ミニマリストのバッグ・女性編!中身を整理整頓してスッキリ身軽に!
ミニマリストたちのバッグの中には何が入っているのでしょうか?ミニマリストたちは出かける際にも身の回りのものをスッキリと整理整頓して持ち運んでいます。ミニマリスト女性のみなさんのバッグの中身を見ていきます。自分がお出かけする際にもぜひ参考にしてみましょう。
目次
- ミニマリスト女性のバッグに注目
- ミニマリストとは?
- ミニマリストとシンプリストとは違う?
- ミニマリストの行き過ぎに注意
- ミニマリストはバッグもスッキリ
- 女性のバッグは意外に重い
- バッグを小さくしてみる
- バッグを軽いものにしてみる
- バッグは実際に持って合わせてみる
- 譲れないバッグのこだわりを考えてみる
- アイテム数を決める
- 財布をスッキリさせる
- 究極はマネークリップ
- コスメは必要最低限
- コスメケースをDIY
- メディカル用品もなるべくまとめる
- 臨時アイテムもコンパクトに
- 傘はカーボンがおすすめ
- バッグの中身はアップデート
- バッグの中にもう一つバッグを
- ハンカチは1枚持っておこう
- おしゃれな筆記具が人気
- マイタンブラーで経済的に
- 買い物の時に便利
- からまってスッキリしないときに
- あれば安心なアイテムを一つ
- お気に入りをカメラを持ち歩く
- ミニマリストの旅行バッグは?
- 洋服はケースに入れておく
- ミニマリストなバッグにしよう
ミニマリスト女性のバッグに注目

身の回りのものを必要最小限に整理整頓してスッキリとした生活を送るミニマリストですが、家の中だけでなく持ち歩くバッグにもその特徴が現れています。ミニマリスト女性のみなさんが持ち歩くバッグの中身はどのようになっているのでしょうか?スッキリと整理整頓されたバッグはお手本になります。今回はミニマリスト女性の気になるバッグの中身をご紹介します。
ミニマリストとは?

ミニマリストとはもともとは政治的な言葉で、社会主義において必要最低限の要求を提示する人々のことをさすものでした。ですが最近良く耳にするミニマリストとは社会主義などの要素が無くなり、必要最低限のもので生活をする人という意味で使われています。つまり身の回りのもの、例えば家具や生活用品、洋服といったものを必要最低限の量にして生活するということです。

ミニマリストと似たような言葉で「断捨離」があります。少し前に流行った断捨離は生活で不要なものを捨てて、自分に本当に必要なものを見直すということです。ミニマリストは不要なものを捨てたのち、さらにものを必要最低限に減らしていくため断捨離の進化系とも言えます。ミニマリストは女性を中心に広まっている言葉で、最近では生活雑誌などでも特集を組まれています。
ミニマリストとシンプリストとは違う?

ミニマリストと並んで、よく耳にする言葉に「シンプリスト」があります。シンプリストは言葉のままシンプルに生活をするという人を指すのですがミニマリストとはどのように違うのでしょうか?整理整頓は同じですが、一番の違いは所有する物の量です。シンプリストは簡単、統一感というところに重点をおいています。大切だと思う洋服や身の回りのものは増やしても良いのです。

身の回りのものを簡単にし、統一感を持たせるシンプリストと比べミニマリストはぐっと所有物の数が減り、よりスッキリとします。なぜならミニマリストは必要最小限がテーマだからです。そのため自分にとって大切なものには変わりありませんが、数が増えることはほぼ無いのです。同じアイテムも複数ではなく、どれか一つと絞られることがミニマリストでは多く見受けられます。
ミニマリストの行き過ぎに注意

自分に必要最低限のもので生きるのは素敵な考え方です。先ほども言った通り身の回りを整理整頓することでものがスッキリとなり自分に必要なものを見つめ直すきっかけにもなります。ですが行き過ぎると場合によってはスッキリどころか物が全く無いということにつながることがあります。自分に大切なもの、必要最低限のものというところから捨てる方が主になってしまうのです。
先日、ミニマリストに憧れて部屋の物を一掃したのですが、ネットを解約したのは流石にやり過ぎたなと後悔してる次第です。
— た く み (@hometowncircus) December 1, 2016
整理整頓のつもりが行き過ぎて、通常であれば必要であるベッドやカーテン、冷蔵庫などの家電も手放してしまうという方もいるようです。ミニマリストは合う人には合うよい考えの一つですが、必要なものだけにしてスッキリとした生活を送るという部分から大きく離れてしまわないように注意しましょう。ちなみに自分にとっての必要最低限なので好みのものばかり残ることもあります。
ミニマリストはバッグもスッキリ

ミニマリストが必要最小限に整理整頓するのは家の中だけではありません。バッグの中身にも現れます。最小限ときくと全てコンパクトで小さい、というイメージかもしれませんが実はそうでもありません。必要最小限というのは人それぞれです。そのためミニマリストである女性の皆さんが使っているバッグも大きさは様々ですし、もちろん中身もさまざまです。
取材が結構前だったので、既にMacが消えてiPadになってしまっておりますが、ELLE @ellejapan でお仕事バッグの中身を取材していただきました👜(シルバー×白のカメラがほしい…)年々少なくなっていくバッグの中身……昔はどデカイポーチとか持ち歩いてたなあ……https://t.co/WyiAJnaAFx pic.twitter.com/fHlgkMMMcm
— Nagisa Ichikawa / THE GUILD (@nagiko726) November 17, 2017
ですが一概に言えるのは中身がスッキリとしていること、そしてなぜこれをバッグに入れて持ち歩いているのかというこだわりがあるということです。ミニマリスト女性のみなさんのバッグの中身を見ていると「持ち運びやすいように」「すぐ取り出せるように」「軽くなるように」などの色々なこだわりがあります。自分がものを持ち運ぶときにも何を重視したいか考えてみましょう。
女性のバッグは意外に重い

通勤時、休日時などバッグを持つシーンはたくさんありますが、中でも女性のバッグが一番重いのは通勤バッグです。休日の時であれば必要のないものも仕事では必要、ということも多くあります。そのため通勤時のバッグの方が重くなりがちです。気になるその重さは平均で2キロほどあると言われています。水であれば2リットルと同じ重さです。意外と重さがあるのがわかります。

これを仕事で行き帰りだけとは言えど、毎日持っていると肩などにかなり負担がかかります。その負担はいずれ肩こりになりますし、また重い荷物を持つことはストレスにも繋がります。通勤用も休日用のバッグもミニマリストの考え方に基づいて整理整頓してみましょう。中身を見直すと意外に減らすことができるかもしれません。これだけ減らす、とアイテム数を決めても良いでしょう。
バッグを小さくしてみる
ミニマリストのバッグ術1:コンパクトなバッグを使う

ミニマリスト女性のバッグ術1つ目はコンパクトなバッグを使うことです。バッグの中身をなかなかスッキリさせる、整理整頓することができないというかたは大きなバッグを使っていませんか?バッグが大きいと、当たり前ですがたくさん物が入ってしまいます。そのためあれもこれもと実は必要の無いものまでバッグに入れてしまっているということがあります。

そのような時にはいっそ思い切ってバッグを小さいものに変えてみましょう。バッグが小さくなると物がその分入らなくなります。そうすると必然的にバッグに入る量で中身を考えなければなりません。バッグの中身をじっくりと吟味すると必要なものが見えてくるでしょう。いつも持ち歩きたいものは何なのか、バッグに入る量で考えて中身をスッキリさせましょう。
バッグを軽いものにしてみる
ミニマリストのバッグ術2:軽いバッグを使う

ミニマリスト女性のバッグ術2つ目は軽いバッグを使うということです。バッグをコンパクトにしても重さがあると不便なこともあります。そもそもバッグ自体が重い上に、さらに中身が加わると重さは倍増です。バッグが重くて持ち歩くのがおっくうとなっては残念です。持ち歩くのに苦ではない、軽さがあるバッグを探してみましょう。バッグでは素材選びも大切です。

例えば革と言えば重いイメージですが、革でも一枚革のものを使えば比較的軽くなります。またリュックもおすすめです。もともと軽い素材が多いリュックですが、これは持ち運ぶ際に便利度が高いバッグです。リュックは背中に背負うため両手があきます。また両肩に均等に重さがかかるため肩かけバッグよりは肩への負担が少なくなり、おすすめです。
バッグは実際に持って合わせてみる
ミニマリストのバッグ術3:試し持ちをしてみる

ミニマリスト女子のバッグ術3つ目はバッグの試し持ちをするということです。服や靴を買うときに試着をするという方は多いと思いますが、バッグはどうでしょうか?一目見て気に入った、というバッグがあった時に鏡で合わせるなどして試し持ちをしていますか?バッグにもある程度の個性があります。そのため自分に合うかどうかということはとても大切です。
欲しかったバッグ買っちゃった(*^_^*)
— あおい (@aoi74930) May 17, 2018
可愛い~💛シンプルで使いやすそう✨ pic.twitter.com/wrb8lolBvz
洋服などでもありますが、気に入ったけれどあまり自分には似合わなかったということはバッグでもあります。せっかくミニマリストなバッグをつくるために選んだバッグが不要になってしまったとなっては元も子もありません。バッグは試し持ちをしましょう。また実際に持つことで重さや中の仕様を確かめることもできます。気になったバッグはお店の鏡などで合わせることです。
譲れないバッグのこだわりを考えてみる
ミニマリストのバッグ術4:バッグのこだわりを決める

ミニマリスト女性のバッグ術4つ目はバッグのこだわりを決めることです。バッグを小さくすること、軽いバッグを選ぶことなどご紹介しましたが、それ以外にも人によってバッグへのこだわりはさまざまです。例えばポケットはこだわりに上がることが多いです。外ポケットがある方が良い、内ポケットがたくさんついている方が良いなどです。バッグの種類もあります。

リュック、トート、クラッチ、ショルダーなど一口にバッグといってもスタイルはたくさんあります。またカラーも大切です。使う頻度が多いバッグであればあるほど自分の気に入ったカラーが良いでしょう。大切に使う必要最低限のアイテムの一つになるバッグですから気に入ったものを選びましょう。バッグが決まらなければ中身を整理整頓もできません。
アイテム数を決める
ミニマリストのバッグ術5:バッグに入れるアイテム数を決める

ミニマリスト女性のバッグ術4つ目はバッグに入れるアイテム数を決めるということです。自分に似合うバッグをコンパクトにした、はたまた軽量にしたとなれば次はいよいよ中身を決めていきます。ここでスッキリとアイテムを絞ることができれば良いですが、それがなかなか難しい作業です。中身が決まらない、整理整頓難しいという方はバッグに入れる数を決めてみましょう。
バッグの中身は帰宅したら一度すべて出し、次に外出する前に組合せをし直す。気分によっては財布も変える。わたしは決して几帳面ではないし、何それ面倒だなと言われることもあるけれど、このほんの数分の作業で毎日のモチベーションがグンとあがるので欠かせない習慣。写真は本日のインマイバッグ。 pic.twitter.com/qceJkgKhnH
— Sallie (@lovejouon) January 12, 2018
世のミニマリスト女性のバッグの中身をみていくとアイテム数は両手に収まる程度、つまり10アイテムという方が多く見受けられます。少ない方では5アイテム、3アイテムという方もいます。少ない方が絶対良いというわけでは無いですが、数を決めてしまった方がアイテムは絞りやすくなります。財布やスマートフォンなどを入れた後にじっくりと考えてみましょう。
財布をスッキリさせる
ミニマリストのバッグ術6:財布をコンパクトにまとめる

ミニマリスト女性のバッグ術6つ目は財布をコンパクトにまとめることです。スマホを使った電子マネーも普及していますが、まだまだクレジットカードや電子マネーカードなどスマホではまかなうことができないものもあります。そのようなものを納める時に必要なのが財布です。どのミニマリスト女性のバッグにも必ず入っているのがこの財布です。

この必須アイテムである財布をコンパクトにすればバッグの中身をよりスッキリさせることができます。一番おすすめなのは折りたたみ式の財布です。長財布に比べて大きさがかなり小さくなるためおすすめです。ですが長財布でも折りたたみ財布でも大事なのはその中身です。もし中身がカードなどで溢れていると厚みが出て、物によってはコンパクトさが失われてしまいます。
先日コンパクトなキャンプ用品を探していたら…ついつい、コンパクトな財布を購入してしまいました。
— crf250rally56 (@crf250rally56) May 15, 2018
財布の値段より、中身の方が…(T ^ T) pic.twitter.com/77JA8pJW1p
そうならないために財布の中身もある程度整理整頓をしてミニマリストの考えに近づけることが大切です。使わないポイントカードなどが溜まってはいませんか?いらないと思うものは思い切って捨てましょう。意外と財布を変えなくてもスッキリした、となるかもしれません。必需品である財布をコンパクトにスッキリさせてからその他のアイテムを考えてみましょう。

究極はマネークリップ
ミニマリストのバッグ術7:マネークリップを使う

ミニマリストのバッグ術7つ目はマネークリップを使うことです。財布はコンパクトにしようと思えばいろいろな方法があります。現金を持たずにクレジットカードや交通系のICカードだけにするというのが、コンパクトという点では一番と思われますが、現金派の方に一つおすすめしたいのがマネークリップです。日本ではそこまで主流ではありませんが、おしゃれで便利なアイテムです。
ところで名刺入れを忘れたときのための定期入れのなかの名刺も切れていたときのために何枚かはさんでおけるマネークリップ便利のきわみ pic.twitter.com/h54y1qgFc0
— Chiaki (@chiaki25) April 11, 2018
マネークリップが主流のアメリカでは小銭の利用場面が少ないため、それ一つで事足りることもあるのですが、日本では小銭を使う場面も多いためマネークリップとは別に小銭入れを一つ持っておくと便利です。アイテムは2つになりますが、ものによっては財布一つよりスッキリすることもあります。折りたたみや長財布の他に財布の一つのアイデアとして検討してみるのもおすすめです。
コスメは必要最低限
ミニマリストのバッグ術8:コスメを最小限にする
7/9 #スキルコレクション #ツインママスキコレ
— ツインママ (@twinmama913) July 9, 2016
『ミニマリスト 1年使ってないコスメを手放そう』
あぶらとり紙...数年使ってないけどよーじやのだから捨てられなかった...ありがとう。 pic.twitter.com/jVPimGhbM5
ミニマリスト女性のバッグ術8つ目はコスメを最小限にすることです。最近では男性のコスメ用品も増えてはいますが、やはり女性のコスメ道具の量には劣ります。そんなコスメアイテムは女性のバッグの中身では欠かせないものとも言えます。ですが普段使うコスメ道具を全てそのまま持ちあるていてはかなり大きな荷物になってしまうので、必要最小限に絞りましょう。
ミニマリストとなるとそもそもメイク道具が少ないという女性の方も多いのですが、バッグだけを軽量化したいという場合にはなかなか普段使っているメイク道具までスッキリ整理整頓させるのはすぐには難しいです。外出先のメイク直しに必ず必要なものをよく考えてみましょう。ちなみにミニマリスト女性の皆さんはリップ、日焼け止めを持ち歩く方が多いです。
コスメケースをDIY
ミニマリストのバッグ術9:コスメケースを手作りする
夜中なので女子っぽくコスメの話をします
— バーチャルツイッタラー八木業人 (@hskr_is_dead) April 2, 2018
とにかく荷物を減らしたい事情がある女たちに捧ぐコスメ軽量化ライフハックのシェアです
終電逃しそうな気配のある日とかにオススメです pic.twitter.com/iC4ECXl0fw
ミニマリスト女子のバッグ術9つ目はコスメケースを手作りすることです。リップや日焼け止めなどだけではどうしても不安が残る、というかたはコスメケースを手作りしてみるのも一つの手です。アイシャドウやアイブロウ、チーク、ファンデーションなどそれぞれケースに入っているため、全てを持ち歩くとかさばってしまいます。それらを全て一つのケースにまとめてみましょう。
無印のアルミカードケースに持ち歩き用コスメをケースから外して詰め替えるとコンパクトになるって聞いてやってみたら予想以上に美しく収まった…!
— ・あき・ (@kawaiiaki_dqx) June 20, 2017
薄くて小さい…ちゅごい…これ考えた人ジーニアス過ぎる…!!
お直し用はプチプラばっかりだから潔くケースは全部捨てちゃうぜぇ٩( 'ω' )و pic.twitter.com/WYj5iAgO98
人気なのは無印良品のアルミカードケースを使った整理整頓方法です。作り方は簡単でコスメのもともとケースを外してアルミカードケースの中に入れるだけです。動かないようにアルミケースの方には接着剤を塗っておきましょう。最初は配置が難しいかもしれませんが、じっくり考えていくと意外に綺麗に収まります。元々が名刺入れなので厚みもなく軽量でとてもおすすめです。
メディカル用品もなるべくまとめる
ミニマリストのバッグ術10:メディカル用品をケースに入れる
昨日はピルケース買えましたよ。しっかりした作りです。アクセの持ち運びにもいいかもね。 pic.twitter.com/ncaxowPuCf
— マユミン (@mayu_mayu_6) March 17, 2018
ミニマリスト女性のバッグ術10つ目はメディカル用品をケースに入れることです。春、または当てはまるものが多い人では一年中悩まされてしまう花粉など、最近ではアレルギー性の病気が増えています。花粉以外にもPM2.5であったり、黄砂であったりと対策のためにマスクや薬などメディカル用品を持ち歩かなければならない女性も多くいらっしゃいます。

メディカル用品もそのまま持ち運ぶとかさばってバッグの中でごちゃごちゃになってしまうことがあります。ピルケースなどを使ってコンパクトにスッキリと整理整頓してみましょう。できれば中に仕切りのあるものがおすすめです。フタにマスキングテープなどで薬の名称を書いておけば、どれがどれかわからなくなる心配もありません。ぜひお試しください。
臨時アイテムもコンパクトに
ミニマリストのバッグ術11:傘などをコンパクトにする

ミニマリスト女性のバッグ術11つ目は傘などをコンパクトにすることです。ある時期だけ、またはある天気の時だけ必要になるものがあります。例えば雨傘、日傘、日焼け防止のサングラス、防寒具などです。このような臨時アイテムもコンパクトにしてミニマリストのスッキリとしたバッグを目指しましょう。豪雨の時はやめたほうが良いですが、傘は基本折りたたみがおすすめです。

折りたたみでバッグの中にしまえるようにすることで、傘をどこかに置き忘れてしまうということもある程度防ぐことができます。傘もお店で持ってみて軽いものを選ぶと良いでしょう。帽子や手袋といったものも折りたためるもの、コンパクトにできるものがおすすめです。あとは日頃から臨時アイテムも余裕で入る、といった整理整頓したバッグにしておくことが大切です。
傘はカーボンがおすすめ
ミニマリストのバッグ術12:軽量な傘を選ぶ

ミニマリスト女性のバッグ術12つ目は軽量な傘を選ぶことです。傘とってもたくさんの種類があります。傘の骨は主にアルミやステンレス、カーボンなどで作られていますが、中でもカーボンや軽量性と丈夫性を兼ね備えた素材として人気があります。他の素材と比べると少し高価ですが、長く使えることが考えれば結果的には経済的です。
(今までの折り畳み傘は使い勝手が良かったのですが、180gで重め。そこで「ペンタゴン79」を買ってみました。79gで持っている感覚がほぼ無く、骨5本なのに強風でも大丈夫。バッグに提げられる軽いストラップを自分で袋に付けることにしました。次回以降のために荷物のダイエット中です。笑) pic.twitter.com/gF6jn709rS
— kiiko ソン・ジュンギ fan (@yeongija) October 25, 2017
少し前ではアウトドア向け、男性向けで色合いもシンプルなものが多く作られていましたが、最近ではレディース用にカラフルなカーボンファイバー製の傘も登場しています。有名なのはペンタゴンの「pentagon79」です。79とはなんと傘の重さのことで、スマートフォンの約半分の重さと言われています。持って驚くほど軽い傘もミニマリストのバッグにはぴったりです。
バッグの中身はアップデート
ミニマリストのバッグ術13:バッグの中身を更新する
ミニマリスト女子のバッグ術13つ目はバッグの中身を更新することです。今までよりも荷物を減らして整理整頓、スッキリさせることができれば晴れてミニマリストバッグの仲間入りです。ですがこれでずっと完成というわけではありません。バッグの中身は更新してゆくことが大切です。年齢を重ねるにつれ好みが変わるように、バッグの中に入れる必要な物もだんだんと変化します。
バッグの中身整理してたら3年前の海苔出てきた pic.twitter.com/u1iEvubyNd
— セキル (@SAiUL5jez3eiSUw) May 22, 2018
一番は家に帰ったら全てバッグから中身を出し、次の日にまたバッグに一から入れることです。お出かけ用のバッグであれば簡単ですが、通勤バッグは毎日そうはいかないかもしれません。せめて2ヶ月に一度くらいの頻度でバッグの中身を見直しましょう。意外とこれは普段使っていない、というものが出てくるかもしれません。定期的な整理整頓でバッグをアップグレードしましょう。
バッグの中にもう一つバッグを
ミニマリストのバッグ術14:バッグインバッグを使う
今週は人気商品がたくさん再入荷しております(o^^o)
— 文具と雑貨の店 トナリノ (@tonarino_bungu) May 24, 2018
カラフルなビニールポーチも全サイズ再入荷しました☆
ペンケース、A6、A5、A4の4サイズです◎内側外側にポケット付き、透明で中が見えるのでサッと出し入れできて好評です♪
雨の時期にもバッグの整理に活躍します!https://t.co/mRfaYPgrpN pic.twitter.com/1e7huPqq5C
ミニマリスト女性のバッグ術14つ目はバッグインバッグを使うことです。バッグに入れるものの中には小さいものもあります。例えばリップなどのコスメは小さいものが多く、そのまま入れるとバッグの中でどこかにいってしまってすぐに取り出せないということがあるかもしれません。そんな時に便利なのがバッグインバッグです。透明なコンパクトポーチなどでも良いです。

これにいつも持ち歩くコスメや筆記用具、キーなどをまとめてみましょう。使いたい時にそのバッグごとサッと取り出すことができます。特に透明なものであれば中身が見えるのでより便利です。バッグのなかにはそのバッグインバッグとハンカチだけなどというように分けておけばスッキリします。小さなものがかさばるというときにはぜひ試してみてください。
ハンカチは1枚持っておこう
ミニマリストに人気のアイテム1:ハンカチ

ミニマリストの女性の皆さんはどのようなものをよく持ち歩いているのでしょうか?ミニマリスト女性に人気のアイテム1つ目はハンカチです。最近ではお手洗いでも自動乾燥機などが完備されており、ハンカチが無くても困らないということも多いですが、1枚持っておくとハンカチは何かと便利です。バッグの中のアイテムの一つとして加えてみてはいかがでしょうか?
最近のお出かけスタイル、バッグの中身。ミニポシェットと、左上からお金入れ、カード入れ、イヤホン入れ、ボールペン、薬とリップとお守り入れ、ハンカチ、手帳、あと写ってないけどスマホで完了。 pic.twitter.com/50VXGEZCbO
— シンプル道 (@aguricolf1) April 22, 2018
ブランドものも薄手のハンカチから吸水性の良いタオル地のハンカチまで種類はさまざまです。大きさも異なりますが、ミニマリストではフェイスタオルではなくよりコンパクトなハンドタオルが支持されているようです。無くても困らないアイテムかもしれませんが、身だしなみの一つとしてハンカチは1枚持ち歩きたいものです。お気に入りのものをぜひバッグに加えてみましょう。
おしゃれな筆記具が人気
ミニマリストに人気のアイテム2:筆記具

ミニマリスト女性に人気のアイテム2つ目は筆記具です。ミニマリスト女性のバッグの中身を見ているとダイアリーなどの手帳やメモ帳と一緒に筆記具を持ち歩いている人が多く見受けられます。その筆記具もさまざまですが少し上質でおしゃれなものが人気です。スリムな筆記具であれば手持ちの手帳やメモ帳のペンホルダーにらくらく入れることができます。
門出の馴染みの姫様に対してお祝いの品を贈呈✒️ウォーターマンのボールペン。メトロポリタンは通常のボールペンよりも細いので女性の手の指が綺麗に且つ細く、長く見える優れ物。色は女子感を抑えめにしたメタリックブルーをチョイス。新生活も応援してますね🎉素敵な時間をありがとうございました😊 pic.twitter.com/KftE8I2bXl
— スーパーミラクル超絶◯◯ベイちゃん (@9999baymax9999) February 14, 2018
また色が鮮やかな筆記具であれば、バッグの中でもパッと見つけやすいでしょう。持ち歩くにはどのようなものが良いのか考えて選ぶと失敗もありません。人気のブランドではパーカーやウォーターマンがあります。見た目が細身なものもあり、赤などの暖色系のボディのペンも用意されているので女性からはよく支持されています。少し上質なペンを使っておしゃれを演出しませんか?
マイタンブラーで経済的に
ミニマリストに人気のアイテム3:マイタンブラー
ミニマリスト女性に人気のアイテム3つ目はマイタンブラーです。仕事の日の朝は時間がなくて外でご飯や飲み物を買うことも多くあります。中でもコーヒーは年々人気が高まっており、ドトールコーヒーやスターバックスコーヒーといった大手コーヒーチェーン店だけでなく、最近ではコンビニでも手軽かつリーズナブルにホット、アイスコーヒーが楽しめる時代になりました。

タンブラーは重いし荷物になると思うかもしれませんが、ものによっては軽量化されたものもあり便利なものもたくさん販売されています。またタンブラーを持参することで受けることができるサービスも多く存在しているのです。タンブラー持参でローソンでは10円、タリーズコーヒーやスターバッグスコーヒーでは20円の割引があります。持てば経済的なアイテムです。
買い物の時に便利
ミニマリストに人気のアイテム4:エコバッグ

ミニマリストに人気のアイテム4つ目はエコバッグです。最近ではスーパーでレジ袋が有料な店舗も多くあります。一枚の値段は1円から2円ほどですが、これが毎日重なると確実に出費につながっていきます。ミニマリスト女性の皆さんの中にはエコバッグを持ち歩いている方も多くいます。エコバッグはスッキリとなる折りたたみ式のものがおすすめです。

お出かけの時にもまた仕事の帰りにも急に買い物をする場面というのは意外にあるものです。そのような時にバッグの中に一つエコバッグを入れておけば有料の袋を買うこともなく安心して買い物をすることができます。折りたたみのエコバッグであればバッグの中身を整理整頓する上で邪魔になることもまずありません。好みの大きさのエコバッグを一つ持ち歩いてみましょう。
からまってスッキリしないときに
ミニマリストに人気のアイテム5:イヤフォンホルダー
ものぐるいさん(@monoguruixxx )にお願いしてたイヤフォンホルダーいい感じ!青×青( ´ ▽ ` )遠征する時とかのコード絡まるのが解消されそう。うまいことつけたら聞いてる時の長さ調整にも活かせる気がする! pic.twitter.com/6WbVS4yxZN
— つく (@tsuku_snt) March 22, 2018
ミニマリスト女性に人気のアイテム5つ目はイヤフォンホルダーです。必需品とも言えるスマートフォンで音楽を楽しむ時に必須となるのがイヤフォンやヘッドフォンです。ですがバッグの中に入れているとコードが絡まるということはありませんか?コードを結んでも良いですが過度に結ぶと断線の原因にもなるため避けたいものです。そのような時イヤフォンホルダーを使いましょう。

イヤフォンホルダーは最近ではレザー製のものが人気を集めています。カラーバリエーションが豊富でおしゃれですが、とてもコンパクトでバッグの中でも整理整頓に役立つという点がミニマリスト女性の皆さんからも多く支持されています。コートをきちんと束ねることで見た目もスッキリ、バッグの中も整理できます。音楽好きの方にはおすすめのアイテムです。
あれば安心なアイテムを一つ
ミニマリストの人気アイテム6:お気に入りのケアアイテム
ミニマリスト女性の人気アイテム6つ目はお気に入りのコスメです。コスメに関しては前にもご紹介しました。お直しするためにアイテムを最小限に絞る、また自作のケースで整理整頓させるなどがありますが、それ以外にもミニマリスト女性が持ち歩いているものはいくつかあります。それは自分にとってのお気に入りの、あると安心のケアアイテムです。
家に帰ってバッグの中身出したら
— mika⋆*✩⑅◡̈⃝* (@miiiiika_may24) July 28, 2015
このおめでた具合!
女の子の毎日のテンションを
上げてくのに
欠かせない色ね👝👓💄👯 pic.twitter.com/RxeQ6fXTOH
例えば肌にとって大敵である乾燥は、冬だけでなく1年中気をつけなければならないことです。とくに肌が乾燥しやすいという女性の方は保湿クリームを持ち歩いています。また爪の乾燥が気になるという方はネイルオイルを持ち歩いていることもあります。その他にも日焼け止め、香水、目薬などなど持ち歩くケアアイテムは人によって異なります。

これらは全てその人にとっての必要最低限アイテム、そしてバッグの中にあると安心するお守りのようなアイテムでもあるのです。そのような大切なケアアイテムまでをミニマリストになったからといって無理にバッグの中身から外してしまう必要はありません。これは欠かせない、というものは1、2つ入れておいて良いでしょう。
お気に入りをカメラを持ち歩く
ミニマリストの人気アイテム7:カメラ

ミニマリスト女性に人気のアイテム7つ目はカメラです。最近ではミラーレス一眼などデジカメよりもより高画質で、かつ一眼カメラよりもリーズナブルなカメラが種類豊富に販売されています。インスタグラムなど写真を共有できるSNSの人気もあって、カメラを持ち歩くミニマリスト女性も多くいらっしゃいます。

カメラの種類にもよりますが、基本強い衝撃や水などは厳禁です。持ち歩く際にはバッグ自体にクッション性のあるものを使うか、カメラをポーチやタオルなどで守るといったケアを忘れないようにしましょう。バッグに少し重さは出ますが、いざという時カメラがあれば思い出に残る写真も撮ることができます。写真がお好きな方はぜひカメラもバッグに加えてみましょう。
ミニマリストの旅行バッグは?

通勤バッグや休日のお出かけバッグなどはミニマムにできますが、旅行のときにミニマリスト女性のみなさんはどのようにバッグの中身を決めているのでしょうか?ミニマリストは旅行の時も物が少なくなるように心がけています。2泊3日、4泊5日などなるとある程度のバッグの大きさも必要ですが、1泊2日であれば少し大ぶりなショルダーバッグで荷造りが多いようです。

中には洋服類やシャンプーリンスといった身の回り用品、コスメが入っています。観光などの街歩き、またミュージカルやライブなどのイベント参戦のときにはそれように別のバッグを入れているという方も多くいらっしゃいます。長期旅行でスーツケースなどの際には半分は空けて旅行に行くという方が多いです。荷物を必要最低限にできるたけでなく、帰りにお土産も収められます。
洋服はケースに入れておく

旅行のバッグで一番かさばるのは洋服類ではないでしょうか?日数が増えれば増えるほど必要になる下着や洋服は増えていきます。そのようなときにそのまま洋服を詰めると整理整頓しづらいだけでなく、形くずれの原因にもなってしまいます。おすすめなのは仕分けケースに入れることです。洋服だけをまとめて入れておけば、スッキリと整理整頓することができます。
スリーコインズ(でなぜか半額だった)のランドリーネットが出張とか旅行に良さそう🙆マチもあるし収納力良し!帰ったらこのまま洗濯機にインできるのも便利〜 pic.twitter.com/FWMVVZtFRa
— りぜ (@Eureka1624) June 21, 2017
またランドリーネットもおすすめです。ランドリーネットといえば洗濯機で洋服などを洗う際に使われるものです。形くずれしやすいもの、生地が繊細なものなどは旅行で着終わったらそのままネットに入れておきましょう。旅行から帰ってきた時に洋服を取り出すことなく、そのまま洗濯機に入れることができます。道具の使い方を工夫して、ミニマリスト的荷造りを行いましょう。
ミニマリストなバッグにしよう

ミニマリスト女性の皆さんのバッグ術やおすすめアイテムをご紹介しました。ミニマリストと聞くと、単にものを少なくすると考えがちですが、それだけではなく使い勝手が良くなるようにさまざまな工夫をしているのです。ものを見直すと自分に必要なものも見えてきます。いつも使うバッグからものを出して、一度整理整頓してスッキリさせてみましょう。