レンチン生姜の作り方・保存方法紹介!ダイエット効果についても調査!

ダイエットに効果的な食材、レンチン生姜の作り方・保存方法をご紹介致します。作り方は簡単な様で意外と調整が難しく、保存方法は常温、冷蔵等で変えていく必要があるのでコツもしっかりお伝えします!そしてレンチン生姜のダイエット効果の調査結果も一緒にご紹介致します。

目次

  1. レンチン生姜ってどんなもの?
  2. レンチン生姜の作り方を覚える前に知っておきたいこと
  3. レンチン生姜の作り方・保存方法を覚えよう!準備編
  4. レンチン生姜の作り方・保存方法を覚えよう!調理編
  5. レンチン生姜の作り方・保存方法を覚えよう!冷蔵保存編
  6. レンチン生姜の作り方・保存方法を覚えよう!冷凍保存編
  7. レンチン生姜を常温保存できる作り方はある?
  8. レンチン生姜のダイエット効果を調査!代謝アップ編
  9. レンチン生姜のダイエット効果を調査!便秘解消編
  10. レンチン生姜を使って簡単にできる!生姜ココアの作り方
  11. レンチン生姜を毎日摂ってダイエットを成功させよう!

レンチン生姜ってどんなもの?

生姜は加熱することでダイエット食材になる!

生姜は生の状態と加熱した状態で、栄養成分に違いが出ます。生の生姜に含まれる栄養成分のジンゲロールは、強い殺菌力があり食中毒予防に効果を発揮します。しかしダイエット食材としては相応しくない、体の芯を冷やしてしまう力があるのです。ダイエット食材として効果を出すには生姜を加熱してジンゲロールをショウガオールという体を温めて代謝アップさせる成分に変える必要があります。

蒸し生姜を手軽に作れる方法・レンチン生姜

レンチン生姜とは、すりおろしたり刻んだりした生姜を電子レンジで温めて作った蒸し生姜の事です。チューブの生姜からでも作る事が出来るので、手軽に蒸し生姜に含まれるショウガオールの効果を得られる便利なものなのです。生姜はダイエット食材として常に注目されていますが、レンチン生姜はダイエット効果の高さと使い勝手の良さ、保存がききやすい事で、テレビ等で紹介されてから更に注目度が上がりました。

Thumb生姜はチューブでも栄養や効能は同じ?レシピやダイエット効果についても[ジェリー]

レンチン生姜の作り方を覚える前に知っておきたいこと

有効成分・ショウガオールの性質

レンチン生姜をダイエット食材としてより効果的に摂取するには、作り方のコツをしっかり覚えることが大切です。生姜を加熱することによって出来上がるショウガオールの成分を台無しにしない様に、まずはショウガオールの性質を覚えましょう。ショウガオールは生姜を80度〜100度未満に加熱されて出来上がる成分です。これ以上の温度に加熱してしまうと成分が弱まってしまいます。

レンチンする時は温度調節に気をつけて!

そしてレンチン生姜を作る時は電子レンジの電力を弱めに設定して加熱しましょう。短時間で沸騰させるように作ってしまうと、生姜の温度の急な上昇と、局所的な加熱で十分にショウガオールを作り出せません。出来るだけ低い電力でじっくり火を通して蒸し上げるように設定しましょう。簡易的な電子レンジなら加熱モードではなく冷凍品解凍モードを使用すると良いでしょう。

レンチン生姜の作り方・保存方法を覚えよう!準備編

レンチン生姜は栄養を効率よく摂るのと香りをより感じれる様にするため、よく洗った皮ごとの生姜を使用するのがベストですが、農薬や土気が気になる方は皮をむいて使用しても構いません。そしてみじん切り、スライス、すりおろしといろんな状態がありますが、とくに指定は無いので使いやすい様に加工しましょう。レンチン生姜を食べる度に少量ずつ作っても、作りおきに一度に大量に作ってもOKです。

加熱するときに空気穴の蓋がついたフタ付きタッパーを利用すると、そのまま保存も出来て便利です。調理と保存の容器を分けたい場合は殺菌したガラス瓶を用意しておきましょう。シリコンスチーマーが無いとレンチン生姜は作れないと説明があるサイトもありますが、フタ付きタッパーやラップをかけた耐熱皿での作り方で全く問題ありません。

レンチン生姜の作り方・保存方法を覚えよう!調理編

①スライス、みじん切り、またはすりおろしした生姜を耐熱皿に入れます。②電子レンジがワット数が高め(600w以上)で調整できないものもあります。その場合は突発的な加熱や急な温度上昇による発火や焦げ付きを防ぐ為に、生姜が浸るくらいの量の水を上からかけます。③ラップをかけて蓋をします。④電子レンジのワット数を弱めに調節してから3〜4分加熱して完成です!

加熱中に生姜からシューシュー音が鳴り出したら温度が高くなっています。焦げ付きや激しい沸騰が無いか、目を離さない様にしましょう。そして加熱後電子レンジから取り出すとき、容器が熱くなっているのでやけどに注意しましょう。

レンチン生姜の作り方・保存方法を覚えよう!冷蔵保存編

レンチン生姜を冷蔵保存する場合は、タッパーか殺菌したビンを使用します。レンチン生姜を作ってから粗熱を取って、冷蔵庫に入れましょう。冷蔵庫で保存する方法では約3日持ちます。3日で使い切れる量で作って保存しましょう。

一度冷蔵保存したレンチン生姜は食べるときにもう一度温めなおしましょう。ショウガオールの効果は冷蔵で落ちてしまいますが、もう一度加熱すれば復活します。料理や飲み物に入れる時は、レンチン生姜を入れてから加熱すればOKです。

レンチン生姜の作り方・保存方法を覚えよう!冷凍保存編

レンチン生姜を冷凍保存する場合、はじめに1食分ずつ製氷皿やシリコンカップ等に分けてから保存します。レンチン生姜の1食分は小さじ1杯程度です。冷凍庫内で1ヶ月持ちます。食べる時は冷蔵保存と同様に十分にあたためましょう。

レンチン生姜を常温保存できる作り方はある?

レンチン生姜は先にご紹介した作り方のものだと常温では半日しか持ちません。しかしスライスしたレンチン生姜を加熱した後、天日干しやドライヤーでしっかり乾燥させれば2〜3ヶ月持つ保存食になります。少し手間がかかりますが、時間に余裕がある方は是非チャレンジしてみてください。

蒸して乾燥させた生姜は乾姜と呼ばれ、漢方薬の材料になるほど健康に良い効果があります。冷えによる消化不良や腹痛、節々の冷えを改善します。乾姜はそのままスープに一欠片入れて飲む方法や、フードプロセッサーやすり鉢で粉砕して料理に混ぜて使用する方法があります。

レンチン生姜のダイエット効果を調査!代謝アップ編

生姜を加熱するとことによって出来上がる成分ショウガオールは、体を芯から温める効果があり代謝アップに繋がるのでダイエットに効果的だ、と先にご説明いたしました。人間は体温が1度上がると基礎代謝量が13%上がると言われています。ショウガオールを摂取して体温が上がれば、その分代謝量が上がるので、今までよりも痩せやすい体質になるという事なのです。

レンチン生姜の代謝アップによるダイエット効果を高めたいときは、ウォーキング前や入浴前にレンチン生姜を入れた飲み物や食べ物を摂取して、普段より沢山汗をかくようにすると良いでしょう。特に寒い日にウォーキングする時に摂取すれば、体が早く温まって動きやすいので自然と歩く距離も増えて更にダイエットに効果的です。

レンチン生姜のダイエット効果を調査!便秘解消編

レンチン生姜を摂取することによって体温が上がれば、停滞気味だった内蔵の動きが活発になります。もちろん胃腸にも言えることです。体温が低いと胃腸の働きが弱くなり消化不良と便秘になりやすいので、老廃物を溜め込むことで自然と太りやすい体質になってしまいます。体温を上げて胃腸の動きを元通りにすることで、しっかり消化吸収と排泄を出来るようになり便秘と太りやすい体質から変われる様になります。

レンチン生姜+ピュアココアの組み合わせがすごい!

レンチン生姜をピュアココアと混ぜて作る生姜ココアには便秘解消の他に、冷えきって浮腫んで膨張してしまった腸を元の大きさに戻す効果があり、これはウエストまわりのサイズダウンに繋がります。ココアの血管を拡張する作用と、生姜の血流を活発にさせる作用で、腸の余分な水分を排出する効果が生まれます。ウエストまわりのぽっこり感が気になる方は生姜ココアを試してみましょう。

レンチン生姜を使って簡単にできる!生姜ココアの作り方

用意するもの

ピュアココア・5g、レンチン生姜(すりおろしかみじん切りがおすすめ)・小さじ1杯、甘い味が好きな人は黒砂糖や甜菜糖など体を冷やさない甘味料・3g〜5g、水か豆乳・120〜200ml・・・厳しくカロリーオフを目指すなら、砂糖無しで水で作るのがオススメですが、飲み続けられる味が良いので、豆乳や黒砂糖の使用をオススメします。

作り方

①ピュアココア、レンチン生姜、有れば砂糖をマグカップに入れます。②少量の水かお湯(分量外)を入れてココアのダマがなくなるまで練ります。③水か豆乳を少しずつ入れて混ぜます。④電子レンジで45秒〜1分(沸騰寸前)温めて完成です!・・・やけどに注意しながら温かいうちに飲みきりましょう。一日の中で8〜12時間おきに飲むと体を温める効果が持続するのでオススメです。
 

Thumb生姜紅茶の効能やダイエット効果は?おいしい作り方も紹介![ジェリー]

レンチン生姜を毎日摂ってダイエットを成功させよう!

レンチン生姜は摂取したらすぐに体が温まるのが実感できて、ショウガオールによる確かなダイエット効果も実証されているので、長く続けるモチベーションを保ちやすいと思います。作りおきもできる便利なレンチン生姜の作り方を覚えて、毎日の料理や飲み物に是非活用してみてくださいね。

Thumb生姜パウダーにダイエット効果?効能や作り方・使い方について解説![ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ