彼氏が怖い時がある?不機嫌になると怒る&怒鳴る彼の特徴と対処法!
交際中の彼氏が、時々怖い時がある女子はいませんか?不機嫌スイッチが入ると怒ったり怒鳴ったりと怖い態度をとる彼氏に困らせられている女子も多いそうです。怖い彼氏の特徴とパターン別の対処法を紹介していきます。あなたの彼氏を変えてみませんか?
目次
- 彼氏が怒るし怒鳴る!怖い!
- 不機嫌になって怒鳴る彼氏
- 怒鳴る怖い彼氏の基本的な特徴
- お腹が減ってくると態度が急変する彼氏
- 自分の思い通りにいかないとイラつく彼氏
- 運転中に回りに当たり散らす彼氏
- 集中時の邪魔が嫌いな彼氏
- 口論で負けそうになると怒鳴る彼氏
- 酒を飲むと不機嫌になり怒鳴る彼氏
- 助言や指図をされると不機嫌になる彼氏
- べたべたされると切れる怖い彼氏
- 嫉妬心で怖い態度をとる彼氏
- 店員などに対して態度が大きい彼氏
- 彼女が忙しいと怖い態度になる彼氏
- 急増中!ゲームで負けると不機嫌になる彼氏
- 周囲がうるさいと自分も大声になる彼氏
- マイペースタイプの怖い彼氏に対する対処法
- イキりタイプの怖い彼氏に対する対処法
- 赤ちゃんタイプの怖い彼氏に対する対処法
- エリートタイプの怖い彼氏に対する対処法
- 対処はできてもその後気を付けたいこと
- 怒鳴る不機嫌な彼氏にうまく対処しよう
彼氏が怒るし怒鳴る!怖い!

交際中の彼氏が、よく怒るので怖いと悩んでいる女子は多くいます。大好きな彼氏なのに、いつも不機嫌になって怒るので、交際自体が辛くなってくることもあります。一体どうして彼氏は不機嫌になってしまうのでしょうか?怒る、怒鳴るのでしょうか?不機嫌になりがちな彼氏の特徴と、そんな彼に対する対処方法をご紹介します。
不機嫌になって怒鳴る彼氏
ちょっとしたことで怒る、怒鳴る彼氏が不機嫌になる理由はいろいろです。交際当初から不機嫌になりやすいのか、最近そのような状態になってしまったのかはさまざまですが、いずれにせよ不機嫌になるのが一緒に過ごすことが不快になる頻度だと辛いですね。
彼氏の服て微妙やなー。もっと素敵な格好してくれないもんか、て常々思てたけど、これみたら、服の悩みなんて大したことないなー。短期、すぐ怒るとか怖いし…。タバコは健康に悪い pic.twitter.com/cwdGfNrO8M
— ミズ (@miz1984) February 26, 2018
短気ですぐ怒る怖い彼氏に悩む、対処に困っている女子は多い模様で、よく話題になります。交際前にはわからない欠点に、それを理由に別れてしまうカップルも多いようです。怒る怖い彼氏は、一緒にいたくないのでそれもわかりますよね。
彼氏に怒鳴られた。
— ちぃ。 (@xxx_Cxxxx_) May 22, 2018
もう嫌だああああああ。
電話かけてくんじゃねえよ、
死ねって。怖。
結構すぐ怒るけど
そこまでは言われたこと
なかったのになあ。元彼と
おんなじ感じなんだよなあ。
中には信じられないような攻撃的な言葉で、彼女に暴言を吐いてくる怖い彼氏もいます。そういった言葉にさらされたことがない彼女なら、泣いてしまったり、精神的に大きなダメージをうけたりするため、交際するのが楽しくなくなるでしょう。
彼氏が不機嫌である時間の割合がどんどん増えていっている感じがして、帰り道に胸が苦しくなってボロボロ泣いちゃった めんどくさいクソメンヘラ女かと思われたかな
— 生活って (@lowsonno_hashi) May 20, 2018
交際している彼氏が不機嫌になる率が高いと、交際していて本当に辛いものです。出会った頃や、交際初期の頃は穏やかだった場合、そのよかった時期のことばかり思い出してしまい、ギャップで泣けてくることもあります。
彼氏がすぐ不機嫌になってこわい。
— Y (@NadekoRuby) January 11, 2018
シンプルに、彼氏が不機嫌になると怖いと感じてしまいます。暴力を振るうことはないとわかっている彼氏でも、やはり体格差もありますし、不機嫌になるということは不満があるということで、別れに至ることも考えられるからです。大好きな彼氏だからこそ、別れの恐怖も怖いと感じてしまいます。
怒鳴る怖い彼氏の基本的な特徴
すぐ不機嫌になって怒る、怒鳴る怖い彼氏の特徴は大きく4つに分けられることができます。マイペースで自分のペースを乱されることがとにかく嫌いな怖い彼氏、エリートなので彼女に指図やアドバイスを受けるのを不愉快に感じる怖い彼氏、いろいろな感情を我慢しないまるで赤ちゃんみたいな怖い彼氏、そして怒鳴ることがカッコいい勘違いしているイキりタイプの怖い彼氏です。

とはいえ、いろいろなことでとにかく不機嫌になる、怒る、怒鳴る、面倒で怖い彼氏も多い模様です。すぐ怒鳴る怖い彼氏の特徴あるあるを見ていきましょう。
お腹が減ってくると態度が急変する彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:空腹を我慢できない
「赤ちゃんなの!?」と言いたくなるのが、このタイプの怖い彼氏です。お腹がすくとイライラして不機嫌になってくる空腹を我慢できない彼氏です。デートで人気のある飲食店に並んでいたり、おうちデートでご飯を作ってあげるのが遅れたりした時に不機嫌になっています。でも「お腹が空いて機嫌が悪い」とは自覚がなかったり認めたくなかったりするので理由を言ってくれません。
彼氏は腹減って不機嫌だし動画ばっか見てるしあーつまんないクソつまんない
— つやか (@tuyakabon101) August 11, 2016
このタイプの彼氏は、お腹が空いた時だけでなく、眠い時や疲れた時にも不機嫌になるので一緒にいるのが本当に苦痛になりがちです。
彼が人の多い所と行列に並んでる時露骨に不機嫌になるのが凄く嫌
— りお (@riodust) December 26, 2017
「TDLに行くと別れる」というのは良く聞く都市伝説ですが、その理由とは「行列に並んでいる間、彼氏がイライラして、彼女が萎縮してしまうから」「彼氏が不機嫌になって会話が弾まないから」であるという説があります。行列に並ぶのが嫌いな彼氏は多く、行列になりがちなスイーツやラーメンなどに並んでいるデート中ケンカになる率が高いといわれています。
自分の思い通りにいかないとイラつく彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:思い通りにいかないことが嫌いな彼氏

物事や、彼女を含む周囲の人間が自分の思い通りにならない時に不機嫌になり、怒る彼氏も多くいます。自分の決めたことに周囲が従わないと不機嫌になるので非常に面倒です。はっきりと「俺はこうしてほしい」と言えるタイプならばまだいいのですが、周囲が彼氏の欲求を読み取って実行することを望むタイプだと、意味もわからず不機嫌になって怖いので、萎縮してしまいます。
40歳児彼氏
— とと (@pktoto7) February 21, 2018
・自分の思い通りにいかないとすぐ不機嫌になる
・プライド高くて100%自分が悪いとき以外は絶対に謝らない
でもまず私が↑の22歳児で人のこと言えないし、円満夫婦の奥様に聞いたら男なんてそんなもんだって言うから上手くやれるように頑張ってる。
ひとりっこで両親にとても大事にされ手甘やかされた彼氏や、プライドが高かったり社会的地位が高かったりすると、思い通りにいかないことを怒る、不機嫌になる怖い彼氏になりがちです。両親や部下ならば、機嫌もとろうという気になるのですが、彼女としてはちょっとダルくなってしまいますよね。
自分が思い通りに振る舞わないとショックで寝込む彼氏、普通にDVでしょ
— えいこー (@glorious_idler) July 12, 2017
最近では、DVという言葉が浸透したからか、あからさまに不機嫌になったり、怖い態度になったり、怒鳴ったりせずに、当てつけのようにショックを受けたことを彼女に見せつけ、フテ寝する彼氏もいます。非常に面倒です。楽しみにしていたデート前などにそのような態度になると、悲しくもなりますよね。
運転中に回りに当たり散らす彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:運転中に変貌する彼氏

運転中に変貌する彼氏は多い模様です。ドライブデートなどで、前方のノロノロ運転の車にキレてクラクションを鳴らしたり、駐車場が満車だからと不機嫌になったり、飛び出してきた歩行者にウィンドウを空けて怒鳴ったりと見たくない彼氏をたくさん見てしまった彼女は多くいます。
私の彼氏はゲームしてる時はキレないんだけど運転してるとキレるからなー。キレどころがよくわからん
— kb (@kubechaan) July 22, 2017
普段穏やかにしているのに、運転時のみキレる彼氏は多くいます。「もう見たくないので運転させない」という対処法をとった彼女もいるほどです。彼女の立場が強い場合は「怒るからもう一緒に車では出掛けたくない」とはっきり彼氏にいって態度を改めてもらった彼女もいました。
集中時の邪魔が嫌いな彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:熱中しているときは邪魔されたくない彼氏

女性はマルチタスク、男性はシングルタスクとよく言われます。女性は同時進行でいろいろとできますが、男性はひとつのことしかできないということを指します。そのため、彼氏が何かに集中している時に、彼女はついつい「返事くらいできるだろう」と話しかけてしまいがちです。その結果何かを失敗してしまい「話しかけてくるから失敗しただろ!」と怖い態度をとられるのです。

ゲームやプラモデル作り、何かの組み立てなどに集中している彼氏に声をかけて、「今話しかけてくるなっ」と不愉快そうにいわれたり、怖い態度をむけられたりして萎縮する女子は多いようです。
お姉ちゃんの前の彼氏山Pに似てたけどゲーマーでゲームの事しか頭にないしゲームしてる途中に話しかけたらブチ切れられたって言って別れた話思い出してお姉ちゃんと爆笑したわら
— せ (@skwm1201) July 11, 2017
特に多いのがやはりゲームです。ゲームの邪魔をするとキレる、怒る、不機嫌になる彼氏への対処は諦め、別れてしまう女子が目立ちます。
仮面ライダー視聴中に話しかけたらめっちゃキレてくる彼氏やだすぎ
— どぴ (@mou_sinou) September 9, 2017
しかし、彼女が母性本能が強いタイプだと「何かに夢中になっている彼氏がかわいい」ということで、キレられても許されることもあるようです。そのハマっている対象が何かにもよるようで「アイドルの番組を見ている時にキレられた時は許さないと思った」という女子もいました。
口論で負けそうになると怒鳴る彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:口喧嘩で負けそうになると変貌する彼氏

女子は口が達者なので、口喧嘩で彼氏に勝てる場合がよくあります。そうなると、素直に負けを認めるのが悔しくて、大声を出したり、キレたり、不愉快な態度をとる怖い彼氏が目立ちます。中には壁を叩いたり、物をを壊したりしてアピールする場合もあります。
彼氏がちょいちょい起きてたって言ったからなんでおこしてくれんかったのって言ったらちょっとした口論なって頭掴まれて殴られた。痛い…
— ひな (@hina1018) August 24, 2011
口論がこうじて、キレる、大声を出すだけでなく暴力をふるってしまう彼氏も多く存在します。別れるか、今すぐ別れるつもりはなくても医師の診断書はとっておいた方が良いでしょう。
酒を飲むと不機嫌になり怒鳴る彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:酒を飲むと怖い彼氏

お酒を飲んだら不機嫌になる、怒る、不愉快な態度をとる彼氏も多いです。一緒にお酒を飲むのが、楽しいどころか怖いと感じるようになってしまうこともあります。いわば酒癖が悪いという状態であり、本人には自覚がないので対処の仕様がないのが難しいところです。
彼氏の酒癖の悪さ指摘したらイライラしてきて険悪なムードになったまま帰ってきたんだけど謝ろうか迷ってる
— 蘭丸 (@Kuro_109) December 22, 2016
でも今日も中々怖いとこあったしひええ
彼氏が飲酒後に不機嫌になる、怒る、喧嘩腰で会話してくる、時には暴力をふるってくるので悩んでいるという女子もちらほら見かけました。
助言や指図をされると不機嫌になる彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:彼女からのアドバイスが嫌いな彼氏

エリートだったり、社会的地位が高かったり、プライドが高かったりする彼氏に顕著なのが、彼女からちょっとした助言やアドバイスを受けると「バカにするな」「上からものを言うな」とキレる彼氏です。彼女はそんなつもりはない場合がほとんどですので怖いと感じてしまう彼氏の反応です。こんな彼氏には指図などはもってのほかで別れに至ることもあります。
最初は彼に「こうしたら良いよ」とか「手伝うことある?」とか声をかけていたのですが、彼にとっては「アドバイスされる=自分のやり方を否定される」、「手伝われる=見下される」と感じるようで、即、不機嫌になります
— はらっぱ (@harappa201005) June 10, 2011
自分から「アドバイスしてくれないかな?」と切り出してきた際の彼氏は、女子の意見も聞き入れることが多いのですが、彼女からアドバイスや助言をすると不愉快に感じて、怒る場合もあるようです。
べたべたされると切れる怖い彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:人前でいちゃつくのが嫌いな彼氏

ストイックであったり、恥ずかしがり屋であったりと理由はさまざまですが、2人きりじゃない時に彼女にちょっといちゃつかれるとキレてしまう彼氏も時折います。これは、彼女が自重すればいいだけなので、対処は簡単です。しかし手つなぎくらいはしたい女子には彼氏のこの態度に不満を持つ場合もあります。
中には離れて歩いたりと、まるでデート気分を味わえないという彼女の声もありました。「彼女と思われたくないのかな?」と心配しているものもあり、いったいなぜそこまで外で彼女と仲良くしているところを見られたくないのかは不明です。
嫉妬心で怖い態度をとる彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:嫉妬心で怖い態度をとる彼氏

とにかく嫉妬心が強い彼氏もいます。彼女がデート中に店員と話しただけでも怖い顔になったり、不愉快な態度をとったりする彼氏には驚かされます。彼女としては思いもよらないことで、すぐに不機嫌になり怖い顔をするので、慎重な態度で過ごさなければならなくなり、大きな負担となります。
彼氏、私が留学生とLINEしてるの見て嫉妬してめっちゃ不機嫌なんやけどお前血の繋がりのないワガママ妹とずっとLINEしてるやんけ何処から物言うてんねん
— ろっきー (@rocky_milky) April 21, 2018
彼女に嫉妬して、怖い態度をとったり、不機嫌になったりする彼氏も、不思議と自分の行動については無頓着な例を多く見かけました。彼女が不機嫌になった彼氏に対して、指摘すると大げんかに発展してしまうようです。
店員などに対して態度が大きい彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:店員に対して怖い態度をとる彼氏

自分より弱い立場の人間にすぐキレてしまう彼氏もいます。たとえばデート中の食事でちょっとしたミスをした店員に、恐ろしく怖い口調でののしったり、店員に無茶ぶりをしてそれが叶わないと暴れたりします。一緒にいて恥ずかしいので改めてほしい彼氏の態度です。
いま、駅員とカップルの男の人がケンカしてる。。。彼は駅員にムカついたらしく、彼女が大声で「もー辞めて~(T . T)」って。なんか彼女がかわいそう。。。彼を一生懸命止めようとしてる。でも彼はハンパなく怖い(;゜0゜)
— mai마이꒰ •ॢ ̫ -ॢ๑꒱♡ (@maimaialoha) February 4, 2012
彼氏の心境としては「こんな風に強く主張できる、俺かっこいいだろ!」という彼女へのアピールの場合もあるのですが、カッコ悪いし、自分が責められていなくても彼女としては怖いと感じてしまいますよね。
彼女が忙しいと怖い態度になる彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:彼女の都合が合わないとキレる彼氏

彼女が忙しくてなかなかデートができない、会えないと不機嫌になる彼氏も多いようです。多くの女性が社会で活躍するようになり、残業も普通になって彼氏の都合に合わせられない場合もよくあります。しかし彼氏は自分の都合に合わない、合わせられない彼女に不満を持ってしまい、怖い態度をとってしまうようです。

仕事や友だちや家族を優先させると怒るという支配欲の強い彼氏がおそろしく、彼氏を優先させるようになってしまって、職や友だちや家族の信用を失うという結果になってしまうこともままあります。
あーまたケンカ。こっちもけんか。だるすぎる。彼氏に会う時間増やすために仕事やめろってか、そんな話あるか?
— けいこ (@Fp567) March 3, 2015
全部割り勘で払ってくれたことないくせに仕事やめろってか?あームカつく。お前が仕事やめて帰ってこいや、なんでこっちが合わせないといけないの?会いたくない。遠距離ってやぱむりね。
彼女が忙しいとキレる、不機嫌になる男性は、支配欲が強い上に自分の仕事より彼女の仕事を下に見ていることもままあります。そのため、自分とのデートより仕事を優先されると不愉快を露わにしがちです。話し合いをしても意見のすり合わせができないことがほとんどなのも特徴的です。

急増中!ゲームで負けると不機嫌になる彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:ゲーム負けるとキレる彼氏
最近多いのが、ゲームで負ける、ミスるとキレる彼氏です。デート中にスマホのアプリゲームで負けたりミスったりしたからといってみるみる機嫌が悪くなるなどあり、女子から不満の声が上がっています。ゲームで機嫌を左右するのは子どもっぽいと思われますが、案外多いのです。
彼氏ゲームしてて調子悪いと不機嫌になるんだけど会話くらい普通にしてほしい
— さぷりちゃん💊 (@0m0m0m1) April 11, 2018
周囲がうるさいと自分も大声になる彼氏
怖い!怒鳴る不機嫌彼氏の特徴:周囲の騒がしさにイラつく怖い彼氏
外出先などで周囲がうるさいとだんだん機嫌が悪くなってしまう彼氏も多くいます。ファミレスなどで騒ぐ子どもや電車の中の騒音が耐えがたいようです。脳の関係で、そういったことが我慢できないこともあるのですが、多くの場合は認定力がないだけのようです。
彼氏が不機嫌
— の (@xn0sanx) March 13, 2018
わたしのせい、、、らしい
イビキと歯ぎしりがうるさくて眠れなかったらしい
同棲してるんだからそこら辺は当たり前じゃない?
彼女のいびきや歯ぎしりが気になって不眠となり不機嫌になる彼氏もいます。周囲の音などが気になる繊細な彼氏は、さまざまなことで機嫌を悪くして、怖い態度をとってしまいがちです。
マイペースタイプの怖い彼氏に対する対処法
怖いマイペース彼氏に対する対処は時間がかかる

怒る、不機嫌になる、怖い態度になってしまう彼氏は、マイペースゆえということもあります。自分のペースや考えが乱されるのが嫌いで、それが彼女でも許せないのです。この手の彼氏はいままで人と付き合ったことがなく、交際というものは多少折れることも必要だということが解っていないこともよくあります。

中には顔がいい、社会的地位が高いなどで歴代の彼女たちも我慢していただけの場合はあります。対処には2パターンあり、ひたすら我慢、ひたすら彼が嫌がりそうなことをしないという方法と、いちいち「自分勝手じゃない?少しはこちらにもあわせて」と言い、教育していく方法があります。
今日は忙しいからお昼食べられないって言ったのに、同棲中の彼氏がおにぎりを持たせてくれようとして、でも荷物になるからと置いていったら不機嫌な雰囲気。持って行くとデメリットしかないのになぜ受け取らなければならないのか。善意からの行為なら何でも許されると思うなよ。
— 序盤 (@remon_ni) June 9, 2017
マイペース彼氏は、気まぐれに彼女のために何かをすることがあります。しかしマイペース彼氏が「良かれ」と思ってやったことが、迷惑だったり的外れだったりすることも多々あります。ですが、それを指摘すると不機嫌になってしまうのです。
最近機嫌いいから困る。マイペースな彼はもう変わらない 変えられない 私の交わしかたを変えたから楽になった 柔軟になったなーわたし
— hmyk (@litgpft) March 10, 2010
マイペースな彼氏は変わらないと判断し、接し方を変えたという方のツイートも散見されました。マイペースな彼氏に合わせたり、流したりとコツを覚えてしまえば衝突なく一緒に過ごせるようです。
ペースを厳守したがる育ちに原因があるかも
マイペースをあまりに厳守したがる彼氏は、育ちに問題があるかもしれません。ひとりっ子などで、両親が大変可愛がって育てた場合、自分のペースが乱されることなく育っているので回りが合わせて当然という状態になっています。悲しいことですがそうなると、対処は難しくなります。どうしても一緒にいたいのなら改善ではなく、あなたが合わせる必要が生じてくるでしょう。
イキりタイプの怖い彼氏に対する対処法
イキりタイプへの対処法は簡単
最近よく聞く「イキる」という言葉ですが、粋がるから来ています。悪ぶったり、威圧的に振る舞ったりすることを指します。イキりタイプの彼氏は、彼女の前だと店員にイバったり、気が弱そうな通りすがりの人をちょっとしたことで恫喝したりします。チンピラみたいで本当に嫌ですが、彼女に自分を強く見せたいという気持ちからきているので対処は簡単です。

対処は簡単です。はっきりと「他人に対してむやみに強く出ることや、大声を出すの嫌いだしカッコ悪い」と伝えるのです。改善が見られなければ「別れる」といってもいいでしょう。もともと自分を大きく見せたくてやっている行為なので、指摘を受ければ改める可能性が高いです。
対処は簡単だけど休火山と同じ

ただし、対処は簡単ですが、また同じことを繰り返す可能性はあります。「キレたり怒鳴ったりすることがかっこいい」という思い込みはなかなか治りませんし、癖になっているからです。ですので、いったんそういった面が引っ込んでも、休火山と同じで、また同じ行為をすることが多いでしょう。
店員にイキる彼氏とかなんかもうお察しって感じよね
— 椎名卯月/蒼葉淡 (@blau_aobatan) May 23, 2017
また、店員や弱者に対して威張る彼氏と一緒にいる彼女は、世間から「可哀想」というより「あんな男を選んだ女性」としてバカにされたり軽く見られたりする可能性の方が高いようです。彼氏のイキりがなかなか治らない場合は、やはり別れを視野に入れた方が良いでしょう。
赤ちゃんタイプの怖い彼氏に対する対処法
赤ちゃんタイプの彼氏は育て直しが必要

赤ちゃんタイプの彼氏がいます。眠かったり、お腹が空いたり、疲れたりしたらみるみる不機嫌になり、怒ったりする彼氏です。根本から治したいと思ったら、「まるで赤ちゃんみたいね」と指摘して少しくらいは我慢していくようにまるで子育てのようにしつけしていくしかありません。
彼氏、すぐ不機嫌になるからばかめんどくせえしなんで言う通りにしなきゃならないのかわからないし違くてもいいって言ったらなんで俺と一緒なのが嫌なんだへえとか言うし私はずっとラブラブの状態でいたいのに話し合っても全然折れてくれねえ〜!
— 喜多川 (@chapprinyuuko) April 15, 2018
いわゆる「赤ちゃんタイプ」の彼氏はすぐに不機嫌になります。しかも、眠かったり、お腹が空いていたり、疲れていたりしていることを自分の口から言わずに、彼女に「察してほしい」と願っているので、まさに赤ん坊状態です。
赤ちゃん彼氏の対処は簡単で効果的

いちいち指摘して、ケンカして……が疲れるという場合は、根治的な治療ではありませんがその場しのぎの対処なら簡単です。彼氏の生活をチェックして、疲れてそうだなと思う日はデートに誘わない、お腹が空きそうな場合は食べ物を用意しておく、睡眠時間は確保させるという風に管理するのです。中には管理しても「疲れた」と言い出す彼氏もいますがそれも対処は簡単です。
デートの前に「疲れてる?」と聞くのです、そして「別に疲れてないよ」という時だけ一緒に過ごします。「疲れてる……」といわれたら「じゃあいいや」とあっさり引くことです。彼女をちゃんと好きな場合は、「疲れた」とあまり言わなくなるでしょう。
エリートタイプの怖い彼氏に対する対処法
エリートタイプの彼氏に対する対処は疲れる

エリートタイプの彼氏に対する対処は大変です。彼女の助言やアドバイスを「上から言うな」と否定し、不愉快になるこのタイプの彼氏は、そもそも自分以外の大多数の人間を彼女を含めて見下しているからです。とはいえ、彼女の方が優秀だと萎縮してしまうこともありますし、交際するには疲れる相手です。

一番の対処は「助言しない」ことです。何か間違ったことややってはいけないことをやっていても、命に別状がない限りそっとしておきましょう。その結果、何かを失敗してしまって彼女に対して「どうして言ってくれなかったの」と文句をいってきたら「前に意見を言ったら怒られたから怖くて、もう何も言えないわ」と伝えましょう。

それで「ごめんね」と言って変化があれば、そのまま交際するのも良いでしょう。基本的にハイスペックな彼氏が多いので、一緒にいると得るものも多く交際相手にはぴったりだといえるからです。ただし改善なき場合は、ある意味DVとも言えますので、交際の継続をするかどうか考えなおした方が良いでしょう。
後男女のズレの部分になるのだろうけど、
— セルゲイ@エアレースはよ! (@captainMarkit) May 14, 2018
彼氏愚痴言うくせにアドバイスや助言に対して「そうじゃない」とか「求めてない」とか言わんでくれ。
男女の性差で、求めていない助言やアドバイスに対して、良く思わないことももちろんあります。このことについては「愚痴を言った時、こちらは何か意見をいったほうがいい?」と尋ねるか、愚痴をいっていても、ただただ聞き役に回る方が無難でしょう。

対処はできてもその後気を付けたいこと
本来、交際中はある程度は彼氏は自覚をもって不愉快になったり、キレたり、怒鳴ったりするのを隠す場合が多く、結婚してから「こんな人だとは思わなかった」という面を出してくることがほとんどです。すなわち交際中からすでにそういった面を出してくる彼氏は、対処していったん治ったとしてもやっぱり元に戻ることがほとんどです。
がんばって対処しつづけるか、そういうものとして受け入れるか、一握りの穏やかな男性を探すかはあなた次第です。
口が悪くて怒りっぽい人が苦手!
— ポテト (@M73401368) May 21, 2018
彼氏は昔から両方持ち合わせてるけど
今は良くなってきた😌
年齢的なものもあり、年を重ねるごとに緩和してくることもあります。しかし40歳をこえると「男の更年期」状態になり、頑固な面が出て来ることが多いようです。若い頃は若さゆえの甘えやイキり、老いては体質的なことで安定しない男性が急増中だそうです。

怒鳴る不機嫌な彼氏にうまく対処しよう
彼氏が好きならばどうにか対処をし、交際を続けていきたいですよね。ですが、不愉快だとアピールされたり、キレられたり、怒鳴られたりするだけでも心臓が痛くなります。さらに暴力や間接的暴力(壁を殴るなど)が出てきたら、対処などは考えず、一刻も早く別れることをおすすめします。