炊飯器でケーキ&ホットケーキを作ろう!生焼けを防ぐコツも紹介!

美味しいご飯が炊ける炊飯器で、ケーキやホットケーキを作るのが話題です。炊飯器のスイッチを押すだけで、簡単に美味しいケーキ屋ホットケーキが作れると評判ですよ。そこで今回は炊飯器で作るケーキやホットケーキの美味しい簡単レシピをご紹介します。

目次

  1. 炊飯器でケーキ&ホットケーキが簡単に作れる!
  2. 炊飯器でケーキ&ホットケーキを作るメリット
  3. ケーキ&ホットケーキはどの炊飯器でもOK?
  4. ケーキ&ホットケーキは炊飯器のどのコースを選ぶ?
  5. 炊飯器でケーキ&ホットケーキが出来上がるまでどのくらい?
  6. 炊飯器で作るケーキ&ホットケーキは朝ごはんにもピッタリ
  7. ボリュームたっぷり!厚めが嬉しいホットケーキ
  8. ポリフェノール効果も期待できる
  9. スイーツで野菜も摂れる!
  10. フルーツと豆乳でさっぱり
  11. 和の定番!抹茶ほろ苦さがたまらない
  12. チーズの香りがたまらない定番ケーキ
  13. 使う種類で違った食感や味が楽しめる
  14. 安くて美味しいケーキの定番
  15. ヨーグルトの酸味としっとり感が美味しい
  16. 好きにデコって見た目を可愛く
  17. 夏場にピッタリ!爽やか柑橘系ケーキ
  18. 秋の味覚が味わえる素朴さが人気
  19. 大人女子に人気のチョコレートケーキ
  20. ケーキ&ホットケーキができたら生焼けチェック!
  21. 生焼けを防ぐコツは?
  22. 炊飯器でケーキ&ホットケーキの簡単レシピを楽しもう!

炊飯器でケーキ&ホットケーキが簡単に作れる!

sayaka.813さんの投稿
31855439 1551198378322566 2026932205288161280 n

炊飯器はご飯を炊くためのものと思い込んでいませんか?炊飯器は工夫次第でいろいろな使い方ができるんですよ。例えばケーキやホットケーキです。ケーキはオーブンで、ホットケーキはフライパンで作るものというイメージが強いですが、実は炊飯器の炊飯機能を使えば、オーブンやフライパンを使わなくても、簡単に美味しいケーキやホットケーキが作れるんです。

heaven.swonkylnodogさんの投稿
32234035 195813987717867 6728312426644635648 n

ホットケーキはフライパンにつきっきりで作らないと焦げてしまいますから、忙しいときに作るのは正直面倒な面もあります。朝にホットケーキが食べたいと思っても、手を取られることを考えるとお休みの日でないとなかなかできませんよね。

oni_misaさんの投稿
32203377 246847809205317 3614619900510732288 n

でも炊飯器で作るホットケーキなら、炊飯器のスイッチを押すだけであとは出来上がるのを待つだけなので、手間がかからないんです。生地の作り方もとても簡単なんですよ。今回は炊飯器で作るケーキ&ホットケーキの簡単レシピや、生焼けを防ぐコツをご紹介します。

Thumbホットケーキミックスと炊飯器でスイーツを!ケーキなど簡単レシピ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

炊飯器でケーキ&ホットケーキを作るメリット

chan40_chanさんの投稿
32430497 447192029058011 3544874996037844992 n

炊飯器で簡単に作れるケーキやホットケーキが話題になっていますが、炊飯器で作るメリットは、簡単なことです。キレイに洗った炊飯器の内釜に材料を流し込んでスイッチを押すだけで、美味しいケーキやホットケーキが簡単に作れるというとことです。ケーキはケーキの型が必要だったり、焼き過ぎないようにアルミホイルを被せたり、思ったように膨らまなかったり結構大変です。

azarashipさんの投稿
32070077 309013782964734 7332362962230837248 n

でも炊飯器を使えば、炊飯器の内釜がそのままケーキの型になりますから型を用意する必要もありません。出来上がるまで中を見ることはできませんが、オーブンのように焼き過ぎを気にしなくても、キレイに焼きあがります。焼いている間に美味しい香りが炊飯器から漂ってくるので、出来上がりが待ち遠しいですね。フライパンで作るホットケーキもつきっきりにならずに簡単です。

ケーキ&ホットケーキはどの炊飯器でもOK?

sakurav2さんの投稿
32688605 237267100362454 100878843228717056 n

炊飯器を使ってケーキやホットケーキを作るとき、気になるのが、うちにある炊飯器でも作れるの?ということだと思います。ネットなどでも炊飯器を使ったケーキやホットケーキのレシピが見れますが、実際に自分の家にある炊飯器が使えるかどうか気になりますよね。

seven77782さんの投稿
32072576 365660337275175 507967482904969216 n

基本的にはほとんどの家庭にある炊飯器でケーキやホットケーキを作ることができます。普通に白米が炊ける炊飯器ならケーキやホットケーキも簡単に美味しく作れますよ。ただし、一部の炊飯器では対応できないものもあるので、取扱説明書をチェックしてみると良いでしょう。

ケーキ&ホットケーキは炊飯器のどのコースを選ぶ?

yumikano.yummys_kitchenさんの投稿
31788390 822220858300821 712970382226751488 n

ケーキやホットケーキを炊飯器で作るとき、炊飯器のどのコースを選んだらいいの?と思ったことはありませんか?一般的な炊飯器には、白米が美味しく炊ける炊飯に少し時間がかかるコースや、通常コース、玄米コース、炊き込みご飯コース、おこわコースなどいろいろなコースがありますよね。ケーキやホットケーキはどのコースを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。

shakretaさんの投稿
31745537 202816183848845 4272406434089533440 n

ネットなどのレシピを見ても、意外とどのコースを選んだら良いか記載がないことが多いです。普段普通に白米を炊くときでも、標準コースを選んでいる方もいれば、美味しく炊けるコースを選んでいる方もいますから、「スイッチを押すだけ」といわれてもどっち?となってしまいます。

44733soraさんの投稿
31279483 593630321012624 7888301278462214144 n

炊飯器でケーキやホットケーキを作る場合は、通常コース、いわゆる普通炊きを選びましょう。ただしレシピによってはこの普通炊きではなくて、半分の時間で白米が炊ける早炊きコースで作るものもあります。そういった場合はきちんと記載されているはずですから、何も特別な記載がなければ、通常コース・普通炊きを選べばOKです。

炊飯器でケーキ&ホットケーキが出来上がるまでどのくらい?

炊飯器でケーキやホットケーキを作る時間は、冷ます時間も含めると約2時間ほど必要です。使う炊飯器にもよりますが、通常コース・普通炊きだと、45分~1時間程度かかりますよね。ケーキやホットケーキが焼きあがるまでに同じ時間がかかります。それにプラスして粗熱を取って冷蔵庫に入れて完全に冷えるまでの時間を考えると、約2時間くらい必要になります。

ikusan.jpさんの投稿
31150004 149134965937629 2445183044059922432 n

温かいまま食べるのが美味しいホットケーキは、冷ます時間が必要ないので1時間程度でOKです。ホットケーキを作るなら食べたい時間の1時間前に、ケーキを作るなら食べたい時間の2時間前に炊飯器のスイッチを押すのがベストなタイミングでしょう。しっかり冷やしたい場合はもう少し時間に余裕を見ておくと良いですよ。

炊飯器で作るケーキ&ホットケーキは朝ごはんにもピッタリ

probocchi1017さんの投稿
33096831 192205761415388 3915009964732579840 n

炊飯器で簡単に作れるケーキやホットケーキは、3時のおやつにスイーツとして食べるだけではなく、朝ごはんにもおすすめです。ケーキといえばたっぷりクリームの甘いスイーツをイメージしがちですが、野菜やフルーツなどが入ったシンプルなケーキなら、おやつだけでなく朝ごはんにもおすすめのメニューです。ホットケーキならトーストの代わりとして食べられて美味しいですよね。

coiouiさんの投稿
21909624 658518397687672 501606919807434752 n

朝起きて、材料を流し込んで炊飯器のスイッチを押すだけで作れるので、出来上がるまでにメイクなどの支度をしておけば時間を有効に使えますよ。冷やして食べるケーキも美味しいですが、シンプルなケーキなら温かくても美味しいです。おやつに食べるイメージのケーキが朝から食べられるなんて、とても贅沢ではないでしょうか?朝ごはんを食べてくれないお子さんにもおすすめです。

ボリュームたっぷり!厚めが嬉しいホットケーキ

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ①プレーンホットケーキ

reverse8macoさんの投稿
28763315 428398720947819 818176593984749568 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ①は、プレーンホットケーキです。一般的なホットケーキは生地をフライパンに流し入れて両面焼いていきますが、炊飯器を使えば生地を流し込んでスイッチを入れるだけと簡単です。しかも出来上がるまで放っておいてOK。炊飯器で作るホットケーキは、一般的なホットケーキよりも厚みが出るので、見た目も食べ応えもありますよ。

sacura_taeさんの投稿
24332029 1904353402923257 8491277586893111296 n

【材料】ホットケーキミックス、卵、牛乳、バター、メープルシロップ、お好みでバニラエッセンスです。ホットケーキミックスの量はお好みで、それに合わせた卵と牛乳を用意してください。量が少なすぎると出来上がりがかたくなったり焦げたりする可能性があるので注意してくださいね。

【作り方】ホットケーキミックスと卵、牛乳を混ぜて生地を作ります。キレイに洗った炊飯器にバターかマーガリンを塗り、焼けた後に取り出しやすくしておきます。生地を流し込んで通常コース・普通炊きを選んでスイッチを押せば完成です。出来上がったらお皿に移し、バターとメープルシロップをかけて出来上がりです。スイーツとしても朝ごはんとしてもおすすめです。

ポリフェノール効果も期待できる

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ②チョコレートケーキ

hikarisuperexpressさんの投稿
16789572 1052644631507946 571684259043999744 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ②は、チョコレートケーキです。甘みを抑えたシンプルなチョコレートケーキなので、そのまま食べても良いですし、生クリームやバニラアイスなどを添えてもお店のスイーツ風に食べても美味しいですよ。使用するチョコレートにはカカオポリフェノールが含まれていますから、チョコレートケーキでポリフェノール効果が期待できますよ。

ht9l6さんの投稿
29096437 2163948243833121 1375921519489712128 n

【材料】板チョコレート3枚~4枚、ホットケーキミックス、卵、牛乳、マーガリンです。ホットケーキミックスに合わせた量の卵と牛乳を用意してください。【作り方】レンジか湯せんで板チョコを溶かし、そこへマーガリンを加えて混ぜ、卵と牛乳を加えてしっかり混ぜ、ホットケーキミックスも加えて混ぜ、炊飯器の内釜に流し入れてスイッチを押すだけです。軽い仕上がりです。

スイーツで野菜も摂れる!

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ③野菜と豆腐のケーキ

maako109さんの投稿
21879043 348312282295600 1500596641906819072 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ③は、野菜と豆腐のケーキです。野菜と豆腐で作るケーキはとてもヘルシーです。スイーツとしても朝ごはんとしてもおすすめですよ。【材料】ホットケーキミックス、お好みの野菜、絹ごし豆腐、卵、牛乳です。ホットケーキミックスの量に合わせて材料は調整してください。絹ごし豆腐は多めの方がしっとりした仕上がりになります。

maako109さんの投稿
21042838 125544651425537 4654077311279169536 n

【作り方】お好みの野菜を適当な大きさにカットします。絹ごし豆腐は水切りしておきましょう。すべての材料を混ぜて、炊飯器の内側に生地を流し入れ、炊飯器のスイッチを押せば出来上がりです。豆腐や牛乳の代わりに豆乳を使ってもヘルシーで美味しくなりますよ。豆腐の量でしっとり具合が変わってきます。レンジなどを使ってしっかり水切りしておくのがポイントです。

フルーツと豆乳でさっぱり

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ④フルーツと豆乳のケーキ

emikasugimotoさんの投稿
21688974 285267585322174 2960777675918016512 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ④は、フルーツと豆乳のケーキです。豆乳は女性ホルモンと同様の働きをするイソフラボンが豊富に含まれているので、女性にとっておすすめの飲み物です。豆乳を牛乳の代わりに使ってフルーツを組み合わせることで美味しいケーキが出来上がりますよ。【材料】ホットケーキミックス、卵、豆乳、お好みのフルーツです。

cyberswordさんの投稿
32047431 1683769991706730 8155941336583766016 n

豆乳は無調整のものからいろいろな味が楽しめるものまでありますが、どれでもお好みでOKです。素材の味を活かすなら無調整を選んでくださいね。【作り方】フルーツをお好みの大きさにカットします。ホットケーキミックスと卵、豆乳を混ぜて生地を作り、そこへカットしたフルーツを混ぜましょう。生地を炊飯器の内釜に流し入れて、スイッチを押せば出来上がりです。

和の定番!抹茶ほろ苦さがたまらない

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑤抹茶ケーキ

madonnu__さんの投稿
14591959 654749618024418 5652524119447568384 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑤は、抹茶ケーキです。抹茶を使ったスイーツといえば和の定番ですよね。ほろ苦い抹茶スイーツは大人女子にも人気です。抹茶スイーツは抹茶を使えば簡単にできますよ。【材料】ホットケーキミックス、抹茶、バターorマーガリン、卵、牛乳です。ホットケーキミックス200g当たり抹茶は大さじ1程度がおすすめです。

nov_gonさんの投稿
31149990 2080737132207533 1908260493668122624 n

【作り方】まず、バターorマーガリンをレンジで加熱し溶かします。抹茶と卵、牛乳をダマにならないようによく混ぜましょう。そこへ溶かしたバターorマーガリンを加え、さらにホットケーキミックスを加えて混ぜます。炊飯器の内釜に生地を流し込み、炊飯器のスイッチを押せば出来上がりです。一緒に小豆を入れるとさらに和のスイーツ感がアップしますよ。

チーズの香りがたまらない定番ケーキ

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑥ベイクドチーズケーキ

zomipa.pakuyunさんの投稿
30903701 404601926674103 6581369122863448064 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑥は、ベイクドチーズケーキです。チーズケーキにもいろいろな種類がありますが、しっとりかための食感のベイクドチーズケーキは人気ですよね。【材料】ビスケット150g、バター大さじ3、クリームチーズ200g、砂糖60g、小麦粉大さじ4、、生クリーム200cc、卵2個、レモン汁適量です。タルトにしない場合はビスケットとバターは不要。

【作り方】ポリ袋にビスケットを入れて麺棒などで細かく砕きます。バターをレンジで加熱してビスケットと混ぜ合わせ、炊飯器の内釜の底に敷きます。耐熱容器にクリームチーズを入れてレンジで加熱し柔らかくし砂糖、小麦粉の順に加えて混ぜます。次に卵、生クリーム、レモン汁を加えて混ぜ、タルト生地の上に流し入れ、炊飯器のスイッチを押すだけです。

使う種類で違った食感や味が楽しめる

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑦リンゴケーキ

o_n.chieさんの投稿
30593588 163096851018714 6218056391890829312 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑦は、リンゴケーキです。リンゴケーキは家で作るフルーツケーキの定番ですよね。リンゴはジョナゴールドやむつなど種類によって酸味や食感に違いがありますから、同じリンゴケーキでも使うリンゴによって味に変化が生まれるスイーツですね。中にリンゴを入れたり、外から見えるようにしたりと見た目も変えられて楽しめますよ。

takamycoさんの投稿
32121593 988752947969614 4537528086597468160 n

【材料】ホットケーキミックス、リンゴ、卵、牛乳、砂糖、バターです。ホットケーキミックスの量に合わせた卵や牛乳を用意してください。リンゴはホットケーキミックス1袋(150g~200g)に対して1個です。【作り方】リンゴを切って芯を取ります。半分は薄切りにして半分は1cm程度の角切りにします。耐熱容器に薄切りにしたリンゴと砂糖、バターを加えてレンジで加熱します。

加熱後に混ぜてなじませましょう。次に卵、牛乳、ホットケーキミックスを混ぜて生地を作り、1cm角に切ったリンゴを入れて混ぜましょう。炊飯器の内釜にスライスしたりんごをキレイに並べ、その上から生地を流し込んだら、炊飯器のスイッチを入れれば出来上がりです。まるでお店のスイーツのように見た目もキレイなのでお土産にもピッタリです。

安くて美味しいケーキの定番

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑧バナナケーキ

loveran1さんの投稿
32006537 639484969731679 7616794920845574144 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑧は、バナナケーキです。バナナケーキもリンゴケーキ同様に、家で作るフルーツを使ったスイーツの定番ですよね。バナナの風味や甘さはたまりませんね。食べ切れない大量のバナナ消費にもおすすめですよ。【材料】ホットケーキミックス、卵、牛乳、バナナ中2本、バターです。仕上げに粉砂糖を振るえばよりお店のスイーツっぽく!

alohanaleiさんの投稿
31365108 177649936392946 8625409394072354816 n

【作り方】バナナの皮を剥いてフォークで潰します。輪切りにしてバナナの形を残してもOK。牛乳、卵、ホットケーキミックス、バターを混ぜて生地を作り、潰したバナナを入れて混ぜます。炊飯器の内釜に生地を流し込み、炊飯器のスイッチを押せば出来上がりです。バナナケーキはオーブンでもそうですが、生焼けになることが珍しくないので竹串でチェックしてくださいね。

ヨーグルトの酸味としっとり感が美味しい

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑧ベイクドヨーグルトケーキ

manabusaikiさんの投稿
32233098 522365501494575 4046226137657901056 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑧は、ベイクドヨーグルトケーキです。ヨーグルトを使ったケーキはチーズケーキに近いですが、またチーズとは違った風味と酸味が味わえると人気です。【材料】ホットケーキミックス100g、ヨーグルト400g、卵2個、砂糖大さじ2~3です。砂糖はお好みによって甘さを調節してくだいね。ヨーグルトを使うので牛乳は使いません。

hana22_k12さんの投稿
32026314 1834104503550420 940787215816982528 n

【作り方】ボウルにヨーグルト、卵、砂糖を入れてよく混ぜます。ホットケーキミックスを数回に分けながら入れてしっかり混ぜましょう。できた生地を炊飯器に入れ、スイッチを入れれば美味しいスイーツ、ベイクドヨーグルトケーキの出来上がりです。フルーツやアイス、生クリームを添えても美味しくなりますよ。1回では火が通りにくいので、2回~3回炊飯スイッチを。

好きにデコって見た目を可愛く

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑨デコレーションケーキ

opensesamimiさんの投稿
31729552 1996412347342872 8956592569920258048 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑨は、デコレーションケーキです。出来上がった後に可愛くデコれば、まるでお店のスイーツのようなケーキになりますよ。【材料】お好みのフルーツやチョコレート、ナッツ、粉砂糖、ホットケーキミックス、卵、牛乳などです。

opensesamimiさんの投稿
31900888 373060426524095 4931593036812517376 n

【作り方】スイーツをデコレーションするので、ケーキ自体はプレーンなホットケーキがおすすめです。ホットケーキの生地を作り、炊飯器の内側に流し入れてスイッチを押します。出来上がったら、お好みのフルーツなので思いっきり可愛くデコりましょう。甘みを抑えたケーキなので、ダイエット中の方にもおすすめですよ。

夏場にピッタリ!爽やか柑橘系ケーキ

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑩オレンジケーキ

amu0237さんの投稿
31520068 232433034174749 6185825303739236352 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑩は、オレンジケーキです。オレンジは1年中スーパーで購入できますが、オレンジの爽やかさは暑い夏にピッタリですよ。オレンジを皮ごと使うと、爽やかな酸味と甘み、苦味が何ともいえず美味しいですね。【材料】ホットケーキミックス1袋、オレンジ1個、ヨーグルト100g、バター40g、レモン果汁適量、卵2個、砂糖100g~120gです。

meru_to_maoさんの投稿
29418203 799271806909807 599043853554548736 n

【作り方】オレンジを輪切りにします。ヨーグルトは水切りをし、バターはレンジで加熱して溶かしましょう。炊飯器の内釜に輪切りにしたオレンジを並べ、卵とヨーグルト、ホットケーキミックスを混ぜた生地を流し入れ、炊飯器のスイッチを押しましょう。オレンジ以外の柑橘系の果物で作っても美味しいですよ。

秋の味覚が味わえる素朴さが人気

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑪さつまいもケーキ

kokoro.mizufamさんの投稿
31270445 906910599488147 2098674613151072256 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑪は、さつまいもケーキです。秋になると甘くて美味しいいろいろな種類のさつま芋が店頭に並びますね。ですがさつまいもも種類は少なくなりますが、1年中スーパーで手軽に購入できるので、素朴な甘さのケーキが食べたくなったら、さつまいもケーキがおすすめです。【材料】ホットケーキミックス、さつまいも1本、牛乳、卵、バターです。

【作り方】さつまいもを適当な大きさにカットして(できればば小さめ)レンジで加熱してバターを加えて潰します。牛乳と卵を混ぜ、ホットケーキミックを加え生地を作り、潰したさつまいもを加えて混ぜます。炊飯器の内釜に生地を流し入れてスイッチを押せば出来上がりです。さつまいもは食感を味わいたい方は大きめに潰しましょう。お好みで砂糖を適量加えてください。

大人女子に人気のチョコレートケーキ

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑫ガトーショコラ

erikacioさんの投稿
30949300 1180070798802467 5305146322733498368 n

炊飯器でケーキ&ホットケーキ簡単レシピ⑫は、ガトーショコラです。ガトーショコラは普通のチョコレートケーキとは違った食感や濃厚な味で人気の高いスイーツですね。【材料】ホットケーキミックス50g、板チョコ200g、生クリーム200ml、卵3個、粉砂糖です。お好みで洋酒を加えれば本格的なガトーショコラになりますよ。

【作り方】炊飯器の内釜に、板チョコを適当な大きさに割り入れ、スイッチを入れます。熱でチョコレートが溶けてくるので、混ぜながら溶かしきってください。チョコレートが溶けたらスイッチを切り、生クリームを入れて混ぜます。混ざったら卵、ホットケーキミックスを加えて混ぜ、炊飯器のスイッチを押せば出来上がりです。

ケーキ&ホットケーキができたら生焼けチェック!

kawaiidaisuki_honeyさんの投稿
31295226 515357072199061 1298710467207757824 n

炊飯器でケーキやホットケーキの焼き上がりを知らせるアラームが鳴ったら、すぐに取り出して切り分けて食べたい!という衝動を少し抑えて、生焼けしていないかをまずチェックしましょう。炊飯器でケーキやホットケーキを作る場合でも、中が生焼けの状態は珍しくありません。

sunny.naoさんの投稿
31255829 161486908019707 6551596237768884224 n

生焼けのチェックの仕方はとても簡単ですよ。竹串を1本用意し、ケーキの真ん中に刺してください。それを引き抜いたときに竹串に生地がついてくれば、生焼けしているという合図です。何もついてこなければ生焼けしていないので、内釜から取り出して温かいうちに食べたり、粗熱を取って冷蔵庫で冷やしたり、作ったケーキに合わせましょう。

生焼けを防ぐコツは?

家でケーキを作るときに多い失敗といえば、生焼けですよね。表面にはしっかり火が通っているにも関わらず、中に火かしっかり通っていない生焼けの状態だと食べることはできません。オーブンなら時間を焼き時間を延長すれば良いですが、炊飯器にはそういった機能がついていません。かといって生焼けのケーキを捨てるなんてやっぱりもったいないですよね。

asa0091さんの投稿
33728630 646992952303270 5576744227578052608 n

オーブンでも炊飯器でも、絶対にケーキの生焼けを防ぐことは難しいです。ケーキが焼きあがったら、竹串を刺して生焼けでないかどうかチェックしましょう。竹串に何もついてこなければ生焼けではなく上手に中まで火が通っていますよ。もし生焼けで、竹串に生地がくっついてきたら、もう一度スイッチを押して焼き直しすればOKです。

too.sachiさんの投稿
30830844 1975424372507641 8174883645597679616 n

2度焼いてしまうと底面の焦げが気になりますよね。もし生焼けになってしまった場合は、ケーキの上下をひっくり返してスイッチを押すと焦げを防げますよ。また、生焼けを防ぐコツとしては、ケーキの生地にあまりフルーツなどを入れすぎないこともポイントですよ。

炊飯器でケーキ&ホットケーキの簡単レシピを楽しもう!

ayapiii19さんの投稿
30855814 1792013181107172 2133284679392952320 n

炊飯器は白米だけでなく、ケーキやホットケーキも簡単に作ることができます。炊飯器で簡単に作れるけーきは、スイーツとしてだけではなく、メインおかずとして朝ごはんや休日のブランチにもピッタリです。アレンジもいろいろできますから、スイーツとして、朝ごはんやブランチとしていろんなレシピに挑戦してみましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ