オルチャン風眉毛の書き方・整え方!愛され美人眉でふんわり可愛く!
オルチャンメイクのポイントは何と言っても眉毛のかたちでしょう。あどけない印象を与えてくれるオルチャン風眉毛は好感度が高く大人気です。オルチャンの平行眉は案外簡単に作れますので、ナチュラルで甘い雰囲気のオルチャン美人を目指しましょう!
目次
- オルチャンってなぜこんなに可愛いの?
- オルチャンメイクは誰にでも似合う?
- オルチャン風眉毛の特徴は太さにある!
- 眉毛の書き方は平行にしよう
- オルチャン眉毛は眉山を強調しない
- オルチャン風眉毛の芸能人をチェック
- 愛されオルチャン眉毛を作る下準備をしよう
- 眉毛を整えるのに必要な道具は?
- オルチャン眉毛を作ってみよう!
- オルチャン眉毛は明るく脱色しよう
- 柔らかい雰囲気を作るアイブロウパウダー
- パウダーでナチュラルなオルチャン眉毛を作ろう
- 細かい部分に便利なアイブロウペンシル
- アイブロウペンシルで輪郭をくっきり出そう
- 一本ずつ眉毛を描き足せるアイブロウリキッド
- アイブロウリキッドで自然なオルチャン眉毛に
- 眉マスカラでふんわり可愛いイメージに
- 柔らかいナチュラルなオルチャン眉毛を目指す
- 眉毛の色をきちんと選ぼう
- 太目の眉毛はナチュラルで可愛い!
- 細めの平行眉は大人っぽく儚げ
- オルチャン眉毛で可愛いくチェンジしよう!
オルチャンってなぜこんなに可愛いの?
今年も大人気のオルチャンメイクですが、オルチャンとは韓国語で「オルグル=顔」が「チャン=最高」から来ていて「顔が最高!」の意味です。オルチャンメイクとはつまり、「美男美女になれるメイク」になります。オルチャンメイクはとても可愛い印象がありますが、そのメイクの特徴は何と言っても太めの平行眉でしょう。

オルチャンの太目の平行眉はふんわり優しい印象を与えてくれて、可愛い少女のような雰囲気だと男性からも女性からも大人気です。顔の中でも眉毛は、形だけで与える印象が随分変わりますのでとても大切なパーツです。では今回はそのオルチャンメイクの特徴である「平行眉」の書き方と整え方を詳しく紹介します!
オルチャンメイクは誰にでも似合う?

オルチャンのイメージはナチュラルなのにとても可愛いのが印象的ですよね。濃くないメイクなのに元々整っている顔立ちであるような雰囲気に見せる眉毛の書き方が特徴です。その眉毛も作り込んでいない抜け感が可愛いイメージをもたらすのでしょう。
オルチャン眉毛は基本的に幼い可愛い顔立ちの人に合うと言われていますが、その眉毛の整え方にもポイントがあります。なるべく自分の眉毛を残してそれを生かして描いていきますので、言ってみればどんなタイプでも整え方や書き方で可愛い優しいイメージに仕上げることができるのです。
ヒョヨンも言ってたけど、眉毛で印象こんな違うんだね😱
— 윤아 (@kim_n71) August 25, 2017
私も理想の平行眉のために
始めてみた😢💕
📎https://t.co/tWOd7qSRVr pic.twitter.com/RDJidmKfKd
上の写真のように眉毛の角度や眉尻のかたちの書き方で随分とイメージは変わります。自分のイメージに合った書き方で、誰にでも似合う可愛い雰囲気を作ることができるのです。
オルチャン風眉毛の特徴は太さにある!

オルチャン眉毛の眉幅は太目で、ナチュラルな自分の眉毛を生かしたメイクがポイントです。そのため、韓国の女の子たちは自然な印象を維持するために眉毛を弄らない方が多いようです。太目の眉は細い眉よりも穏やかな幼い可愛い雰囲気を出しますよね。どちらかというと細眉はクールな大人っぽい雰囲気になるので整え方に注意しましょう。
眉毛の書き方は平行にしよう

オルチャン風眉毛は全体が平行になるように整えることがポイントです。この平行な眉毛が少し困ったような、あどけない柔らかい雰囲気を作ります。目と眉毛の間も狭くなり、目の大きさも強調されて可愛さがアップするんですね!
オルチャン眉毛は眉山を強調しない

オルチャン風眉毛は、眉頭から眉山まで太さが一定であることも特徴です。まっすぐな眉毛は純真で素直な印象を与えてくれますし、眉山まで太目の眉が続く事で顔の中の眉面積も増え小顔効果も生まれるので眉山の整え方に気をつけましょう。

オルチャン風眉毛の芸能人をチェック
見本にしたい芸能人:西内まりやさん
平行眉といえば、西内まりやさんが女性らしい可愛さで有名です。彼女は眉毛を脱色しているようでブラウン系の明るめですね。西内まりやさんのような平行眉を作るには明るめのパウダーを使ってストレートに書いてきましょう。直線的な平行眉はハンサムな印象になりますね。
見本にしたい芸能人:有村架純さん
有村架純さんのふわっと丸い太目の平行眉は優しいおっとりとした雰囲気でとても感じがよいです。ナチュラルなふんわりとした眉を作る時に見本にしたいですね。有村架純さんはしっかりと自分の眉毛を生かしたメイクをしています。パウダーを使って曲線を少し与えながら描いていきましょう。
見本にしたい芸能人:中村アンさん

中村アンさんの平行眉も柔らかい女性らしさと快活さを印象付ける太目の眉です。自分の眉毛を生かしたナチュラルな整え方は中村アンさんのお顔とのバランスがよく、笑顔が引き立つ魅力的なイメージにしています。平行眉によって眉毛と目が近付き小顔効果がありますね。
見本にしたい芸能人:白石麻衣さん
本日、21時からフジテレビ系「世にも奇妙な物語」に白石麻衣が出演いたします!
— 乃木坂46 (@nogizaka46) May 12, 2018
皆さま是非ご覧ください!! pic.twitter.com/QoTJhmHHxA
白石麻衣さんの平行眉は少し細めの眉毛でか弱い印象を与え、「病弱フェイス」と呼ばれるほどその可憐な雰囲気がとても人気があります。繊細な大人っぽい女性らしさを印象つけたい時はこのような眉毛をお手本にすると良さそうですね。
🐰乃木坂46メンバー、ファッションモデル👗👩❤️💋👩
— beautystyle (@mmmm4587) May 21, 2018
としても大活躍中の『白石麻衣ちゃん😻』
セクシーにも可愛くも七変化できる
麻衣ちゃんのヒミツは『平行眉』にアリ👆❣️
あなたの🎀第一印象が
ガラッと🎵変わるのは眉毛の描き方カモ💃🏼https://t.co/IuCLfc7tr6
どの平行眉の芸能人も自分の眉毛を生かしたメイクをしていますね。ぜひチェックして自分の眉毛の形や顔のパーツと照らし合わせてみましょう。自分の眉毛に近い人や雰囲気を真似したい人に近付けていくような整え方やメイクをすると作りやすいでしょう。
愛されオルチャン眉毛を作る下準備をしよう
眉毛の整え方①眉毛の毛流れを整えよう

平行眉の作り方で大切なのはもともとの眉毛をナチュラルに生かすことです。その下準備は、まずアイブロウブラシやスクリューブラシで眉毛の毛流れを整えてください。毛流れを最初に整えることで切らなくてもよい部分を間違えてカットするという失敗をなくします。
眉毛の整え方②長く伸びた眉毛をカットしよう
眉上のウブ毛、眉間のウブ毛、長く伸びすぎてはみ出ている毛をカットします。この時は眉用のハサミを使いましょう。コームを眉毛にあてて、あくまでもコームからはみ出した長い眉毛だけをカットするようにしましょう。コームを当てずにカットすると、眉毛の濃さにムラが出てしまいまだらになる恐れがありますので注意してくださいね。

眉毛の整え方③気になるムダ毛を処理しよう
次に眉上、眉間のムダ毛を処理しましょう。毛抜きで抜いても大丈夫ですが、この場所は処理する眉毛が多い場合や産毛の処理は顔用カミソリを使う方がおすすめです。カミソリでそる前に肌を保護するために乳液など塗ってからそるとカミソリ負けしません。

オルチャン眉毛の整え方④自眉毛を生かすことを忘れずに
眉下は濃く太い毛が多いので毛抜きで抜いてもよいでしょう。オルチャン眉毛を作る時、なるべく自分の眉毛を生かすことがポイントですのであまり弄り過ぎないようにしましょう。自分の眉毛を生かしたナチュラルな平行眉を作りますので、整え方を考えながら下準備してくださいね。
眉毛を整えるのに必要な道具は?
オルチャン眉毛の整え方:眉用ハサミを使う
眉用のハサミはドラッグストアで変えますが、ぜひ先が細い物を選んでください。細かい部分まで綺麗にカットができておすすめです。そして「眉用」は刃が反っているので肌に刃先部分だけが当たってカットしやすいですし、刃先の尖った部分が当たって怪我をすることを防ぎます。
オルチャン眉毛の整え方:眉専用コームを使う
眉毛専用コームは眉毛の切り過ぎを防いでくれますので必要なアイテムです。眉ブラシはメイク時にアイブロウパウダーをぼかしたりつけ過ぎた眉マスカラを取ったり色々と使えるので、コームとブラシが付いたものがおすすめです。
オルチャン眉毛の整え方:眉用カミソリ&眉シェーバーで剃る
眉毛のむだ毛を剃る時は眉用のカミソリを使うとよいのですが、肌に優しい眉用シェーバーもおすすめです。刃の部分が小さいので小回りが効いて剃りやすいですし、目と眉の間などは狭い場所は特に使いやすいでしょう。カミソリは使いすぎると肌にダメージを与えますので乳液を塗るなどお手入れ後の肌のケアも忘れずにしましょうね。

オルチャン眉毛を作ってみよう!
オルチャン眉毛の書き方①アウトラインを作る
平行眉のかきかた。
— sae (@sae45821102) April 14, 2018
分かりやすい💗 メモメモ✍️ pic.twitter.com/jHNsmTwnjH
下準備ができたので、平行眉を作って行きましょう。オルチャン眉毛はアウトラインを薄く描いておくと意外と簡単に描けます。眉頭と眉毛の下のラインを埋めるように描くとまっすぐなアウトラインがとれますのでおすすめです。上の写真のように、眉頭から眉山まで平行に直線的に描きます。眉の下のラインが直線になるように描きましょう。
オルチャン眉毛の書き方②パウダーで埋めていく

そしてアウトラインの中をパウダーで埋めていき、アウトライン自体も眉用のブラシでぼかしてください。この際ポイントになってくるのが眉頭で、眉頭はしっかりとブラシでぼかしパウダーでふんわりと柔らかいオルチャン眉毛に仕上げましょう。

平行眉は角度がなく直線的なのでスッキリとした印象になりますが、いざ書くとのっぺりと濃くなり過ぎてしまうこともあります。眉頭は濃く描いてしまうと不自然になるので眉頭はブラシでぼかして、眉尻を眉ペンシルで描き足していきましょう。「眉頭はふんわり、眉尻にかけてはしっかり」をイメージして描いてみてくださいね。

オルチャン眉毛の書き方③眉毛マスカラをつける
最後の仕上げに眉毛マスカラをつけましょう。まず毛流れに逆らって目尻から眉頭に向かってつけ、それから毛流れを整えるようにつけます。この順番でつけるとムラがなくキレイに仕上がります。眉毛マスカラは眉の色を柔らかくする為に使いますが、垢抜けた顔に見せたり毛流れに逆らって付けることでふわっとさせる効果もありますね。

最後に眉毛の外側をコンシーラーで整えてあげるとより綺麗な眉毛に仕上がります。ポイントは何と言っても最初の眉毛のアウトラインをしっかり描くことです。そうすればあとは簡単に仕上げることができます。オルチャン眉毛の作り方を動画でもチェックしてみましょうね!
オルチャン眉毛は明るく脱色しよう

オルチャン眉毛は黒い眉毛よりもナチュラルで垢抜けた印象になる茶色い眉毛がおすすめです。ここでナチュラルな茶色いまゆげを作る方法も紹介します。もちろん髪の毛が真っ黒の場合は、眉毛だけ茶色なのは違和感がありますので眉毛に合ったカラーリングにしてくださいね。
眉毛カラーの整え方①眉毛プリーチ

ブリーチは肌荒れの恐れがありますので、始める前に必ず眉の周りにワセリン等を塗って保護しましょう。そして脱色剤を少しずつ眉の上に乗せ、毛並みに逆らって塗ったり根元までしっかりと馴染ませたり丁寧に塗布します。クリームが垂れないようにラップを貼りましょう。5〜10分(目安)放置した後、湿らせたコットン等で拭き取ってください。

ブリーチの後は肌を保護する為に乳液クリーム等を塗りましょう。眉毛の脱色は目に近い場所ですので、脱色剤が目に入らないように注意してくださいね。こちらの眉毛脱色剤「JOLEN」は専用商品ですので染まり具合もとてもよいです。
眉毛カラーの整え方②眉ティント

眉毛ブリーチは肌も敏感ですし不安な方は眉ティントがおすすめです。こちらは眉毛だけでなく肌も染めるコスメアイテムなので一度使うと3日以上色持ちし落ちにくいのが特徴です。少しずつ眉頭から眉尻までしっかりと全体に塗りますが、ここで厚みが出るくらいにたっぷりと塗ると後から剥がしやすいです。はみ出てしまった部分は乾く前にめん棒等で拭き取りましょう。

眉ティントを塗ったまま放置します。10分程で色素は沈着しますが、最低でも2時間置くとしっかり色づきます。一晩おくとかなり色が沈着しますので様子をみてくださいね。眉尻の方からゆっくり剥がしたら完成です。


柔らかい雰囲気を作るアイブロウパウダー

オルチャン眉毛を可愛く作るためのメイクアップアイテムですが、アイブロウパウダーやペンシル、リキッド、眉マスカラなど沢山種類があって迷いますよね。オルチャン眉毛の仕上がりを左右する大切なアイテムですので、ぜひ自分の使いやすいものをゲットしてくださいね。
おすすめアイブロウパウダー:セザンヌノーズ&アイブロウパウダー
セザンヌのアイブロウパウダーは3色カラーセットでナチュラルな眉毛を描くことができるととても人気です。プチプラ価格なのに発色もよく3色とも捨て色がない組み合わせで最後までキレイに使えますよ。
おすすめアイブロウパウダー:ヴィセリシェ・アイブロウパウダー
ヴィセ・リシェのアイブロウパウダーはアクセントカラーが入っていて4色を自由に混ぜて使えます。自分の髪の毛の色に合わせた色に眉毛を仕上げられるということで評判がよいです。可愛いオルチャン眉毛に近付けるナチュラルな抜け感を出すのにピッタリですね。しっとりと柔らかいタッチが特徴です。
おすすめアイブロウパウダー:ケイト・デザイニングアイブロウ
ケイトのアイブロウパウダーも3色でどの色も使える有り難いアイテムです。発色もよく、眉毛に乗せても色も持ちがとてもよいです。一番明るいベージュのアイブロウパウダーは最後の仕上げに眉全体に大きく乗せることで上手にふんわりとしたオルチャン眉毛を作ることができます。
メイベリンのアイブロウペンシルは落ちてしまった…ケイトのアイブロウパウダーは落ちにくいんだよなぁ。
— 穂高 (@hdk_7211) May 31, 2018
今度、友人らおすすめのチャコットのリキッドファンデーションを試してみたい〜!チャコットのリキッドファンデーションの上にクッションファンデ使ったらツヤツヤが保たれるかしら…。
パウダーでナチュラルなオルチャン眉毛を作ろう

オルチャン眉毛を作る時注意するポイントは濃過ぎる平行眉にしないように気をつけなければなりません。ふんわりと優しい印象を作るためにはアイブロウパウダーはもってこいです。特に眉頭はパウダーでふんわりと描くとバランスよく可愛いオルチャン眉毛が作れます。
眉アイテムの役割
— 化粧・メイクの豆知識♡ (@lonlonlon11) May 31, 2018
⇒【アイブロウパウダー】
ふんわりと自然にボリュームを出せるので、面で描きたい所に使用する。#メイク #化粧 #美容#化粧 #メイク #美容
オルチャン眉毛の書き方:パウダーは濃淡混ぜて使おう
先ほど紹介したアイブロウパウダーは全て3色以上入ったパレットのアイブロウパウダーですが、そのうちの1つばかりが減ってしまうなんて声もちらほら聞こえます。1色だけで眉毛を描くとのっぺりとした雰囲気になり勿体ないので、ぜひ全色使って立体感のあるオルチャン眉毛を作りましょう。おすすめは眉毛の場所によって色の濃淡を変えてみることです。

オルチャン眉毛の書き方:パウダーで眉頭はぼかす
オルチャン眉毛を作る時は、眉頭は薄くぼやかし眉中部分を濃い目の色を乗せてみてください。眉尻も明るめのパウダーを使いましょう。そうするとナチュラルな眉毛に仕上げられます。また眉毛を描く時、眉中は眉毛が密集していますのでブラシを小刻みに動かしてきちんと色を乗せましょう。眉毛と眉毛の間にもしっかりと乗せ色むらができないように気をつけてください。

細かい部分に便利なアイブロウペンシル
おすすめアイブロウペンシル:ケイト・アイブロウペンシル
ケイトのアイブロウペンシルは1.5mmの極細ペンシルなので、自由に眉毛を描けると大人気です。ペンシルも程よい堅さで描きやすく眉尻や眉毛と眉毛の間も一本一本キレイにスッと1回で描けます。色持ちも良く全7色で展開されていますので、自分の髪や眉毛に合ったカラーを選びましょう。
おすすめアイブロウペンシル:エレガンス・アイブロウスリム
エレガンスのアイブロウスリムは芯の先が細く、反対側に付いているスクリューブラシでぼかすことができるのでとてもおすすめのアイテムです。先の細い芯は柔らかく描きやすいのが特徴で、眉毛一本一本に合わせて描き足すことも簡単です。ブラシが付いていると持ち運びも問題なく、メイク直しにもピッタリですね。
最近、眉毛がきれいにスッとかけるようになった✌︎小さな喜び☆
— 長谷川奈央 (@naohasegawa74) May 1, 2018
まずワントーン明るい色のアイブロウペンシルで、下書きをするねん。その上から自眉に近い色のペンシルで書き足すと、イイ感じになる♫♪ 私、眉毛抜いてたせいか自眉が薄くて、変幻自在なんだ〜(笑)←なんの自慢。🙄

アイブロウペンシルで輪郭をくっきり出そう
オルチャン眉毛の書き方:ペンシルでアウトラインを作る

アイブロウペンシルは眉毛の輪郭をとったり眉尻の細い部分を描くために必要なアイテムです。パウダーだけでは輪郭がぼやけてしまいますし、オルチャン眉毛のアウトラインを描くのにもとても重要です。また怪我をして眉毛が足りない部分を描き足したい時にも助かります。
韓国流 最新オルチャン眉の書き方✏️
— StyleShare Japan (@StyleShareJP) May 27, 2018
簡単に黄金比率を見つけられるガイド🙆♀️❤️https://t.co/wl9kjk37B6 pic.twitter.com/lytVBm9tNG
オルチャン眉毛の書き方:ペンシルで眉尻や眉毛を描き足す
眉頭はパウダーでぼやかす方がよいですが、眉山から眉尻はアイブロウペンシルできっちり描く方がおすすめです。アイブロウペンシルは先が細いので眉尻をキレイに描くことができますし全体的にしまります。しかし気をつけなければいけないのはくっきりはっきりペンシルで囲って塗りつぶしてしまい立体感がなくなることです。

オルチャン眉毛の書き方:ペンシルとパウダーを合わせて使おう
オルチャン眉毛を描く時は、まずペンシルでアウトラインを描いて眉尻や眉毛の足りない部分にはキレイに色を乗せてしっかりと輪郭を描きます。しっかりと輪郭をとることできちんとした眉毛に仕上がります。それからアイブロウパウダーを使って眉全体にムラなく色を乗せていきましょう。ナチュラルなオルチャン眉毛を作る為にペンシルとパウダーを組み合わせるとよいですね。

アイブロウペンシルで眉山までのアウトラインを描きますが眉山は黒目の外側当たりをイメージして描くとよいでしょう。オルチャン眉毛は太目の眉ですが眉尻は緩やかに斜めに下げて描いていくので、アイブロウペンシルを上手に使いましょう。アイブロウパウダーだけではぼやけた印象になりますが眉尻を細く描くことで美しく仕上がりますよ。
✨眉毛ビフォーアフター✨
— 大人の女のメイク術 (@ot_makeju) December 18, 2017
①眉毛を梳かす
②アイブロウペンシルでなりたい眉毛の形の輪郭をとる
③コームでなじませる
④アイブロウパウダーで眉尻を塗りつぶす
⑤コンシーラーで輪郭を整え、コンシーラーをなじませる pic.twitter.com/jzoApURdGD
一本ずつ眉毛を描き足せるアイブロウリキッド
おすすめアイブロウリキッド:コーセー・ファシオ・リキッドアイブロウ
ファシオのアイブロウリキッドは汗にも強く夜までしっかりと残っていることが特徴です。リキッドは一本一本眉毛を描き足すように色を乗せていくことで自然なオルチャン眉毛を作ることができます。こちらのアイテムはパウダーもセットになっているので使いやすくておすすめです。
おすすめアイブロウリキッド:インテグレート・アイブロウリキッド
インテグレートのアイブロウライナーも反対側にパウダーが付いているものです。リキッドはペンシルと違って透明感があるので塗りつぶしたような印象にならないのも使いやすいですね。それでいて比較的色がしっかりと付くので違和感なくお肌に馴染みナチュラルなオルチャン眉毛に仕上がります。

アイブロウリキッドで自然なオルチャン眉毛に
オルチャン眉毛の書き方:リキッドでナチュラルに眉毛を増やす

アイブロウリキッドは細い筆なので色々な使い道がありますが、アイブロウペンシルのように輪郭を描くよりも足りない部分を描き足すのに使う方がおすすめです。アイブロウリキッドで描き足すことでナチュラルに眉毛を増やすことができます。アイブロウリキッドは薄付きなので、種類によってはすぐに消えてしまうものもありますので気をつけて選びましょう。

オルチャン眉毛の書き方:自分の眉毛が薄い人は必須
オルチャン眉毛は自眉毛を生かしたメイクですので、自分の眉毛が薄い人やまばらに生えている人にとってはなやましいポイントです。アイブロウリキッドはその悩みを解消してくれる便利なアイテムでしょう。また怪我をして眉毛の一部が抜けている人や細い眉を太くしたい場合にも使えますね。

眉マスカラでふんわり可愛いイメージに
おすすめ眉マスカラ:キスミー・眉マスカラ
キスミーの眉マスカラは色が細かく分かれていて豊富なのでおすすめです。ムラになりにくくしっかりと色がつくので使いやすいアイテムです。オルチャン眉毛はふんわりと柔らかく見せるのがポイントですので、眉マスカラは必ず必要ですね。自分に合った色を見つけましょう。
おすすめ眉マスカラ:インテグレート・アイブローマスカラ
インテグレートの眉マスカラは自然でふんわりした眉に導いてくれて、汗や水、擦れなどに強く落ちにくいのが嬉しいですね。発色もキレイですし自分の眉毛に馴染んでくれるのでナチュラルで可愛い雰囲気を出すのにもってこいのアイテムです。
直線眉で旬顔♡
— 【奇跡のメイクテク】ブスなんて言わせない (@miracle_make_up) May 31, 2018
①ペンシルで眉の上側のラインを眉尻まで書く。眉尻は少し下げる
②ラインを眉尻へ繋げる
③淡い色のパウダアイブロウで隙間を埋め
④眉マスカラで眉山から眉頭まで毛流れに逆らい色をのせ、毛流れに沿い眉尻に向け色をのせるpic.twitter.com/gVcsGrNHiv
柔らかいナチュラルなオルチャン眉毛を目指す

オルチャン眉毛の書き方:眉マスカラは毛並みに逆らってつける
可愛いオルチャン眉毛を作るには、眉マスカラは必須アイテムです。眉毛の色を明るくすると垢抜けた顔になりますし眉毛をふわっとさせる効果もありますので自分の眉毛を生かすオルチャン眉毛にピッタリです。

眉マスカラを使う時の注意点は、まずマスカラのブラシの部分を軽くしごいて不要なマスカラを落として使うことです。眉毛にべったりと色が付かないようにしましょう。ブラシをティッシュで拭いても良いでしょう。そして眉中から眉頭に向かって毛並みに逆らって付けると満遍なく色をつけることができます。

オルチャン眉毛の書き方:スクリューブラシで仕上げる
眉の下から上に満遍なく付けた後、眉尻に向かってマスカラを付けていきます。最後に眉毛の毛並みに沿って軽く梳かすと余計なマスカラが取れていい具合になりますよ。そして仕上げにスクリューブラシやコームで梳かしてあげるとナチュラルになります。

眉毛の色をきちんと選ぼう

オルチャン眉毛は色も大きなポイントです。眉マスカラもアイブロウパウダーも沢山の種類の色が出ていますのでどれを選ぶか迷うでしょう。髪の毛の色と合わせるのは言うまでもありませんが、目の色とも合わせると統一感が出てナチュラルな印象になります。
髪の毛の色に合わせよう

眉毛の色は髪の毛よりもワントーン明るいとナチュラルな雰囲気に見えますので、自分の髪の毛が落ち着いた色の人は焦げ茶などのカラーを選んでください。今は黄色系の茶色や赤系の茶色、緑系の茶色など色々な茶色があります。その系統も合わせると落ち着いた印象になるでしょう。
目の色に合わせよう

眉毛の色を選ぶにあたって、髪の毛の色を参考にすることはもちろんですが同じように目の色もぜひチェックしてみてください。カラーコンタクトを入れる場合もありますし、あまりにちぐはぐな色は不自然ですので気をつけましょう。眉毛、目、髪の毛と統一感のある色にすると清楚で可愛らしい印象になりますね。

太目の眉毛はナチュラルで可愛い!

オルチャンメイクは太目で平行眉、そして少し下がり気味な眉毛が特徴です。オルチャンの中ではそれぞれ自分の眉毛を生かしてナチュラルに仕上げていまます。なりたい雰囲気やなりたい顔に近付くメイクをして、可愛いモテ顔になりましょう。

上の写真のように眉尻を太目に平行眉を作って行くと、幼いあどけない印象になります。眉尻は下げるようにして描くと可愛い放っておけない雰囲気になりますね。可愛いく若く見せたい時やカジュアルなデートなどの場面では、このような太目の平行眉がキュートです。
細めの平行眉は大人っぽく儚げ

オルチャン眉毛は太目の平行眉ですが、それを少し細めに作ると大人っぽく涼しげな雰囲気になります。冷たいクールな雰囲気にはならず、優しく儚げな印象になることがオルチャン眉毛です。自分の眉毛を生かしながら、アイブロウリキッドやパウダーで柔らかく作っていきましょう。

上の写真のように眉尻は細く描き、眉毛を一本一本毛流れを作るようにアイブロウリキッドで埋めていくことがおすすめです。アイブロウパウダーを乗せてふんわり優しいイメージに仕上げましょう。オルチャンメイクはスッピンともとれるようなナチュラルな肌感がポイントです。
オルチャン眉毛で可愛いくチェンジしよう!

顔全体のイメージは眉毛で決まると言われますよね。誰もが可愛いくなれるオルチャン眉毛は自分の眉毛を生かして簡単に作れます。髪の毛の色や目の色に合わせたナチュラルなメイクで、誰からも愛されるオルチャン顔にチェンジしてみてくださいね。
