーの使い捨てパレットをレジンモールドに代用する
【レジン便利グッズ】
— レジンBOT (@resin_bot) May 22, 2018
ダイソーの使い捨てパレット(小)がめちゃくちゃ楽ちん!
切り離して1個づつ使ってもいいし、そのまま使う時は広い所が混色用の爪楊枝置きにちょうどいいです。
情報提供者様:@aiki0123 pic.twitter.com/NbkeU0ZV6W
ダイソーの使い捨てパレットもレジンモールドに代用することが出来ます。同じ丸い形をいくつも作る時にも便利そうです。型の透明度はありませんが、浅いのでUVレジンでも大丈夫でしょう。

安価な100均レジンモールドに欠点はないのか?
100均のレジン関連はとてもお手軽で便利ですが、レジン液に関しては、こだわりのある方からは「透明感が出ない」「すぐ変色する」「出来上がった後べたつくことがある」と、芳しくない評価も聞きます。一方でTwitterを中心に、100均の素材で出来た素敵なレジンの写真がたくさんアップされてもいます。では、モールドに関してはどうでしょうか?
シリコンモールドの劣化が早すぎるのだけど、何で😂
— Alicemagic (@a_m_mermaid) May 3, 2018
100均のは何回も使えるのに、手芸屋さんで買ったやつは二回で雲って、出てきにくくなった…#レジン #レジンモールド #モールド #劣化 #対策 #教えてください
長持ちしないのでは?という疑問は誰もが抱くと思いますが案外そのような声は見られません。反対にこのように丈夫にできているという感想もあります。しかし、100均の物より、600円台から900円台くらいの価格のパジコのレジンモールドの方が、レジンの仕上がりが格段にキレイという声があります。やはり値段だけのことはあるのでしょうね。
@uninininininini そうですそれです。バジコさんのはとても良いモールドで品質も高いんですが、価格もそこそこするので、あれもこれもと買えないんですよね。欲しいのはたくさんあるんですが。
— 碧夜(アオヤ) (@AOIROZZZ) February 22, 2016
ダイソーのレジンモールドは本当に大丈夫?
不透明が特徴のモールドはUVレジンには注意が必要
ダイソーのレジンモールドは色が不透明なので、紫外線が奥まで届きにくいこともあるようです。そのためUVレジンに使うことには特に注意が必要です。
【作業動画】ダイソーモールド
— レジンBOT (@resin_bot) May 20, 2018
一気にレジンを入れても、だいたい5分くらいで硬化しました。
裏側から指を当てて熱さを確かめると取り出しどきがわかりやすいです
情報提供者様:@SorairohuusenA pic.twitter.com/wzeGPfgGZv
また、ダイソーのレジンモールドは一つの型に様々な形のモールドがあり、お買い得に感じられますが、それは裏を返せば、レジンの取り出しにくさにもつながるということがあります。
このダイソーで買ったジュエリー型のレジンモールド。片方が穴あくようになってないのは仕様?まぁ、穴アリとナシ1個ずつ作れるって考えたらいいか。 pic.twitter.com/mj8MbMp2eC
— さかみー (@sakamy0717) September 12, 2017
こちらのTwitterでのツイートに見られるように、時々こうした詰めの甘さが見られることもあるようです。穴が開いているのと開いていないのが混在しているのは、いざ作る段になるとけっこうストレスになるかもしれませんね。
セリアのレジンモールドには安いゆえの欠陥はないの?
人気の薄手モールドは強度が心配の声も
セリアで見つけた!
— 杏 (@amnos_popcorn_) August 23, 2017
どんな風にしようか考え中🤔#レジン#セリア pic.twitter.com/qKAYZNy5Jv
セリアのレジンモールドは薄手の物以外は、基本的に1つのデザインが単体で売られています。コストパフォーマンスではダイソーのレジンモールドに劣りますね。その分、可愛くてお洒落な物が多いのはセリアの強みでもあります。
セリアのシリコンシートも色付きレジンも凄くいい💕
— 那智 (@nachi_1072) March 2, 2018
でも薄いから強度が心配かな〜? pic.twitter.com/gl0tTZYVcI
Instagramなどで投稿が増えて話題になっているのが、薄く繊細なセリアの「シリコンシート型」シリーズですが、これはとても好評で人気です。ただし、浅いので上手に作るには慣れが必要で、モールドの強度が心配という声もあります。
キャンドゥのレジンモールドはどういう評判?
一点一点独立したレジンモールドは良い悪い?
キャンドゥのレジンモールドは1つずつ独立して単体で売られています。コストパフォーマンスもさることながら、同じものを何個も作るときや、たくさんの種類を一度に作りたいときは少し不便ですね。販売などのためにたくさん一気に作りたいときは使い勝手が良いとは言えないでしょう。
この金型?キャンドゥで売ってたんですけど、レジン流し込む部分と杖の接合部が平行じゃないから、レジン流し込んでも片寄って…。
— 💮緑野💮刀ミュ殿討死 (@haruagain2) May 27, 2018
次の杖はモールドで作りたい所存。 pic.twitter.com/MrG5hAJLVP
人気の蝶の形のアロマストーン用のモールドをレジンに代用してみると?
キャンドゥで見つけたモールドふたつ。
— 檜ノ木【屋号:自由ノ形】@東1く28a (@hinoki_no_moto) May 11, 2018
蝶→元々レジン用ではないので仕上がりはマットになるが凹凸がはっきり出る。
和菓子?菊?型→とる時に中央が張り付いてとりにくかった。模様はちゃんとでているが少し薄い気がする。#レジン#レジン好きな方と繋がりたい pic.twitter.com/2bs75SOPpS
キャンドゥで特に人気を呼んだのが、この蝶のモールドです。これはアロマストーン用のモールドですが、マットということは艶がないということで、そこが好き嫌いが分かれるでしょう。レジンのモールドの和菓子のような和風の物は、固まったレジンが取れにくかったようです。あとは、写真で見ても分かる通り、確かに模様があまりはっきりしないですね。
パーツ☆*。
— 鈴’sResin (@RinsResin_02) April 28, 2018
どちらもキャンドゥのアロマストーン用モールドを使いました!
宇宙風にしたかったのに夜空っぽい色に笑
モールドなんですがレジン用途ではないから鏡面仕上げになってない所が痛いかなと思いました
コーティング必要かなと思います( ・ㅂ・)و #レジン #レジン好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/JoZovyZ7mh
キャンドゥのアロマストーン用のモールドは何種類かありますが、いずれも艶は出ません。艶のないコーディングしていない物もこれはこれで味があるという気もしますが、やはりレジンの魅力は艶や輝き、透明感だと思う方が多いようです。ただ、ひと手間かければ美しいレジンの出来上がりにはなります。
キャンドゥで!!石膏うってる!!アロマストーン軽率につくれる!!
— 莉紗は再執行された (@_risarisa_) May 14, 2018
モールドも大きめのでてるから!!
みんな推しの香水とかでアロマストーンつくればいいよ!!!!
一方で、アロマストーン作りが好きな方は大喜びのようです。こうして100均を通してハンドメイド好き同士が様々な素材や道具を使い合う、クロスオーバー的なことが起こるのも、100均めぐりのある種の面白さかもしれませんね。
品ぞろえの悪い店があるらしい
出先でキャンドゥ発見してテンション上がったけど
— Zis (@GAME_Zis) May 19, 2018
レジン用品がハードのレジン液のみ
だった...
空枠もモールドも扱ってないらしい
こういうキャンドゥもあるのか...
レジンモールドそのものの欠陥ではないですが、こうした品ぞろえの悪い店があるのもキャンドゥの特徴かもしれませんね。通販ではないので、わざわざ行った実店舗に目指す製品が全くないとがっかりしてしまいますね。
コストパフォーマンス最高のパジコ製レジンモールド
レジン愛好家に人気のパジコ製レジンモールドはどんなもの?
何といってもその透明度の高さです。透明度が高いということは、紫外線が奥まで入りやすいゆえに、比較的深めのレジンモールドでもUVレジンが使えるという利点があります。また、一見似たような形でも、100均モールドとは比べ物にならないくらい仕上がりがきれいという声もあります。
粘土の型にも使える汎用性の高さも魅力かもしれません。このように一種類の型(こちらはハート形)だけでもいろいろな大きさが一つのモールドにあり、しかもこのタイプはお値段も600円台と比較的お手頃です。パジコに安定した人気があるのも納得の製品です。

パジコ製レジンモールドはどんな評価をされているか
好評で人気のパジコ製は安い100均より本当に良いのか?
マイナスの評価からです。レジンモールドが固くて取り出しにくいと感じた方がいました。取り出すときにレジンを割ってしまったりヒビを入れてしまうこともあるようです。タイプによっては深さがあるためUVレジンには向かないとか、浅めの物より使いにくいという声もあります。レジンが側面に粘着せず、底にたまってしまうようです。表面に傷が出来るという声もあります。
一方でとても良い評価もあります。レジンが簡単に取れて とても 綺麗に出来たという声、レジンがはがしやすい、とても小さなレジンモールドでも綺麗に仕上がり、使い勝手が良いという感想もあります。おおむね好評の意見が多いのですが、期待が大きすぎるとかえってマイナスの感想が出てくるのかもしれませんね。

楽天で買える安価なレジンモールドをご紹介
108円以上300円未満のお買い得レジン専用モールド各種
楽天のレビューでは、この178円のシリーズはなかなか好評です。大きさが丁度いい、デザインも嫌みが無く可愛らしいと、星が5つで満点のところ、5つから4つの評価です。また、透明度が高く、浅めのタイプでUVレジン向けと言えます。
こちらも透明度が高く、浅めのUVレジンに使えるタイプです。いろいろな形が一つのモールドにあり、一つで200円と安価です。100均の物と変わらないくらいお買い得です。楽天市場に口コミはありませんが、このシリーズはけっこう売れている模様です。
こちらは木の形をした物で一つのレジンモールドになっています。先にご紹介した物より厚みのあるタイプで、こちらの方がより丈夫に出来ているようです。
楽天の300円以上500円未満のレジンモールド
人気のパジコより安価で100均よりは高いレジンモールド
UVレジンに使える深すぎず透明度の高いシリコンモールドです。耐久性は比較的高いタイプのようですね。本来はネイルパーツを作るための物ですが、レジンの手作りにも使えるとの販売店の保証付きです。一つのモールドに6種類の素敵なデザインで、買って損はない商品です。ただし、ネイルパーツ用なのでとても小さいレジンが出来ます。
こちらもUVレジンに使えるタイプです。けっこう深めのようにも見えますが紫外線は十分届くものです。丸い物だけで大きさがいろいろとか、同じ形が3つとか、四角としずく型が一緒にあったり種類は様々です。全体的にシンプルな感じで使いやすい商品です。

楽天で買える108円レジンモールドは優秀?
シンプルな形のレジンモールドです。ダイソーの物と同じような感じです。送料は250円かかりますが、まとめ買いや100均が近くにない、あっても品ぞろえが悪い、欲しい形の物が売り切れているけれど早く確実に欲しい場合には便利です。また、浅めのタイプで透明度の高いレジンモールドなのでUVレジンにも使えます。
レジンでアクセサリーを手作りしたい方に人気の穴開きタイプと、穴のないタイプが混在しているタイプです。このあたりもダイソーのレジンモールドと似たような物です。穴開きタイプと穴無しタイプが混在していると、かえって使いにくいという声があるのですが、108円でいろいろな物が作れるのはやはり魅力です。こちらも送料は250円です。

楽天市場の100円レジンモールドの欠点は?
UVレジンにも使える浅めのタイプは多いけれど?
楽天での注意書きによると、海外生産のため、擦り傷・バリ・歪み・メッキムラなどある場合があるということや、生産メーカーの都合で、サイズが変わってしまうことがあるとのことです。サイズだけではなく、モールドの色などが変わることもあるとのことです。基本的に消耗品でもあるモールドですが、同じ物を安定して手に入れることが出来ないのかもしれません。
特に凝ったデザインや可愛い形の物は小さなネイルパーツ用の物を代用するしかないようです。レジンモールドとしては丸や三角、四角などの、単純な形の物が多いです。注意書きには、形がゆがんでいる物が含まれている場合があるとのことなので、気になる方は100均などの実店舗の方で買った方がいいでしょう。
楽天のお高めレジンモールドは安いのとどう違うの?
こちらは丸いクリアケースの形のレジン作品が作れるシリコンモールドです。一つ言えることは、ある程度お高い物には、複雑だったり個性的なデザインの物が多いということです。このようなケースを作るタイプは安い物には今のところ見当たりません。また楽天での評価も平均で5点満点中4点と、なかなか上々です。
こちらは1,000円を超える高額商品です。アロマストーンや石鹸なども作れる汎用タイプですが、何と言っても繊細で細部まできちんと作られた薔薇の形は見ているだけで実に見事です。100円商品と異なり、物により当たり外れがあるということもなく、楽天での評価は5点満点を付けられています。しかし深めで不透明なのでUVレジン向きではありません。
おゆまるを使うとレジンモールド作りがこんなに楽になる
大人気のおゆまるを使ったオリジナルモールドの作り方
レジンモールド手作りしたくておゆまる買ってあるから、家にあるアメジストの原石やペンダント・腕時計ヘッドひたすら押し付ける予定
— †さやか† (@alicia3crea9) June 30, 2016
レジンの手作りに慣れてくると、モールドもオリジナルを手作りしたくなる方が多いようです。オリジナルモールドの作り方にはいくつか種類があります。ここでは100均などで安価に手に入れられる物で手作りする方法をお伝えします。特にダイソーのおゆまるはお手軽でとても人気が高い物です。
近所の!100均に!!おゆまる見つけたあああああああああ!!!
— 岡村百合子 #KUNO1-MIO (@okayu_tabero) February 20, 2017
(対象年齢6歳以上のお湯で柔らかくして成型する半透明粘土。ネットで話題になってからずっと品薄だった)
さっそく型取りしてレジンモールドを試しに作ってみたけどすごい細部まで取れる・・・これは大人買いしてしまうわ・・・。
おゆまるとオリジナルモールドを作るための原型がそろったら、深めのお皿におゆまるを入れて、お湯を注いで柔らかくします。やけどをしないように気を付けながら、タオルや手ぬぐいなどで水分を取りつつ、原型を覆えるような形に整えてゆきます。表面に亀裂や凹凸が無くなることが目的です。お湯に入れては形を整えることを繰り返します。少し根気のいる作業です。
昨日実況したヒトカゲおゆまるモールドの記事をまとめました!
— アニメ・ゲーム図案.com (@design_anime) January 8, 2017
色々応用出来そうだ!#ハンドメイド#おゆまる#レジン#RTでヒトカゲ喜ぶ
おゆまるでレジンモールドの作り方を紹介 | 編み物ブログ.com https://t.co/8ALCJegVeb
形が出来たら、次に平らなところに原型を置き、そのおゆまるをギュッと押し付けて、裏返して原型の側面をおゆまるで包むようにして側面の型も取ります。おゆまるはけっこうすぐに固まってしまうので、これもお湯に入れて柔らかくしては形を整えてを根気よく繰り返すことになります。形がきれいに整っておゆまるが冷えたら原型を外して出来上がりです。
おゆまる初めて使ってみました!!
— なおみん(*´ω`*)まったりしとるよ~ (@NaOmI26Love) February 21, 2016
とっても使えますね♪もう少し上手に型取りできるように練習します!
♯レジン♯おゆまる pic.twitter.com/dlwWCl8D62
初めてでもこれくらいには出来る模様です。もっと上手にとおっしゃっていますが、十分綺麗に見えますね。根気さえあれば、おゆまるを使ったオリジナルモールド作りは初心者でもやりやすい方法と言えるでしょう。このように浅いレジンモールドはUVレジン向けでその点でも初心者にも使いやすいです。

シリコン粘土でオリジナルのレジンモールドを作る
セリアのシリコン粘土でのオリジナルモールドの作り方
セリアで購入できる型取り用シリコーンゴム(シリコン粘土)を使ったオリジナルのレジンモールドの作り方です。シリコンを素手で扱うと手が荒れる可能性がありますので、ぜひポリエチレンの手袋をして作業をしてくださいね。
今日は粘土で作った原型を型取りしましたー
— つぐみ:5/27インテ[ハ60b] (@uzurabird) September 9, 2014
セリアで売ってる型取り用シリコン粘土!!
二つを混ぜ合わせるだけでOKで感動しました pic.twitter.com/EcHrNbe0TV
作り方は、まずシリコンゴム2剤を混ぜ合わせます。球体にしていき、原型を押し付け型を取り、側面もしっかり原型に沿うようにします。1時間ぐらい乾燥させると固まります。ゆっくり原型を外して、出来上がりです。動画にあるように天然石などの、元から形のある物を原型として使うことも出来れば、このように別の粘土で原型を作って、それを型取りすることも出来ます。
セリアで買ったシリコン粘土⁉︎で球体の型を作ってレジン流してみたけど難しい〜(ー ー;)
— maki (@chocobuta3) August 10, 2014
練習あるのみだね(●´^`●) pic.twitter.com/fgYD8GtiXe
セリアのシリコン粘土で初めて手作りされたらしきこの作品は、確かにまんまるな形にはなっていませんが、十分きれいなレジン作品に仕上がっているように見えます。上達した手作り好きさんたちなら、もっときれいな作品が十分セリアの100均シリコン粘土で作れるようです。
「エジソン」のシリコン粘土でのモールドの作り方
安全な子ども用おもちゃのシリコン粘土での作り方は?
こちらは加熱しないと固まらないシリコン粘土です。お子様のための安心安全な遊び道具として今人気の商品です。すぐに固まらない、手が荒れないので使いやすいのですが、その代わりモールドとして使うためには、オーブンレンジかホットプレートで加熱しなければなりません。加熱するとぷよぷよの触感に仕上がり、レジンモールドとして使えるようになるというわけです。
シリコン粘土を原型となる物に押し付けて型を取り、それをオーブンレンジかホットプレートで加熱して固めます。子供向けおもちゃだけに、とても使いやすく簡単です。
焼いて残そう シリコンねんど 単色 50g 【 シリコン 粘土 エジソン ねんど 】焼くまで固まらないし、焼いても柔らかいって事はレジン型に使えるってことかい?型取り出来るってことかい?#レジン知恵袋 #レジン初心者 https://t.co/s0D2pRxIap
— かろ (@karomen) October 7, 2017
何といっても子ども用のおもちゃの粘土なので安全で手も荒れないのが良い点です。このようにレジンモールドを手作りしたい方に注目されています。
シリコン粘土レジンの型代わりにならないかなと思ったけど柔らかすぎていまいち。焼いて固めれば違ってくるんだろうけど。原型の材質気にしなくていいのは楽
— ほねはいます 素十六 (@696__) April 26, 2017
ただし、型取り用のシリコン粘土ではないため、柔らかすぎて形がゆがむことが多いようです。かなり慣れていないと、望み通りのレジンモールドを手作りするのは難しいかもしれません。細かいことにこだわらない方、とにかく簡単に安全にとお考えなら良い商品です。

プラバンとおゆまるのコンボで手作りレジンモールドを
100均のプラバンとおゆまるでのモールドの作り方は?
薄いパーツやらチャームやらをオリジナルで作るなら「プラバンとおゆまる」が1番簡単かな。
— レジンBOT💍企画告知 固定 (@resin_bot) June 1, 2018
細かいところを切る時のカッターと、型取るときに火傷&プラバン割れないように気をつければ怪我もないと思われる。
情報提供者様 @pnon25_02pic.twitter.com/F8mCt6E0NY
プラバンとはプラスチックの板(ばん)で、これに絵を描いて切り取りオーブントースターで焼くと、4分の1から6分の1くらいに縮みます。こうしてアクセサリーなどを手作りすることがリバイバルブームとなっています。このプラバンをレジンモールドの原型にして、おゆまるで型を取ってレジンモールドを作るという作り方があります。
プラバンでの基本的な作り方はこちらの動画が分かりやすいです。プラバンにはインクジェットで印刷できる物もあり、必ずしも手書きである必要はありません。ですから絵を描くのが苦手な方にも作り方は簡単です。薄いプラバン原型で出来たレジンモールドは、紫外線が通りやすいためUVレジンにも使えます。
レジンモールドのお手入れはどうすればいいの?
基本的には便利なレジンクリーナーでお手入れを
レジンモールドを長持ちさせるには、お手入れが大切です。せっかく買ったり手作りしたりしたレジンモールドを早々に劣化させないためには、モールドのお掃除が必要ですが、それにはレジンクリーナーが便利です。この動画には分かり易いお手入れの仕方が紹介されています。
レジン作り愛好家に定評のあるパジコにはレジンクリーナーもあります。固まったレジンでもべたついたレジンでも、レジンの彩りに使うパーツでも、とにかくレジンモールドの汚れはこれ一つで全部お手入れできてしまいます。
レジンクリーナーの代用品を使ったお手入れ
レジンクリーナーの代用となるエタノールでのお手入れ
固まっていないレジンは薬局に普通に売っているエタノールで拭き取れます。エタノールはコットンに含ませふきとります。アセトンではモールドによっては溶けてしまうこともあります。そのためエタノールで代用してお手入れすると安全で安心です。
シリコンモールドのお手入れについて聞かれたので…
— リリハナ【Atelier*Lilihana】7/1 DCR委託 (@lilihana923) April 6, 2018
私の場合は
①使用後はアルコールで優しくふきふき(ほんのり残ってるレジンをとりのぞくことでモールドが長持ち)
②蓋付きのケースへ(埃予防)
③暗所保管(劣化予防)
です!
セリアの6マスのSHIKIRIがモールド入れに最高です😌✨ pic.twitter.com/0vEyqFD598
このようにお手入れと保管はワンセットです。たいていの場合はアルコールでお手入れすれば十分です。その後は、ほこりが付かないように、ケースへ入れ、シリコンの劣化を防ぐために、湿気と熱に注意して、冷暗所に保管します。これでお手入れは完了です。せっかくのモールド、特に手作りのオリジナルのモールドはきちんとお手入れして大切に長く使いたいですね。
ジェルネイルリムーバーで代用してお手入れ
レジンが固まってしまったものは、100均に売っているジェルネイルリムーバーで取り除いてお手入れ出来ます。このように100均にある物で代用できるわけです。ただし、ジェルネイルリムーバーはアセトンなので、上記の通り、物によってはモールドが溶けてしまうかもしれないので注意が必要です。レジンクリーナーを使ったお手入れの方が価格もさほど変わらないので無難です。
練り消しゴムを使ったお手入れについて
練り消しもお手入れに使えます。ラメパウダーなどがレジンモールドにこびりついてしまうこともありますよね。その時には、練り消しを使うときれいに取れ、すっきりお手入れ出来ます。練り消しも100均に売っています。楽天でもいろいろと売っているので選んでみるのも楽しいでしょう。ただし楽天の場合は送料にご注意ください。
レジン自体のお手入れや保存については?
せっかくのレジン作品を長持ちさせるための保管方法は?
レジンそのものもきちんと保管してお手入れしないと、せっかくの作品がダメになってしまうことがあります。それは自分で手作りした物でも、他から購入した物でも同じです。レジンは実は「溶ける」こともあるのです。それを防ぐお手入れの方法や保管方法についてお伝えします。
追記:こちら、レジン作品となります!時間の経過と共に変色の恐れ等がございます💦
— 七之佐は工房に籠ってます (@h11_nananosa_07) May 30, 2018
保管等にお気をつけ下さい💦
作る段階で内部が未硬化だったというものもありますが、それ以外では、高温の場所で保管していたことが原因で溶けてしまうことがあります。レジンには耐熱温度があり、それを超える高温は避けないと保存できません。また安価なレジン液によっては特に高温に弱い物があるようです。
最近はちょっとレジン作品は諸行無常を感じている…ちゃんと保管してても一年くらいで黄変してくるのがあったりな
— 夢川まゆ (@suoicsnocnu) May 25, 2018
特に、空気が少なくて温度の高い状態に長時間置かれると、ゲル化したり、粘度が高くなってきたりします。直射日光が当たる場所などでの保管は避けましょう。
一番下の花、実はレジンに入れようと購入してサイズが大き過ぎて放置してたやつ…密閉容器にシリカゲル山盛りで暗所保管してたら劣化なくて、新たな趣味に使えるなんてナイス。
— ぐりこ@6/17アルトヴァリエ (@burakamidou) June 3, 2018
高温だけでなく多湿にも注意し、乾燥材と一緒に冷暗所に保管するのが一番良いのです。特にこれからの季節は温度も湿度も上がってゆきますので、せっかくの作品を無駄にしないよう気を付けることが必要です。
今日買ったレジンは乾燥剤と一緒に袋に入れて保管しよう…。
— 文月総司 (@fuzuki_hyper) May 28, 2018
もしも手作りのレジン作品を販売することがあるならば、保管方法も一緒に教えてあげると、とても親切ですね。お客様にいつまでもレジン作品を愛好してもらうことが出来ます。
レジンが汚れた時のお手入れは?
レジンのお手入れでは、目の細かい布でごしごしとこすることは禁物です。アクセサリー磨き用のクロスがありますが、レジンはそれと相性が悪いことが多いのです。汚れが気になる時には、中性洗剤で優しく洗い、タオルでそっと水けを拭き取ります。水分や油分に弱いので、それを長い間触れさせることは避けます。
『Sky Candy & Sea Candy』
— レジンBOT💍企画10時開始 (@resin_bot) June 9, 2018
空や海をそのまま切り取ったキャンディ。
ソーダキャンディと空と海が合わさったキャンディ。
あなたの好きなキャンディはどれですか?
製作者:@handmadesakura pic.twitter.com/zEKRWdYodC
車のヘッドライト用のコンパウンドでレジンをお手入れ出来る
さらにツヤツヤにするために、車とかのヘッドライト用のコンパウンドで少し拭きました∩・ω・∩←なんでもやってみる子
— 六桜@6月30日クリマ (@rokuzakura) August 5, 2017
思った通り、さらにめっちゃテカテカになったwww
一応、ヘッドライトってプラスチック用なので使えるかと思って…(`・ω・´)← pic.twitter.com/nDxJxWJEbM
意外なところで、カー製品のヘッドライト用の物がレジンのお手入れに使えます。とてもつやつやになり、レジンが溶けたり傷つくことはありません。透明感が重要な物が多いレジンのお手入れには、特に適したものと言えます。
購入の際にはくれぐれも研磨剤の入っていないものを選んでください。レジンに傷がついてしまう恐れがあります。

安価なレジンモールドで楽しいレジン作りを!
安く楽しくレジンとレジンモールドの手作りを続けよう
100均の物をはじめ、安価な品物を使ったり、代用などしながら、気軽に楽しくレジンの手作りをする作り方をご紹介してきました。手作りの趣味は楽しくて、良い物が出来上がるとやりがいも感じますが、そのためにかかるお金が高いと、続かなくなったり、金銭面が気になって純粋に楽しめなくなったりもします。
ルポポ様いつも有難うございます、久々の参加です
— enju (@asteriasala) May 29, 2018
レジンを使用した異界モチーフ多めの作品を作っています🌟
ドラゴンさん達@Lupopo_cafe pic.twitter.com/leB7svXTX5
無理なく趣味を楽しんで続けるには、上手に100均などの安価な物を使うことも必要ですね。先進諸国でも特に優秀と言われる日本の100均の物などを使って、これからも楽しくレジン作りをしていってくださいね。
レジンはまだまだ下手くそだけど作るの楽しい😊
— miya_maney38 (@abochan38) June 7, 2018
人様の作った作品を見るのはもっと楽しいけど💖#レジン #ハンドメイド pic.twitter.com/S3br5AX9h3