ダイソーの突っ張り棒は棚代わりにも便利!長さや種類・強度は?

取り付けが簡単で色んな使い方が出来ると人気の突っ張り棒。100円ショップのなかでもダイソーの突っ張り棒は豊富な種類と高い強度が特徴です。この記事では、ダイソーの突っ張り棒の正しい使い方や収納アイディアなどについて詳しくご紹介しています。必見です!

目次

  1. ダイソーの突っ張り棒は優秀アイテム!
  2. 突っ張り棒の魅力とは?
  3. ダイソーの突っ張り棒は物を吊るすだけじゃない!
  4. 突っ張り棒の選び方
  5. 突っ張り棒の正しい使い方って?
  6. トイレでも大活躍!
  7. 使いにくい洗面台の下はどうする?
  8. 洗濯機の上も収納スペースに早変わり!
  9. ごちゃごちゃしがちな調理器具もスッキリ!
  10. お風呂の小物は吊り下げるのが正解!
  11. 靴箱が足りない?ダイソーの突っ張り棒にお任せ!
  12. ベビーゲートは手作りできる!
  13. 家の中にギャラリーを作るのはいかが?
  14. いつの間にか増えるマスキングテープの収納は?
  15. 目からウロコ!ティッシュ置き場のアイディア
  16. 取り出しにくいごみ袋の収納も!
  17. 秘密基地だって出来る!
  18. 頭上スペースも有効活用!
  19. 突っ張り棒の棚はこうやって作る!
  20. ダイソーで見つけた!突っ張り棒用の棚
  21. 突っ張り棒が落ちやすくて悩んいる方におすすめ!
  22. ダイソーの突っ張り棒があれば生活が便利になる!

ダイソーの突っ張り棒は優秀アイテム!

ちょっとした隙間を収納スペースに変えてしまう突っ張り棒は、あるととても便利なアイテムですよね。壁に穴もあきませんし工具で取り付ける必要も無いので、手軽に設置できるのも人気の理由ではないでしょうか?

100yen_shopさんの投稿
30085618 221765578570842 4201742548349222912 n

突っ張り棒はホームセンターなどでも広く販売していますが、100円ショップでも手軽に手に入ります。なかでもダイソーの突っ張り棒は、デザインや長さの種類も豊富で強度にも優れているという特徴があるんです!今回は、ダイソーの突っ張り棒について詳しくご紹介します。

maharo30さんの投稿
25021858 1927916447536020 6215551438114783232 n
Thumbダイソーのおすすめ商品まとめ!便利で人気のグッズはこれだ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

突っ張り棒の魅力とは?

もともと突っ張り棒は、壁と壁の間に取り付けてカーテンなどを掛ける便利グッズとして約40年前に発売されました。簡単に収納スペースを増やすことが出来ることや、壁に穴を開けることが出来ない賃貸住宅でも使いやすいと、発売されるやすぐに大ヒット商品となりました。その後は需要に応えるようにサイズやデザインの種類が増えていったのはご存知の通りです。

okeiko.simple.lifeさんの投稿
25016831 333876027089457 6069531144280342528 n

そんな突っ張り棒の最大の魅力といえば、やはり取り付けが簡単ということでしょう。面倒な取り付け工事も不要ですし、壁に釘で穴をあける必要もありません。また、突っ張り棒は伸縮性があるので取り付けできるスペースに幅があり、ぴったりサイズでなくても使うことが出来るというのも魅力の一つです。おかげで、もし不要になってもまた違うところで使うことが可能です。

ダイソーの突っ張り棒は物を吊るすだけじゃない!

突っ張り棒を壁に取り付けてカーテンを掛ければ、それだけで部屋の雰囲気がガラッと変わります。カーテンレールと違い取り外しも簡単なので、手軽に模様替えを楽しむことも出来ますね。取り付けるカーテンもダイソーでは豊富な種類が販売されていますので、合わせて200円から模様替えが可能ですよ。

しかし、突っ張り棒の使い方はそれだけではありません!強度もあり100円で手に入るということもあって、突っ張り棒のいろんな使い方を楽しんでいる方が増えているんです。掛けるだけではなく突っ張り棒の上に物を置いたり、組み合わせて棚にしたりとアイディアは無限です!

Thumb100均の突っ張り棒を使う収納アイデア集!長さや種類についても | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

突っ張り棒の選び方

ひと言で突っ張り棒といっても、いまや様々な種類があります。使い道が決まっている場合は、長さや必要強度を確認してからお店に行きましょう。ダイソーでは、18cmから使える短めのタイプや、100cmまで伸ばせる長めのタイプまでたくさんの種類を扱っています。400円になりますが、さらに長くて強度の高いタイプもありますよ。

tig_phoneさんの投稿
22071452 824621011052974 3668400484558831616 n

購入する前に長さと強度は必ず確認しましょう。ついついデザインで選びたくなってしまいますが、使えなかったら意味がありません。まず長さと強度で選んだ中から、好みのデザインを選ぶと失敗しません。

ysm_hamaさんの投稿
30078259 167735430608181 929690734016069632 n

覚えておきたいのが、ダイソーをはじめ100円ショップは商品の入れ替わりが早いということです。前買ったのがすごく良かったからと同じお店に行っても、残念ながらすでに扱っていないこともあるのです。気になるものがあれば、早めに買っておくことをおすすめします。

突っ張り棒の正しい使い方って?

手軽に使える突っ張り棒ですが、間違った使い方をしていませんか?使い方次第で、強度に差が出て落ちやすくなったりしてしまいます。改めて、正しい使い方を確認しましょう。

取り付ける時についついしてしまいがちなのが、使いたい幅より短くし伸ばしながら取り付ける方法です。しかし実はこれ間違いなんです。幅より長くし、短くしながら取り付けるのが正しい使い方です。分かりやすい動画がありましたので参考にしてくださいね。

トイレでも大活躍!

ダイソーの突っ張り棒で小物スペースを確保

トイレは部屋自体が狭いことが多く、収納も限られていますよね。しかしトイレットペーパーや掃除用具など置きたい物はたくさんあり、置き場に困っている方も多いのではないでしょうか?

そんな時は、ダイソーの突っ張り棒がとても便利です。2本の突っ張り棒を平行に取り付けるだけで簡易棚が完成します。その上にトイレットペーパーなどお好きなものを置いて使いましょう。もう少し大きい物を置きたい場合は、もう1本増やすなど調整してくださいね。

riikiimaaruuさんの投稿
32035668 2061621934105722 6420267489455767552 n

使いにくい洗面台の下はどうする?

ダイソーの突っ張り棒で仕切れば片付く!

洗面台の下は広い収納になっていることが多いですよね。しかし仕切りも無く排水トラップがあるため、使いにくいのも事実です。ダイソーの突っ張り棒を使って仕切れば、デッドスペースが有効活用できますよ。

排水トラップを避けるように突っ張り棒を2本取り付ければ、その上は棚として活用できます。突っ張り棒の下にはカゴやボックスなどを利用して種類の多い日用品のストックを収納してしまいましょう。

remi.8900さんの投稿
26867939 142431403093742 4750914689066598400 n

作り付けの棚ではないので、高さを自由に替えられるのも嬉しいですね。置きたい物のサイズに合わせてオリジナルの棚を作りましょう。突っ張り棒の上に置くものは、強度に注意して選ぶことがポイントです。

洗濯機の上も収納スペースに早変わり!

ダイソーの突っ張り棒で小物を収納

家電の中でもサイズが大きい洗濯機。家の中で結構な存在感を放ちます。そんな洗濯機の上のスペースってどうしていますか?乾燥機などがある場合は難しいですが、何もせずぽっかりスペースが空いているなら、ここも収納にしてみませんか?

marukosandazoさんの投稿
23163974 1988426428109553 3578037349063327744 n

壁の間の長さに応じた突っ張り棒を何本か取り付けその上にカゴやボックスを置けば棚の完成です。洗濯ネットや洗剤など、洗濯に必要な小物を収納しておけます。ただ、くれぐれも強度は確認してくださいね。また洗濯機の上以外にも、洗濯機の横のスキ間に短い種類の突っ張り棒を取り付けてタオルなどを掛けて置くことも出来ますよ。

tkmo00さんの投稿
29402740 846640002205285 7937457260769312768 n
Thumbダイソーのカゴでおしゃれに収納!アレンジにはどんなアイデアがある? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ごちゃごちゃしがちな調理器具もスッキリ!

ダイソーの突っ張り棒で見せる収納

毎日使うキッチン。鍋やお玉、計量カップなどって引き出しの中でごちゃごちゃになっていませんか?取りあえず全部引き出しに入れてしまい、使いたい時に使いたい物がすぐ取り出せないなんてこともよくある話です。

kuturogi_living234さんの投稿
31108421 1679202615535246 5045751613977788416 n

調理器具は種類も多く、どうしてもごちゃごちゃしてしまいがち。でもリビングから丸見えだったりで、どうしても見えない引き出しにしまいこんでしまいがちです。そんな時は逆転の発想で、思い切って見せる収納にしてみませんか?

kagetsu50459さんの投稿
31669458 593721127667152 5102616641674412032 n

色や素材の種類を統一したり反対にカラフルにしたりと工夫すれば、調理器具もおしゃれなインテリアになりますよ。見えていることでさっと取れるので、使いやすくなるのも嬉しいですね。ただ調理器具はまとまるとかなりの重量になるので、突っ張り棒の強度には注意してくださいね。

お風呂の小物は吊り下げるのが正解!

ダイソーの突っ張り棒とフックが便利!

お風呂の床に置きがちなシャンプーやコンディショナー、洗面器などの入浴グッズ。しかし床に置いてしまうと掃除も大変ですし、なにより底がすぐヌルヌルになりカビの原因にもなってしまいます。でも毎日隅々まで掃除するのは大変ですよね。

0320yueさんの投稿
26285357 167711587287985 1763825403543158784 n

種類も多く掃除に困る入浴グッズは、床に置かず吊り下げるのが正解なんです!長さに合わせたダイソーの突っ張り棒を取り付け、フックをつけるだけです。突っ張り棒の種類が乏しく長さが足りなければ、タオルかけからワイヤーで吊り下げると良いですよ。

rgrg__1110さんの投稿
26863355 2010794919208361 1285641882453409792 n

床置きをやめれば、すぐ底がヌルヌルになってしまう心配もありません。さらにお風呂掃除のたびに種類の多い入浴グッズを移動させる必要も無くなり、掃除がぐっと楽になり一石二鳥です。

family0711さんの投稿
26151709 1804391436297762 7324734408823406592 n

ただシャンプーやコンディショナーは重量があり、強度が無い突っ張り棒ではおすすめできません。その場合は、それ以外の小物類だけを吊るすという手もあります。それだけでもお風呂場はかなりスッキリするのではないでしょうか?

靴箱が足りない?ダイソーの突っ張り棒にお任せ!

ダイソーの突っ張り棒で靴置き場を増設

靴を集めるのが好きな方や家族が多い場合は、靴の収納に困りますよね。備え付けの靴箱だけでは全然足りなくてクローゼットも靴で一杯なんてこともよくある話です。ここでもダイソーの突っ張り棒を使えば、簡単に収納スペースを増やすことが出来ます。

shouheiiiiさんの投稿
24125341 1501158876600210 8906506022818938880 n

難しく考えることはなく、突っ張り棒を2本取り付け上に靴を並べれば完成です。また、ヒールを突っ張り棒に引っ掛ければ突っ張り棒1本でも大丈夫なので、さらに省スペースになります。

yuemi1306さんの投稿
18949684 301565996936668 7389036219637694464 n

また置き場所に困りがちなスリッパも、突っ張り棒があれば専用の収納も必要ありません。スキ間に突っ張り棒を取り付けスリッパを上から通すように入れればOK。見た目もスッキリしますし、何より低コストが魅力です。

ベビーゲートは手作りできる!

ダイソーの突っ張り棒を使えばコスパ最高!

ayaka_and_shizukaさんの投稿
27582092 177427106208587 7384276700089024512 n

キッチンや階段など、危ないところに赤ちゃんが入らないようにするベビーゲート。赤ちゃんを守るための必需品です。ただ使うのはほんの一時期なのに購入するには結構お高いのが難点。金額を見て思わず買うのをためらってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

love_at_home_youさんの投稿
25013881 401624586960946 8969703679145803776 n

なんとベビーゲートは、自作出来るんです!しかも材料はダイソーなどの突っ張り棒とワイヤーネット、ワイヤーなど手に入れやすいものばかり。もちろん強度など本来のもののようにはいきませんが、これなら壊れてもまた作れますよね!

chie6_26さんの投稿
27891165 341900312968032 7554908724192608256 n

ベビーゲートの他に、ペットの通せんぼとしてもダイソーの突っ張り棒はおすすめです。こちらはペットの足の長さに合わせ通れない高さに突っ張り棒を取り付けるだけです。ワンちゃんの進入を阻止したい場所で試してみてください。

toondxさんの投稿
26334032 2100176840213259 4828833045152792576 n

一昔前まで犬は家の外で飼うのが定番でしたが、最近は圧倒的に室内犬が多いようです。いつも一緒にいられるメリットもありますが、家の中には入って欲しくない場所もありますよね?突っ張り棒1本で通せんぼすることが出来ますので、ぜひ試してみてくださいね。

家の中にギャラリーを作るのはいかが?

材料はダイソーの突っ張り棒とフックだけ!

どんどん増えるお子さんが作った作品や趣味の物。収納や飾る場所に困っていませんか?今回おすすめしたいのは、壁際にギャラリーを作ることです。壁の長さに合わせた種類の突っ張り棒とフックを用意し、作品やぬいぐるみなどを可愛く飾りましょう。

hitomi6120さんの投稿
15624002 541345602743413 1540381701358747648 n

せっかくの作品やぬいぐるみも押入れにしまっているだけではホコリを被ってしまうだけ。可愛く飾って癒やされましょう。ダイソーなら様々な種類があるので、飾る物の量やスペースに合った長さの突っ張り棒を用意しましょう。ぬいぐるみや人形なら、吊り下げるのではなく突っ張り棒の上に並べても可愛いですね。

rising_air96さんの投稿
22794239 123964874946680 510252302427226112 n

いつの間にか増えるマスキングテープの収納は?

ダイソーの突っ張り棒に通せば使いやすい!

貼るだけでシンプルな文房具や小物を可愛く変身させてくれるマスキングテープ。どんどん種類が増え、いまや大人気のアイテムですよね。オシャレなデザインも多く、ついつい買って溜まってしまったという方も多いのではないでしょうか?マスキングテープの収納にも突っ張り棒がおすすめなんです。

hana_jun17さんの投稿
14540491 1759991917601598 2107210688853180416 n

まず、壁やファイルケースなど収納したい場所の長さに合わせた突っ張り棒を用意します。突っ張り棒にマスキングテープを通してから突っ張れば完成です。使う時も、突っ張り棒に通したままくるくる回し、欲しい長さを切るだけなので簡単です。色んな種類を並行して使うなんてことも可能です。

kana.forevermusicさんの投稿
12907418 1537271889912295 1217008452 n

マスキングテープを通すときは、あまりぎゅうぎゅうに詰めて通してしまうと上手く回らず使いにくいです。また、強度の問題もありますのでほどほどの量を心がけましょう。

目からウロコ!ティッシュ置き場のアイディア

ダイソーの突っ張り棒でテーブル裏に

食べこぼしの掃除などに必需品のティッシュですが、拭き掃除の度にどかさなくてはなりませんし、生活感も出てしまい置き場所に困っていませんか?オシャレなティッシュボックスに入れる方法もありますが、そうすると好感の度にケースから出し入れしたり、こまめに掃除したりする手間が増えてしまいますよね。

ganko0405さんの投稿
14727712 1818872171690590 1760271051817746432 n

そこでご紹介するのが、テーブルの裏にティッシュを固定する方法です。ダイソーの突っ張り棒を2本用意します。テーブルの裏に逆さ向けたティッシュを置き、落ちないように突っ張り棒で支えます。そのままの位置で突っ張れば完成です。使いたい時はさっと手をテーブルの裏にのばすだけ。普段は見えないので、テーブルはいつも綺麗。掃除もしやすいですね。

erikoa.mi.aireさんの投稿
31997293 372455829914716 1235584910496890880 n

テーブル裏の真ん中に一つだけだと、座る場所によってティッシュに手が届かないなんてことになってしまいます。テーブルの大きさにもよりますが、2つ設置するのがおすすめです。

取り出しにくいごみ袋の収納も!

ダイソーの突っ張り棒に掛けるだけ

d.csk__さんの投稿
15306107 222084778201804 6869234753212514304 n

生活するうえで欠かせないゴミ袋。ただ、そのままだと1枚ずつ取り出しにくいですよね?実は、ゴミ袋もダイソーの突っ張り棒を使えば便利に収納できるんです。ダストボックスの後ろ側や横の目立たないところに突っ張り棒を取り付け、外袋から出したゴミ袋を掛けるだけです。これだけなのに、1枚ずつ取り出しくなってしまうから驚きです。

かけるのはごみ袋ですので、突っ張り棒の強度もそれほど必要ありません。ダストボックスの近くに設置することで、いちいちゴミ袋を取りに行く手間も無くなります。置き場によって必要な突っ張り棒の長さはまちまちですが、ダイソーならスペースの長さに応じた種類が豊富に揃っているのでおすすめです。

秘密基地だって出来る!

ダイソーの突っ張り棒とカーテンで部屋を仕切るだけ

秘密基地って言葉だけでワクワクしませんか?子供も大人も一度は憧れるものの一つではないでしょうか?現代では林の中に秘密基地を作るなんてことはなかなか難しいですが、突っ張り棒で家の中に秘密基地を作ってしまうのはいかがでしょうか?

kazukichi0328さんの投稿
14269069 111685872626285 2005897511 n

作り方ですが、部屋や廊下などのの一角にカーテンや布を吊るした突っ張り棒を2本取り付けるだけ。その間が秘密基地になるという訳です。狭いスペースでも自分だけの基地だと思えばテンションも上がること間違いなし!大喜びしてくれるのではないでしょうか?しかもダイソーならコスパも優秀ですよ。

頭上スペースも有効活用!

ダイソーの突っ張り棒で趣味の物を収納

近年は天井が高いお宅も多くなっています。もし収納に困っているなら、ここのスペースも活用しませんか?ただあくまでも頭上ですので、一度置くと取りにくいのが難点です。ですから、収納するのは季節の物や趣味の物などあまり頻繁に使わないアイテムがおすすめです。

manmaruko7さんの投稿
24177880 827514387409818 8405517123035594752 n

廊下の長さを測り、サイズに応じた突っ張り棒を2本用意します。取り付けた突っ張り棒の上に収納したいアイテムを置きましょう。通る度に頭に当たると気になってしまいますので、吊り下げる方法はおすすめ出来ません。

0720hiroakiさんの投稿
23823297 650792245091083 7347285297819811840 n

ここで注意したいのは強度です。乗せたい物に応じた強度の突っ張り棒を用意してください。ダイソーなら100円ではありませんが強度のある突っ張り棒も販売されています。高くはなりますが、強度が不足すると頭上から落ちてきて大惨事になってしまいかねませんので必ず確認してくださいね。

突っ張り棒の棚はこうやって作る!

ご紹介しているように、ダイソーの突っ張り棒を使えば棚も作れてしまいます。突っ張り棒を2本取り付けるだけでも簡易的な棚になりますが、ワイヤーネットを取り付けるとより棚らしくなりおすすめです。

sayo.rento.saraさんの投稿
27576526 1166700336766472 2100661447842332672 n

突っ張り棒にワイヤーネットにと全て揃えるとコストは増えてしまいますが、500円以内で棚が出来ると思えば安い物ではないでしょうか?しかも手作りですからサイズも自在です。市販品でピッタリの物が見つからないという方は、思い切って手作りしてみませんか?

ダイソーで見つけた!突っ張り棒用の棚

突っ張り棒で作る棚はサイズも自在ですし、何より低コストが嬉しいですよね。作り方は、突っ張り棒の上にワイヤーネットや板などを置く方法が基本です。ただこれでは固定されないので、棚に置いた物を取る時に棚もぐらぐらしてしまうのが難点でした。そんな悩みに応えるように、ダイソーでは「突っ張り棒用棚」なる物が販売されています。ご存知ですか?

justawayumiさんの投稿
27580629 447496075665283 3407716817462886400 n

見た目は普通の棚で、これのどこが突っ張り棒用なの?と思いがちですがこの商品の特徴は、突っ張り棒が固定できるようになっていることなんです。これなら棚がぐらぐらせず安心ですよ。

93.kumiさんの投稿
29093640 1861904480768613 5189741788440559616 n

使い方は簡単。まず、突っ張り棒用の棚2枚と太さが10~13㎜突っ張り棒2本を用意します。棚の片側は突っ張り棒をはめ込めるようになっていますので、カチッとはめます。もう片方は乗せるだけです。突っ張り棒に突っ張り棒用の棚を2枚固定すれば完成です。この商品を使えば、見た目の突っ張り棒感も少なくなりスッキリ見えるのも魅力です。

突っ張り棒が落ちやすくて悩んいる方におすすめ!

突っ張り棒はすごく便利だけれど、使っているうちに突然落ちてしまったことありませんか?もはや突っ張り棒あるあるですよね?落ちる原因は強度不足や使っているうちのズレなどが考えられますが、一度落ちるとすぐまた落ちてしまったりと思わずイライラしてしまいませんか?

突っ張り棒が落ちにくくするコツをご紹介します。まず基本ですが、突っ張り棒は耐荷重の範囲内で使用しましょう。当たり前ですが耐荷重以上の物を掛けたり置いたりすると、強度不足で落ちてしまいます。また、突っ張り棒が斜めにならないようにしましょう。突っ張り棒は、壁に対して垂直に取り付ける必要がありますので、斜めになってしまうと突っ張る力が弱くなってしまいます。

さらに、突っ張り棒は伸ばしすぎないようにしましょう。突っ張り棒は伸縮してサイズを調整することが出いますが、あまり限界ぎりぎりまで伸ばしてしまうと、負荷に弱くなってしまいます。落ちるだけでなく、突っ張り棒自体が折れてしまうこともあるので注意が必要です。

natsuminiinaさんの投稿
27893860 1595144547240008 7319123098475692032 n

原因が思い当たらず何度も落ちてしまう場合は、ダイソーの耐震マットを試してみてください。本来は家具などの下に敷き地震に備えるものですが、壁と突っ張り棒の間に挟めば強度がアップして、落ちるのを防いでくれると注目されているんです。騙されたと思って試してみてください。ひと手間で安定感が全然違い驚くこと間違いなしですよ!

突っ張り棒が落ちない君 大(耐荷重150kg) 2個入り
780円
楽天で詳細を見る

コストはかかっても絶対落ちないようにしたいという方には、「突っ張り棒が落ちない君」がおすすめです。個性的なネーミングのこの商品ですが、突っ張り棒の強度を格段にアップしてくれる優れものなんです。大と小の2種類があり、突っ張り棒自体の強度にもよりますが、大なら150kg、小なら30kgまで耐えることができますよ。

acidnacoさんの投稿
20180869 920499324755740 4682311026123735040 n

釘ではなくホッチキスを使って取り付けるので、壁の穴も最小限で済むのも嬉しいポイントです。両側の壁に「突っ張り棒が落ちない君」をホッチキスで取り付け、突っ張り棒を乗せるように置けば出来上がりです。強度と同時に安心も手に入れることができますよ。

ダイソーの突っ張り棒があれば生活が便利になる!

ダイソーの突っ張り棒は、カーテンを掛けるだけではなく様々な使い方があります。何本か合わせたり、カゴやワイヤーネットと組み合わせて棚などの収納アイテムを作ることも容易です。突っ張り棒が丸見えなのは気になるという場合には、カフェカーテンや布を吊るせば簡単に目隠しすることも可能です。

roku_666さんの投稿
26180417 211439842763982 1635797118553686016 n

重ねたり無造作に置いてしまうと形が崩れがちな帽子類も、ダイソーの突っ張り棒で作った棚に乗せれば型崩れの心配も不要です。お店みたいにレイアウトすればオシャレに仕上がり、一石二鳥ですよね。

n_mama88さんの投稿
23969898 567679766908131 3148800559474016256 n

それ以外にも、まだまだアイディア次第で使い方は無限に広がります。ダイソーなら強度もあり長さや種類も豊富に揃いますので、ぜひ利用してあなただけのアレンジを見つけてみてください。コスパも良くておすすめです!

Thumbダイソーの収納おしゃれグッズは?アイデア満載のおすすめ収納術! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ