柿酢の効能や作り方・飲み方などまとめてご紹介!ビタミン&ミネラルが豊富?

秋の味覚の一つでもある柿ですが、柿は昔から「柿が赤くなれば医者は青くなる」と言われるほど、栄養価の高い食べ物なんです。でも柿を毎日食べ続けるなんて出来ないですよね。そこで今注目されいるのが柿酢です。飲み方やお料理など色々使える柿酢をご紹介します。

目次

  1. 柿酢って何?
  2. 柿酢の成分について
  3. こんなにすごい!柿酢の効能
  4. ビタミン&ミネラルの宝庫!柿酢の美容効果
  5. 簡単に出来る柿酢の作り方
  6. こんな時は!柿酢トラブル対処法
  7. 柿酢を使う前に!注意点
  8. まずは柿酢ドリンクで乾杯
  9. 柿酢の簡単ドレッシング
  10. ピクルスとマリネでさっぱりと!
  11. ガッツリと酢豚でスタミナ補給
  12. 色々南蛮漬けでさっぱりヘルシー
  13. 簡単な柿酢おつまみ
  14. 柿酢の絞り粕活用法
  15. 柿酢の保存方法
  16. こんな使い方も出来る万能柿酢
  17. 柿酢で健康に美しく!

柿酢って何?

最近ジワジワと注目を集めている柿酢ですが、あまり聞いたことがないという方も多いかもしれません。文字の通り柿のお酢なのですが、実はすごいパワーを持っているんです。今回はそんな柿酢をご紹介します。

katoson77さんの投稿
23594122 238797953321067 951664607041159168 n

柿酢の成分について

柿にはミネラルの中でもカリウムの含有量が多く、ビタミンはビタミンAとビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCにおいては柿一つで一日の必要量をまかなえるほどです。またお酢の成分にはカルシウムが多く含まれていて、実は黒酢よりも多いんです。

mikafuさんの投稿
32671224 278146856060152 2522468072858583040 n

柿とお酢が合わさった柿酢は、ミネラルやビタミンが豊富で、さらにカルシウムまで取れ、お互いのいいとこどりが出来るものなんです。

こんなにすごい!柿酢の効能

柿酢の成分を見るだけでも、身体によさそうなのですが、その効能は更に驚くものなんです。健康、ダイエット、さらに美容までと、オールマイティーな柿酢の効能をご紹介します。

柿酢の代表的な効能としては主に5つです。①高血圧予防、②血液サラサラ効果、③老化防止、④肥満予防、⑤脳卒中予防となります。これだけでも生活習慣病予防には大助かりですが、柿酢の効能はまだまだこんなものではないんです。

柿酢には肥満予防効果もあることからダイエットにも適しており、さらには抗ストレス作用、リラックス作用、そして痴呆症の改善も出来る効能があると言われています。また二日酔い予防にもなり、健康は気になるけどお酒も飲みたいという方にもおすすめです。

これだけの効能があるのだから、「柿が赤くなれば医者は青くなる」ということわざが生まれたのも納得ですよね。

ビタミン&ミネラルの宝庫!柿酢の美容効果

さて、柿酢の効能ですが、健康面だけではなく、美容効果もすごく高いんです。健康と美容は密接な関係があるので、健康にいいなら美容にもと想像された方も多いのはないでしょうか?では気になる美容効果をご紹介します。

toyomin_careさんの投稿
32243844 1031923913626184 714187898080985088 n

柿酢の成分にはカリウムが多く含まれているのですが、カリウムの効能には高血圧予防の他にむくみ改善効果もあるんです。血流を良くする効果もあるので、柿酢を継続的に取り入れることで新陳代謝を高め、セルライトやダイエットの効果も期待できます。

また柿の成分のビタミンAはシワやシミの予防に役立ち、肌だけではなく爪や髪の毛も健康に保ってくれます。更に美肌効果抜群のビタミンCも多く含まれているので、肌の老化を防いでくれて、きめ細かな肌を手に入れることが出来るんです。

簡単に出来る柿酢の作り方

柿酢の驚異的な効能を知れば、すぐにでも柿酢を手に入れたくなりますよね。実は柿酢は自宅で簡単に作ることが出来るんです。秋に仕込んで、オリジナルの柿酢を楽しんでくださいね。

柿酢の作り方①:これぞ柿酢!材料は柿のみ

柿酢は非常にシンプルで、材料は柿だけなんです。まずは柿のヘタを取り、ヘタの部分を下に向け容器に詰めて下準備完了です。直射日光の当たらない場所で保管し5日~10日ほど経つと柿から水気が出て柔らかくなるので、柿をつぶします。約1ヶ月~1ヶ月半ほどで発酵が進み、お酢になるので、柿を濾して完成です。

kuruko.uuさんの投稿
25009576 904397313051980 8980028033201078272 n

柿酢の作り方②:もっとお手軽に!柿+酢

1か月以上も待っていられないという方に、たった1日で出来る柿酢の作り方をご紹介します。まず柿のヘタを取り、適当な大きさに切り容器に入れます。そこにお酢を入れて、常温で1日おいたら柿酢の完成です。柿とお酢の割合は1:2ぐらいがおすすめですよ。

adukinaさんの投稿
24254032 1482102245243682 8568282042658193408 n

柿酢はどこで販売しているの?

もっとてっとり早く柿酢を手に入れたいという方は、お店やネットでも購入できるので試してみてくださいね。初めは市販のものを使って、味の好みに合わせて自分でアレンジして作るのも手です。

まるごと柿酢 720ml【HOF01】
2,482円
楽天で詳細を見る

こんな時は!柿酢トラブル対処法

柿酢作りはシンプルなのですが、発酵による爆発とカビには要注意なんです。結構大変なんだと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっとした手間で防げるので参考にしてくださね。

fukayanorikoさんの投稿
25012838 299269220581602 1352114859365367808 n

爆発対策はガス抜きを!

発酵するとどうしても容器の中にガスが溜まります。それを和らげるために、蓋を完全には閉めずに布などをはさみガスの逃げ道を作ってあげます。また、容器をガラスなど透明なものにしておけば発酵具合もわかるので、ガス抜きもしやすいです。

カビ対策は適度にかき混ぜて!

最初に、柿酢を仕込んだ表面に白いものが広がっていたら、これはカビではなく酵母菌なので安心してください。カビ対策は最初の仕込みから始まります。容器は必ず殺菌したものを使用してください。発酵しだしたら、1週間前後を目安にかき混ぜるようにするとカビが発生しにくくなります。

柿酢作りのポイントはガス抜きと適度にかき混ぜることの2点です。カビ対策をしていたけどカビが発生してしまったという時は、丁寧にふき取ってください。それでも、黒、赤、青のカビが生えてしまったら、これは腐敗菌なので残念ですが処分してくださいね。

柿酢を使う前に!注意点

たくさんの効能がある柿酢なので、毎日の食生活に取り入れたいという方も多いのではないでしょうか?身体にいい柿酢ですが、ただ1点注意が必要なんです。

柿酢の注意点:飲み方には気を付けて!

ten_factoryさんの投稿
22639568 1913844585526973 4453388431728312320 n

柿酢は非常に酸が強いので、そのまま原液を飲んでしまうと胃が荒れてしまったり、内臓を痛めてしまったりする可能性があるので、飲み方には注意が必要です。必ずお水やサイダー、ジュースなので割って飲むようにしてくださいね。いくら身体にいい効能がたくさんあっても飲み方を間違えれば逆効果になってしまいますよ。

まずは柿酢ドリンクで乾杯

ビタミンとミネラルがたっぷり含まれている柿酢を毎日の食生活に取り入れるには、ドリンクにするのがお手軽でおすすめです。そんな柿酢を使った色々な飲み方をご紹介します。飲み方も色々あるので、オリジナルの飲み方を考えてみてくださいね。

natsumi.1984さんの投稿
31210843 211819636289169 2434149071213035520 n

柿酢レシピ①:定番の飲み方!柿酢+サイダー

まずは定番の柿酢をサイダーで割った飲み方、柿酢サイダーをご紹介します。柿酢の分量は大さじ1ぐらいが目安ですが、酸味が強すぎるという方は、蜂蜜をプラスしてみたり、サイダーではなく牛乳で割ってみたりするとまろやかになって飲みやすいですよ。

toti195さんの投稿
31036903 556586974727353 5654849990267240448 n

柿酢レシピ②:晩酌にも最適!柿酢+ビール

お酒と組み合わせる飲み方もあるんです。柿酢の効能には二日酔い防止効果もあるので、二日酔いになりやすい方にもおすすめですよ。焼酎に混ぜてもおいしいのですが、意外と合うのが柿酢とビールを組み合わせた飲み方なんです。ビールにちょっと柿酢を加えるとさっぱりとして疲れた日などに最適です。

michi.to.kinさんの投稿
23594509 741136896092103 4343418830656110592 n
Thumbトマト酢レシピや効果効能まとめ!血圧やダイエットにもおすすめ? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

柿酢の簡単ドレッシング

あまり酸味があるものは苦手という方や、毎日柿酢ドリンクは飽きてしまうという方は、ドレッシングにして野菜と一緒にとってみてはいかがでしょう。

jutn_222さんの投稿
31991231 2119435088345974 7917688763256406016 n

柿酢レシピ③:基本の柿酢ドレッシング

まずはシンプルなドレッシングをご紹介します。柿酢50cc、オリーブオイル100cc、塩コショウを混ぜ合わせて完成です。どんなサラダにも合う基本のドレッシングです。

yuurionnさんの投稿
31429331 2078274849118796 6021630778482360320 n

柿酢レシピ④:柿酢の玉ねぎドレッシング

基本のドレッシングがあれば、お好みの材料を加えれば色々なドレッシングに変化しますよ。おすすめは玉ねぎドレッシングです。基本のドレッシングに玉ねぎのすりおろし1/4個(みじん切りでもOK)とニンニクのすりおろし少々を加え混ぜ合わせて完成です。

maison.claire_1997さんの投稿
19955715 273316596482454 7246912899954769920 n

アンチョビを入れてイタリアンに、お醤油を加えて和風にと色々なドレッシングを、可愛いドレッシングボトルに詰めて作り置きしておけば、お料理に合わせて変えてみたり、忙しい時でも簡単に柿酢パワーを補充したりすることが出来ますよ。

ドレッシングボトル
972円
楽天で詳細を見る
Thumbオリーブオイルでドレッシング!作り方は簡単?自家製で美味しいサラダを食べよう! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ピクルスとマリネでさっぱりと!

暑い夏など、食欲がなくて料理をする気になれないこともありますよね。夏バテや睡眠不足によってビタミンは消費されてしまい、ビタミン不足になりやすいんです。野菜も気づいたら不足しがちです。そんな時に手軽にビタミン補給できる野菜料理の定番、ピクルスやマリネの作り方をご紹介しますね。

柿酢レシピ⑤:漬けるだけ!簡単ピクルス

uyuki_0305さんの投稿
32121730 1873890606242496 8284170875150794752 n

なんか食欲がない時などは、まずはピクルスを食べてさっぱりしましょう。作り方は、柿酢1/2カップ、水1/4カップを混ぜ、お好みの野菜を入れるだけです。酸味が苦手な方は、お好みで砂糖や蜂蜜を入れて調整してくださいね。バテやすい夏にも簡単に野菜をとれてビタミン補給もできますよ。

柿酢レシピ⑥:サラダやおかず代わりに!色々マリネ

aobagram__さんの投稿
32272250 1816120562023709 3159383354596392960 n

マリネ液さえ作っておけば、あとは漬けるだけなので、料理をしたくない日におすすめです。野菜やフルーツ、魚介類など、具材を変えれば色々なバリエーションが出来るので、おかず代わりにもなりますよ。マリネ液の作り方はオイル、柿酢、砂糖を1:3:1.5の割合で混ぜれば完成です。

ガッツリと酢豚でスタミナ補給

お酢の肉料理といえば酢豚を想像する方も多いかもしれませんね。料理するのはちょっと面倒という方もぜひチャレンジしてみてください。揚げずに出来る酢豚の作り方をご紹介します。

柿酢レシピ⑦:柿酢豚でガッツリと

teboko5234さんの投稿
25037875 2049411145315566 5826588024284119040 n

柿酢の甘酢あんの作り方は、柿酢、醤油、砂糖、酒を大さじ2づつ、ケチャップ大さじ1、水50cc、片栗粉小さじ2用意し混ぜ合わせておきます。豚とお好みの野菜をフライパンで中火で炒め、火が全体に通ったら一旦火を止め、甘酢あんをよくかき混ぜながら入れます。全体に甘酢あんが馴染んだら、再度火をつけてとろみが出たら完成です。

ikuho1028さんの投稿
28429063 138954613592831 1401377223717421056 n

酢豚と同様、甘酢あんを使った料理に肉団子もあります。甘酢あんの作り方をマスターすれば、具材を鶏肉や魚に変えるだけで、レシピも増えて料理の幅も広がりますね。

Thumb豚肉レシピ人気まとめ!簡単に出来る薄切りの美味しいアレンジなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

色々南蛮漬けでさっぱりヘルシー

魚料理の定番は色々ありますが、南蛮漬けも捨てがたいですよね。さっぱりとヘルシーに野菜もたくさん食べれるので、ダイエット中でもおすすめです。そんな南蛮漬けの作り方をご紹介します。

柿酢レシピ⑧:さっぱり南蛮漬け

酢豚と同じで、南蛮漬けのたれさえ作っておけば、具材を変えて楽しむことの出来る料理です。漬けだれの作り方は、柿酢、だし汁を1カップづつ、砂糖、しょうゆを大さじ3づつ、酒、みりんを大さじ2づつをよく混ぜ合わせて完成です。あとは鮭やアジなどの魚を一口大に切りし片栗粉をつけ、薄切りにした野菜と一緒にフライパンで炒めて、漬けだれに漬ければ完成です。

harapekohitsuziさんの投稿
32907887 158298675020306 3680010610088607744 n

カロリーを気にされている方は、片栗粉を付けずにするとよりヘルシーですよ。また、魚の代わりに鶏肉や豚肉を使うと、食べごたえもあり食欲が増します。

簡単な柿酢おつまみ

お酒と柿酢の飲み方をご紹介しましたが、おつまみにも柿酢を使ってみてはいかがでしょう。同時にビタミンやミネラルも取れて美容効果も高まり、飲んでる罪悪感もなくなってしまうかもしれませんよ。

cokkara_yappeshiさんの投稿
32430466 258327598068422 530098697761980416 n

柿酢おつまみ①:柿酢なます

さっぱりおつまみの代表でもある、なますの作り方をご紹介します。まず柿酢大さじ1、酢と砂糖を大さじ2用意し、混ぜ合わせます。そこに千切りにした大根と人参を加えれば完成です。お好みで炒りごまや、しらすを加えてもおいしいです。

mikachi3さんの投稿
13126648 1589531978004728 1166285544 n

柿酢おつまみ②:牡蠣の柿酢オニオン炒め

栄養満点の牡蠣と合わせたおつまみもおすすめです。まずみじん切りにした赤玉ねぎに柿酢をひたひたになる程度入れ、一晩冷蔵庫で寝かします。下処理をした牡蠣に塩コショウと小麦粉をまぶし、フライパンにバターを入れ炒めます。焦げ目がついたら、柿酢に浸した赤玉ねぎを添えて完成です。

Thumbお酒のおつまみ人気レシピ集!簡単料理で家飲みが居酒屋に! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

柿酢の絞り粕活用法

柿を隅々まで捨てる事なく使おう!ということで、柿酢の絞り粕も活用してみましょう。実は絞り粕は天然酵母と同じようなものなんです。柿酢はドリンクや料理に使い、絞り粕でパンを作ってみてはいかがですか?

sentokoさんの投稿
26335890 161661191140481 8633865669282103296 n

柿粕の蒸しパン

材料は、柿粕25g、小麦粉60g、砂糖3g、塩2g、水30ccです。全てを混ぜ合わせ形成します。この時、強く練りすぎるとグルテンが壊れてしまうので、軽く練ります。暖かいところで5時間程度発酵させ、2倍に膨れたら蒸し器で10分ほど蒸せば完成です。

mangomuraさんの投稿
32722803 167551017257696 3205719080988311552 n

パン作りが趣味の方は、柿の天然酵母を使って色々なパンを作ってみてくださいね。ふんわりと柿の風味がするパンが楽しめますよ。

Thumbこねないパンの作り方!ふわふわに仕上がる人気レシピ紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

柿酢の保存方法

柿酢の保存方法は基本的には、ビンやタッパーなどの保存容器に入れ直射日光を避けた場所で保管すれば問題ないのですが、長期保存をする場合はしっかりと蓋を閉め、空気が入らないようにしてください。

hilltop.herbsさんの投稿
26307027 212784095954342 6497374075248181248 n

柿を濾した後でも、お酢の中で菌は生きています。熟成中に発酵が進みすぎてしまうと、お酢がダメになってしますので、必ず密閉できる容器に入れて保存してくださいね。

kaokao.kukukuさんの投稿
13391151 1714953468754642 2046150711 n

保存容器は色々種類も出ているので、お気に入りのものを探してみると、柿酢の熟成期間も楽しく過ぎ、保存容器に入れて並べておくと、見ているだけでも楽しいかもしれませんね。

保存容器 フーディージャー 角型 1000ml ガラス製
1,080円
楽天で詳細を見る

こんな使い方も出来る万能柿酢

これまで柿酢の効能など、健康や美容効果に関するものをご紹介してきましたが、柿酢の活用法は食べたり飲んだりするだけではないんです!実はお掃除でも大活躍できるんです。

tkdiagramさんの投稿
31364168 173555943343423 420820272891822080 n

柿酢は要はお酢なので、酸性です。酸性は雑菌が増殖するのを防いだり、アルカリ性の汚れを落としたりすことが出来ます。柿酢の酢水を作って、シンクまわりや窓、お風呂のなどの掃除をしてみてはいかがですか?さっぱりと綺麗になりますよ。

wasabihanahanaさんの投稿
32164121 241475099931413 3930923209406283776 n

柿酢の酢水の作り方は、柿酢と水を1カップずつ用意し混ぜて、スプレーに入れて完成です。あとは気になる箇所にスプレーで吹きかけて掃除するだけです。掃除後はお酢の匂いがしますが、すぐに消えるので安心してください。

柿酢で健康に美しく!

yuriko2yuriさんの投稿
21436116 1861739313843077 5974495372129599488 n

色々な効能がある柿酢ですが、お酢の一種と考えれば使いやすく感じるのではないでしょうか?普段お酢を使っていたものを柿酢に変えてみると、より一層柿酢を取り入れやすいかもしれませんね。お酢は健康にいいのですが、継続的にとり続ける必要があるものなんです。「健康は1日にしてならず」とはこのことかもしれません。

maruchanelさんの投稿
32431851 2082965048628540 6550821679071756288 n

柿酢の使い方は色々あります。お料理や飲み方を考えてみたり、余った柿酢はお掃除に活用してみたりと自分のライフスタイルに合わせて取り入れてみてはいかがでしょう。柿酢で手軽に美しく健康的で綺麗な毎日を手に入れましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ