切りっぱなしボブにパーマをかけてもっとおしゃれに!ヘアアレンジも紹介!
今、流行りの切りっぱなしボブにパーマをかけて、他とは違うおしゃれなヘアスタイルを楽しんでみては?長さはそのままで、雰囲気を変えたい方にぜひおすすめの切りっぱなしボブパーマで、今までよりもっとおしゃれな切りっぱなしボブを演出してみましょう。
目次
- 切りっぱなしボブパーマでおしゃれな髪型に大変身!
- 切りっぱなしボブのベーススタイル
- 切りっぱなしボブにパーマをかけよう!
- 顔型別ピッタリな切りっぱなしボブパーマ
- 卵型ならナチュラル切りっぱなしボブパーマ
- 丸顔ならレイヤーを入れてフェイスラインカバー
- 面長ならふんわりパーマショートがピッタリ
- ベース型なら透けバング&サイドにボリュームを
- 内巻き?外巻き?切りっぱなしボブは上品な雰囲気に
- ワックスで切りっぱなしボブパーマをスタイリング
- オイルで簡単切りっぱなしボブパーマスタイル
- 苦手な人はムースでスタイリング
- 切りっぱなしボブパーマをおしゃれにアレンジ
- ハーフアップでかわいくアレンジ
- 編み込みアレンジでよりおしゃれに
- 春に合う切りっぱなしボブパーマカラーリング
- 夏は明るいカラーの切りっぱなしボブパーマ
- 秋は落ち着いたカラーの切りっぱなしボブパーマ
- 冬はカラーで差をつけた切りっぱなしボブパーマ
- 切りっぱなしボブパーマに合う前髪は?
- 切りっぱなしボブパーマは失敗する人も?
- 自分の理想の切りっぱなしボブパーマを
切りっぱなしボブパーマでおしゃれな髪型に大変身!

今回は、最近流行中の切りっぱなしボブスタイルをご紹介します。あえてまとまりのない雰囲気が、おしゃれでかっこいいヘアスタイルを演出します。このスタイルをベースにパーマをかけると、また違った雰囲気のヘアスタイルを楽しむことができます。
切りっぱなしボブのベーススタイル

切りっぱなしボブは、ストレートな仕上がりでも十分かわいいヘアスタイルになります。パーマをかけたスタイルでも切りっぱなしボブスタイルは変わりません。そんな切りっぱなしボブスタイルのベースを、まずはご紹介します。
切りっぱなしボブベーススタイル①

切りっぱなしボブの基本は、毛先を切りっぱなしにして、ある程度整えないということです。まっすぐな長さのまま、ザクっとハサミを入れただけのような仕上がりにするのがこのスタイルの基本です。ただ、実際はプロの方のちゃんとしたハサミテクニックによる特徴があり、本当にハサミを入れただけのヘアスタイルではありません。
切りっぱなしボブベーススタイル②

美容室に行ったら、まず切り方に注目してみてください。まずはまっすぐハサミを入れて、そのあと毛先や、髪の毛の量などを調節していきます。まっすぐ切るだけでは、おしゃれではなく不自然なヘアスタイルになってしまいます。見た目では簡単そうに見えますが、素人がやると難しいのが切りっぱなしボブスタイルです。
切りっぱなしボブベーススタイル③

このような流れで切りっぱなしボブは完成します。これからアイロンを使って、外ハネスタイルにアレンジしたり、コテを使ってゆるふわな雰囲気を演出できたりします。ストレートのままでも十分おしゃれなのがこの切りっぱなしボブの特徴でもあるので、時間がない方やアレンジが不得意な方にもおすすめです!
切りっぱなしボブにパーマをかけよう!

ここからはいろいろなパーマの種類、スタイルをご紹介していきます。パーマといっても、たくさんの種類がありますので、自分の好きな雰囲気のパーマを選んで、美容師さんに相談してみてください。
切りっぱなしボブパーマ①

こちらは切りっぱなしボブからのゆるいふんわりウェーブスタイルになります。波ウェーブがふんわり優しい印象を演出してくれます。ウェットヘアスタイリングで、より今流行りのおしゃれなヘアスタイルに近づけます。
切りっぱなしボブパーマ②
切りっぱなしボブに毛先強め、中間緩めのパーマでナチュラルな動きのヘアスタイルに。朝のスタイリングが面倒な方にオススメです!少し髪を濡らして、オイルをつけるだけでパーマが決まる簡単スタイリングでバッチリですよ。
切りっぱなしボブパーマ③

こちらの切りっぱなしボブパーマは、根元からゆるーくパーマをかけたヘアスタイルです。ゆるーく動く感じの雰囲気が好みの方に、ぜひオススメです。パーマをかけることによって、スタイリングも楽チンになること間違いなしです。
切りっぱなしボブパーマ④

切りっぱなしボブにリラックスウェーブパーマです。コテで少し巻いたような雰囲気が好きな方にオススメです。ふんわり、けれどちゃんとウェーブ感はあった方がいい方は、この切りっぱなしボブパーマをお試しください。
切りっぱなしボブパーマ⑤

こちらの切りっぱなしボブパーマは、毛先に動きを出すワンカールのパーマになります。外ハネ感が欲しい方、かっこいい雰囲気がお好きな方にオススメします。オイルスタイリングでウェット感を出すとよりおしゃれにまとまります。
切りっぱなしボブパーマ⑥

切りっぱなしボブにナチュラルな外国人風パーマ。このようなパーマをかけるとかっこいい雰囲気にもアレンジ可能ですし、かわいい雰囲気のヘアアレンジもしやすくなります。濡らして、ワックスかオイルをつければ、完成のヘアスタイルです。
顔型別ピッタリな切りっぱなしボブパーマ

切りっぱなしボブパーマはやってみたいけれど、いろんな形の切りっぱなしボブパーマスタイルがありすぎてどんな形が一番似合うのかわからない!という方に。顔型別で自分にピッタリのヘアスタイルを見つけましょう。
卵型ならナチュラル切りっぱなしボブパーマ

どんなヘアスタイルでも似合いやすい卵型は、ゆるいパーマのナチュラルな切りっぱなしボブパーマがピッタリです。ふんわりとフェミニンな印象を与えてくれて、おしゃれな抜け感を出してくれるのも、このパーマの1つのポイントです。

ミディアム切りっぱなしボブはふんわりパーマをかけて、ゆるふわウェーブをつくるとふわっとフェミニンになれます。やわらかい、おしゃれなかわいい女性らしさが演出できるので、フェミニンな女性を目指している方はぜひ、試してみてください。
丸顔ならレイヤーを入れてフェイスラインカバー

丸顔に切りっぱなしボブでパーマをかけるなら、レイヤーを入れて顔の丸みを隠してあげましょう。こなれ感たっぷりな外ハネのおかげで、おしゃれで色っぽい女性を目指すならぜひ試してみてくださいね。

ミディアム切りっぱなしボブのゆるふわパーマなら、くせ毛風になってくれて魅力的なヘアスタイルに仕上がります。おしゃれなこなれ感たっぷりの女性を演出できるのは、嬉しいポイントです。ゆるふわパーマなら大人の色気も出せるので、ぜひ試してみてください。
面長ならふんわりパーマショートがピッタリ

面長にはふんわりパーマの切りっぱなしボブパーマが、女性らしさたっぷりに仕上げてくれます。ふわっと柔らかくフェミニンな印象を出してくれるので、ちょっとしたヘアアレンジにパーマを入れてみるのがオススメです。

ショート切りっぱなしボブにもパーマをかけると、まとまりすぎず、こなれ感のでるおしゃれなヘアスタイルになります。ただのショート切りっぱなしボブだけじゃ物足りない方は、パーマをかけて、女性らしいふんわりとした印象になるよう試してみてください。
ベース型なら透けバング&サイドにボリュームを

ベース型の切りっぱなしボブは、毛先にパーマをかけて外ハネをつくってあげましょう。透けバングで縦ラインを強調してあげて、サイドにボリュームを出すことがポイントです。ベース型の気になる顔の形を整えてくれるのでオススメです。

ふわっと軽やかなエアリーカールなら、とてもかわいい印象になります。軽くレイヤーを入れてあげた切りっぱなしボブはパーマをかけてあげるとやわらかい印象になります。ゆるふわおしゃれにキメるなら、オススメのパーマヘアスタイルです。
内巻き?外巻き?切りっぱなしボブは上品な雰囲気に

ナチュラルな内巻きカールなら、パーマを生かしてかわいいイメージを持たせてくれます。抜け感のあるヘアカラーなら、ガーリーな印象を与えてくれるのも魅力的です。パーマを生かしたヘアアレンジは、ちょっとした手間だけで、かわいいヘアスタイルに変えてくれますよ。
ラフに仕上げるならくしゃくしゃ内巻きカール

ラフな切りっぱなしボブを作るなら、くしゃくしゃの内巻きカールを作りましょう。強めのパーマで無造作感のある内巻きをつくってあげれば、アンニュイな女性になれます。ちょっとしたヘアアレンジで印象が変わるので、ぜひ試してみてください。
ワックスで切りっぱなしボブパーマをスタイリング

切りっぱなしボブの今1番流行、外ハネスタイル。そのセット方法は、毛先をワンカールでパーマをかけてあれば、濡らしてさらにオイルやワックスを毛先につけてあげればすぐ出来上がりのセットでOKです。

こちらのヘアスタイルのセット方法は、軽いウェーブ感のパーマなので、朝少し髪を濡らして、寝癖が残っていてもそのままオイルかワックスでふんわりまとめれば、バッチリです。朝の寝癖直しの手間も減る、ヘアスタイルですよ。
オイルで簡単切りっぱなしボブパーマスタイル

こちらのヘアスタイルの場合は、髪の中間あたりからオイルかワックスを、クシュクシュ揉み込むようにつけていくと、ふんわりパーマ感が出て可愛くまとまります。スタイリング剤をつける前に水で少し濡らすと、よりウェーブ感が出ます。

こちらのヘアスタイルは、ゆるーいウェーブ感を利用して、オイルとワックスで濡れ感を出しています。スタイリング用のオイルがお家にない方は、ベビーオイルでも代用可能です。流行りの濡れ感を試してみてください。
苦手な人はムースでスタイリング

スタイリングが得意ではない方は、スプレーやワックスオイルよりもムースがオススメです。特にトリートメントタイプであれば、初心者でも扱いやすいです。つけた直後は少し濡れていますが、自然乾燥することで束巻がキープされ、おしゃれなパーマのニュアンスがでます。
切りっぱなしボブパーマをおしゃれにアレンジ

こちらのヘアスタイルは、前髪を編み込んで、後ろもアップにまとめたアレンジです。フィッシュボーンがなんともかわいい、おしゃれなアクセントになっています。パーマ感があることで、カチッとしすぎないアップスタイルを演出できます。

ボブでもプロの手にかかれば、このようなアップスタイルも可能です。このようなアップスタイルならお呼ばれなど、ちょっとしたお出かけの時にもバッチリなアレンジです。パーマをかけていることによって、髪の毛もまとめやすくなりますので、一石二鳥です。

さらっとまとめたヘアアレンジ。ものすごーく簡単なのに、おしゃれな仕上がりになります。ポイントはサイドの後れ毛と、トップの出した髪です。あえてゆるくまとめるのが、かっこいい仕上がりになるヘアスタイルです。オイルを使うとより毛束感が出ておしゃれになります。
ハーフアップでかわいくアレンジ

切りっぱなしボブのハーフアップスタイル。すべてまとめるのが無理な長さの方は、ぜひハーフアップスタイルを楽しんでみたらいかがでしょうか。いつものスタイリングに少し手間を加えるだけで、かわいい印象のヘアアレンジを楽しめますよ。

こちらは切りっぱなしボブの外ハネスタイルを、中間からゆるく結んだヘアアレンジこの1つ縛るというアレンジをするだけで、いつもと違う雰囲気を演出できます。ゆるっとした感じのファッションの時にも、合うヘアスタイルですよ。

ハーフアップお団子スタイル。かわいいヘアスタイルにしたい時には、このスタイルがオススメです。どのくらいのラインからお団子にするかで、雰囲気が変わっていきますので、ご自身で調整しながら、アクティブな休日はぜひこのスタイルをお楽しみください。

しっかり結びすぎないハーフアップスタイル。ゆるいカジュアルなファッションにぴったり。まとめすぎないところが何よりもポイントです。毛先のカール感があることによって雰囲気が全然変わってしまいますので、カール感をしっかり出してからまとめてくださいね。
編み込みアレンジでよりおしゃれに

切りっぱなしボブパーマの編み込みハーフアップスタイル。ただのハーフアップスタイルではなく、一手間加えることでよりかわいい、おしゃれなヘアスタイルの仕上がります。編み込みの仕方で、雰囲気が変わるので、その時のファッションに合わせて選んでみてください。

同じような編み込みスタイルですが、髪のトーンが違うだけでこんなに雰囲気が変わります。ワンポイントとして、ヘアアクセサリーをつけるのもかわいいヘアスタイルの1つです。ヘアアクセサリーの色やデザインによってもいろいろなファッションに合わせることができます。

こちらのヘアスタイルは、サイドの髪の毛をくるくるねじりながら、後ろにまとめたヘアアレンジです。短い切りっぱなしボブでも、このヘアスタイルは挑戦しやすいものとなっています。使うピンによって、雰囲気も変えられますよ。
こちらのヘアアレンジは、トップの髪の毛を編み込みして後ろにまとめたヘアスタイルです。おろしたままの髪の毛は、ウェーブ感を出して、ふんわり感が出るように、まとめるとよりかわいい雰囲気を演出できます。

全体の髪の毛を後ろに編み込んだヘアアレンジです。このヘアアレンジは、ある程度長さがないと難しいかもしれませんが、ゆるーく後れ毛を出してまとめると、こなれ感が出てよりかわいいヘアアレンジになります。
春に合う切りっぱなしボブパーマカラーリング

春は何かと始まりの季節。お子様がいるママさんなどは、学校の行事などの出席で髪色を気になされたりすることもあるかと思います。落ち着いた髪色を好まれる方や、職業上明るい髪色ができない方はぜひ、この春編を参考にカラーリングをしてみてください。
切りっぱなしボブカラーリングスタイル春①

かなりトーンダウンしたカラーリング。ただ、市販の黒染めでやるような真っ黒ではなく、アッシュベースのカラーリングなので、外に出ると透明感があるグレージュ色のヘアスタイルになります。トーンダウンしていてもこのカラーリングなら重さも感じません。
切りっぱなしボブカラーリングスタイル春②

こちらはグレーブラックでカラーリングをしたヘアスタイル。ブラック1色でカラーリングをしないところが重みを出さない秘訣で、美容師さんの腕の見せ所です。少しのカラー剤の調合で、仕上がりが変わってしまうので、よく美容師さんに相談してみてください。
切りっぱなしボブカラーリングスタイル春③

透明感とツヤ感バッチリのダークグレージュ。暗めのカラーでも他との差をつけるなら、この色をオススメします。最初の染めたての色は黒に近いですが、時間が経つとだんだん透明感が増して軽い雰囲気になるので、飽きない髪色です。
夏は明るいカラーの切りっぱなしボブパーマ

夏はやっぱり髪色を明るくしたくなる季節。ファッションも露出が多くなる夏の時期には、髪色で他の人と差をつけられる季節です。花火や海、フェスなどのイベントが多くなる時期に髪色を変えて、気分を上げていきましょう。
切りっぱなしボブカラーリングスタイル夏①

こちらの切りっぱなしボブスタイルのカラーリングは、外国人風ハイライトで透明感を出したヘアスタイルです。より軽い感じと、ハイライトによって毛束感が出るので、おしゃれ感が増します。ハイライトの入れ方によっても、全然雰囲気が変わるので、美容師さんと相談をして決めるのがいいでしょう。
切りっぱなしボブカラーリングスタイル夏②

こちらの切りっぱなしボブカラーリングは、グラデーションカラーでグレイアッシュとオリーブアッシュの組み合わせです。他とはかぶりたくない方や、思い切った髪色にしたい方はぜひ試してみてください。かっこいい雰囲気が好きな方にも、オススメです。
切りっぱなしボブカラーリングスタイル夏③

かなりかっこいい大胆なカラーリングが好みの方に。ホワイトベージュ、ブラウン、ベージュを混ぜ込んでいるカラーリングになります。本格的な外国人風カラーがお好みの方は、ぜひ挑戦してみてください。色が抜けてくるとまた雰囲気も変わるので、それも魅力的です。
秋は落ち着いたカラーの切りっぱなしボブパーマ

夏が終わって、徐々に肌寒くなってくる秋には、少しトーンダウンしたカラーリングで季節感を出してみてはいかがでしょうか。夏に紫外線を受けた髪にも、ハイトーンカラーでダメージを与えるのは良くないので、少し落ち着いたカラーリングをご紹介いたします。
切りっぱなしボブカラーリングスタイル秋①

透き通るような髪色のカラーリング。ピンクバイオレットで作る外国人カラーになります。夏、ハイトーンカラーをしていた方も、この色にするだけで雰囲気がグッと変わるので、季節の変わり目を意識したいならぜひオススメです。
切りっぱなしボブカラーリング秋②

こちらのカラーリングは全体的にブラウンのカラーリングをしたヘアスタイルです。ハイライトが残っているので、より立体感が出て綺麗なヘアスタイルに仕上がっています。さらに落ち着いた髪色なので、上品さも増しますね。
切りっぱなしボブカラーリング秋③

こちらのカラーリングは、秋らしい栗色、赤みの強めのブラウンでのカラーリングになっています。ブラウン一色にすることで、秋らしい雰囲気が演出できます。透明感がある髪色なので、重くなることもなく、切りっぱなしボブスタイルを楽しめます。
冬はカラーで差をつけた切りっぱなしボブパーマ

冬はニット帽などでヘアスタイルを隠すファッションなども増える季節。その時に他との差をつけるのが髪色です。この時期の派手な色もかわいいし、逆に変わった髪色をしてみるのもイメージチェンジになります。そんな冬に合うカラーリングをご紹介いたします。
切りっぱなしボブカラーリングスタイル冬①

こちらはハイライトにさらにグラデーションをつけたカラーリング。かなりのかわいいヘアスタイルになります。派手だけど、どこか落ち着いてる雰囲気の髪色。アップにしたヘアアレンジをしてもハイライトがいい仕事をしてくれること間違いなし!
切りっぱなしボブカラーリングスタイル冬②

こちらはハイトーンとダークトーンのダブルカラーの組み合わせです。ニット帽をかぶった時には毛先のハイトーンな部分が目立つようになるので、いつもと違う雰囲気を楽しめます。ワンカラーに飽きた方はぜひお試しください。
切りっぱなしボブカラーリングスタイル冬③

こちらはインナーカラーでかなりハイトーンなヘアカラーをしたスタイルです。普段はおろしていれば、目立たないので、派手な色ができない方にもこのヘアスタイルなら大丈夫。お出かけの時には、ハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめます。
切りっぱなしボブパーマに合う前髪は?

切りっぱなしボブパーマに似合う前髪は、どのタイプがいいのか、自分の好きな雰囲気になるのはどんな前髪なのか悩むところだと思います。前髪は一番目立つポイントになるので、いろんな写真を見てよく考えてからカットしましょう。
黒髮の切りっぱなしボブパーマには?

黒髮の切りっぱなしボブパーマの前髪は、軽めに作るのがオススメです。前髪が重くなってしまうと、おかっぱ頭のような印象になってしまいます。前髪を軽めに作る方法は、眉毛が透けるくらいの薄めの前髪や、長めで横に流せるくらいの長さにするといいでしょう。
明るいカラーの切りっぱなしボブパーマに合う前髪は?

明るめのカラーの切りっぱなしボブパーマに合う前髪は、黒髪とは逆に重めの前髪でも全然OKです。カラーのおかげで、重さが出ずらく軽いふんわりとしたイメージになりやすいので、かわいいヘアアレンジを楽しみたい方はぜひ、重めに前髪を作って見てはいかがでしょうか。
切りっぱなしボブパーマは失敗する人も?

憧れのモデルさんのように、かわいい切りっぱなしボブパーマをしたかったのに、実際カットしてみるとイメージと全然違うということもなかには少なくありません。切りっぱなしボブパーマが失敗してしまう原因はどんなことがあるのか、失敗の原因をみてみましょう。
髪の毛の量が多い

切りっぱなしボブパーマが失敗してしまう1つの原因は、髪の毛の量が多いということ。髪の毛の量が多いことで、しっかりとストレートにならなかったり、髪の毛がゴワゴワしてしまったりする原因となります。髪の毛の量が多い方は、美容師さんに相談をし、梳いてもらうのがいいでしょう。
髪の毛が硬い

髪の毛が硬いことも切りっぱなしボブパーマが失敗してしまう原因の1つです。切りっぱなしっボブパーマが綺麗に見える髪質は、やわらかい毛や、細い毛に向いているヘアスタイルです。ただ、カラーリング次第で軽くふんわりやわらかい髪質に見せることもできるので、美容師さんにぜひご相談を。
癖っ毛や天然パーマ

癖っ毛や天然パーマの方も、切りっぱなしボブパーマが失敗してしまう可能性があります。切りっぱなしボブパーマは毛先が大事なことはもちろん、トップやサイドの髪が綺麗なストレートになっていることでよりきれいな切りっぱなしボブに見えます。縮毛強制やヘアアイロンを使用して切りっぱなしボブを楽しんでみてください。
ただの切りっぱなしになっている

切りっぱなしボブという名前がついていますが、ただ切りっぱなしにするだけではきれいな切りっぱなしボブにはなりません。美容師さんの技術やセンスにもよりますが、自分の髪の量だったり、くせを相談してオーダーすることがなによりも大事なことです。おしゃれでかわいい切りっぱなしボブスタイルになるよう、しっかり伝えてみましょう。
自分の理想の切りっぱなしボブパーマを

自分の理想の切りっぱなしボブパーマは見つかりましたか?このように切りっぱなしボブパーマといっても、いろいろなスタイルがあり、ヘアアレンジでまた違った雰囲気を楽しめることができます。パーマがあることによってヘアアレンジもしやすくなるので、一石二鳥ですよ。