ウイルスソフトおすすめを比較【最新】!PCウイルス対策の必要性とは?

ウイルスからPCを守るためにまず必要となるのがウイルスソフトです。ユーザーはおすすめのソフトは何かとアドバイスを受けながら比較、検討しウイルスソフトを選びます。今回は値段、機能といった視点からウイルスソフトを比較し、おすすめのウイルスソフトをご紹介します。

目次

  1. PCを守るために必要なウイルスソフト
  2. ウイルスの種類と感染経路の比較
  3. メールやUSBも危険!
  4. ウイルスに感染したらPCはどうなる?
  5. おすすめウイルスソフトの比較をする前に
  6. 有料と無料を比較すると大きく違う
  7. ウイルスソフトの値段を比較する
  8. おすすめはセキュリティ面の充実
  9. ユーザーにとって大事なソフトの使いやすさ
  10. おすすめされる機能を比較してより快適に
  11. 勝手にブロック!?ソフトとの相性を比較する
  12. ソフトとともに比較すべきはPCとの相性
  13. 日々開発されるウイルスへの対応は?
  14. メーカーのサポート比較も必要な条件
  15. 更新期間と更新料を比較しよう
  16. 使える台数が多いソフトがおすすめ
  17. ソフトを無料体験版で比較すれば間違いなし
  18. 有料と比較しても負けない!無料ソフトの決定版
  19. 高パフォーマンスの超おすすめウイルスソフト
  20. 長きに渡っておすすめされる定番ソフト
  21. 軽さを求めるユーザーにおすすめ
  22. 無料で使えるおすすめソフト
  23. PCに不慣れなユーザーにもおすすめの機能満載
  24. 複数PCを使う方におすすめの台数無制限
  25. 対策の速さが嬉しいウイルスソフト
  26. 高速スキャンでストレスなく検知
  27. PCとスマホで使いたいユーザーにおすすめ
  28. みんなでPCを使う家族におすすめ
  29. コストを比較したら超お得!
  30. おすすめのウイルスソフトでPCを守ろう!

PCを守るために必要なウイルスソフト

machaco019さんの投稿
33093201 1906550679635069 6447768916671332352 n

現代人にとって欠かせないアイテムであるPCですが、PCを使う人間と本体にとって一番の脅威となるのはウイルス(コンピュータウイルス)です。ソフトによる感染以外にも手口と被害は年々広がっており、サイト、メール、ボットなど手段、感染経路は無数にあります。そして、それはスマホも同じで現代人の必須アイテムを使う以上ウイルス対策は絶対に必要になります。

iwasakimituhiroさんの投稿
19533620 279923582477038 4871660646552305664 n

スマホユーザーが見落としがちな「穴」としてウイルス対策が挙げられますが、PCはそれ以上に深刻かつ重要な問題です。PCがウイルスに感染するとデータの破壊に個人情報の流出と恐怖しかありません。その脅威からPCを守るために必要となるのがウイルスソフトです。今回は、PCを守るためにおすすめのウイルスソフトを機能面、値段面と比較しながらご紹介します。

Thumbスマホがウイルスに感染したらどんな症状が?チェック方法と対策まとめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ウイルスの種類と感染経路の比較

言葉としてはよく聞くウイルスですが、人間に感染しその人の体調を崩すウイルスにも様々な種類と感染経路があるように、PCに感染するコンピュータウイルスにも多くの種類と感染経路があります。主な感染経路を述べると4つあり、メール経由での感染、ネット上にあるウイルスサイトによる感染、ネットワーク経由での感染、USBなどの外部による感染が主です。

感染経路のメインであるウイルスサイトを開いた場合、ウイルスソフトが検知してすぐに警告してくれますが、ウイルスファイルのダウンロードを勧めて来るなど、あの手この手でPCに害を与えようとします。誤ってダウンロードした場合個人情報の抜き取りやPCに害のあるソフトのインストール、内部ソフトへの感染、破壊などリスクしかないので相手にしてはいけません。

Thumb小型や10インチのノートパソコン紹介!メインでも使える魅力のPC | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

メールやUSBも危険!

そして、そのようなウイルスサイトのURLやウイルスファイルが添付されたファイルをメールで送るパターンもあります。この手の有害メールはタイトルや差出人のアドレスなどが怪しいので判断が簡単な上に自動的に迷惑メールとして削除される事もありますが、PCに対して害がある事に変わりはありません。開いても怪しいと判断したら迷惑メールとしてすぐに削除しましょう。

更に、USB(フラッシュメモリー、外付けHDD)などの外部からの感染も最近では増えています。勿論、USB自体に問題がある訳ではなくウイルスに感染したファイル、ソフトが何らかの理由でUSBに入った場合、USBを介してウイルスがPCに感染する事があります。最悪の場合、PCに感染したウイルスが内部に広がるという恐れもあるので、怪しいファイルには要注意です。

最後にネットワーク経路での感染ですが、会社や家庭内などPC同士がネットワークで繋がっている場合、一つのPCにウイルスが感染するとそれが他のPCにも感染する恐れがあります。普段から怪しいサイトも見ないし、ファイルのダウンロードもしないから大丈夫と思っていても、思わぬ経路から感染する可能性があるので、PCの用途に関係なくウイルス対策が必要になります。

ThumbノートPCおすすめ11選!人気メーカー比較で自分に合った選び方! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ウイルスに感染したらPCはどうなる?

linuxhackerguyさんの投稿
32750266 1532956200146659 5889390792727855104 n

最初に述べたウイルスに感染した場合PCはどうなるかを更に掘り下げて解説します。PCがウイルスに感染すると、PCの起動、動作を遅くするようなものから、悪質なものではファイルの破壊、改ざんをしてしまうものまであります。勿論、それはPCに限らずスマホやタブレットでも共通する事なのでインターネット接続可能な端末にウイルス対策は必須です。

これ以上の感染を防ぐためにインターネットとの接続を切って外部からの感染は防いだとしても、ウイルスに感染したファイルが内部でウイルスを拡散し、更に感染が広がる恐れもあります。大事なPCを守る意味でも、最悪の事態からPCを守るための対策としてリカバリ(初期化)する必要に迫られる場合もあります。

おすすめウイルスソフトの比較をする前に

ここまでウイルス感染の症状とリスクを解説した通り、PCを守るためにウイルスソフトは絶対に必要なので、各メーカーが商品化しており、値段と機能も様々です。有料ソフトは勿論、無料でも十分に使えるおすすめのソフトはたくさんあります。ウイルスソフトに何を重視するか、どのような機能を求めるかで選び方は大きく変わります。

値段に機能と比較すべき要素は多く、しかもソフトも無数に出回っているので数あるソフトの中から比較して選ぶのは簡単ではありません。まず、ウイルスソフトをご紹介する前に、ウイルスソフトを選ぶ上で必要となる知識と、比較方法をご紹介します。

有料と無料を比較すると大きく違う

ウイルスソフトの比較方法①:有料か無料か

まず、ウイルスソフトを選ぶ上で真っ先に比較対象として挙がるのが値段です。大事なPCを守るためとはいえ無料で使えるソフトが多数存在する上に安くないお金を払ってまでソフトを使う価値はあるのかということです。勿論、無料のウイルスソフトでは出来ない事や機能があるので細かいところまでこだわるユーザーには間違いなく必要だし、よりPCを守ってくれるという安心感を得られます。

また、有料のウイルスソフトにあって無料のウイルスソフトにない機能があり、それを求めるか否かで選ぶウイルスソフトも変わります。有料版と無料版のあるウイルスソフトを例として挙げると、無料版はウイルスを検知し、駆除はしてくれるものの、PCを重くする原因となる余計なファイルなどは削除してくれない場合があります。

ですが、有料版だと余計なファイルも削除してPCの動作を軽くしてくれるソフトもあります。あくまで要素の一つではありますが、次々と蓄積され、PCを重くする余計なファイルに悩まされているユーザーは少なくありません。PCの軽さを求めるユーザーには必要な機能なので、無料版でも満足しているけどお金を払って更に便利な有料版にすべきか、検討する価値のある要素です。

ウイルスソフトの値段を比較する

ウイルスソフトの比較方法②:値段は適正か

sanae_225さんの投稿
32035710 197964190822965 5928634647645782016 n

無料のウイルスソフトよりも機能的に優れている有料のウイルスソフトですが、ソフトを購入する際に重要となるのが値段です。PCもそうですが、この手の業界は安かろう悪かろうが常識なので予算を出し惜しみして安いウイルスソフトを購入したら機能面が無料ソフトと大差なく、無駄遣いに終わってしまう可能性もあります。

勿論、高級なウイルスソフトは機能面も充実しており買って間違いはありませんが、単純にPCを守ってくれる事だけを求めており、不要なファイルの削除などPCのクリーニングまで求めない、もしくは使いこなせない機能しかないのであれば完全なオーバースペックとなります。安かろう悪かろうの世界ですが、高ければいい訳でもないので値段とスペックは慎重に考える要素です。

おすすめはセキュリティ面の充実

ウイルスソフトの比較方法③:PCを守ってくれるか

大前提として、ユーザーがウイルスソフトに求める最大の要素はウイルスからPCを守る事です。有害なサイトをブロックして感染を防ぐのは勿論、ウイルスの発見、駆除はどのウイルスソフトにもありますが、ソフトによってウイルス検知の精度が違う上に、セキュリティ面の強度も違います。

無料のウイルスソフトでも悪質なサイトやウイルスのブロックや駆除を十分に行ってくれますが、スキャンの精度によってウイルスの見逃しもある上に、ソフト自身の防衛能力の差もソフトによって大きな開きがあります。大半はどのウイルスソフトでもカバー出来ますが、ウイルスも進化を続けているので、PCを守るためにセキュリティ面の充実したウイルスソフトを選んで間違いはありません。

ユーザーにとって大事なソフトの使いやすさ

ウイルスソフトの比較方法④:ソフトは使いやすいか

PCで使うソフトに使いやすいものと使いにくいものがあるように、ウイルスソフトを選ぶ上でソフトの使いやすさも重要な要素になります。見やすいインターフェイスになっているか、搭載されている機能は使いやすいか、PC自体の動作を妨げないか、そして何よりも自分が求め必要としている機能を備えているか、など多くの事を考えながら選ぶ必要があります。

zero_rydenさんの投稿
30953881 182584132558445 7530114895900049408 n

勿論、PC本体のスペックも大きく影響しますが、PCを守るために使うウイルスソフトが余計ストレスを与える結果になってしまっては元も子もあるません。PCと合わず後悔するのを避けるためにも、ウイルスソフトの評判をチェックする事も必要な対策の一つです。

おすすめされる機能を比較してより快適に

ウイルスソフトの比較方法⑤:求める機能はあるか

todoenlineadigitalさんの投稿
31036020 1661658400548956 4037509613199818752 n

有料版と無料版のあるソフトを比較するとよく分かりますが、ウイルスソフトはソフトによって搭載されている機能が大きく違います。広告の有無以外にも有料版にしかない機能が搭載されており、上手く使えばPC操作が更に快適になります。

dragonnaturallyspeakingさんの投稿
30856056 592125657822651 4541761794774925312 n

ウイルスソフトを探しているユーザーも単純にウイルスの検知と駆除だけを求めているだけでなく、不要なソフトの削除などPCの操作を快適にしてくれる機能を求めているユーザーも少なくありません。

勝手にブロック!?ソフトとの相性を比較する

ウイルスソフトの比較方法⑥:内部ソフトとの相性はいいか

ウイルスソフトは有害なサイト、及びソフトからPCを守ってくれますが、検知するものが全て有害とは限りません。これまで問題なく使えていた(当然ウイルスにも感染していない)ソフトを起動、もしくはサイトを閲覧しようとしたらウイルスソフトがウイルス、もしくは有害なサイトと見なしてブロックしてしまう事は少なくありません。

そうなった場合の対策方法として、ウイルスソフトを一時的に落としてから改めてソフトを開くという非常に面倒な事態になってしまいます。必要なソフトを使うために面倒な手順を踏むのはとてつもない労力になるので、ウイルスソフトを比較する時はソフトとの相性がいいか比較する必要があります。

ソフトとともに比較すべきはPCとの相性

ウイルスソフトの比較方法⑦:PCとの相性を確認する

ウイルスソフトの相性に影響されるのはインストールされているソフトだけではありません。PC本体との相性もソフトを選ぶ上で重要な要素です。ウイルスソフトとPCの相性が悪いとPC自体の起動時間が遅くなる上に動作も重くなってしまいます。

単純にPCに入っているソフトとウイルスソフトの相性だけを考えて買った場合、PCとの相性が悪いウイルスソフトを選ぶと他ならぬウイルスソフトがPCを重くして逆に使いにくくする原因になってしまいます。なので、PCとの相性も考えてウイルスソフトを選ぶ必要があります。

日々開発されるウイルスへの対応は?

ウイルスソフトの比較方法⑧:最新ウイルスへの対応

ウイルスソフトが日々開発されているように、ウイルスも新しいタイプが日々開発されています。なのでウイルスソフトもアップデートで最新のウイルスに対策出来るようになっていましが、その対応スピードはソフト、メーカーによってまちまちです。

globalmediaitさんの投稿
31463484 800686800121312 3192605755559641088 n

現実の病気でもウイルスに対するワクチンの対応が遅れると更に病気が進行、蔓延して手遅れになってしまう事がよくありますが、PCもそれと同じです。ウイルスソフトを選ぶ時の要素として、各メーカーのウイルスへの対応速度、そしてウイルスが最新のウイルスにも対応しているかを確認して選ぶ事も必要です。

メーカーのサポート比較も必要な条件

ウイルスソフトの比較方法⑨:メーカーサポートの充実

製品版のウイルスソフトを買う時に頭に入れておくべき要素として、メーカーのサポートが充実しているかが挙げられます。ウイルスソフトはウイルスを99%以上駆除してくれるとはいえ、100%防いでくれる訳ではありません。

また、ウイルスソフトが有害と判断して普段使っているソフトをブロック、削除するなどの不具合が起きる可能性もゼロではありません。その場合、メーカーに連絡してサポートを受ける事になりますが、メーカーによって問い合わせ時間やサポートに差があるので、万が一の事態が起きた時の事を考えてサポートの評判がいいメーカーとソフトを選ぶに越した事はありません。

更新期間と更新料を比較しよう

ウイルスソフトの比較方法⑩:更新の有無と更新料

クレジットカードに利用期限と更新があるように、ウイルスソフトにも利用期限と更新があります。期限が迫ると更新の通知が登場しますが、有料ソフトの場合更新料が必要となります。期限が切れたらウイルスソフトは何の役にも立たないので更新は絶対に必要です。

その一方で更新期間がないソフトも最近では増えています。価格は他のウイルスソフトに比べて高いものの、更新料を払って他の有料ソフトを数年使うよりも費用としては安くなります。勿論値段が全てではありませんが、更新不要はソフトによっては大きなセールスポイントであり、値段対策として更新不要のソフトを選ぶユーザーも少なくありません。

使える台数が多いソフトがおすすめ

ウイルスソフトの比較方法⑪:台数制限の有無

globalmediaitさんの投稿
30867859 2023474411252055 2963722649093537792 n

仕事用、趣味用、ゲーム用と、最近では用途に分けてPCを複数持つユーザーが多くなりました。勿論、PCごとにウイルス対策は必要です。その時に便利なのが複数のPCで使えるウイルスソフトで、台数無制限というソフトは高い人気を誇っています。

複数のPCを持つユーザーから見れば新しくウイルスソフトを買う必要がないため総合的に見ればコストが安くなる上に、IDやパスワードを一括で管理出来るのでかなり便利になります。勿論、PCに限らずスマホでもそれは言える事であり、PCとスマホを同時に守ってくれるウイルスソフトもユーザーからは重宝されています。

ソフトを無料体験版で比較すれば間違いなし

ウイルスソフトの比較方法⑫:無料体験版をまず試す

ここまでウイルスソフトを選ぶ際に必要な知識と比較方法を挙げましたが、安くないウイルスソフトを一通り買って試すのは現実的ではありません。そこで役に立つのが無料体験版です。最近では無料体験版を用意しているウイルスソフトが増えているので、気になるソフトがあれば無料体験版を一度使って使い心地やPCへの影響を確認するのが一番確実な方法です。

お試し期間は一週間に一ヶ月とソフトによってまちまちですが、キャンセルしても料金は掛からないし、気になる機能も一通り試せます。リストアップしたソフトが使いやすいかという確認は勿論、気になる機能やPCの相性を確認して、購入するウイルスソフトを決めれば間違いありません。

有料と比較しても負けない!無料ソフトの決定版

おすすめウイルスソフト①:Avast

無料でも有料ソフトと同じくらい使えるウイルスソフトを探す時に真っ先に挙がるのは『Avast(アバスト・アンチウイルス)』です。ウイルスの検知及び駆除、有害サイトのブロックなどユーザーが求める要素は全て備えており、PC版だけでなくスマホ版でも高い人気を誇っています。

無料とはいえ、セキュリティ面も万全でありウイルスを検知する精度も文句なしなので感染を未然に防ぐ事が出来ます。何気なく開いたサイトが有害サイトだった時の通知音とブロック画面は慣れないうちは驚きますが、有害サイトの例に限らず、ダウンロードしたファイルが実はウイルスだった場合でもすぐに反応してくれるので無料で優秀なソフトを使いたいユーザーにおすすめです。

また、長い間更新されておらず古くなったソフトを教えてくれるだけでなく、セキュリティの脆弱性をチェックする機能もあり、使っているPCやWi-Fiのパスワードの強度を判断して危険か安全かを伝えてくれます。脆弱性のチェックは重要でありながら見過ごしがちなので、自分のPCの隠れた危険を教えてくれるのはかなりありがたい機能です。

高パフォーマンスの超おすすめウイルスソフト

おすすめウイルスソフト②:ノートン

知名度、ウイルス対策、メーカーからのサポートと、ユーザーから求められるあらゆる分野でトップクラスの支持を受けているのが『ノートン』です。PC版は勿論、スマホ版もあり、一つのパッケージでPCとスマホを守る事が出来ます。気になるウイルス対策ですが、100%に近い検出率なのでユーザーも安心して使う事が出来ます。

『ノートン』の製品版は様々なバージョンが出ており、使用台数、値段などユーザーのニーズによって商品を選べます。値段、セキュリティ対策、そして同時使用可能といった面を考えるとプレミアムが最もおすすめです。3年間更新の必要なく11290円で使えるコスト面のパフォーマンスは勿論、最大3台まで使えるので、PC、スマホ、タブレットと複数端末を使う人ほどお得になります。

長きに渡っておすすめされる定番ソフト

おすすめウイルスソフト③:ウイルスバスター

1991年のリリースから30年近くの長きに渡って国内シェアトップの人気を誇るのが『ウイルスバスター』です。家電量販店やインターネットでウイルスソフトを探す時に真っ先に名前が挙がる、抜群の知名度は勿論、分かりやすい操作とメーカーからの充実したサポートもあってPC初心者に特におすすめです。

勿論、機能面も充実しておりほぼ100%近いウイルス検出率に加え、AIによる機械学習ですぐにウイルスに対応出来るスピードも魅力です。有害サイトのブロックは勿論、TwitterにFacebookといったSNSのプライバシーや個人情報も守ってくれるので、安心してPCを使えます。

軽さを求めるユーザーにおすすめ

おすすめウイルスソフト④:ESET

ウイルスソフトを使いながら軽快なPCの操作を求めるユーザーにおすすめするのが『ESET』です。余計な機能を極力削りシンプルなので分かりやすく、それ故に軽い訳ですが、それでセキュリティ面に穴がある訳ではなく、ウイルスソフトとして十分使えます。

PCとウイルスソフトをストレスなく使えるというのはユーザーが求める重要な条件の一つであり、製品版も最大5台、最長3年守ってくれるので、PCへのパフォーマンスに影響なく、安心して使いたいユーザーは選んで間違いのないウイルスソフトです。

無料で使えるおすすめソフト

おすすめウイルスソフト⑤:キングソフト

ウイルスソフトに加えWordとExel(に近いソフト)など幅広く展開しているキングソフトですが、キングソフトの開発しているウイルスソフト『インターネットセキュリティ』は無料版があるのでお試しでも実使用でも気軽に使える事もあり、本家の中国を中心に世界各地で高い人気を誇っています。

他のウイルスソフトに比べると最新のウイルスに対してやや対応に遅れる面はありますが、軽い、使いやすい、メーカーのサポートも万全と無料のウイルスソフトにしては万全のサポート体制が整っています。ウイルス駆除だけでなくPCの動作を軽くしてくれるPC加速機能もあるので、使って損はありません。

PCに不慣れなユーザーにもおすすめの機能満載

おすすめウイルスソフト⑥:クイックヒール

IT大国であるインドで高い支持を受けている『クイックヒール』は、ウイルス対策は勿論、USBなど外部からのウイルス進入もスキャンして即座にブロックしてくれます。迷惑メールからの保護や高いウイルスの検出率に加えパスワードの保護など個人情報も守ってくれるので安心してPCを使えます。

また、最近利用する人の多いネットバンキングですが、ネットバンキングの利用をより安全に行うための機能も搭載されています。ネットバンキング保護が有効になっている間は、ネットバンキングの操作以外は全てブロックされます。振り込みや引き出しをしながらメールやサイトを見る事が出来ないのは不便といえば不便ですが、個人情報が流出する恐れがないので安心して使えます。

更に、子供達がPCを使う際に有害なサイトをブロック、利用を制限出来るペアレントコントロール機能も搭載されており、PCに不慣れなユーザーが誤った使い方をしないようコントロール出来るので家族がPCを使う場合でも安心です。

複数PCを使う方におすすめの台数無制限

おすすめウイルスソフト⑦:カスペルスキー

複数のPCを使うユーザーに嬉しい台数無制限がおすすめの『カスペルスキー』ですが、ウイルスソフトとしての機能も充実しています。ウイルスの検出は勿論、PCのパスワードが危険な場合に警告してくれる脆弱性対策に、悪質サイトのブロックでフィッシング詐欺などユーザーを悩ませる悪質な詐欺行為から守ってくれます。

ウイルス対策、プライバシー対策、有害サイトからのブロックとあらゆるユーザーのニーズに応えてくれる『カスペルスキー』ですが、上記の通り台数無制限であり、複数PC、スマホを持っているユーザーはソフト一つであらゆるデバイスを守ってくれます。残念ながらiOSのみ未対応ですが、Windows、Mac、Androidのユーザーは使って損はありません。

対策の速さが嬉しいウイルスソフト

おすすめウイルスソフト⑧:Bitdefender

本国ルーマニアを中心にヨーロッパで広く使われているのが『Bitdefender』です。最大のアピールポイントはウイルスの検出率の高さであり、他のソフトと比べてもトップクラスの正確性を誇っています。また、ソフトのアップデート状況やWi-Fi等のセキュリティは安全かといったところもチェックしてくれるのはユーザーにとって嬉しいポイントです。

他にもデバイスの最適化や危険なサイトのブロックなどPCを使いやすくしてくれるだけでなく、あらゆるリスクからPCを守ってくれます。また、有料版だけでなく無料版もリリースされており、有料版ほどではないものの、ウイルスの検知といったセキュリティ能力は無料のウイルスソフトとしてはかなり優秀な部類に入ります。

高速スキャンでストレスなく検知

おすすめウイルスソフト⑨:Emsisoft

無数に出回っている無料ソフトの中で、手軽かつ高速にウイルスをスキャンしたいユーザーにおすすめするのが『Emsisoft』です。トロイの木馬やスパイウェアといったウイルスの情報を常に更新しており危険なサイトからのウイルス感染を防いでくれるだけでなく、他のソフトでは時間の掛かるウイルススキャン速く行えるのが持ち味です。

ウイルスの検知、駆除は勿論、有害サイトへの察知能力も特筆すべきものがあります。上記の通りウイルス検知能力が高い上に悪質なサイトの情報を常に最新の状態にしているので詐欺サイトや、ウイルス感染の恐れがある危険なサイトを検知し、自動的にアクセスをブロックしてくれます。これによってウイルスの感染を未然に防いでくれるので安心してPCが使えます。

PCとスマホで使いたいユーザーにおすすめ

おすすめウイルスソフト⑩:AVGアンチウイルス

2016年にAvastによって買収されたAVGテクノロジー社ですが、同じく無料のウイルスソフト開発のライバル会社であったAvastの力を得て更にウイルスソフトの開発に力を入れるようになりました。そして、新生AVGの買収後第一弾となるウイルスソフトがリリースされました。

元の評価が高かったAVGとAvastが手を組んだだけあって有料ソフトに負けないウイルス検出性能を誇っていますが、AVG自体は未知のウイルスへの対策が遅れていました。そこでAvastの対応技術が加わったのでAVGの弱点だった対応がカバーされ、更に使いやすいウイルスソフトへと大きな進化を遂げています。

みんなでPCを使う家族におすすめ

おすすめウイルスソフト⑪:マカフィー

PCのセキュリティのトップ企業であるマカフィー(McAfee)ですが、ITの激戦区であるアメリカ西海岸で鎬を削るだけに、ウイルスソフトも日々進化しています。これまでは大企業のブランド効果で購入、使用するユーザーが多く、品質の向上を求めるユーザーからの評価は低かったものの、最近では大きく改善されており動作の軽さ、セキュリティ対策は大幅に改善されています。

また、ユーザーがウイルスソフトを選ぶ上で欠かせない条件となりつつある台数制限ですが、マカフィーは台数無制限で3年使えるのでPC、スマホと家族全員のデバイスをカバー出来るのがユーザーに嬉しいポイントです。それ以外にもマカフィーは度々キャンペーンを行っており、新規ユーザーがマカフィーのウイルスソフトを購入しやすくなっています。

世界に誇る大企業らしくサポート体制も充実しており、電話サポートは年中無休である上に9時から21時まで対応してくれるので、ソフトの誤作動といった不具合やウイルスに感染した時などのトラブルも安心して任せられるのでPC初心者のユーザーにおすすめです。

コストを比較したら超お得!

おすすめウイルスソフト⑫:ZEROシリーズ

ウイルスソフトを使う上で忘れてならない事として、利用期限と更新の2点があります。複数年使用可能なウイルスソフトは多数ありますが、それでも期限はやって来ます。期限が近付くと更新するか、新しいウイルスソフトに乗り換えるかの選択が必要になりますが、その際に更新料や手続きが必要になるので出来れば手間を避けたいというユーザーは少なくありません。

『ウイルスセキュリティ』に『スーパーセキュリティ』といった『ZEROシリーズ』は、インストールしているPC、スマホを使っている限り更新の必要がなく、一度入れれば何年でも使う事が出来ます。勿論ウイルスソフトとしての機能も高いレベルで備えており、ウイルス対策、USB対策に加え個人情報も守ってくれます。

5台までのPC、スマホをずっと守ってくれる『ウイルスセキュリティ』だけでも十分使えますが、更にグレードアップした『スーパーセキュリティ』はパスワードの管理にパフォーマンスの最適化も行ってくれます。よりPCを安心して使えるので、ウイルス対策以外の要素を求めるユーザーは『スーパーセキュリティ』を使って損はありません。

おすすめのウイルスソフトでPCを守ろう!

warmachinesoficialさんの投稿
33473521 193332118160885 6401521967253422080 n

今回はおすすめのウイルスソフトと、比較に必要な知識をご紹介しました。PCは長く使うためウイルス対策は重要となり、ウイルスソフトとも長い付き合いになります。PCを快適に、安心して使うためにもウイルスソフトの選び方は慎重になる必要がありますが、最近では有料ソフトも無料でお試し出来るので納得出来るまで探す事が出来ます。

anbara___さんの投稿
33640318 1876285965735008 3464433136211853312 n

ユーザーの用途によって選ぶソフト、マッチするソフトは変わりますが、どのウイルスソフトにも共通しているのはユーザーが安心してPCを使えるようにするため日夜開発を続け、進化している事です。日々機能が向上するウイルスソフトを比較して、自分に合ったウイルスソフトと出会ってPCを守りましょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ