トマト×きゅうりのレシピ集!サラダやマリネ・ツナやアボカドもおすすめ!
野菜不足を解消してくれるトマトときゅうりの定番サラダレシピから、ツナやアボカドを使ったボリュームたっぷりのアレンジレシピをまとめました。また、作り置きやお弁当に便利なトマトときゅうりのマリネ、おつまみにもなるサラダのレシピをご紹介します。
目次
- 新鮮なトマトときゅうりの定番サラダ
- いつものレシピにサラダでもう一品!
- トマトときゅうりで作ろう!世界のサラダレシピ
- シンプルで美味しいトマトときゅうりのマリネ
- トマトときゅうりのマリネで作り置きおかず
- 相性抜群!マリネと魚介のサラダレシピ
- お弁当にマリネを加えてサラダをプラス
- サラダにひと手間でアレンジおつまみレシピ
- ツナをプラスしてサラダの栄養価アップ!
- どんなサラダにも合う!ツナを使ったレシピ
- トマトときゅうりにツナを和えたパスタソースレシピ
- アボカドで彩りプラス!トマトときゅうりのサラダ
- 技あり盛り付けでアボカドサラダを飾ろう!
- アボカドで広がるトマトときゅうりのサラダのレシピ
- いつものサンドウィッチにアボカドをプラス
- そうめんにサラダをのせた主食レシピ
- トマトときゅうりのサラダレシピをワンランクアップ!
新鮮なトマトときゅうりの定番サラダ

野菜売り場に一年を通して売られているトマトときゅうりは、洗って切るだけでサラダとして食べられる便利な食材です。そこで、トマトときゅうりのサラダを、さらに美味しく頂けるレシピをまとめてみました。サラダのレパートリーを増やして、新鮮な野菜で食卓を賑やかにしましょう。
抗酸化作用が期待できるトマト

高い栄養価を誇るトマトは、リコピンが多く含まれている野菜です。リコピンはカロテノイドの一種で、抗酸化作用に優れている栄養素です。身体が酸化すると、病気や老化の原因とも言われていますが、トマトは、その働きを抑えてくれるアンチエイジング食材です。
きゅうりでむくみ解消

きゅうりは水分ばかりで、栄養素が少ないと言われていますが、利尿効果が期待できるカリウムを含んでいます。むくみや疲労解消に効果を発揮してくれるようです。そして、ほとんどが水分なので、低カロリーと言う嬉しい食材です。
いつものレシピにサラダでもう一品!
ひるごはん
— そら (@TnfBnueB1WkFIqG) January 3, 2018
❁椎茸と玉ねぎと青葱の昆布卵とじ
❁トマト・きゅうり
椎茸でアレンジおいしい👩🍳🍄 pic.twitter.com/1qhvtqbZLh
定番レシピの食事に、トマトときゅうりのサラダを一品プラスすることで、栄養価がグッとアップします。トマトときゅうりは生のままなので、より彩りがきれいな食卓になるでしょう。食欲アップ間違いなしのサラダです。

一品で手軽に食べられる丼レシピですが、どうしても野菜不足になりがちです。そこに、トマトときゅうりの切り方に変化をつけたサラダや、盛り付けを少しアレンジしたサラダをプラスするだけでも、印象が違った丼レシピになってくれるでしょう。

トマトときゅうりで作ろう!世界のサラダレシピ

トマトときゅうりを使って、各国のサラダを味わえるレシピをご紹介します。ワンパターンなレシピになりがちのサラダですが、各国の特色あるレシピをレパートリーに加えて、一味違ったサラダを美味しく頂きましょう。
【トルコ料理レシピ】羊飼いのサラダ
Çoban salatası・羊飼いのサラダ。赤玉ねぎ1/4、ピーマン1個、キュウリ1本、トマト1個をさいの目切りして、スマック、塩、オリーブオイル、ビネガー、レモンで味付けします。フレッシュミント混ぜて完成です。ブラックオリーブ、ミント、レモン飾ります。 pic.twitter.com/OKH5BBe97m
— chef (@CarthagoChef) November 19, 2017
世界三大料理のトルコ料理を代表する羊飼いのサラダは、その名の通り羊飼いが材料を持って山の中で調理をしたことからその名前が付いたそうです。ヨーグルトを料理の材料としてよく使うトルコ料理なので、サラダにかけて食べても美味しいでしょう。
【インド料理レシピ】カチュンバル
カチュンバルの作り方書きました✨
— 印度カリー子 (@IndoCurryKo) March 14, 2017
カチュンバルってなんだべ~?
レシピはこちらからどうぞ~🍛https://t.co/pCQxWhL2ig pic.twitter.com/CR3pB7tjz1
インド料理と言えばカレーの印象が強くありますが、さっぱりしたサラダのカチュンバルもあります。レモンやインド料理ならではのスパイスを味付けに使っているので、食欲が落ちてしまう暑い時期は特にオススメのサラダです。
カチュンバルは油を使わないインドのサラダ(酢の物?)だけど、かんたんでおいしいのてよくつくる。玉ねぎとトマト、玉ねぎときゅうりとか。ちゃんとしたレシピをみると黒胡椒はあんまり入れないのかも? でも、クミンを入れるとインド感が増すよ。レモンより、ライムがあればぜひそれで。
— 山本樹和 (@RufusYamamoto) August 9, 2014
【アメリカ料理レシピ】コブサラダ
一日目のディナーはホテルのレストランで、アメリカ料理?
— Murayama Maico (@maiconosora) December 6, 2014
本場のコブサラダ〜
とにかく大きいから、家族で1個で満足 pic.twitter.com/vvFzFXuv1J
沢山の種類の野菜やグリルチキンがワンプレートで食べられる、ボリュームたっぷりのコブサラダは、ハリウッドにあるホテルが発祥だそうです。ボリュームのサラダで、まさにアメリカ料理の代表でしょう。
久しぶりのコブサラダ😋
— ゆ〜じ〜⭐️Vivian (@yuzi00015) May 24, 2018
アボカド、卵、キュウリ、セロリ、紫キャベツ、チキン、レタス、ビーツ、トマト。ハニーマスタードドレッシングも手作りです💕#dinner #使い切りプロジェクト pic.twitter.com/RxVjsgb2y6
カラフルで具材が豊富なので、それぞれの具材の切り方を変えてみたり、盛り付け方を変えてみたりと、同じサラダのレシピでも、アレンジが楽しめるサラダでしょう。
【中華料理レシピ】春雨のサラダ
もやし、トマト、きゅうりで何作ろう〜ってクックパッド見てたら中華風サラダがあったんで、
— ふると(みりゅー) (@MiryuFuru) June 6, 2018
中華風春雨サラダにした(*´꒳`*)
ピリ辛で💕
レシピ内にはなかったけど、鶏ささみ入れてみた✨うまうま〜 pic.twitter.com/oX8Khz7O3C
中華料理と言えば、春雨を使った料理が数多くあります。その中でも定番なのが春雨のサラダでしょう。中華料理ならではのパンチの効いた香辛料を使って、ピリッと辛い食欲を増すサラダに仕上げましょう。
簡単で美味しくてさっぱりしててバンサンスー最高ー✌︎('ω')✌︎
— みき@7/22 BNV 松本 (@m10118k1) June 22, 2018
だがしかし2人分にしては作りすぎた(笑) pic.twitter.com/AHXBh9rQOF
子供でも食べやすい味にアレンジした春雨サラダは、給食でも出される定番のサラダです。地域にもよるでしょうが、バンサンスーと献立に書かれている場合もあるでしょう。それも春雨サラダで、本場中国の料理名で呼ばれているメニューです。
シンプルで美味しいトマトときゅうりのマリネ
このミニトマトきゅうりマリネ超美味しい!そして、作り方も超簡単!野菜を切って、マリネを入れて、冷蔵庫に30分置くだけです!(о´∀`о) pic.twitter.com/x69dkozXOZ
— A.IRIS.U (@kami_re) May 15, 2014
マリネの作り方はとっても簡単で、トマトときゅうりをお好みの大きさにカットして、お酢とお塩、お砂糖にオリーブオイルやサラダオイルに漬けて、冷蔵庫で冷やせば完成です。忙しい時でも簡単に作れるマリネで野菜不足解消です。
お昼こしらえました
— 中川翔子🍉🐈🌙🍫🍇🎮 (@shoko55mmts) August 29, 2017
豚バラねぎ甘酢だれ
トマトきゅうりマリネ
なす煮浸し
無限ピーマン
卵焼き
いくら pic.twitter.com/q66IsiXApG
冷蔵庫で冷やして漬けしておいたマリネは、器に盛って食卓に出すだけの時短レシピです。しかし、マリネにした野菜はどれもきれいな彩りで、食卓が華やいだ印象になってくれるでしょう。また、甘酸っぱいマリネは箸休めにピッタリのサラダです。
飯テロのお時間…(*´^o^` )祖父から大量の茄子、トマト、きゅうり貰ったので茄子の甘辛、トマトときゅうりのマリネ!あとは主食の焼きうどん🍴 pic.twitter.com/kGob71Sda4
— すん@食いしん坊本丸🌸 (@tr_sun05) July 30, 2017
トマトときゅうりのマリネで作り置きおかず
日々の時間のやりくりの中で、作り置きおかずを作られている方も多いでしょう。サラダの定番、トマトときゅうりを使ったマリネで作り置きおかずが一品完成です。どんな食事にも合うマリネは、忙しい方の味方になるレシピです。

作り置きおかずの場合は、トマトときゅうりを大きく切って漬けましょう。もし、時短レシピとしてマリネを食べたい時は、トマトときゅうりを小さく薄く切るのがポイントです。味の染み込みが早くなるので、数十分で食べ頃マリネの完成です。

トマトときゅうりを漬けるマリネ液は、酢とお塩と砂糖を使って作るのが一般的ですが、ワインビネガーを使ってマリネ液をアレンジするのもオススメです。また、マリネ液の酸味ですが、夏場は強くし冬場は弱くすると食べやすいそうです。
相性抜群!マリネと魚介のサラダレシピ
トマト・きゅうり・たこのさっぱりマリネ https://t.co/1q9puHEHp5
— cookpad_recipe (@cookpad_recipe) November 29, 2017
魚介と野菜は一緒にマリネにしても相性バッチリです。トマトときゅうりのマリネに魚介を加えれば、サラダが立派なおかずに大変身です。おつまみとしても活躍してくれるでしょう。トマトときゅうりの他に、セロリやタマネギを加えても美味しいでしょう。
パリッときゅうりがアクセントのタコのマリネ
今日の晩御飯
— buriri (@buriring) February 3, 2018
疲労困憊で夜のスーパーで割引惣菜狙い。。。
作ったのはタコ、トマト、きゅうりのマリネ
ブリのりゅうきゅう
二品のみです。
酒はビール。(auで当たったやつ)
恵方巻きは丸かじりしません。。。#お腹ペコリン部#Twitter家庭料理部 #ツイッター晩酌部 pic.twitter.com/tshV02RC3l
関西では、半夏生にタコを食べて豊作を祈る風習があります。夏に旬を迎えるタコは、アミノ酸の一種であるタウリンを多く含んでいて、肝臓の機能を高めてくれる効果が期待できるそうです。暑い時期にタコをマリネにして食べて、夏バテとサヨナラしましょう。
トマトときゅうりを小さくカット
蛸が主役の冷たいマリネ。トマトきゅうりは蛸とそろえてころころ切って、茄子はひと回り大きく切り、素揚げに(揚げるとちょい縮む)。バルサミコ酢・オリーブオイル・醤油少々・蜂蜜少〜々で和えて冷やしといた。生野菜から水がでるのでマリネ液は濃いめでちょうどいい。 pic.twitter.com/dWic02ofU0
— 第七厨房彷徨(ともさと) (@7th_kitchen) October 24, 2017
彩り鮮やかなトマトときゅうりとイカのマリネ
5種の野菜とイカのマリネ
— beautiful sky (@katakorinkorin) May 23, 2017
①18㎝のボウルに7割程の量のキャベツ・トマト・きゅうり・パプリカ・茹でたスナップエンドウとイカなど(なんでもお好みで)を入れる
②オリーブ油・酢各大5
砂糖大3弱
塩小3/4
にんにく・種を取った赤唐辛子各1を小鍋で沸騰させ①にかける
1時間以上置く pic.twitter.com/53XHSrjaKS
イカにはタコと同じ、タウリンが含まれています。また、美肌効果が期待できるコラーゲンも含まれているようです。野菜とマリネで食べることで、更なる美肌効果が期待できるでしょう。また、食材を白身魚やエビ、サーモンの刺身などに変えてれば、味も印象も違ったマリネが仕上がるでしょう。
お弁当にマリネを加えてサラダをプラス

野菜が不足しがちなお弁当ですが、マリネを加えることでその悩みは解消されるでしょう。抗菌作用のあるお酢を使って野菜を漬けているマリネは、生野菜でも傷みにくい調理法なので、お弁当に入れても心配なさそうです。
くし型きゅうりのマリネが可愛いお弁当
今日の曲げわっぱ〜
— ノナ(プラリネ)6/23こぼサラ (@tnnnoa9) May 9, 2018
朝からウォーキングをしたらとても体調がいいです🚶♀️
エビチリ🦐
にんじんの胡麻和え
竹輪とごぼうの煮物
蒸しさつまいも
トマトきゅうりマリネ
いんげんとゆで卵#のなめし #お弁当 pic.twitter.com/ICPhRViXbq
トマトときゅうりのマリネを、お弁当に詰めるだけでも立派なおかずですが、トマトにチーズを巻いてみたり、きゅうりにハムを巻いてみたりすると、より充実したおかずになってくれるでしょう。また、お子さんのお弁当にはピックを使って、マリネを可愛くして入れてあげるのも良いでしょう。
おはよう👋😆✨☀ございます❗❗
— ♥yoshimi♥Himene Love (@YoshimichanY) October 5, 2016
台風一過の🎵良い天気ですね🎵
今日のお弁当です🎵
チキンカレー🍛💕💕
チーズin厚焼き玉子💕💕
トマトときゅうりのマリネ💕💕
えだまめご飯💕💕#Twitter家庭料理部 #お腹ペコリン部 pic.twitter.com/W15raiFjcT
サンドウィッチにもトマトときゅうりのマリネをプラス
ご飯のおかずにはもちろんですが、マリネはサンドイッチの具材としても活躍してくれるでしょう。使う際は、水気を良く切って使いましょう。味のアクセントにもなり、彩りもキレイで健康的なお弁当の出来上がりです。
サラダにひと手間でアレンジおつまみレシピ

トマトときゅうりに、ほんのり甘く酸っぱい味が染み込んでいるマリネなら、それだけでも十分なおつまみになってくれます。しかし、マリネ以外にもトマトときゅうりを使った、あっという間にできる簡単おつまみレシピがあります。
ドレッシングをかけるだけ!トマトときゅうりの豆腐サラダ
豆腐トマトきゅうりオクラのり胡麻
— 小柳 (@y_coja) July 18, 2017
紫蘇とごま油で中華風
チーズとオリーブオイル・バルサミコ酢でイタリア風
などと楽しむ晩酌
お酒は熱燗だけだけど◎ pic.twitter.com/f1yCG15iXp
ヘルシーな豆腐に、トマトときゅうりや野菜を大胆に盛り付けたレシピです。ボリュームたっぷりですが、どれもローカロリー食材なので、お酒のおつまみにはピッタリです。トッピングとドレッシングを変えて、味のバリエーションを楽しんでみるのも良さそうです。
トマトときゅうりのサラダにキムチの辛さがアクセント
今日の晩餉:■カレイと大根と榎茸の煮付け ■キュウリとトマトとアボカドとキムチの豆腐ぶっかけサラダ
— 凪ぐ。 (@nagma_calm) June 8, 2018
野菜がお安く手に入る季節になってきたね。 pic.twitter.com/lDsS9rOI4q
トマトときゅうりにアボカドに、キムチの辛さを加えることで、パンチのあるおつまみになっています。それぞれの食材を混ぜ合わせたことで様々な味わいが楽しめますし、キムチを入れることで味付けをする必要がありません。豆腐は水気良く切って使わないと、味がぼやけてしまうので注意して下さい。
蒸し鶏で食べ応えアップのトマトときゅうりのサラダ
本日のおつまみは蒸し鶏とトマトきゅうり🍅🥒のレモン和えです🍺‼️
— 中華居酒屋 ごはんやなべちゃん (@GohanyaNabechan) June 3, 2018
さっぱりな味わいで暑さをぶっ飛ばせ🥟 pic.twitter.com/mw1xmHR5Rd
柔らかい蒸し鶏とジューシーなトマト、歯ごたえが楽しめるきゅうりが三位一体となり、お酒がより美味しく進んでしまいそうなサラダのおつまみです。蒸し鶏をプラスしてボリュームアップしているので、おかずとしても活躍してくれそうです。
ツナをプラスしてサラダの栄養価アップ!
ツナの缶詰はたんぱく質が豊富で、EPAやDHAなどの、不飽和脂肪酸が含まれています。これらの栄養素を積極的に摂ることで、記憶力の低下を防いでくれたり、血液をサラサラにしてくれたり、不飽和脂肪酸は様々な効果が期待されています。魚独特の味が抑えられているツナを、トマトときゅうりのサラダにプラスして、美味しく食べましょう。

一年中手に入るツナの缶詰は、どこのご家庭にもストックしてあり、手軽に使える食材でしょう。ツナの缶詰に使われている魚は、マグロとカツオの物があります。またその調理方法も違い、油漬けとスープだけで煮た水煮もあります。缶詰の油っぽさを利用できる料理は油漬けを選び、さっぱり仕上げたい場合は水煮にするなど、料理に合わせて選びましょう。

どんなサラダにも合う!ツナを使ったレシピ
月1恒例、地域の子ども食堂への差し入れ。今回はコンキリエを使ったマカロニサラダ。マヨではなくオリーブオイルと米酢と塩でニース風サラダ的にさっぱりと。黒オリーブ、新じゃが、新玉ねぎ、ツナ(チャンク)、ゆで玉子、グリーンピース、トマト、きゅうり。総重量1.3キロ。 #ケ食 pic.twitter.com/ZxgtTBDDZP
— 藤村公洋 (@kurosuguri43) April 20, 2018
どんな食材とも相性バッチリのツナを、トマトときゅうりのサラダに和えたマカロニサラダは、たっぷりの野菜と炭水化物が一緒に摂れる、ボリューム満点のサラダです。クルクルとらせん状になっている形状のマカロニのカールに変えてみると、マヨネーズやドレッシングがより絡みやすいでしょう。
きゅうりの歯ごたえが美味しい!適当まぜサラダ
適当まぜサラダがなんかおいしかったから覚え書き
— 中川翔子🍉🐈🌙🍫🍇🎮 (@shoko55mmts) July 14, 2017
ミニトマト
きゅうり
ミニアスパラ
ツナ
カクテキ
お酢、牡蠣醤油、ごま油 pic.twitter.com/ShdUZ4QaYf
定番のトマトときゅうりのサラダに、ツナとカクテキを一緒に和えたことで、アクセントの効いたサラダにランクアップです。調味料の牡蠣醤油とごま油が風味をアップしてくれるでしょう。野菜とツナを混ぜるだけなのに、ひと手間加えたようなサラダレシピです。レパートリーに加えたい一品でしょう。
トマトときゅうりにツナを和えたパスタソースレシピ

ツナはサラダにはもちろん、和え物や煮物にも、炒め物としても使えて、どんな味にも馴染んでくれる万能食材です。かたまり身の缶詰と、ほぐし身の物があるので、調理方法に合った使いやすいツナ缶を選んで下さい。
ツナをポン酢でさっぱり!トマトときゅうりの和風パスタ
今日の晩ご飯。盛り方雑~~~🤣🤣🤣
— sawa✪ (@sawa_no_koe) June 2, 2018
冷製パスタ。ポン酢ベースのタレにトマト、きゅうり、ツナ。
最近食べ終わると娘ちゃんが私の分の食器も下げてくれるの嬉しい😊 pic.twitter.com/v0h1zsj7sE
ソースの具材やオリーブオイルを使っているので、カロリーが高くなりがちなパスタ料理ですが、ポン酢をソースのメインに使う事で、ローカロリーに抑えられています。刻み海苔をパラパラと振りかけるひと手間で、和風パスタ感がアップするでしょう。
きゅうりの塩加減が美味しい!韓国風ツナパスタ
本日の夜ご飯☆
— angela (@a_ya11_0919) September 23, 2017
チョレギサラダドレッシングをかけた冷製パスタ✨
上に乗せてるトマト・きゅうり・ツナは、オリーブオイルと塩、かぼすの絞り汁と和えてます❤️ pic.twitter.com/B2v7GQzT0Q
ツナのパスタソースは、マヨネーズや中華ドレッシングに和風ドレッシングと、どれを使っても美味しく頂けるソースでしょう。使いきれず冷蔵庫に残っていたドレッシングを活用できる上に、美味しいと言う画期的なレシピでもあるでしょう。
アボカドで彩りプラス!トマトときゅうりのサラダ
本日の野菜活動🍆🍅🌽
— タバサリサ (@thavasa915) March 6, 2018
この中に
ロメインレタス、トマト、きゅうり、にんじん、ブロッコリー、アボカド、パクチー、豆腐、ローストチキン、卵、オリーブが入っております( ੭ ˙ᗜ˙ )੭ pic.twitter.com/GGmyOiJSJG
栄養価の高いアボカドは、森のバターと言われていることは周知の事実でしょう。食欲がない時やダイエットをしている時などは、サラダにアボカドをプラスするだけで栄養価アップします。ワンプレートで栄養満点のサラダを食べられるレシピです。
ボウルにマヨ大2、レモン汁大半分、醤油大半分、砂糖小さじ半分、わさび好きなだけを入れてガガガ〜〜っと混ぜたら、食べやすいサイズに切ったきゅうり1本、トマト1個、アボカド1個を加え、崩さないようにざっくり混ぜる。仕上げに塩と黒胡椒を加えて味を見る。#boku_楽おかず pic.twitter.com/hzHd06usW2
— ぼく (@bokun_bokun) June 15, 2018
アボカドは、カットしてしまうと色が変わりやすい食材です。綺麗なグリーンを保つために、レモン汁をかけることで色止めになります。レモン汁は、サラダのドレッシングとしての味付けにもなっているので、味付けの心配はありません。レモン汁を使いすぎなければ、酸味は抑えられるでしょう。
技あり盛り付けでアボカドサラダを飾ろう!
薄くスライスしたアボカドをセンターにのせ、プレートにお花が咲いたかのようなアボカドサラダの盛り付けレシピです。シンプルなサラダレシピでも、盛り付けテクニックで魅せるサラダに大変身です。
インパクト大!アボカドのハート形サラダ

きゅうりとトマトを使った、いつもの何気ないサラダレシピだったとしても、大きなハート盛り付けされて特別な日のサラダに大変身です。このサラダがあるだけで、食卓をより一層華やかにしてくれることでしょう。
くし型トマトにゴロッとアボカドのサラダ
朝ごはん。サラダボウル。定番になりました。トマト・キュウリ・アボカド・ミックスナッツ・葉もの・オリーブオイル。キャロットドレッシングにしようと思っています。卵は昨日頂いたのでなし。#究極の食事 pic.twitter.com/8yL25ZNkJv
— めめさん in luv (@luv_and) June 10, 2018
センターにアボカドをゴロッとのせたインパクトのあるサラダレシピです。その周りに散りばめているアーモンドやカシューナッツなどのナッツ類も、高い栄養価を持つ食材です。必要栄養素を含んでいる身体に良い食材でも、食べ過ぎは禁物です。カロリーオーバーには注意しましょう。
アボカドで広がるトマトときゅうりのサラダのレシピ

栄養価も高く、そのままでも十分に美味しいアボカドですが、加熱調理をしてもその栄養素にはさほ変化はないそうです。アボカドのコロンとした丸い形を器に利用して、サラダを作るも良し、グラタンなどの温かい料理を盛り付けても良しの、万能食材でしょう。
鶏肉でボリュームアップ!アボカドとトマトのサラダ
【鶏とアボカドのさっぱりゴマじょうゆだれ】
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) June 11, 2018
鶏もも肉1枚を一口大に切って塩胡椒、片栗粉をまぶして焼き、適当に切ったアボカド1個、あればプチトマトと盛り[しょうゆ、酢各大さじ2、砂糖大さじ1と1/2、ごま油小さじ1、チューブしょうが5ミリ、白ゴマ適量]を合わせてかけるだけ。好みでラー油を◎ pic.twitter.com/wg84EJ7T5T
照り焼きにした鶏のもも肉と、ふりかけた白ゴマの風味で食欲アップのサラダレシピです。このサラダにパンやパスタをプラスすれば、お客様向けのサラダレシピとしても活躍してくれるでしょう。
アボカドとトマトのもずく酢ドレッシング
🍀日めくりレシピ🍀
— 奥薗壽子 (@toshiko0813) June 16, 2018
<アボカドとトマトともずくのサラダ>
いつものアボカドとトマトのサラダに市販のもずく酢をかけて、ドレッシングにしてみると、簡単に食物繊維たっぷり、腸内環境に嬉しいサラダになります😆🥑
🔻奥薗壽子のなべかまぺえじ🔻https://t.co/wxTuievPTd pic.twitter.com/ZxOpZub7R6
一口大に切ったトマトとアボカドに、ローカロリー食材のもずく酢をかけただけのシンプルなサラダです。驚くほど簡単なレシピなのに、もずく酢のほど良い酸味がクセになる美味しさです。暑い時期は冷やして食べると、より美味しいでしょう。
マグロとアボカドの和風海鮮サラダ
今日の晩ご飯
— Koh@AloHa Room (@kach7881) June 4, 2018
キャベツたっぷり野菜炒め
本マグロ入りアボカドとトマトのサラダ
オクラ入り納豆
オニオンスープ
キュウリの漬物 pic.twitter.com/DQqc1feVzA
誰もが知っているアボカドとマグロの相性バッチリの和風サラダ。アボカドは木から収穫されてから食べ頃になるため、スーパーなどで購入してから、しばらく経ってから食べ頃を迎えるでしょう。アボカドのトロッとした口当たりが楽しめないので、食べ頃の時期を見極めて下さい。
いつものサンドウィッチにアボカドをプラス

ビタミンや食物繊維など、たくさんの栄養を含んでいるアボカドをパンに挟んで、ボリュームたっぷりのサンドウィッチに仕上げましょう。クリーミーな味わいのアボカドが、他の具材をやさしくまとめてくれるので、食べやすく美味しいサンドウィッチになるでしょう。
中目黒 シャポードパイユ、フムスと野菜
— パンラボ池田浩明 (@ikedahiloaki) September 28, 2017
裏通りのサンドイッチ専門店。
シェフの作るものはお人柄のせいかどれもやさしい味わい。
フムスの豆の味とアボカド、トマトが織りなす草食主義者の平和。
自家製パンにけしの実、きゅうりが地味にすごい仕事。 pic.twitter.com/JfKBMh64yD
シンプルな見た目でも、期待通りの味で味覚を裏切ることの無いアボカドのサンドイッチです。そのお店によって見た目も味も工夫がされていて、まさにプロの技です。そんなお店のサンドウィッチは更に絶品でしょう。
今日のお昼はいつもとは別のパン屋さんで。左はプロバンス風サンド(ツナ、アボカド、トマト、きゅうり)で右はマロンパンです。栗好きなのてマロンがあれば迷わずセレクト。☺️ pic.twitter.com/qsH3p2bc5k
— huangfu (@HuangfuDingtao) July 28, 2017
そうめんにサラダをのせた主食レシピ
よしながふみさんの『きのう何食べた』より、ぶっかけそうめんです。そうめん、ツナ、トマト、きゅうり、みょうが、大葉とすりごま、割らないままのめんつゆをかけます。(今日は大葉とすりごまを忘れた!)すっかり夏の定番レシピになりました。\(^o^)/ pic.twitter.com/HKzQUIZPVl
— poru (@poru_kokoatodo) May 27, 2018
さっぱり食べられるサラダそうめんは、食欲がなくなる暑い時期にはピッタリのワンプレートレシピです。味のアクセントとなってくれる薬味に、大葉やみょうが、すりごまや刻みのりをトッピングすれば、風味が良くなり、更に食欲アップのレシピになってくれるでしょう。
きゅうりがアクセント!梅肉味のさっぱりそうめんレシピ
今夜は夫が東京に行ってしまってやる気がないので、簡単です。
— ちょび (@chobi122217) March 3, 2018
具沢山そうめん
(キャベツ、トマト、きゅうり、蒸し鶏、梅肉)
さんまの蒲焼缶
缶詰はキャンプの要領で缶ごとコンロに乗せてあっためて山椒をドバッとかけるのが好き pic.twitter.com/yQ7f43caZu
蒸し鶏をプラスした、ボリュームたっぷりのサラダそうめんですが、梅肉味なのでさっぱりと食べられるでしょう。あっさりとした蒸し鶏は、どんな調味料とも合わせやすく、味のレパートリーが増えそうです。
ジューシーな鶏皮とトマトときゅうりのハーモニー
昨日、試作した鶏皮そうめん。
— このは@タイニービアホールヌトリ (@konoha_kobuta) August 20, 2017
茹でたそうめんに、鶏皮ポン酢、トマト、きゅうりをのせてつけつゆより薄めにしたかけつゆをぶっかける。
和風かと思いきや、味わうと鶏皮のこってりした味で、韓国冷麺風!
お酢を足すとさらに冷麺のような味わい。ボーダーレスな素麺。呑んだ後の締めにも良いかも! pic.twitter.com/5oC74qIGeO
ポン酢であっさり食べられるそうめんに、ジューシーな鶏皮が後引く美味しさのレシピです。食欲がない時期などの食事は、ササッとそうめんのみで済ませがちですが、具材をトッピングしてしっかりとした食事でエネルギーを蓄えましょう。
トマトときゅうりのサラダレシピをワンランクアップ!

毎日の食事に野菜を手軽に摂り入れられるサラダは、欠かせないメニューです。いつものトマトときゅうりのサラダが、ちょっとしたアレンジでレシピの幅もぐんと広がり、食卓が彩ることでしょう。美味しいサラダを食べて健康な身体を手に入れましょう。
今日の夕飯。6月25日。
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) June 25, 2018
しそ味噌の肉巻き。ひややっこ。縮緬大豆。胡瓜とトマトのサラダ。さくらんぼ。ごはん。ソーメン入り澄まし汁。 pic.twitter.com/K7x3lUiYYP
