バーベキューレシピまとめ!簡単デザートから魚介・野菜のアレンジも
夏になると野外でのバーベキューパーティーが増えてきます。持ち寄りでのバーベキューに何を持って行くのか悩んでしまったりしませんか?今回は、そんな悩みを解決すべく、バーベキューレシピのまとめと魚介や野菜のアレンジ、そして簡単デザートレシピまでご紹介して行きます!
目次
- やっぱり夏にはバーベキュー!
- バーベキューの種類
- 鉄板?もしくは網焼きバーベキュー?
- バーベキュー施設をチェックしてからレシピを決めよう
- 野外バーベキューにあると便利な道具
- バーベキューレシピに使う基本調味料
- バーベキューの基本レシピに使える材料
- バーベキューにはやっぱり牛肉!牛肉バーベキューレシピ
- 牛肉の串焼きバーベキューレシピ
- 美味しい鶏肉のバーベキューレシピ
- 鶏の串焼きバーベキューレシピ
- 手羽先もバーベキューに!美味しい手羽先のレシピ
- バーベキューに使えるタレのレシピ
- バーベキューには焼きとうもろこし!とうもろこしレシピ
- 野菜も忘れずに!野菜たっぷりバーベキューレシピ
- シンプルな野菜バーベキューアレンジレシピ
- ベジタリアンに人気のバーベキューレシピ
- 魚介も美味しい!魚介類のバーベキューレシピ
- バーベキューで美味しいホットドックのレシピ
- バーベキューで作れるハンバーガーレシピ
- お肉だけじゃない!野菜で作るバーベキューバーガー
- 鉄板バーベキューに使えるレシピ
- バーベキューにはやっぱりご飯!おにぎりのレシピ
- ご飯もバーベキューでアレンジ!焼きおにぎりのレシピ
- 副菜も忘れずに!バーベキューに合う副菜レシピ
- バーベキューを使ったふわふわデザートのレシピ
- 美味しいフルーツバーベキューデザートのレシピ
- さっぱり美味しいバーベキュー後に合うデザート
- 夏のバーベキューに合うノンアルコールドリンクのレシピ
- バーベキューレシピを極めて楽しい野外バーベキューを!
やっぱり夏にはバーベキュー!
だんだんと暖かくなり、夏の気配が近づいています。夏の天気のいい日になると野外でバーベキューなどの計画が増えてきて、友人と休日に集まってバーベキューをしようとなりますよね。お肉に野菜、新鮮な魚介類からデザートに美味しい飲み物までとバーベキューと一言で言っても幅広くアレンジができ、色々なレシピを楽しむ事ができます。
いざ準備するとなるとなかなか迷ってしまいがちです。どのお肉にしようか、付け合わせる野菜や魚介類はどうしよう、バーベキューの後のデザートは、などなど考える事も盛りだくさんです。そこで今回は、簡単なバーベキューのレシピのまとめから、バーベキューに合う魚介類や野菜のレシピやアレンジ法、そして簡単デザートレシピなどをご紹介していきます。

バーベキューの種類
バーベキューと言ってもただガスをつけるバーベキューだけではありません。自分達で用意するにしても、公園内の施設を使用するにしても、それぞれ違った形のバーベキューが用意されている事がほとんどです。バーベキューの種類によって魚介類や野菜のアレンジ法を少し変えたり、使用するレシピを変えたりする事も必要になってくるでしょう。

バーベキューの種類には、基本的に炭火を使用する物とガスバーナーを使用する物があります。施設で機材を借りる場合は、どちらのバーベキューの方がいいか考えてから選ぶと良いです。もちろんどちらでもバーベキューは可能ですが、炭火の方が若干ゆっくりじっくり、ガスだと家で調理するようにパパッと簡単に料理する事ができます。


鉄板?もしくは網焼きバーベキュー?
バーベキューの種類と共に、その上にのっかている機材によっても調理するお肉、野菜や魚介類の種類が異なってきます。ですので、バーベキューの上が、鉄板になっているのか、それとも網焼きなのかも知っておく必要があります。例えば、小さい細切れのお肉を用意したのに、網焼きだっただとお肉が全て下に落ちてしまいます。

そういう場合は、串焼きにするといいですし、鉄板焼きだとスライスしたお肉も野菜もそのまま焼く事ができます。バーベキューの材料の買い出しをする前に、こういった事も調べておいた方が、お肉に野菜や魚介類も悩まず簡単に選んで購入する事ができます。バーベキューと一言でいっても、機材によって焼き方も変わってきますのでしっかりと下調べしておきましょう。

バーベキュー施設をチェックしてからレシピを決めよう
自分のバーベキューではなく、公園施設を使用してのバーベキューを計画する場合はバーベキューに使うレシピを選ぶ前にまずは施設で使用できる機材を確認しておきましょう。網焼きなのか、鉄板なのか、どういった機材を貸してくれるのか、もしくは持参しなければいけないのかという事を知らなければバーベキューのレシピを選ぶ事も困難です。
I'm at 葛西臨海公園 バーベキュー広場 in 江戸川区, 東京都 https://t.co/jYuKcczt1v
— はっち (@loisirhotel) June 13, 2018
美味しくバーベキューをする為にも、使用する予定の機材をしっかり知っておかなくてはアレンジも難しくなってしまいます。計画しているバーベキューに使える機材を知った上で、どのようにお肉、野菜や魚介を下準備すれば良いか考えるといいです。そうすれば、バーベキューレシピを選ぶのもアレンジするのももっと簡単になる事間違いなしです。
東京 練馬区 光が丘公園 バーベキュー広場 ー アメブロを更新しました#バーベキュー広場https://t.co/mfn4nZJSVP
— バーベキューレンタル アイムBBQ (@imbbqderi) June 13, 2018
野外バーベキューにあると便利な道具
バーベキューと言えば、食料品の買い出しがまず最初に思い浮かぶかもしれません。でも、バーベキューで必要となる物は食料品だけではないのです。バーベキューをする場所や施設にもよりますが、全て必要な道具が揃っているとは限りません。そこで、野外バーベキューにあると便利な道具をいくつかご紹介します。

まず、役に立つ優れものがステンレス製のトング。さいばしも使えない事はありませんが、もうもうと火が燃えてる状態ですと木のさいばしだって燃えかねませんので、バーベキューにはトングが最適です。ほとんどどのようなバーベキューのレシピの食材にも使えますので、トングは必須と言えるでしょう。

他には、鉄板のあるバーベキューですとステンレス製のフライ返しがあると便利です。少し焦げ目をつけたい食材などがある場合もフライ返しがあればトングよりも綺麗に取る事ができます。そして、炭火焼バーベキューの時は、うちわがあると便利です。火をしっかりと燃やすのに欠かせないですし、暑い時にはもちろん涼しい風を起こす時にも使えます。


バーベキューレシピに使う基本調味料
バーベキューのレシピでは色々な食材や調味料を使いますが、お肉、野菜に魚介類の全てに使える便利な基本的な調味料をまずは揃えておきましょう。どのようなアレンジにも使えるのはやはり塩・胡椒。この二つがあれば、基本的なバーベキューのレシピはできると言っても過言ではないでしょう。お肉や魚介類への味付けはもちろんの事、野菜も塩・胡椒で美味しく食べれます。

その他には、スパイス系の一味や七味、そしてバターが少しあると簡単に多くの材料をアレンジする事ができます。後、忘れてはいけないのがやっぱりお醤油。下準備を忘れてしまったお肉や野菜に魚介類があっても、これらの基本的な調味料さえ持っていればパパッと簡単に美味しく味付けできる事間違いなしです。

バーベキューの基本レシピに使える材料
バーベキューのレシピはもちろん数多くありますが、基本的なレシピに使用できる食材をここでご紹介していきます。まずは牛肉のスライス。お肉屋さんにいけば”焼肉用”というサインを見かけますが、焼肉用のお肉は既にいいサイズにスライスされていますので、焼くだけで簡単にバーベキューを楽しむ事ができ基本中の基本とも言える材料です。

鶏肉も同様に、焼肉用という形で下味がついているものもありますので、これも難しいアレンジなしで簡単に美味しく食べれる食材です。他には、鉄板が使用できるバーベキューですと野菜を簡単に炒める事ができますので、ピーマン、玉ねぎ、人参やキャベツといった材料があると便利です。魚介類では、イカやホタテはバター醤油なので簡単にアレンジできる美味しい食材です。


バーベキューにはやっぱり牛肉!牛肉バーベキューレシピ
バーベキューと言えば、やっぱり牛肉です。ここで牛肉バーベキューの簡単レシピをご紹介します。バーベキューにおすすめの牛肉の部位は、サーロイン、バラ肉(カルビ)そしてタンです。まずはサーロインですが、きめ細かく柔らかい肉質が特徴ですので、バーベキューでも豪快に切って塩・胡椒の味付けのステーキとして鉄板で焼いて食べるのがおすすめです。

続いては、焼肉でもおなじみのバラ肉。ステーキと同様簡単に塩・胡椒だけでも美味しいですが、アレンジして一晩タレに着けてバーベキューで焼くのも味がぎゅっと染み込んでいて美味しいです。もしくは、軽く塩・胡椒で下味を付けて焼いてから、食べる時にタレにつけるのもおすすめです。

最後にタンですが、これはやはり網焼きバーベキューでさっと焼くのがおすすめです。他の食材を焼く前に網が綺麗な間にささっと焼き、塩とレモン汁で食べるのが最高です!他のお肉や、魚介類、野菜を先に焼いてしまうとタンが焦げ付きやすくなってしまいますので必ず一番最初に焼きましょう。

牛肉の串焼きバーベキューレシピ
牛肉をスライスにしたバーベキューレシピで楽しむのも美味しいですが、網焼きバーベキューなどで串焼きにして食べるのもまた美味しいアレンジ法です。串焼きに使う牛肉は、カレー用の角切り牛肉(すね・肩など)などの固い肉質のものは更に固くなりやすいので避けておきましょう。サイコロステーキ用の肩ロース・モモ・サーロインがおすすめです。

串焼きのレシピでは、牛肉と一緒に長ネギ、ピーマンやズッキーニーを間に挟むと野菜入りの串焼きが簡単にできます。その際、一番上に刺すのは落ちにくちお肉にします。後は、塩・胡椒を軽くしてバーベキューで焼くだけです。串焼きは、簡単にアレンジができ食べる時もそのまま食べれますのでとても良いバーベキューレシピです。

美味しい鶏肉のバーベキューレシピ
バーベキューと聞くと牛肉がまず頭に浮かびますが、鶏肉バーベキューも人気です。ここでは鶏もも肉の塩漬けのレシピをご紹介します。簡単に準備ができ、手間いらずのレシピです。また、バーベキューはもちろんの事、自宅でも焼くだけで簡単に食べる事ができる万能レシピです。

もも肉500gを一口大に切り、しっかりと塩・胡椒します。ニンニクチューブ小さじ2杯、お酒小さじ2杯、粉末鶏ガラスープ小さじ2杯、ごま油大さじ1杯をビニール袋に入れて、切ったもも肉を足し、50回ほどしっかり揉みます。これで下準備は終了。後は、鉄板で焼けば完成です。ご飯が進むレシピです!アレンジで、レモン汁をかけて食べるとさっぱり感が出て夏にぴったりです。

鶏の串焼きバーベキューレシピ
鶏肉と言えば焼き鳥を思い出すくらい、串焼きが自然な食材です。焼き鳥の味付けで食べる串焼きの鶏肉はもちろん美味しいですが、今回は焼き鳥屋では味わえないスパイスを使用した鶏肉のタンドリーバーベキューチキンレシピをご紹介します。必要なスパイスは、ガラムマサラパウダー・チリパウダー・スモークパプリカ・ターメリック各小さじ1杯ずつです。

3cmの土生姜と生ニンニク2かけを各々皮を向きミジン切りにします。上記のスパイスと、土生姜、にんにく、そしてナチュラルヨーグルト140g、オリーブオイル大さじ2杯、トマトピューレ60mlを全て大き目のボウルで混ぜます。そこに、約2cm角に切った鶏もも肉を入れてしっかりとスパイスで包み込みます。鶏もも肉にスパイスを混ぜ込んだら仕上げに塩・胡椒をします。

このままボウルにラップをかけ冷蔵庫で2から3時間寝かします。少し寝かすのに時間がかかりますので、バーベキューの前日に準備しておきましょう。漬けた後、鶏もも肉を串にさしてしまえばタンドリーバーベキューチキンの準備完了です。後は、網焼きバーベキューで焼いて食べるだけ。フラットブレッドやナンなどでくるんでアレンジし、ナンサンドにしても美味しい一品です。

手羽先もバーベキューに!美味しい手羽先のレシピ
手羽先もバーベキューには忘れてはいけない食材です。一般的には、塩・胡椒で食べる事が多い手羽先のバーベキューアレンジレシピをご紹介します。塩・胡椒で食べてももちろん簡単で美味しい手羽先ですが、少し違ったアレンジタレに漬け込んで食べると更にバーベキュー感が増します。今回は、生姜とはちみつ漬けの手羽先バーベキューレシピです。

手羽先のタレの材料は、細かく刻んだ半束の青ネギと生唐辛子1本、はちみつ大さじ5杯、醤油大さじ2杯、皮を向いて擦りおろした2cmの土生姜。この材料を大き目のボウルで混ぜ合わせます。約24個の手羽先を大きなトレイに並べ、はけもしくは手で漬けだれを丁寧にかけてもみ込んでいきます。そのまま、このトレイをラップして一晩(おすすめは24時間)寝かせます。

寝かせてしっかりと味を染み込ませた手羽先を後はバーベキューでしっかりと焼くだけで完成です。好みで、漬けだれにハーブの一つであるタイムを足してアレンジしても美味しいです。はちみつと醤油でこんがりと焼きあがった手羽先に、唐辛子と生姜のピリ辛が美味しい絶品のバーベキューレシピです。ぜひお試し下さい。

バーベキューに使えるタレのレシピ
バーベキュー用のお肉を肉屋で買うとタレが既に付いている事も多いですが、自分で作った漬けだれに漬けるのもまたいいアレンジ法です。ここでは、少しピリ辛のコチュジャンを使用した漬けだれのレシピをご紹介します。まずは、醤油1カップ、砂糖70g(好みでもう少し量を増やしても可)、みりんとお酒各大さじ2杯を弱火でゆっくり砂糖を溶かしていくように小鍋で数分煮ます。

この漬けだれが冷めたら、小刻みにした長ネギ一本、擦りおろしにんにくを1片、コチュジャン大さじ1杯、ごま油小さじ1杯、すりごま小さじ1杯を鍋に足します。これでピリ辛漬けダレの完成です。ここに、味を漬けたいお肉を1から2時間漬け込み、後はバーベキューで焼くだけです。暑い夏のバーベキューにピリ辛レシピ。食欲をそそる一品になる事間違いなしです。

バーベキューには焼きとうもろこし!とうもろこしレシピ
バーベキューの野菜と聞くと思い出す黄色いとうもろこし。少しバーベキューで焦げ目の付いたとうもろこしは、香りも良くバーベキューでは人気の野菜の一つです。このとうもろこし、ただ焼くだけではなく軽くアレンジすると簡単にもっと美味しくできます。まずは、とうもろこしの皮を向き食べやすい大きさにします。

このとうもろこし、包丁を使わなくてもうまくてこの原理を使えばぱきっと綺麗に折る事ができます。大き目の鍋でお湯を沸騰させて、そこにとうもろこしを入れ約5分湯がきます。ざるにあげてお湯を切ったら、鍋に戻し、バターと塩・胡椒で味付けをします。味付けができたら後はバベキューで焼くだけ!バターのこんがり風味ととうもろこしの甘みが最高のレシピです。

野菜も忘れずに!野菜たっぷりバーベキューレシピ
バーベキューで食べられるのはお肉だけではありません。野菜もバーベキューには欠かせない食材です。ほとんどの野菜が、ざく切りにしてバーべキューで焼く事ができますが、そんな野菜に簡単なアレンジを加えた野菜の串焼きレシピをご紹介します。串に刺す材料は、ズッキーニ一本、ブラウンマッシュルーム180g、赤玉ねぎ二個、ハルミチーズ150gにプチトマト200gです。

プチトマト以外の食材を全て串に刺しやすい均等なサイズにザク切りにし、この材料をボウルに入れます。そこにレモンゼストレモン1個分、オリーブオイル大さじ2杯、刻んだフレッシュローズマリーもしくは乾燥ローズマリー大さじ1から2杯と塩・胡椒をふりかけ軽く混ぜます。混ぜ終わったら食材を均等になるように串に刺し、バーベキューでこんがりと色が付くまで焼くだけです。

シンプルな野菜バーベキューアレンジレシピ
簡単にバーベキューで焼いて食べれる野菜ですが、串焼き以外にもアレンジ方法があります。ここでは野菜の簡単アレンジバーベキューレシピをいくつかご紹介します。
きのこのホイル焼き
まずはきのこのホイル焼き。大きめに切ったアルミホイルを船型のようにし、そこに好きなきのこ類をホイルがパンパンにならないよう適量入れます。そこへ、お酒と醤油を適量、バターをひとかけ一番上にのせホイルを軽く上から巻いて閉めたらバーベキューの上にのせます。グツグツとお酒が煮立って数分待てば完成です。レモンをぎゅっと絞って食べてるとさっぱりして美味しいです。

アスパラガスベーコン
お弁当でも見かける一品ですが、バーベキューで焼いて食べると更に美味しい一品となります。作り方はとっても簡単。アスパラガスに斜めにベーコンを巻いていき、後はバーベキューでこんがりと焼くだけの簡単レシピ。お好みでベーコンの代わりに豚バラを使ってアレンジしても美味しいレシピです。その時は塩・胡椒で軽く味付けし、レモンを絞って食べてみて下さい。

ベジタリアンに人気のバーベキューレシピ
ベジタリアン、菜食主義の方でもバーベキューを美味しく楽しめるレシピがもちろんあります。お肉の代わりに豆腐を使ってバーベキューレシピをアレンジすれば、立派なベジタリンバーベキューレシピの完成となります。レシピはとっても簡単。木綿豆腐を用意して、一口大に切ります。

一口大に切った豆腐と同じくらいの幅に白ネギを切り、生椎茸も半分に切ります。この三つの材料を順番に串に刺し、照り焼きソースに少し漬け込みます。そのまま後はバーベキューで焼くだけです。これで、照り焼き豆腐バーベキューレシピの完成です。とっても簡単で美味しいベジタリアンの野菜バーベキューレシピ、魚介やお肉と共にぜひ試してみて下さいね。

魚介も美味しい!魚介類のバーベキューレシピ
バーベキューで魚介類と聞くと色々な食材が浮かんできますが、ここではただ新鮮な魚介類をバーベキューで焼くだけのレシピでなく、魚介類の中でも簡単にアレンジできるホタテのレシピをご紹介します。ホタテももちろんそのままバーベキューで焼いて簡単に食べる事もできますが、ちょっとアレンジするだけで更にホタテの美味しさを引き出します。

きのこと同じようにホタテもホイル焼きにするととっても美味しいバーベキューの一品となります。アルミホイルで大きな船型を作り、そこにホタテを8個程入れ、後はお酒、醤油にバターをひとかけ入れてホイルで包み焼きにするだけ。好みで、ホタテと一緒にきのこ類も入れてアレンジすると更に一味足す事ができます。ホタテとバターの絶妙な組み合わせが絶品です。
ホタテホイル焼き😀 美味しいですよー! pic.twitter.com/PwnSR2QOtk
— てら旨TERAUMA お好み焼き☆ (@OKONOMITERAUMA) March 30, 2016
バーベキューで美味しいホットドックのレシピ
バーベキューでお肉と言えば牛肉や鶏肉を思い浮かべますが、ソーセージも人気の肉類の一つです。バーベキューでは焼いたソーセージをそのまま食べる事が多いですが、少しアレンジするとバーベキューソーセージで簡単に美味しいホットドッグを作る事ができます。まずは、美味しいソーセージを用意します。そして、他の材料はホットドック用のパンに玉ねぎです。

ソーセージはバーベキューで焼き、その間に鉄板でスライスした玉ねぎをこんがり茶色になるまで焼きます。ホットドック用のパンをバーベキューで軽く温めにバターをぬり、そこに炒めた玉ねぎ、バーベキューソーセージをのせ、ケチャップと好みでマスタードをかければ簡単バーベキューホットドックの完成です。子供でも楽しめる簡単バーベキューレシピの一つです。

バーベキューで作れるハンバーガーレシピ
バーベキューというと大きなお肉の塊のイメージがありますが、そのままのお肉の塊は苦手だという人も中にはいます。特に子供は、ステーキよりもソーセージなどの簡単な物を選びがちです。では、そこにハンバーガーがあったらどうでしょうか?きっと子供に大人気になる事間違いなしです。凝ったハンバーグを作る必要はありません。美味しいひき肉で作るだけです。

下準備の時間があれば、牛ひき肉をみじん切りにした玉ねぎと混ぜて、塩・胡椒で味付けして、少し薄めの形に作っていきます。時間がなければ牛ひき肉のみでも大丈夫です。このハンバーガーのたねをバーベキューでこんがり焼きます。後は、スライスチーズを最後にのせて、スライスしたトマト、レタス、マヨネーズとケチャップを好みのパンで挟めば完成です。

お肉だけじゃない!野菜で作るバーベキューバーガー
バーベキューで作れるバーガーは、お肉のハンバーガーだけではありません。野菜でだってしっかりとハンバーガーの形なるものが作る事ができるのです。バーベキューで調理した野菜は、家のフライパンで焼く野菜とはまた違い、バーベキューならではの味が付いてますのでとても美味しく味わう事ができます。まずは、大きめのマッシュルームをバーベキューでこんがり焼きます。

焼けてきたら、マッシュルームの上部が下になるようにし、ヘコんでいる部分にバターをひとかけ落とします。チャバタやハンバーガー用のパンを用意し、軽くバーベキューで焼きそこにもバターを塗ります。そして、生ほうれん草かレタス、焼いたマッシュルーム、バーベキューで炒めた玉ねぎ、トマトをのせ、塩・胡椒を少しふり、好みでマヨネーズをかけてパンで挟めば完成です。

鉄板バーベキューに使えるレシピ
幅広い材料が使えるバーベキューですが、鉄板焼きのバーベキューでできるバーベキューレシピもあります。きっと、作っている方も多いはず。バーベキューの設備が鉄板焼きの場合は、美味しい焼きそばができるのです。家で作れると考える方も少なくはないでしょうが、野外のバーベキューで作る焼きそばは焦げ目もいい感じでつきとっても美味しい一品です。

シンプルに、豚肉で作る焼きそばもいいですが、せっかくの鉄板ですので、魚介類を足した海鮮焼きそばに、鉄板焼きで焼いた目玉焼きを足してアレンジすると更に美味しくなります。お肉や野菜に魚介類をたっぷり食べた後、デザートを食べる前に焼きそばもいいですよ。醤油かソース、好みで味をアレンジしてぜひバーベキュー焼きそばも楽しんでみて下さい。

バーベキューにはやっぱりご飯!おにぎりのレシピ
バーベキューと言うと、お肉、野菜、魚介やデザートに気を取られてご飯を忘れてしまいがちです。しかし、実際おかずばかり食べるのは結構難しいもの。おにぎりはバーベキューに持って行くと喜ばれる一品です。おにぎりと一言でいっても沢山の種類があります。では、バーベキューにはどういったおにぎりが合うのでしょうか?

そのまま食べるおにぎりは、お肉に合うできるだけシンプルな物がおすすめです。また、バーベキューをするのは季節的に暑いですので、おにぎりが痛みにくいという点でもたくさんの種類の凝ったおにぎりより、簡単でシンプルな味の物がおすすめです。梅干し、おかか、昆布など昔ながらのシンプルおにぎりは、バーベキューで人気が出る事間違いなしです。

ご飯もバーベキューでアレンジ!焼きおにぎりのレシピ
シンプルな具材の海苔を巻いたおにぎりもバーベキューにはぴったりですが、海苔をつけていない塩おにぎりも持参すると焼きおにぎりが作れて便利です。白ご飯を下準備の時点で味をつけて混ぜご飯にしてからバーベキューで焼き、焼きおにぎりにする方法もありますが、塩おにぎりを持参してその場で味をつけながら焼いた方が食べ方を選べるのでおすすめです。

シンプルな焼きおにぎりをするには、お醤油を表面に塗りながらバーベキューで焼くだけ。もう少しアレンジをしたければ、だし汁、みりんとお醤油を混ぜたタレをハケでおにぎりに塗りながら焼くのが美味しいです。バーベキューに海苔も持参して、焼きたての焼きおにぎりに巻いて食べて下さい。デザートの前にバーベキューのシメとして食べるのにバッチリの一品です。

副菜も忘れずに!バーベキューに合う副菜レシピ
バーベキューでふと食べたくなるのがさっぱりした副菜。焼いている食材ばかり食べていると、デザートを食べる時間になったらもう胃が疲れていて食欲が落ちたりしてしまいます。そんな時、ちょっとしたサラダなどさっぱりした副菜があればバーベキューで焼いているお肉や魚介も食べやすく、胃への負担も少なくすみます。

レタスや生ほうれん草をベースに作ったグリーンサラダに、プチトマトとスライスして水に軽く浸した玉ねぎや赤玉ねぎを合え和風ドレッシングをかけたさっぱりサラダレシピがおすすめです。または、お肉を巻けるように生のチシャ菜やレタスを用意するのもいいでしょう。しっかり味のついたバーベキュー食材もこれでさっぱり頂く事ができます。

その他には、酢とレモンで合えたコールスローもおすすめです。作り方はとっても簡単。千切りにしたキャベツに千切りもしくはグレーターでおろした人参を合えます。そこに塩・胡椒し、レモン汁、酢を好みの量かけてマヨネーズを少し足します。これをささっと混ぜれば簡単なさっぱりコールスローの出来上がりです。ぜひ、試してみて下さい。

バーベキューを使ったふわふわデザートのレシピ
デザートをバーベキューで作るなんてパッと思い浮かばないかもしれません。しかし、バーベキューを使って作る事ができるデザートもあるのです。その材料は、マシュマロです。マシュマロをバーベキューで焼いて食べるデザートは、アメリカやカナダでは定番です。キャンプなどをした時に必ず最後に出てくるデザートなのです。このマシュマロデザートの作り方はとっても簡単です。

焼きマシュマロ
まずはシンプルに焼きマシュマロのデザートから。マシュマロを長めの串の先端に刺し、網を外した炭火の20cmくらい上の部分で串を回しながらマシュマロを焼きます。マシュマロ全体がきつね色になったら焼きマシュマロの完成です。とっても簡単で、口の中でとろけるふわふわのマシュマロが絶品のデザートレシピです。
マシュマロ「スモア」
続いては、この焼きマシュマロをアレンジしたデザートレシピ。海外では「スモア」と呼ばれるデザートで、この名前は英語の[Some More : サムモアー]、もう少し欲しいという意味の言葉からきているそうです。キャンプファイヤーでとっても人気のデザートで、焼きマシュマロをチョコレートを乗せたグラハムクラッカー二枚で挟んで食べます。

焼きマシュマロの熱でチョコレートが少し溶けるのが理想的なデザートです。これをもっと簡単にできるレシピが、アルフォートクッキーを使ったアレンジ法です。焼きマシュマロをアルフォートのチョコレートがついている部分で挟めばアルフォートスモアの完成です。簡単で美味しいデザート、バーベキューでは欠かせない一品です。

美味しいフルーツバーベキューデザートのレシピ
チョコレートやお菓子系のデザートは少し苦手という方におすすめなのが、フルーツを使ったバーベキューデザートのレシピです。まず一つ目のレシピは、簡単焼きバナナデザートのレシピです。作り方は簡単。バナナをアルミホイルで包み、後はこのホイルバナナを焼くだけ。皮から汁が滲み出てきたら食べころです。お好みでシナモンシュガーをかけて食べるのも美味しいですよ。

続いては焼きりんごのデザートレシピです。材料は、りんご1個、砂糖大さじ2杯、バター大さじ2杯です。芯をくり抜き、その穴にバターと砂糖を詰めてアルミホイルで包んで15分ほど焼くだけです。お好みでシナモンを足して焼くと更にアップルパイのような風味になり美味しいデザートが出来上がります。バーベキューで焼いたホクホク焼きリンゴ、ぜひお試し下さい。

さっぱり美味しいバーベキュー後に合うデザート
バーベキューで準備するデザートはもちろん美味しいですが、焼き物ばかりで若干疲れている胃の中にスッキリさっぱりのデザートもバーベキューの後に食べたくなったりします。そこで、バーベキューに持って行くと喜ばれるフルーツポンチのレシピをご紹介します。簡単でさっぱり美味しいフルーツポンチは、暑い野外バーベキューで人気の一品です。
準備は簡単。好きなフルーツを一口サイズに刻んで、タッパーなどに入れてバーベキューに持っていきます。このフルーツと共に、冷えたサイダーを一緒にクーラーボックスに入れておきましょう。後は、食べる時にフルーツにサイダーをかけるだけ!好みで缶詰のフルーツやナタデココを足しても美味しいです。暑い夏の野外バーベキューにぴったりの簡単デザートです。

夏のバーベキューに合うノンアルコールドリンクのレシピ
野外バーベキューでは、ご飯も美味しくお酒も進みます。でも、暑い中でアルコール分ばかり取っていると脱水にもなりかねません。そこで、ノンアルコールのさっぱりドリンクの作り方をご紹介します。まずはシンプルな、炭酸水のドリンク。作り方はとっても簡単。氷を入れたグラスに炭酸水を注ぎ、レモンを上からぎゅっと絞れば完成。スッキリさっぱりの夏に最適のドリンクです。

続いては、この炭酸水ドリンクをアレンジした物です。レモンの酸味がきつくて飲みにくいという方はここにはちみつを足してみて下さい。ほんのりした甘みとさっぱり感が美味しい水分補給にも良いドリンクの完成です。更に、アレンジをして、すりおろした生姜をここに足すとジンジャーエールのような味になり、バーベキューとの相性もバッチリです。

バーベキューレシピを極めて楽しい野外バーベキューを!
バーベキューをしようと一言でいっても、たくさんの選択ができ、色々な食材を使う事ができます。バーベキューをする時には、使用するバーベキューの種類から、どのような道具があるのかというチェックまでしっかりとし、その後に持参する食材を決めていきましょう。

材料を持参する時も気温なども考えてクーラーボックスを使用するなどして食材が痛まないように心がけるのも大切です。後は、自分達の好きな食材を持ち寄り、レシピを参考にして色々とアレンジし、楽しい夏のバーベキューを楽しんで下さい!暑い夏の日には、日よけや水分補給の大切さも忘れずに、日焼け対策も準備品の中にしっかりと組み込んでおいて下さいね。
