コストコのティラミスのカットや冷凍保存の方法!美味しいアレンジもご紹介!
コストコのティラミスは美味しくて非常に人気が高く、よく買うという人も多いのではないでしょうか?コストコのスイーツは量も多いのでパーティーなどにも活用できます。今回はコストコのティラミスのカットや冷凍保存の方法、美味しいアレンジ方法をご紹介します。
目次
- コストコでティラミスが人気
- コストコはティラミスだって大容量
- コストコのティラミスのコスパは最高
- コストコのティラミスは味も繊細で美味しい
- コストコのティラミスの賞味期限は?
- コストコのティラミスをカットして保存しよう
- コストコのティラミスをきれいにカットする方法
- コストコのティラミスを冷凍保存しよう
- 冷凍保存したコストコのティラミスを美味しく食べる
- コストコのティラミスで美味しいトースト
- コストコティラミスのディナーロールサンド
- コストコティラミスのクロワッサン
- コストコティラミスのコーヒーがけアレンジ
- コストコティラミスのプチパフェ
- コストコティラミスのパンケーキ
- コストコティラミスのチョコレートトッピング
- コストコの美味しいティラミスを楽しもう
コストコでティラミスが人気
みなさんはコストコはよくご存知ですよね?アメリカに本社を置く大型スーパーです。コストコの特長は年会費制を取っていて、まずはゴールドスターメンバー(個人会員)になる必要があります。ゴールドスター会員になれば、最大で会員本人と非会員の大人の同伴者、計2名が入場出来るようになります。
コストコ~♡♡
— 🥀TOOKY🥀ソウルコン進撃予定 (@yun_bts_39) May 15, 2018
からの夜練当番😭
みんなもファイティン💪#IVoteBTSBBMAs@BTS_twt pic.twitter.com/kR4e2FYHFi
さらにコストコの最大の特徴と言えば、会費制を取ってるだけあって、どこのスーパーより安い。さらにそれに加え、かなりの商品が大容量で売られています。食料品もたくさんあり、コストコでもたくさんのスイーツを扱っていますが、その中でもティラミスはとても人気があります。

今回はコストコのティラミスのカットや冷凍保存の方法、美味しいアレンジ方法をご紹介します。ぜひパーティやいつものスイーツタイムなどにコストコのティラミスを美味しく食べて楽しいひとときをすごしませんか?

コストコはティラミスだって大容量
コストコのティラミスが人気の理由①:量が多い
コストコのティラミスって
— ひっか (@Aw11Chan) June 2, 2018
こんなデカいんだ。 pic.twitter.com/nzkf0Vu6LK
コストコと言えば、上に書いたとおり、かなりの食品が大容量で販売されているということでも知られていますよね?もちろん、スイーツだって大容量で売られています。その中で人気の商品であるティラミスももちろん例外ではありません。

コストコのティラミスは約20㎝×約20cmの正方形の容器に入っています。容器自体も深さ15㎝以上あり、重さがなんと1,500グラムあります。コンビニやスーパーで売られているティラミスなんて目じゃありません。これだけのボリュームがあれば、大家族やパーティーでも大活躍しますよ。
コストコのティラミスのコスパは最高
コストコのティラミスが人気の理由②:安い
コストコのティラミス、約1.5 kgで1,280円とお得価格なので好き。消費期限4日だけど4人家族だと問題なく食べ切れる(画像は拾い物) pic.twitter.com/K3eBY01yvo
— けとん(茂吉) (@ken3_ketone) May 5, 2018
コストコのティラミスは、中身が正味量1,500グラムも入っているのにもかかわらず、なんとコストコ店頭での販売価格は1,380円で売られています。よくコンビニやスーパーなんかで見かけるティラミスはおそらく150グラムぐらいで300円くらいで売られているのではないでしょうか?

量が10倍なのにもかかわらず、この値段なんです。同じグラム数で考えたら、コンビニやスーパーで売られているティラミスとはまさに圧倒的な差があります。そう考えると、コストコのティラミスがどれだけお得かがお分かりですよね?これこそがコストパフォーマンスの最たるもの、と言っても過言ではないのではないでしょうか?
コストコのティラミスは味も繊細で美味しい
コストコのティラミスが人気の理由③:美味しい
大好物のコストコのティラミス!(ФωФ) pic.twitter.com/VocoDbOx07
— まっち@M氏は美しく腐ることにした (@matchzakiko) June 3, 2018
コストコのティラミスは量も多いし、価格も安い、ということは味はたいしたこと無いのでは、とお思いの方も多いのではないでしょうか?そんなことはありません。味もとても繊細で美味しいです。スポンジとクリームの割合もかなりマッチしており、食感はしっとりとしています。さらに最近リニューアルしてさらに美味しい度合いが増しました。

まず目を引くのは一面に掛けられているココアパウダーです。甘すぎず、中のクリームの甘みを、ココアの苦味で程よく緩和してくれます。そしてスポンジのコーヒー味と、マスカルポーネチーズのやわらかいクリームがとても効いていて、まさにキングオブスイーツといっても良いのではないでしょうか?甘すぎないため、大人でも子供でも美味しいと感じられます。
コストコって偉大(大規模ティラミス) pic.twitter.com/ERFhuH8Qyp
— Np (@kosen_kimwipe) May 1, 2018
甘さが控えめ、上品な味、濃厚で、かつクリーミーな味わいと、まさに本場で食べられるティラミスにも引けを取りません。さらに、これほど濃厚な味わいにもかかわらず、クリーム部分に含まれるチーズは食感が軽く、いく食べても胃がもたれるようなこともありません。
コストコのティラミスの賞味期限は?
友達にコストコの1.5キロティラミスもらった‥3日で食べきれるかなこれ(´⊙ω⊙`)渡された瞬間思わず爆笑してごめんwww pic.twitter.com/Eny9fsdJjp
— らっち (@latch0115) June 1, 2018
コストコのティラミスは量も多く値段も安く、味も美味しい。これはなんとしても是非食べたいですよね。しかし、残念ながら量が多いため、購入したのはいいものの、全部食べきるのは大変です。分けて食べるとして、コストコのティラミスの賞味期限はどれくらいなのでしょうか?
念願のコストコのティラミス😍
— ひなた (@hinata_milky727) April 20, 2018
サイズ感の為に、たけのこのっけてみた(笑) pic.twitter.com/QiZ5fDz5UH
パッケージを見てみると、消費期限は購入日より4日間、という記載があります。また、保存方法は要冷蔵4℃以下、とのことで、最低でも冷蔵庫で保存する必要があります。なかなかこれだけの量を4日間で食べきるのは大変ですし、そんな購入するたびに毎回ホームパーティを開いてたくさんの人数に振舞うわけには行きませんよね・・・。
コストコでデカいティラミス買って帰る pic.twitter.com/qVQx9WhkJ2
— HEKUNE=ヘクネ@実況者 (@hekune33) June 3, 2018
このように、小家族ではコストコのスイーツは個数が多すぎるということはよくあります。しかし、コストコのティラミスは冷凍にて保存できる方法があるです。もし、コストコのティラミスを買って冷凍保存が出来るなら、賞味期限内に食べきることを気にする必要がないので、これだボリュームがあったとしても保存して無理なく食べきることができますね。
コストコのティラミスをカットして保存しよう
容器に書いてあるとおり、冷蔵保存ですと製造日含めて4日しか持たないので、コストコのティラミスを程よい大きさにカットし、冷凍して保存することを考えてみましょう。単純に買った容器のまま冷凍保存することも出来ますが、そうすると後で食べるときに工夫が必要となり困ってしまいます。

ですので、食べるときのことを考えて、あらかじめ食べるくらいの大きさに小さくカットした上で冷凍保存するのが良いと思われます。しかし、実際切ろうとすると、ティラミスのチーズ部分がとてもフワッとしており、そのままでは非常にカットがしにくいため、カットの方法に工夫が必要です。
コストコ名物ティラミス🍰100円コッソリ値上がってる😅 #コストコ #ティラミス pic.twitter.com/CG1ch1QsFm
— †ベルンハルト† (@rosetta1228) September 4, 2017
容器から出してひっくり返してカットするにしても、パウダーが落ちてしまったりしてしまいます。そこで、購入した際の容器のまま少し凍らせてナイフを入れやすいようにしましょう。ちなみに1日冷凍してしまうと、凍って硬くなりすぎてカットが出来なくなることもあるようです。ですので、さくさく切れるくらいに程よく固まる3~4時間くらい冷凍するのがベストです。
コストコのティラミスをきれいにカットする方法
次に、ここではコストコのティラミスをきれいにカットしていくコツについてご紹介します。用意するものは包丁、はさみです。また、動かないように、カットするための下敷きとして、まな板よりもトレーなどに置くのが良いです。準備が出来ましたら、3~4時間凍らしたコストコのティラミスを容器ごとトレーの上におきます。
コストコのティラミスの切り方と保存方法を写真付きで紹介! https://t.co/L87a6CrhAx @ult_setsukoさんから
— ネオまさとむ (@masatogreen) October 28, 2017
近所のスーパーでたまに売ってるけど大きさで躊躇してた
次買うわ
その後、まずは包丁でティラミスそのものを半分にカットします。ティラミスが切れたら、その後はさみを使い、カットしたティラミスにあわせるように容器の側面を上から下へカットします。最後に、はさみで容器の下部分をカットして、容器ごと完全に半分にカットします。それが出来たら後は包丁で程よい大きさにカットしていきましょう。

カットするサイズですが、ティラミスを横に倒した感じでお皿に乗せて食べるときのことを考えて、そのときのことを考えて厚さを薄めに切るとちょうどいい大きさになりますが、基本的に食べやすさは人それぞれですし、あまり深く考えず、個人個人のお好みに合わせてカットすればよいです。
コストコのティラミスを冷凍保存しよう
ティラミスが程よい大きさに切れたら、それを冷凍保存していきます。まずは容器を外して切ったティラミスを並べるのですが、そのまま冷凍庫に入れるわけにはいかないので、一つ一つラップでくるんでいきます。ラップでくるみ終わったら、それをジップロック等に入れ、ジップロックごと冷凍庫に入れて保存するのが良いです。

もともとの大きさが1,500グラムもあるものなので、カットすると以外に数が多くなり、冷凍庫の場所も必要です。事前に冷凍できるスペースは確保しておきましょう。
冷凍保存したコストコのティラミスを美味しく食べる
冷凍庫から取り出した、冷凍されたティラミスを食べる方法を紹介します。一番オーソドックスなのは解凍して普通のティラミスとして食べる方法です。自然解凍させる方法もありますが、ラップを取り外してお皿に乗せ、15秒ほどレンジでチンするとちょうど良い食感とテイストになります。

また、わざとさらに5秒ほど多めにレンジに掛けると、チーズがトロッと溶けて、ココアスポンジにチーズソースをかけたような、いつものティラミスとはまた違った食感で食べることが出来ます。こちらも興味があればお試しください。
コストコでティラミスを‥❤️🍫
— ひろか@アメグレ (@hiroka_ag) June 3, 2018
しあわせ〜〜 pic.twitter.com/cDLwrgF3NH
電子レンジで解凍する際に忘れずに注意いただきたいのがラップです。取るのをすっかり忘れてラップを取らないまま電子レンジに入れてしまうこともあるかもしれませんが、クリーム部分がラップに張り付いてしまい、悲惨なことになってしまいますのでお気を付け下さい。

また、解凍せず凍ったままラップを取り、アイスのように食べる食べ方もお勧めです。この食べ方はまるでアイスケーキのような食感で、これはこれでものすごく美味しくいただけます。
コストコのティラミスで美味しいトースト
せっかく大量のティラミスを冷凍して保存し、食べれるようになったわけですから、さらにいろいろアレンジしてたくさんの味を楽しみたいと思いませんか?ここからはコストコのティラミスをさらにアレンジし、美味しく食べるレシピをご紹介していきます。
コストコのティラミスのアレンジレシピでおすすめなのは、コストコティラミストーストです。用意するものは、パン1枚とコストコのティラミスだけ。まずはパンをトーストします。トーストにお好みに合わせて時間を加減して行って下さい。

次にトーストしたパンにコストコのティラミスをバターのように塗ります。たったこれだけです。まるでパンケーキのような、コストコティラミストーストの出来上がりです
コストコティラミスのディナーロールサンド
コストコのティラミスのアレンジレシピでおすすめなのは、コストコのティラミスのディナーロールサンドです。用意するものは、コストコに売っているディナーロールととコストコのティラミスです。お好みに合わせて、イチゴなどのフルーツもご用意ください。

まずディナーロールをトースターで軽く焼きます。もちろんお好みに合わせて焼かなくても大丈夫です。焼いたディナーロールの横から切れ目を入れます。その切れ目にお好みの量のティラミスをのせてサンドします。さらにイチゴなどのフルーツを乗せるとトッピングとしてさらに美味しくなります。

コストコティラミスのクロワッサン
コストコのティラミスのアレンジレシピでおすすめなのは、コストコのティラミスのクロワッサンです。用意するものは、こちらもコストコに売っているクロワッサンとコストコのティラミスです。
職場の職員から
— BaTt【ばと】@Youtube (@batt777_ba) March 28, 2018
ティラミスクロワッサンいただきました
最高です。いただきます。 pic.twitter.com/SOEN7UJDWx
まずクロワッサンをトースターで軽く焼きます。もちろん焼かなくても結構ですが、クロワッサンは焼いた方がさくさくして美味しい気がします。焼いたクロワッサンの横から切れ目を入れます。その切れ目にお好みの量のティラミスをのせてサンドします。先ほどのディナーロールも美味しいですが、クロワッサンはさらに最高の組み合わせです。
コストコティラミスのコーヒーがけアレンジ
コストコのティラミスのアレンジレシピでおすすめなのは、コストコのティラミスのコーヒーかけです。用意するものは、インスタントコーヒー、洋酒(ブランデーなど)とコストコのティラミスです。
【パンで簡単ティラミス♡】
— ♡レミー@おいしいレストラン♡ (@Disney_8928) June 3, 2018
①クリームチーズ 30g に
インスタントコーヒーを小さじ1/2と
はちみつ又は砂糖を小さじ1混ぜます
②食パンに①を挟み
ココアパウダーをかけて
出来上がり♪pic.twitter.com/s9xej8PTON
まず、インスタントコーヒーをお湯で溶き、それに好きなだけお酒を入れます。それをコストコのティラミスに上からかけます。かけたらしばらく冷蔵庫で冷やし、コーヒーが冷たくなったら頂きます。スポンジがコーヒーとお酒で浸されてまた違う食感でいただけます。
コストコティラミスのプチパフェ
コストコのティラミスのアレンジレシピでおすすめなのは、コストコのティラミスのプチパフェ、です。用意するものは、パフェを盛り付けるのによさそうな容器とトッピングになりそうな各種フルーツとコストコのティラミスです。
宇宙戦艦ティラミスパフェ(違) pic.twitter.com/0gXgaOuCw7
— HARIMAU (@satorusakuya) May 29, 2018
パフェを盛り付けるのによさそうな容器にティラミスを盛り付けます。それにいろいろなトッピングを加えます。甘いのが好きな人はさらに生クリームやアイスなんかを追加してみてもいいかも知れませね。家で作れるプチパフェの出来上がりとなります。
コストコティラミスのパンケーキ
コストコのティラミスのアレンジレシピでおすすめなのは、コストコのティラミスのパンケーキ、です。用意するものは、ホットケーキミックス1袋(150グラム)、卵1個、牛乳100mlとコストコのティラミスです。

まずはホットケーキミックスに卵、牛乳を入れて混ぜます。混ぜすぎるとふっくらしないので、多少ダマがある程度で。次にパンケーキを焼きます。弱火で約3分焼き、プツプツと小さな泡がでたらひっくり返し、さらに2分焼きます。

ホットケーキが出来たら、その上にコストコのティラミスを盛り付けます。コストコのティラミスに入っているマスカルポーネチーズはバターに近いなめらかなクリームなのでとても合いますよ。

コストコティラミスのチョコレートトッピング
コストコのティラミスのアレンジレシピでおすすめなのは、コストコのティラミスチョコレートトッピングです。用意するものは、M&M等のチョコレートなどのトッピングとコストコのティラミスです。
〜ティラミス〜
— a_miuto あみうと (@a_miuto) April 16, 2018
パウンド型で組み立ててみました
明治の板チョコレートでクルクルと球体の飾りも作ってみました#お菓子作り #ケーキ pic.twitter.com/PDTRGgUxgs
こちらのレシピはいたってシンプルです。コストコのティラミスに、M&M等のチョコレートをトッピングしていくだけです。ただトッピングするだけですが、従来のティラミスには無い味を加えることが出来、立派なアレンジレシピとなります。
コストコの美味しいティラミスを楽しもう
あとあと、コストコのでかい植木鉢みたいなティラミス食べるのも夢だったのでめっちゃ幸せでした….食事会お腹いっぱいになれて最高でした😭今回初めて会う方ともたくさんおしゃべりできて本当に楽しかった!!!今後も仲良くしてね!🌸 pic.twitter.com/IcMHd0kQAd
— さっつん@No.16 (@sattun_1231) June 2, 2018
コストコの美味しいティラミスについて、カットの方法から冷凍保存のやり方、さらにはアレンジレシピの方法をご紹介してきました。コストコのスイーツは、どれも大容量でコスパが最高ですが、その中でもティラミスは群を抜いてお勧めです。量も値段も味も素晴らしいです。

さらにコストコのティラミスは冷凍保存も出来るため、量が多くても安心して購入できます。購入するとそのすばらしさに病み付きになること間違い無しです。是非今回紹介した内容を参考に、コストコのティラミスのすばらしさを思う存分堪能してみて下さい。