レジンキット100均商品を徹底比較!レジン液や型・ライトが優秀なのは?
大人気のハンドメイド材料レジンですが、100均でも売られていて話題を集めています。100均でもかなり高品質なレジンキットが手に入ります。どの100均レジン商品が使いやすく人気なのか、レジン液や型・ライトが優秀なのはどれか徹底比較してみました。
目次
- 大人気のUVレジンが100均で買える!
- 100均のハンドメイド材料がおすすめ
- 高品質な100均のレジン液
- 100均レジン液の使い心地を比較
- レジンパーツなどの100均材料のおすすめ比較
- 大手ダイソーの100均レジングッズは?
- 豊富な100均レジン液ならダイソーがおすすめ
- セリアで買える100均レジンのおすすめは?
- シリコンモールドが人気の100均セリア
- 100均レジンアイテムはキャンドゥの物も注目!
- キャンドゥの100均ネイルグッズをレジンに使おう
- 型の種類も豊富でおすすめの100均レジン
- 全てが揃った便利なレジンキットも100均で
- レジンに使うパーツは100均ですべて揃う!
- 使いやすいレジン用道具も100均で
- 意外な100均アイテムで可愛いレジン作品
- レジンの加工に必要なUVライト
- 100均のライトでもレジンを硬化させられる?
- 可愛いスマホケースも100均レジンで作ろう
- おしゃれなアクセサリーを100均レジンで作ろう
- ミニチュアも100均レジンを使うと可愛い
- おすすめの100均レジンで可愛い作品を作ろう!
大人気のUVレジンが100均で買える!

レジンは今流行しているハンドメイド材料で、とても簡単な作り方で綺麗で透明感のある作品が作れると話題を集めています。手芸用品店やネットでも数多く取り扱われているレジンなのですが、100均でも買えるのでおすすめです。100均のレジンでも、価格の割にかなり高品質でしかも種類も豊富なので、どんどん人気になってきています。

100均では、レジン作品の基本となるレジン液・レジン封入パーツ・着色に使う素材などが手に入ります。さらに、レジンの型となる様々なアイテムも揃っていますし、100均ライトもレジンに使えると話題です。レジン作品に必要なものがすべて100均揃うということです。100均で買えるレジンアイテムのおすすめを比較します。

100均のハンドメイド材料がおすすめ

100均ではレジン液をはじめ、多種多様なハンドメイド素材を手に入れることが出来ます。100均で手に入る材料を使って、様々なおしゃれなアイテムを手作り出来ます。レジンを作るときにも、レジン専用の素材だけでなく、他の材料も自由に使って素敵な作品を作ってみましょう。ハンドメイド上級者でも、100均素材をたくさん使っています。

100均で手に入る材料でレジン作品を作れば、材料はすべてたったの100円です。いくつかの材料を買ってきて組み合わせたり、たっぷり使って豪華な作品を作ったりしても、数百円程度で収まります。100均レジンを使って作品を作るのはコスパ抜群で節約にもなると、大人気になってきているのです。お店では手に入らないデザインも実現できます。

高品質な100均のレジン液
少し前に買った100均のセリアのUVレジン液(ハードタイプ・4g)。リニューアルして、硬化速度アップ・難黄変化・UVライトでもネイル用UVのLEDライトでも硬化するようになっているようです。#UVレジン #セリア pic.twitter.com/N3LTKjZg38
— ミニもの(ミニチュア製作) (@mini_mono_net) May 20, 2017
100均で買えるレジン液の品質がかなり向上してきているのでおすすめです。100均にレジン液が並びだした当初はやはり100円ということで、手芸用品店など専門店で取り扱われているちょっと高めのレジン液より、品質が劣っていたのです。しかし、最近は100均レジン液もかなり優秀で、使いやすく綺麗に仕上がるようになっています。
先日からレジンおばさんと化してるんだけど、むっずかしいね〜😂💦
— 茅津琉♡BerryParfait🍓💕 (@thizurun) October 18, 2017
取り敢えずレジン自体に慣れる為に色々試してるんだけどラメの分量1つからして結構変わるからビビってる……これは…納得いくまで時間かかるやつ…🙄あと何故か高い液より100均の液の方が透明度あって綺麗なんだけど…相性?? pic.twitter.com/lrblrK4oJG
ハンドメイドでよく作品を作り、レジン液を使い慣れた人でも、100均レジン液の透明感に驚くほどです。わざわざ高いレジン液を購入して作った場合より、綺麗に仕上がると感じている人も多いです。100均レジンは4~5gで100円なので、ボトルにたくさん入って売られているレジン液より、品質が勝っていることも多いのです。

100均レジン液の使い心地を比較
100均レジン液自分でも比較してみた
— しゃべ (@Persona_moon) May 10, 2016
大→ダイソー、中→キャンドゥ、小→セリアでキャンドゥが一番緩いぶん気泡抜けやすくて透明度も高い、ベタつきなし
困った時の液はキャンドゥで買おう...パーツとかセッティングはセリアかな pic.twitter.com/YTmpMSQgWY
レジン液は今やどの100均でも取り扱っています。大手のダイソー、セリア、キャンドゥが有名です。この三社で取り扱っているレジン液を比較してみると、粘性の強いダイソーが気泡が入りやすくべたつきやすいという結果です。キャンドゥのレジン液は他社と比較するとサラサラした質感です。粘性の比較は使いやすいレジン液を選ぶときに大切です。
この動画では、ダイソーとセリアのレジン液を一緒に硬化させて比較しています。この二社の比較だと、セリアの方がべたつきが少ないです。ダイソーはやはり粘性があるので、気泡の入りやすさや仕上がりのべたつきが気になります。レジン作品を作るときは、透明感やべたつき、指紋やほこりのつきやすさを比較して選ぶのもポイントです。
100均のレジン液について軽く語ってみます。
— tree(つりぃ)@プレゼント企画中 (@ilovekirby0427) April 8, 2018
セリア→無臭。スポイトタイプで一番重宝してる。※速乾のは臭いきつい。
ダイソー→これまた無臭。チューブタイプなので使いきりやすい、もったいなさは感じない。色数増えてはきたけどセリアと比べると少ない。
キャンドゥ→臭いはきつい。量は手頃で↓
100均のレジンで粘性やべたつき意外に比較するとすれば、ボトルの形状やどもポイントです。レジン液はボトルやチューブから直接型に流すことも多いため、使いやすいボトルはどれかも比較しましょう。セリアが使いやすいスポイトボトルのようです。レジン液の臭いも比較すると、セリアの速乾タイプやキャンドゥは比較的きついです。

レジンパーツなどの100均材料のおすすめ比較
ダイソー行ったら思わずレジンパーツ買ってしもた pic.twitter.com/3T0sbyklVY
— 菓鈴灯@5/27橘ありすLMBGあわせ (@1nose_karinto) February 4, 2018
100均によってレジンパーツも特徴があります。ダイソーが比較的種類豊富で、可愛いものが揃っています。ダイソーは他社よりも新商品が続々販売されるのも特徴で、どんどん新しいレジンキットも出ているのです。フェイクスイーツのような可愛いメルヘンなレジンパーツも売られていて人気を集めています。
ごきんじょさん達よ‼︎
— ミカミ∴痛チョコできたよ (@MikamiDEKITAYO) March 26, 2017
特に今日南條さんがしてた、歯車アクセが欲しいごきんじょさん達よ‼︎
セリアに行けばそっくりなヤツが売ってるぞ‼︎
ピアスと指輪に関しては同じくセリアの歯車のレジンパーツを使えば簡単に作れるぞ‼︎
知らないごきんじょさんはRTで教えてね‼︎ pic.twitter.com/GkQF6FliGq
セリアは比較的金属製のレジンパーツが豊富です。スチームパンク風の作品に大活躍する歯車のパーツも、たくさんの種類が売られています。しかもかなり高品質で、100均で売っているとは思えないクオリティです。レジン作品にたくさん歯車パーツを入れると独特の世界観でカッコいい仕上がりに出来ます。

大手ダイソーの100均レジングッズは?
ダイソーの透明ねんど「おゆプラ」(おゆまる)でチョコエッグのイカちゃんを型取りするUVレジンです。ブログに制作過程を載せました(^∀^) https://t.co/iotrojlVyd #スプラトゥーン2 #レジン pic.twitter.com/wePCCCvwMl
— ユキ (@kujakuhououzu) May 12, 2018
ダイソーでは、レジン作品を作るときに使える便利グッズが豊富です。他の100均と比較すると、ダイソーは商品の価格に幅があります。100円の商品だけでなく、200円以上のものも売られているため、便利な道具類も揃うのです。例えば、レジン作品を作るときの型を自分で作れる「おゆプラ」も大人気のダイソー商品です。
噂のダイソーさんのミニルーター、本当にすごい!時短!もう苦労しないでヒートン通せると思うと本当に夢のようだ!
— レジンBOT (@resin_bot) May 16, 2018
交換用ビット(別売り)の細いものでピンバイスいらず!
情報提供者様 @applejam_2015pic.twitter.com/1UUep9tHAO
ダイソーでは、ミニルーターまで600円で売られています。ミニルーターを使えば、硬化したレジンにヒートンを楽々差し込めます。手動でヒートンを取り付けるのは、中々骨が折れる作業です。ダイソーのミニルーター一つ持っておけば、簡単にヒートン取り付け作業が出来ておすすめです。ダイソーはこのように、比較的便利グッズが豊富です。

豊富な100均レジン液ならダイソーがおすすめ
なるほど!
— SPICA✡ (@spicaizushi0910) December 20, 2014
ダイソーのレジン液が
すごい増えてる!!
かってみよーっと💗💗
あれミール皿とかも増えてるかも! pic.twitter.com/jOa6gl4UW3
ダイソーのレジン液が種類豊富でおすすめです。ダイソーのレジン液には、一般的なハードタイプだけでなく、ソフトタイプやラメパウダー入りなど様々なものがあります。ダイソーのレジン液は日本製なのも特徴です。新商品がたくさん発売されるダイソーのレジン液は、買い物に行くと品揃えが増えていることもあって楽しみですね。
一昨日、何も考えずダイソーで買ったレジン液
— まるこ。 (@305TiAmo) March 12, 2018
2種類ある事に今気づきました。。。
クリア○○は透ける
ミルキー○○は透けない…
個人的に同じ作品にクリアとミルキーを混在させるのは好きくないです…(๑・᷄ὢ・᷅๑)
と、言ってもグラデーションの場合ですけど pic.twitter.com/H5SjTzCh3c
ダイソーの100均レジン液は、カラーバリエーションが豊富なのも特徴です。しかも、一般的な透明感のあるクリアタイプだけでなく、マットな仕上がりになるミルキーシリーズもあって人気です。自分が作りたい作品のテイストに合わせて選びましょう。着色する手間もかけずそのまま使うことが出来るのもおすすめポイントです。
セリアで買える100均レジンのおすすめは?
セリアのレジン液は種類が多く、透明感が凄いので、試しに使ってみたい場合はかなりおすすめ。 pic.twitter.com/ZjgF9QT3rY
— 皐月 (@7d0uAAMI2O618TH) August 17, 2017
セリアのレジン液は、比較的透明度が高くおすすめです。レジンの透明感を活かして繊細で美しい作品を作ることが出来ます。セリアのレジン液はカラーバリエーションも多いので、まるで宝石のようなモチーフも簡単に作れますね。セリアのカラーレジンは複数の色を混ぜてグラデーションにすることも出来ます。

透明度の高いセリアのレジンを使えば、透き通った素敵な作品が作れます。セリアには様々なおしゃれなレジンパーツも売られているので、レジン液と合わせて購入して使う人も多いです。セリアはハンドメイド素材が比較的豊富なので、レジングッズ以外の材料もチェックしてみると良いでしょう。

シリコンモールドが人気の100均セリア

セリアは他社と比較してレジンの型であるシリコンモールドが豊富なのも特徴です。セリアの型は可愛い形から、繊細でおしゃれな形までが揃っています。レジンの型はレジン液をたっぷり流し込んで硬化させ、そのあとで取り外しします。セリアのレジン型シリコンモールドは、柔らかく丈夫なのでレジンを楽に取り外せますし、繰り返し使えます。

セリアで売っているレジン型には、小さいサイズでアクセサリーに向いているものが多いです。人気の波模様が簡単に作れる型が人気ですね。セリアのレジングッズで、特にレジン型は新商品の追加も多く、行くたびについつい買って集めてしまう人が続出しています。セリアの豊富なレジン型を使って、どんな形にでも加工できます。

100均レジンアイテムはキャンドゥの物も注目!
ギャランドゥ〜さんから…
— Mitoko@サッポロモノヴィレッジ初参加 (@BluepowerFz8) May 18, 2018
違った!
キャンドゥ〜さんから発売されている
ハードフロストタイプのレジン液を使って
チェリーなチャームを作ってみました🍒☆ °
フロストって
こういう事ね #さくらんぼ #キャンドゥー #ハードフロストタイプ #レジン液 #ハンドメイドアクセサリー #レジンアクセサリー pic.twitter.com/rlyC5QkGJd
キャンドゥのレジン液はサラサラで気泡が入りにくくおすすめです。簡単につやつやな作品を作れます。キャンドゥのレジン液はダイソーやセリアと比較すると、種類は少ないですが品質がよく人気です。キャンドゥではレジンに封入できる様々な可愛い素材も豊富です。
クラッシュジェムという、ガラス素材のメタリックな封入資材が出ました!レジンに入れて見たら、ほんのりゴージャス感。#キャンドゥ#ハンドメイド pic.twitter.com/VHi4PQZqcl
— えんじゅ@レジンが楽しい (@ennju0119) May 18, 2018
キャンドゥのレジン封入パーツは、オーソドックスで人気のラメやホログラムだけではありません。ガラス素材のクラッシュジェムは、他にはないメタリックでカッコいい仕上がりの作品が作れます。このように、特徴的で綺麗なレジン封入パーツが豊富なのがキャンドゥなのです。
キャンドゥの100均ネイルグッズをレジンに使おう
キャンドゥ💯のクラッシュシェル🐚✨✨は、天然のシェルを使っているので、大きさや形に🙌ばらつきがあって、自然なシェルネイル🐚💕が楽しめます😊 pic.twitter.com/2rLm6dPQHJ
— ハッピー💖ネイル (@happy__nails) May 19, 2018
キャンドゥの特徴として、ネイル関連グッズがかなり豊富なことがあげられます。ネイルアートに使う材料は、ネイルストーンやネイルシールなどがありますが、どれも細かく作ってありますよね。そのため、レジンで作る作品にも封入しやすく人気の材料として購入されています。クラッシュシェルもバリエーション豊富でおすすめです。

キャンドゥにはネイルスタンプも売られていて大人気なのですが、綺麗なネイルアートだけでなくレジンにも使えておすすめです。レジン作品にネイルスタンプの模様を活かすときは、マニキュアを転写するようにすれば綺麗に使えます。マニキュアももちろんキャンドゥで豊富な品ぞろえがあるので、好きなカラーを選びましょう。
型の種類も豊富でおすすめの100均レジン
100均でかわいいレジン枠発見🎶
— Hanon/はのん ☆切り絵ヒーラー☆舞い羽根展 (@Hanon_happy24) June 6, 2017
いい感じに金魚鉢できました。
金魚、藻は切り絵です(*´︶`*)✿#切り絵#レジン初心者 pic.twitter.com/AWsKDrXt1g
100均レジンアイテムで、豊富な型のバリエーションも注目です。シリコンモールドもレジンそのもののパーツを作れる便利な型ですが、金属で出来た枠であるレジン型もおすすめです。レジン枠は様々な形に成形された金属製の型で、中にレジン液を流しいれて固めるだけで、ハイクオリティなチャームが仕上がります。
学校行く前に新しくできたセリア行ってきたらレジン用品の品ぞろえ良くて1人で笑った( ꒪Д꒪)新しいから枠もでとった#100均#セリア#レジン pic.twitter.com/H0R68eNCe1
— ミホ🌙 (@miho_16_) October 16, 2017
レジンの金属型は、レジン枠だけでなくミール皿もあります。ミール皿はお皿の形になったレジンの型で、レジン液が流れ出てきにくいのでとても扱いやすいです。レジンに使える型は様々な種類がありますが、ほとんどが100均でも手に入ります。しかも中々ハイクオリティで、ハンドメイド上級者もよく使っているのです。
全てが揃った便利なレジンキットも100均で

レジンを使って作品を作るとき、道具や材料を揃える必要がありますよね。レジンを試しにやってっ見ようと思った時、準備物がたくさんあると大変です。そんな時はキットを使うのがおすすめです。レジンキットもたくさん売られていて、中に材料など必要なものはすべて入って売られているのです。
ダイソーで108円で購入出来るUVレジンキットです✨ウサギモールドとパーツのセットになっています😊
— YMSC (@YMS_Craft) August 20, 2017
UVレジンキットの動画はこちら→https://t.co/Mjk36c7kBe#ハンドメイド #UVレジン #レジン #ダイソー #100均 #YouTube pic.twitter.com/ipWBbO17rR
便利なレジンキットは、100均でも買うことが出来ます。ダイソーのレジンキットを使えば、可愛いうさぎのチャームもキット一つで作ることが出来ます。しかも全てが揃ってたったの100円なんて驚きですよね。キットを使って作ってみて、慣れてきたら自分で道具や材料を揃えると良いでしょう。
レジンに使うパーツは100均ですべて揃う!

全てが揃ったキットを使って、レジン作品の作り方を習得したら、自分で好みの材料をそろえてたくさん作ってみましょう。難易度の高い細かい作品も、100均で買える材料を駆使して作れます。100均にはレジン液の他にも、無数のバリエーションのパーツがあります。レジン用品以外にも使い勝手の良いアイテムをゲットできます。

レジンで作った作品はかなりクオリティが高く、素敵な出来栄えになります。材料をすべて100均で買って揃えたとしても、お店で売っているような見た目に仕上げることも出来ます。おしゃれな雑貨屋さんで売っていそうな綺麗な作品も、全て100均材料で作れるなんて嬉しいですね。
使いやすいレジン用道具も100均で
レジン道具置き場
— ソラ (@DsB9k) March 28, 2018
ほとんど100均
少ない方だと思うけど、置き場を増やさなきゃ(ᵔᴥᵔ) pic.twitter.com/cPSSKWxxRD
レジンはレジン液と型さえあれば、基本的に特殊な道具は必要ありません。レジン液は紫外線を照射すれば固まりますから、太陽光でも硬化させられます。レジン液を型に流して天気の良い日の外に出しておけば、自然としっかり固まってくれるのです。レジンが始めやすくおすすめされる理由の一つですね。
最近買って良かったもの…
— 🌹おまめ🌹 (@yurimamecchi) July 12, 2016
それは100均で買った ネイルにドットを付けるための この道具です!
レジンを混ぜるときや、粘土の模様付け…今まで爪楊枝を使ってた作業 全部これ一本でできるよ!
オススメ*\(^o^)/* pic.twitter.com/MoLdy3w5Y7
レジンを作るとき、細かいパーツをレジン液に封入したり、レジン液に顔料を混ぜ込んで色をつけたりします。そんな時は、100均で買えるネイルグッズがおすすめです。パーツを先端にくっつけて持ち上げたり、レジン液を混ぜたり、使い勝手が良くて便利です。他にも金具を組み立てるペンチやピンセットなども100均で手に入ります。

意外な100均アイテムで可愛いレジン作品
100均で六角形のシリコンマットをやっと手にいれました。
— ゆず🐊 (@Yuu_pink_M) June 4, 2016
シリコンなのでレジンやパテなどを流して剥がすと簡単に六角形のチップが手に入ります。バーチャル空間的な表現や組み合わせ、加工などでいろいろなディテールにも。 pic.twitter.com/WjJqZLeJlx
100均で買えるアイテムが、意外な方法でレジン作品を可愛くしてくれます。例えば、六角形のシリコンマットを使えば、ハチの巣のような特徴的で可愛いモチーフが作成できます。レジン用の型として売っているものではありませんが、可愛いレジン作品に使うことが出来ます。

レジン作品の模様や背景に使えるのが、マスキングテープです。マスキングテープは、レジン枠に貼り付けるとレジン液が流れ出ないように抑える役割も持ちますが、可愛い模様のものはレジン作品にそのまま使えておすすめです。レジンの背景に使ったり、封入したりして可愛い模様を活かしましょう。
レジンの加工に必要なUVライト

100均で売っているレジン液はUVレジンという種類の物で、紫外線を当てて硬化させます。太陽光でも固められるのですが、早く硬化させ安定して作品を作るためには、専用のライトを買っておいた方が良いでしょう。レジンを固めるUVライトは、数千円で購入できてお手頃価格で買うことが出来ます。ライトがあるとすぐにレジンが固まって便利です。

UVライトさえあれば、天気が悪い日でも夜の間でも、レジンを扱うことが出来ます。UVライトを使うと、2~3分であっという間にレジンが固まります。ライトを使う時は、紫外線で目を傷めないように保護しておきましょう。レジンを綺麗に作るために数回に分けて効果させるときでも、UVライトさえあればとても作業しやすくなります。
100均のライトでもレジンを硬化させられる?
レジン早く固めたいけど、なかなか日光じゃ固まらないし…でもUVライト買うほどじゃないし…と思って、ネット見てたら100均の『マジックペンライト』がいいって出てたから、半信半疑で買ったら…すぐ固まった!!びっくりw
— 치카 (@chikapi619) August 8, 2017
CNBLUEと全く関係ない情報ですみません🙇♀️💦笑 pic.twitter.com/IBBYRXY1Xw
専用のUVライトは流石に100均では売っていません。しかし、ダイソーで売っているマジックペンライトという商品で、レジンが固まると話題を集めています。マジックペンライトはブラックライト内臓の商品で、暗闇で文字を浮かび上がらせて楽しむアイテムです。このマジックペンライトを照射すると、少量のレジンならすぐに固まります。
レジン、マジックペンライトでも固まるけど大変だと思う…ちゃんとしたやつ買おうかな…って思った
— 霞屋 臣 (@bodaiju0849) October 15, 2017
しかし、マジックペンライトはあくまでもレジン専用のアイテムではありませんので、少量のレジンしか固められません。大きめの作品を固めるには時間がかかりますし、しっかり固まらないのです。しっかりした作品を作るのなら、やはり専用のUVライトを購入するのがおすすめです。
可愛いスマホケースも100均レジンで作ろう
100均レジンで作れるおすすめアイテム:スマホケース

100均のレジンアイテムを使って、可愛いスマホケースも作ってみましょう。100均には、透明なスマホケースが売っていますから、後はレジンでコーティングして好きなパーツを封入すると良いでしょう。スマホケースは手に持って使いやすいように、薄い押し花などのパーツがおすすめです。

100均で売っているパーツを使って、自分だけのオリジナルスマホケースを作るととてもおしゃてで良いですね。スマホケースはお店で買うと意外と高いのですが、100均の材料で作ればたった数百円で可愛いものが手に入りますね。

おしゃれなアクセサリーを100均レジンで作ろう
100均レジンで作れるおすすめアイテム:アクセサリー

レジンの使い道として、アクセサリーを作るのが最も人気といっても過言ではないでしょう。キラキラと可愛いアクセサリーも、100均のレジンを使って安く作成できます。透明感のあるアクセサリーは、ピアスやペンダントといった物が人気ですが、100均レジンでも簡単に作れます。
ピアス金具 100均と手芸店の こんなに違うのか…
— みー♪ (@miyukicatrin) October 24, 2016
100均のは5ペア入り。
手芸店は、5ペアだと250円。 pic.twitter.com/q1HBbURiVU
100均では、ピアスの金具などアクセサリーを仕上げるのに必要なパーツもたくさん売っています。そのため、レジンだけでなくパーツも合わせて購入すれば、100均材料だけでアクセサリーを仕上げられます。好みのデザインのアクセサリーを自分で作れば、お店では買えない世界で一つのアイテムが手に入りますね。

ミニチュアも100均レジンを使うと可愛い
100均レジンで作れるおすすめアイテム:ミニチュア
金魚のピンブローチを作りました☆#金魚 #魚 #和レジン #レジン #生き物 #ミニチュア #ハンドメイド #ブローチ #水 #ハンドメイド伯爵 #ハンドメイドアクセサリー pic.twitter.com/ApADqvAHjG
— さわミン☆プレゼント企画中☆ (@okaka0322) May 11, 2018
樹脂粘土などの材料を使って、ミニチュアを作るのも流行しています。作ったミニチュアはアクセサリーなどの雑貨に加工することが出来ます。ミニチュアにも100均レジンが使えます。作ったかわいいミニチュアパーツをレジンに封入すると、透明感のある美しい作品が仕上がります。
レジン硬化中です〜
— こるは (@kasuga_maru) September 19, 2015
ミニチュアのピクルスにレモネード、ライム等を作りました☆ pic.twitter.com/3coITFAUw3
レジンはミニチュアで液体を表現したい時にも活躍します。ミニチュアのジュースや、瓶に入った透明な液体をレジンで表現しましょう。本物の食べ物のようなミニチュアフードも、100均のレジンで綺麗に仕上げられます。100均のレジンを使うことで、ミニチュアのような人気のハンドメイドも楽しむことが出来るのですね。

おすすめの100均レジンで可愛い作品を作ろう!

100均のレジンアイテムは、ダイソーやセリア、キャンドゥのものを比較すると、それぞれに使い心地に差があるのがわかります。レジン液だけでなく、レジンの型やパーツも注目です。100円で買えるライトもレジンを作るのに使えておすすめです。100均のおすすめレジンで、自由に素敵な作品を作ってみましょう。
