トマトサラダレシピ人気まとめ!玉ねぎ・ツナ・大葉のアレンジなど
トマトのおいしい季節がやってきました。ダイエットやアンチエイジングにも効果があり、栄養も豊富なみずみずしいトマトを使ったサラダのレシピをご紹介します。人気のトマトサラダの他に玉ねぎ、大葉、ツナ等を使ったアレンジレシピで、トマトサラダを何倍も楽しみましょう。
目次
栄養豊富なトマトを色々なサラダで

栄養満点のトマトを使ったサラダの人気レシピや、アレンジレシピをご紹介します。夏が近づき、みずみずしい野菜が食べたくなる季節ですね。トマトにはリコピンという成分が豊富に含まれていて、この成分は生活習慣病の予防や老化防止の作用があると近年注目されている野菜なのです。
日本列島、気温上昇中です。
— 土屋幸太郎@山形漢方 (@tutiyak) May 22, 2018
【消化力を高めて夏バテ解消】
夏野菜の代表格のトマトは生で食べると体に溜まった熱を冷まして暑さを取り除きます。
体に潤いを与えてのどの渇きを癒やし、食欲不振や体力の回復にも!
赤色はリコピン、ビタミンCやEなどの抗酸化作用で紫外線からお肌を守ります。 pic.twitter.com/mnxvnLICWo
トマトは栄養満点、夏バテ予防にも効果があり、しかも美容にもいい食材です。おいしく積極的に摂って、厳しい夏を元気に乗り越えましょう。


トマトが女性に大人気!その訳は

トマトに含まれている栄養素のひとつ、リコピン。このリコピンやβカロテンに含まれる抗酸化作用は、細胞の酸化を防ぎ、動脈硬化やがんなどの病気を予防する働きがあります。

トマトは美容にもいいと話題です。アンチエイジング効果、美肌効果や脂肪燃焼効果まで備えているトマトは、まさに女性の味方ですね。生のトマトはもちろん加熱調理したり、加工品などもリコピンが豊富に含まれているので、積極的に摂りたい食材です。

トマトの旬は春から初夏の時期と、秋です。みずみずしい甘みを楽しむなら、トマトサラダがおすすめです。今が旬のトマトをふんだんに使ったサラダをご紹介します。
皮膚科医の私も美白を実感!「トマト」は美肌に効果的なスーパー野菜https://t.co/PIxo1si52Y #トマト #美肌 #野菜 #美白 #macaroniトピック pic.twitter.com/B16Yhd9VA6
— macaroni [マカロニ] (@macaroni_news) September 7, 2016

人気の切るだけ簡単カプレーゼ
【あと1品作りたい時におすすめ】5分で作れる「カプレーゼ」は、簡単なのに、食卓も華やぐ1品です。https://t.co/HBdBHYb4pB#簡単 #副菜 #カプレーゼ #スポーツ栄養
— アスレシピ (@athlete_recipe) February 10, 2018
材料はトマト中3個、モッツァレラチーズ250g、バジル8枚、塩コショウ適量、エクストラバージンオリーブオイル大さじ2です。モッツァレラチーズは水気を切り、12等分にカットしておきます。トマトは水洗いして水分を拭き、1/4のくし切りにします。

皿にトマトとモッツァレラチーズ、軸を取ったバジルの葉を並べてオリーブオイルをかけ、お好みで塩コショウをかけて出来上がりです。お皿や並べ方を工夫して、おしゃれに盛り付けてみましょう。

たっぷりトマトのシーザーサラダレシピ

スライスしたトマトにシーザードレッシングと粉チーズを乗せた、簡単サラダです。さっぱりとしたトマトと、濃厚なチーズの味わいがよく合います。
大葉を使ったサラダレシピ集
青じそドレッシングがトマトに合うのだから、刻んだ大葉もよく合います。刻んだ大葉を乗せれば、サラダがぐっと和風になります。和風ドレッシングや、シンプルにわさびしょう油をかけたものまで、和風のサラダもこんなに種類が豊富なんです。
トマトが旨い季節だから毎日食べるサラダ…
— ナー@執行された (@akashibo) May 24, 2018
青じそドレッシングにハマり中… pic.twitter.com/Q9sZaiZyTt
まるごとトマトのお浸しの簡単レシピ

作り方はとても簡単です。湯むきしたトマトを、冷蔵庫で一晩めんつゆに浸しておき、仕上げにパセリやかつお節、大葉などをお好みで乗せるだけの簡単レシピです。プチトマトで作って他の野菜を加えても、彩りよく食べやすいお浸しになります。
メモメモ。こないだTVで見た番茄炒蛋の作り方、トマトを湯むきして種を取るって言ってたから、この方法で湯むきしてみたい。
— 小瓜 (@ayappepo) October 4, 2016
すぐに試したくなる!実は超簡単【トマトの湯むき】のやり方 https://t.co/i1ZsRvXMWG
大葉とトマトのだしマリネのレシピ

こちらは酢大さじ2、砂糖大さじ1、オリーブオイル大さじ1、黒コショウ少々、塩少々で作ったマリネ液に和風だしを加えただけの簡単アレンジです。トマトの果汁は捨てずに、マリネ液と一緒に和えましょう。大葉を散らして冷やした器に盛りつければ、夏バテ気味でもさっぱりといただけます。
だしマリネ...おいしい...これはハマるかもしれない
— さ (@saaayu145) May 23, 2016
大葉とトマトのアンチョビサラダのレシピ
材料はトマト中1個、アンチョビペースト小さじ1、オリーブオイル小さじ2、黒コショウ適量、大葉適量です。アンチョビペーストとオリーブオイル、黒コショウをボウルに入れ混ぜ合わせます。トマトを大きめに乱切りにし、ボウルに入れてからめます。最後に細切りにした大葉を散らして完成です。

ドレッシングと混ぜ合わせるだけなので、時間のない時にもおすすめのレシピです。トマトの他にきゅうりやレタス、コーン等を加えてもおいしく頂けます。黒コショウは多めに入れるのがお勧めです。
【サラダ】
— マメトラ (@Mametraxxx) July 8, 2015
★トマトと香味野菜のアンチョビサラダ pic.twitter.com/5YJ6l1Ibin

ツナとトマトの中華サラダレシピ

ゴマ油の風味で食欲をそそる、中華風のサラダのレシピです。材料はトマト中2個、大葉4枚、ツナ缶1個、塩少々、炒りごま適量、ドレッシングに使うすりごま小さじ2、おろし生姜(チューブでも可)小さじ1/2、白だし小さじ1、ごま油大さじ1です。

トマトはくし切りに切っておき、ツナ缶は汁けを切り、大葉は細切りにしておきます。ドレッシングの材料をボウルに入れ、切ったトマト、大葉、ツナ缶もボウルへ入れます。塩を加えてよく混ぜたら、冷蔵庫で10分程冷やして味をなじませます。

味がなじんだら盛り付けて、炒りごまを散らして完成です。ごま油のコクと大葉のさわやかさがアクセントの、おかずサラダです。スライスした玉ねぎを加えると更にさっぱりと頂けます。パスタやそうめんの上に乗せれば、おしゃれなランチとしても頂けます。
仕事帰りにスタ練2時間と夜ラン
— ゆう (@kick908ul) August 23, 2017
寝落ち😈
昨日は冷製パスタ×太郎
トマト、キュウリ、玉ねぎ、ツナ、大葉にオリーブオイル組み合わせ最高🙆✨
今日も頑張る。#六角太郎 pic.twitter.com/MFmvpCkQZS
ツナのせ冷やしトマト
よく冷やしたトマトを輪切りにし、ツナを乗せたら完成の簡単メニューです。お手軽なうえに食べやすくておいしく、乗せるものを変えればアレンジが効く便利な一皿です。

たっぷりのツナの上から大葉やパセリを散らして、彩りよく盛り合わせてみましょう。マヨネーズで和えたツナやコーンを乗せれば、お子様向けのひと品にもなります。

プチトマトのツナマヨファルシ

プチトマトをくりぬいて、中にツナ、コーン、きゅうりをマヨネーズで和えたものを入れたサラダです。プチトマトで子供用に、かわいく作ってみましょう。中に入れるサラダをアレンジして、色々な種類のファルシを並べれば、パーティやおもてなしのメニューにぴったりです。

プチトマトはもちろん、大きなトマトで作ってもおしゃれな一皿が出来ます。パプリカやズッキーニを入れれば、トマトの赤とのコントラストが鮮やかになります。ぜひ試してみてください。
吉田シェフオススメ
— SATOSHI IWAHORI (@PSUKE0850) August 12, 2014
トマトのファルシ! pic.twitter.com/VjrM6jzJyy
鉄板人気コンビ!トマトときゅうりのサラダ

そのまま食べてもおいしいきゅうりとトマトだからこそ、サラダにして色々なアレンジをしてみましょう。夏野菜の定番コンビで、定番サラダからちょっとこだわったサラダまで、ぜひ試してみてください。

定番人気!トマトと胡瓜のさっぱりサラダ

トマト1個を乱切りにして、きゅうり1本は斜めにスライスします。ボウルにしょう油大さじ1、米酢小さじ1、砂糖小さじ2、ごま油小さじ1と1/2を入れ中華だれを作ります。切ったトマトときゅうりを入れ、トマトを潰さないように優しく混ぜます。

冷蔵庫で30分ほど冷やし、再度たれをよく絡め、仕上げに白ごまを振って出来上がりです。アレンジで大葉、ミョウガを刻んで混ぜてもおいしいサラダになります。
侮るなかれ。瞬殺で出来て、美味しいこの季節のサラダ🥗#トマト #キュウリ #茗荷 #蛸 #寿司酢 #醤油 #レモンオリーブオイル pic.twitter.com/UgVp7CPL1r
— NAMI73のおうちごはん (@Namitter73) May 25, 2018
切って揉むだけ浅漬け風サラダ

冷蔵庫にある野菜を切って、塩と砂糖、酢を少々入れた袋に野菜を入れ、少し揉んで一晩漬けるだけの浅漬け風サラダです。お好みでレモン果汁やわさびを足してもおいしいサラダになります。お弁当にもお勧めのメニューです。
玉ねぎを加えたアレンジレシピ

刻んだ玉ねぎ、おろし玉ねぎ、玉ねぎドレッシングにマリネと、玉ねぎとトマトのレシピは種類豊富です。フードプロセッサーを使って簡単に作れるレシピもご紹介します。作りたいサラダに合わせて、切り方や味付けも工夫してみましょう。

玉ねぎスライスと大葉の和風サラダ

トマトスライスに玉ねぎスライスをたっぷりと乗せ、かつお節と大葉を散らした和風サラダです。青じそドレッシングをかけても、シンプルにポン酢で食べてもおいしいひと品です。ゆずポン酢やレモン風味のものなど、種類豊富なポン酢の中からお気に入りを探してみてください。
刻み玉ねぎとトマトのサラダ

荒くみじん切りにした刻み玉ねぎをたくさん乗せて、和風のドレッシングをかけて頂くサラダです。玉ねぎの爽やかな辛味とトマトの組み合わせが、味の濃いおかずによく合います。辛味が苦手な方は、繊維を断つように切ったり酢水にさらすと辛味が和らぎます。

手作り万能玉ねぎドレッシング

市販でも人気の玉ねぎドレッシングは、手作りすれば粒の粗さも味も自分好みにできます。スライスした玉ねぎを使うレシピもありますが、今回はおろした玉ねぎを使うレシピをご紹介します。

材料は玉ねぎ1/2個、しょうゆ50ml、オリーブオイル大さじ2、酢大さじ1と1/2、みりん大さじ1と1/2、砂糖大さじ1と1/2、レモン果汁大さじ1/2、塩小さじ1/3、かつお節軽くひとつまみ、コショウ少々です。玉ねぎは皮をむいて2cm角に切り、ペースト状になるまでフードプロセッサーにかけます。
@itsumonoTL
— D@低糖質生活 (@dorigohan) March 3, 2018
手作り玉ねぎドレッシング by さやしゅんた https://t.co/RAUnOWNTZX #cookpad
ボウルにかつお節とみりん以外の材料をすべて入れ、玉ねぎを入れる前に泡だて器でしっかりと調味料を溶かします。玉ねぎを入れたらよく揉んで細かくしたかつお節を入れ、別にみりんを煮立たせた鍋にボウルの中身をすべて入れます。時々混ぜながら、ふつふつと湯気が出てきたら完成です。

ちょっと豪華にこだわりサラダ

いつものサラダよりちょっとだけ時間をかけて、おしゃれなサラダを作ってみませんか?簡単レシピでフォトジェニックなトマトサラダをご紹介します。

特別な日に人気のハートサラダ

よく切れる包丁と冷やした器を用意します。トマトは先にヘタを取り、縦半分に切り、切り口を下にしてスライスしていきます。この時カーブになる部分は気持ち薄めになるように切ると盛りつけやすいです。こちらはチーズを中に入れて周りに野菜を敷き詰めたデザインです。

少しずつずらしながら器に盛り付けていきます。ちょうどトマト半分で、ハートの片側になります。ハートの内側に入れるサラダは自由ですが形が崩れやすいので、あまり入れすぎないように注意しましょう。アボカドやきゅうり、ロースハムやツナマヨ、コーンなどもおすすめの具材です。

ハートの中味はサイズをそろえた角切りの具材や、あえてたくさん入れずに器の色を見せる盛り付けなど、アイデア次第でハートのサラダを楽しんでみてください。

トマトに合う!人気のドレッシングレシピ
サニーレタス/トマト/茹でおくら/サラダ豆のサラダに合うドレッシングってなんでしょう。個人的にまだ回答が出ないのでアンケート。
— でゅらはん(ひそねとまそたんねこ) (@Dullahan) April 7, 2018
トマトサラダにかける、お勧めのドレッシングの手作りレシピをご紹介します。トマトサラダに合わせるのは、市販でも手に入る青じそやごまドレッシングが人気です。具材は切って盛り付けるだけなら、自分だけのオリジナルドレッシングで、いつものサラダをグレードアップしましょう。

簡単レシピの和風ドレッシング

材料はポン酢100cc、砂糖大さじ4、だしの素大さじ2/3です。よく混ぜて冷やしたトマトに絡めるだけの、簡単レシピです。和風だしが効いていますので、かつお節や大葉にもよく合います。

まろやかヨーグルトドレッシングのレシピ
https://t.co/zit3ynarEM ヘルシーなヨーグルトドレッシング[このメニューを食べるならRT]
— 痩せる為の低カロリーレシピbot (@DietBotFirst) May 4, 2018
トマト1個に対し、ヨーグルト大さじ2、マヨネーズ大さじ1、砂糖大さじ1、塩ひとつまみで作ります。砂糖を入れるので、ヨーグルトは無糖タイプがお勧めです。よく混ぜ合わせたら完成ですが、トマトから水分が出て薄くなると味が落ちるので食べる直前にかけるといいでしょう。

いつものサラダにちょい足し具材

そのままでもおいしいトマトだから、サラダはついついマンネリになりがちです。トマトに食材をもうひとつ組み合わせるだけの、シンプルなレシピをご紹介します。

ちょい足しレシピ①ズッキーニ
ズッキーニの食感と豆板醤の辛味がアクセントの、手作りドレッシングのサラダです。材料はトマト2個、ズッキーニ1本、玉ねぎ1/4個、ドレッシングはごま油大さじ1、しょう油大さじ2、酢大さじ2、豆板醤小さじ1/2、塩少々で作ります。

まずボウルにドレッシングの材料とみじん切りにした玉ねぎを入れ、よく混ぜておきます。ズッキーニを5mmの輪切りにして600wのレンジで2分加熱します。混ぜておいたドレッシングのボウルに、くし切りにしたトマトとズッキーニを入れて混ぜ合わせたら出来上がりです。辛さはお好みで調節してください。
ちょい足しレシピ②アボカド

クリーミーなアボカドの風味と、さっぱりとしたトマトの酸味がぴったりのサラダです。わさびを効かせた和風のドレッシングがよく合います。お好みで黒コショウを散らして大人向けにも、おつまみにもおいしいサラダです。アボカドもトマト同様美容にいい食材ですので、女性にうれしい組み合わせですね。
●トマトとアボカドの美脚サラダレシピの作り方(1)トマトは乱切りにし、アボカドは皮と種を取り除きトマトと同じ大きさに切る。(2)ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、味噌をよく溶かしておく。アーモンドは刻んでおく。(3)ボウルに1と2を和え全体をよく混ぜ合わせれば完成。
— むくみ脚脱出 (@ryobikyaku) May 28, 2018
マリネでトマトを食べる人気レシピ

さわやかな酸味の効いたマリネなら、トマトも他の野菜にも相性抜群です。マリネ液に漬けるだけなので、冷蔵庫に何種類かストックしておき、毎日の常備菜としても便利なメニューです。こちらでは簡単なトマトのマリネをご紹介します。
マリネ、便利なんですよ!マリネ液は余るから具材を足していけば数日は持ちます(•̀ᴗ•́)و ̑̑
— mαsαto_Μ🐲 (@masato_php) April 13, 2017
紫玉ねぎとトマトのマリネ

マリネは常備菜としてもおなじみのひと品です。スライスした紫玉ねぎと一口大に切ったトマトを、酢大さじ2、砂糖大さじ1、オリーブオイル大さじ1、黒コショウ少々、塩少々を混ぜたマリネ液と合えるだけのお手軽レシピです。他の野菜や魚介類にも合うマリネ液ですので、ぜひお試しください。市販のマリネ液も種類豊富です。
ツナと大葉の無限トマト
夫が無限トマトにハマってしまって、1週間に3回も登場したw
— KANA@29w♂ (@20180809harurun) April 15, 2018
今日はアボカドも入れてみた😋 pic.twitter.com/JrYIVYHaMD
やみつきになるおいしさの、無限トマトのレシピです。材料はトマト2個、大葉5枚、ツナ70g、しょう油大さじ1、酢大さじ1、みりん小さじ1、砂糖1小さじ1/2、ごま油小さじ1、おろしにんにく小さじ1、塩コショウ適量です。

大葉を千切りにし、トマトを角切りにしたら水分を取りボウルに入れます。ボウルに大葉とツナを入れ、調味料をすべて入れます。優しく混ぜて味がなじんだら完成です。大葉は和えずに上に乗せても、味が際立っておいしくなります。

ネットで大人気!塩トマトのレシピ紹介

塩レモンブームの次に到来しているのは、「塩トマト」ブーム。簡単に作れるレシピと、アレンジサラダをご紹介します。トマトが使いきれないなら、迷わず塩トマトを作りましょう。塩などの防腐効果で1週間保存できます。そのまま食べてもおいしく、炒め物などに調味料として加えて使えます。

作り方は、トマトを5~10mmに刻み、ボウルに入れます。そこへ塩をトマト1個に対し20g入れます。比率はトマトの重さの10%です。はちみつを10g、おろしにんにくを1片分入れ、ビンなどに入れて冷蔵庫で一晩寝かせます。時々ビンを振って混ぜておくと味が早くなじみます。
いやぁ。。。塩トマトってマジおいしいよねっ 塩レモンの次は、塩トマトだってさ。 http://t.co/zgwoWdQmn3 @niji_binさんから pic.twitter.com/XblBCtYuQR
— がっくん@PPPNeXus (@xxgaku) September 2, 2014
美容と健康に毎日のトマトサラダ

旬を迎え、来る夏に向けていいこと尽くめのトマト。食卓の定番だからこそ、同じようなサラダになってしまいがちです。具材やドレッシングなど色々なアレンジで、飽きずに楽しみたいですね。

トマトは女性に嬉しい野菜でもあり、夏バテ防止、生活習慣病の予防など、家族みんなで毎日積極的に摂りたい野菜です。サラダはもちろんピザやソースにも使って、夏に負けないパワーをトマトを食べて蓄えましょう。
