豆乳クリームでホイップやホワイトソースの作り方!簡単活用術がいろいろ!
豆乳クリームを使ってホイップおやつやホワイトソースで一味違う料理を紹介します。豆乳クリームは生クリームの代わりに使える低脂肪クリームです。スイーツに使えるホイップや料理に使えるホワイトソースは普段の料理をより一層美味しく女子には嬉しい低カロリークリームです。
目次
- 豆乳クリームは画期的なクリーム
- 【スイーツ編】豆乳クリームホイップの作り方
- 豆乳ホイップパルフェが大人気!
- 豆乳ホイップでアラカルトデザート
- 家で出来るもりもりホイップデザート
- 豆乳クリームで出来る簡単スイーツ
- 低カロリーの豆乳アイスクリーム
- 豆乳クリームチーズの作り方
- 豆乳ヨーグルトで作る濃厚チーズケーキ
- さつまいもで作る豆乳クリームケーキ
- 【洋食編】豆乳クリームでホワイトソースの作り方
- ホワイトソースで簡単ブレックファースト
- 豆乳クリーム入りパンプキンスープ
- ホワイトソースとライスの簡単レシピ
- お手軽グラタンのホワイトソース仕立て
- ホワイトソースの簡単パスタアラカルト
- ショートパスタとホワイトソースで日替わりランチ
- 【和食編】和風出汁と豆乳で作る簡単レシピ
- 麺と豆乳クリームでランチタイムを楽しもう
- 豆乳クリームでメインディッシュ
- ホットプレートで豆乳を楽しもう!
- 低カロリー豆乳クリームで料理の幅を広げよう
豆乳クリームは画期的なクリーム
今回は豆乳クリームを使ったホイップやホワイトソースの作り方を紹介します。またホイップやホワイトソースを使って簡単スイーツの作り方や一味違う料理の作り方を一緒に紹介します。

世界初の豆乳クリームが誕生
世界初の豆乳クリームとは大豆から出来る豆乳をさらに分離させて出来る濃厚なクリームです。一般に知られている生クリームは牛乳を分離させて出来たクリームです。カロリーを比べても低カロリーなので豆乳クリームが今注目されています。また乳アレルギーでケーキやアイスクリームなど食べれない子供達にも喜ばれた画期的クリームです。

【スイーツ編】豆乳クリームホイップの作り方
ホイップは電動式ミキサーを使用しよう
豆乳クリームは大豆から出来たクリームです。動物性の生クリームと違い植物性の豆乳クリームは固まる力が少し弱いです。その為泡立て器を使って手でホイップを作ろうとしても大変な時間が掛かります。なので電動式ミキサー(ハンドミキサー)を使いましょう。また固定時間も生クリームに比べて溶けやすいのでホイップのスイーツなら食べる少し前ぐらいに作る事をおすすめします。

豆乳ホイップでホイップクリームを作る
豆乳ホイップでホイップクリームを作ります。材料は豆乳ホイップ100cc、てんさい(または砂糖)大さじ1、ラム酒小さじ1です。【作り方】ボールに全材料を入れてハンドミキサーで混ぜるだけです。また豆乳ホイップは何処にでも売っている商品ではないので通販や売っている店を調べてから作業にかかりましょう。
豆乳ホイップパルフェが大人気!
豆乳ホイップが決め手となって人気になった
今女子に人気の神戸芦屋「リビングオーガニックス」の豆乳ホイップパフェが美味しくヘルシーと口コミでも大好評です。パフェは女子にとって目がない人気スイーツです。ですがカロリーを気にして食べれなかったり乳アレルギーだったりと食べたいのに食べれないのは女子には厳しい現実です。ですが低カロリーと豆乳から出来た豆乳ホイップなら食べれると大好評です。

リビングオーガニックス風豆乳ホイップパフェを作ってみよう
ホイップは豆乳ホイップで作っておきます。苺のスムージーはミキサーにラズベリー類(冷凍)、苺、バナナ、リンゴ、はちみつ少量を入れて攪拌させます。カップにコーンフレークを敷き、カップ周りに苺を並べてスムージーを入れ豆乳ホイップを絞り苺を飾ります。お好みでブラウニーを入れたらさらに似ていますよね。
豆乳ホイップでアラカルトデザート
豆乳クリームで苺ホイップサンド
ホイップで作るおやつには限りがありませんね。生クリームならカロリーを気になりますが豆乳クリームなら安心だという女子も多いです。サンドウィッチ用の食パンと苺やフルーツ、豆乳クリームのホイップで簡単に低カロリーの苺サンドが楽しめます。

ホットケーキミックスでホイップどら焼き
どら焼きの皮をホットケーキミックスで代用します。小さめのパンケーキに豆乳クリームのホイップを挟んで簡単ホイップどら焼きです。豆乳クリームのホイップを固めにしホイップにラム酒に漬けたレーズンやカットフルーツを入れても合いますよ。手間をかけないように市販の物を利用するのも料理上手の秘訣です。

家で出来るもりもりホイップデザート
コーヒーと相性抜群ホイップ
普段よく飲む方も多いコーヒーはホイップとの相性が抜群ですね。市販で売られているコーヒーの上に豆乳クリームのホイップをのせるとウィンナーコーヒーになります。またマグカップで出来る簡単コーヒーゼリーの上にも豆乳クリームのホイップがおすすめです。市販のゼラチンは1袋5gで250ccの溶液が作れます。カップにコーヒーを作ってゼラチンを入れるだけの簡単ゼリーです。

もりもりホイップをまねしてみよう
万能ホットケーキミックスでパンケーキを焼いた後の飾りつけは楽しいですね。今Eggs'ntingsのパンケーキに乗っているホイップが凄いと人気です。生クリームなら無理かもしれませんが家で作る豆乳クリームのホイップなら食べれるかもしれませんね。


豆乳クリームで出来る簡単スイーツ
ホイップのせパンケーキとラズベリーパフェで簡単朝食
豆乳クリームで出来たホイップを使って簡単スイーツを作ります。便利なホットケーキミックスでパンケーキを作り豆乳クリームのホイップを添えます。ラズベリーパフェの材料はイチゴ2粒リンゴ100g冷凍ラズベリー20gメープルシロップ8g氷5個をミキサーに入れて攪拌するだけです。カップにスムージーを入れ上に豆乳クリームで作ったホイップを重ねれば出来上がりです。

マグカップで作るお手軽ホイップ豆乳ゼリー
マグカップで作る簡単ゼリーです。マグカップに豆乳200ccを入れレンジ600Wで2分加熱します。カップにゼラチン5gを入れ良くかき混ぜ豆乳クリーム大さじ1を入れさらに良くかき混ぜます。後は冷蔵庫で冷やし出来上がりです。トッピングに豆乳クリームのホイップや果物、黒蜜にきな粉などお好きな物を飾って出来上がりです。


低カロリーの豆乳アイスクリーム
抹茶濃厚豆乳クリームの材料
誰もが大好きなアイスクリームを濃厚味の低カロリーで作ります。乳アレルギーの方でも食べれるまろやかな豆乳クリームは豆乳を全く感じないと高評価です。5~6人分の材料です。豆乳クリーム200ml、豆乳210ml、きび砂糖50g、抹茶パウダー大さじ2、熱湯大さじ2です。

アイスクリームはホイップが決め手になる
【作り方】豆乳クリームときび砂糖で角が立つまでホイップします。別のボールで抹茶と熱湯を入れ混ぜ豆乳を少しずつ入れてダマが出来ないように良く混ぜます。豆乳クリームのホイップをザックリ入れて冷凍室で固め1時間置きぐらいに混ぜます。この動作を4~5回繰りかえせば出来上がりです。濃厚な味の抹茶豆乳アイスクリームが出来ます。
豆乳で黒蜜アイス
— 向井理 お手軽レシピ (@mocomoco2013) December 28, 2013
【材料】
①豆乳 100cc
②生クリーム 30cc
③卵黄 1個
④三温糖 10g
⑤黒蜜 20cc
【作り方】
①と②を鍋で沸騰直前まで温める
③と④をボールに入れて混ぜ温めた①と⑤を加える
冷凍庫で30分冷やす pic.twitter.com/58k9Ck6Sgg
豆乳クリームチーズの作り方
3品で作る簡単豆乳クリームチーズの材料
豆乳で作る豆乳クリームチーズは低カロリーのあっさり味です。朝食のパンにのせて食べてもクラッカーにのせてオードブルやおやつにしても美味しい濃厚風味の豆乳クリームチーズです。材料は豆乳ヨーグルト(市販)400g、塩(おいしい塩の方が味が良くなる)小さじ1/2、ココナッツオイル40gです。

ベーグルに豆乳クリームチーズは絶品な相性!
【作り方】ざるにキッチンペーパーを敷きヨーグルトを水切りします。一度に全部が無理なら2回程に分けます。水分が抜けきったら塩とココナッツオイルを入れて手早く混ぜ冷蔵庫で固めます。ベーグルに豆乳クリームチーズとトマト、サーモンを挟むと絶妙なおいしさですよ。


豆乳ヨーグルトで作る濃厚チーズケーキ
市販の豆乳ヨーグルで美味しいケーキの材料
市販の豆乳ヨーグルで作る濃厚チーズケーキです。作り方が超簡単なおすすめレシピです。15型1コ分の大きさです。土台の材料はプレーンクッキー100g、溶かしバター30gです。ヨーグルト液はクリームチーズ200g、豆乳ヨーグルト(市販)110g、砂糖60g、薄力粉50gベーキングパウダー2.5g、卵1個、レモン果汁大さじ1、はちみつ(お好み)大さじ1です。

焼くだけで濃厚チーズケーキホイップ添えが出来る
【作り方】土台を作ります。ナイロンの袋にプレーンクッキーを入れ細かく砕きます。型にクッキングシートを引きその上に砕いたクッキーを敷き詰め溶かしバターを掛けてしんなりさせておきます。ミキサーにヨーグルト液となる材料を全て入れクリーミーになるまで混ぜます。

オーブン170度で45分焼くだけです。冷めても美味しく食べれる濃厚チーズケーキです。豆乳クリームで作るホイップを添えて出来上がりです。

さつまいもで作る豆乳クリームケーキ
さつまいもの豆乳クリームケーキの材料
さつまいもは女性が大好きな食材ですね。大きさは20cm×20cm型1個です。材料はさつまいも150g、卵1個、砂糖70g、豆乳クリーム50g、豆乳50g、薄力粉120g、ベーキングパウダー3gです。アレンジにリンゴの薄切りを入れても歯ごたえあるケーキになりそうです。

飾りはホイップで豪華に仕上げる
【作り方】さつまいもは賽の目に切ってレンジで5分柔らかくします。卵と砂糖を混ぜさらに豆乳クリームと豆乳を入れて混ぜます。薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるいながら入れます。柔らかくしたさつまいもを入れてさっくり混ぜます。クッキングシートを敷いた鉄板に生地を入れ170度のオーブンで35分焼きます。豆乳クリームのホイップを添えて出来上がりです。

【洋食編】豆乳クリームでホワイトソースの作り方
電子レンジで作るアレルギー対応ホワイトソース
乳アレスギー対応基本ホワイトソースの作り方です。動画では小麦と牛乳を使っていますがアレルギー対応の為今回は豆乳と米粉を使っています。分量は一緒で作れます。2人分の材料です。無塩バター30g、小麦粉(又は米粉)30g、牛乳(豆乳)300cc、塩コショウ適量、好みで豆乳クリーム大さじ1(濃厚な味となる)です。コンソメ味にするには小さじ1を用意しておきます。
基本ホワイトソースの作り方
【作り方】ボールに無塩バターと米粉を入れ600Wで90秒加熱します。レンジから取り出しダマが無くなるまで混ぜ豆乳150ccを3回(ここでコンソメを入れる)に分けて入れます。再度600Wで90秒加熱します。取り出したら滑らかになるまでしっかり混ぜます。残りの豆乳150ccを入れ600Wで2分加熱します。塩コショウで味を調え豆乳クリームを入れて濃厚なコクを出します。

ホワイトソースで簡単ブレックファースト
ホワイトソースかけオムレツがカフェ風にアレンジ
オムライスやオムレツにホワイトソースをかけてもいつもと違う美味しさがあります。ホワイトソースには塩コショウのシンプルな味付けですがホワイトソースを作る過程でコンソメを入れると味が変化しまた違う味で楽しめます。刻みパセリを乗せて出来上がりです。

ホワイトソースでちょっと豪華な朝食パン
毎朝の朝食作りは大変です。少し余裕がある時にちょっと豪華にホワイトソースを使ったグラタンパンも美味しいですよ。食パンにはコーンやスライスした玉ねぎをのせホワイトソースをかけて焼くだけです。とろけるチーズは好みでかけて大丈夫です。ブリオッシュのように立体になっているなら中をくり抜きホワイトソースと好きな具材をいれて焼くだけです。
豆乳クリーム入りパンプキンスープ
濃厚パンプキンスープの材料
朝食にも野菜不足の解消にも役立つスープです。ビタミンが豊富なパンプキンスープは野菜嫌いな子供にも野菜不足しがちな女性にもおすすめなスープです。豆乳クリームと豆乳で作るスープは低カロリーの栄養満点アレルギー食としても役立ちます。材料は4人分です。かぼちゃ1/4個、バター10g、玉ねぎ1/2個、豆乳400cc、チキンコンソメ1個、豆乳クリーム大さじ2です。

15分で出来るパンプキンスープの
【作り方】かぼちゃは5個~6個ぐらいに切りラップをかけ500W5分加熱します。玉ねぎはスライスし、バターで透明になるまで炒めます。かぼちゃは果肉のみ使用します。炒めた玉ねぎ、かぼちゃ果肉、チキンコンソメ、豆乳400ccを入れて中火で5分煮ます。ミキサーに入れて混ぜます。器に入れ豆乳クリームを円を描くように入れて出来上がりです。冷製も美味しいです。


ホワイトソースとライスの簡単レシピ
ホワイトソースの簡単ライスコロッケ
通常のライスコロッケをホワイトソースで作っています。ご飯とホワイトソース、豆乳クリーム、コーンを混ぜラップで丸めます。小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけ揚げて出来上がりです。お好みでケチャップを添えても美味しく食べれます。

ホワイトソースの簡単ドリア
ホワイトソースとご飯の相性も抜群に美味しいです。熱いご飯に豆乳クリームとツナ、コーン、バターをお好みで入れホワイトソースととろけるチーズを乗せてトースターで焼くだけの簡単ドリアです。忙しい時には助かるレシピです。
お手軽グラタンのホワイトソース仕立て
豆乳ホワイトソースの簡単グラタン
ホワイトソースと言えばマカロニグラタンですね。【作り方】2人分です。たまねぎスライス4/1個、ブロッコリー(冷凍)4個、ニンジン細きり適量、厚切りベーコン40gを炒め茹でたマカロニと豆乳ホワイトソースを絡めお好みでとろけるチーズをのせトースターで焼けば出来上がりです。野菜には何にでも合う豆乳ホワイトソースは前もって冷凍にして作り置きしておくと便利です。

マッシュポテトのホワイトソース仕立てグラタン
シンプルなお手軽グラタンです。マッシュポテトに玉ねぎと焼いたベーコンを入れます。その上にホワイトソースをかけとろけるチーズを軽くかけてトースターで焼くだけです。ホワイトソースに味を付けたければ顆粒のコンソメと豆乳クリームを入れて作ればコクのあるホワイトソース仕立てのグラタンが完成します。
ホワイトソースの簡単パスタアラカルト
アボカドとエビの豆乳ホワイトソースパスタ
作り置き豆乳ホワイトソースを使います。【作り方】パスタ2人分を茹でます。ニンニクのみじん切り1片をオリープオイル大さじ3で炒めた所へアボカド1個とエビ(好みだけ)を入れ軽く炒めます。茹でたパスタと具材を合わすせ豆乳ホワイトソース250ccと豆乳クリーム20ccを入れて絡め塩コショウで味を調えパルメザンチーズをかければ出来上がりです。

ほうれん草とベーコンのお手軽ホワイトソースパスタ
基本の豆乳クリームで作ったホワイトソースに炒めたベーコン、玉ねぎ、ほうれん草を入れて豆乳クリーム少量を加え混ぜただけのお手軽料理ですが大人気レシピです。


ショートパスタとホワイトソースで日替わりランチ
ペンネのホワイトソース仕立て
ペンネは茹でておきます。ボールにツナ缶(油も一緒に入れる)、つぶコーン、豆乳クリーム、ホワイトソースを入れ茹でたペンネを絡め黒コショウで味を調えれば出来上がりです。

ニョッキとそら豆の豆乳クリーム仕立て
ニョッキとそら豆は茹でておきます。ボールにオリーブオイル、豆乳クリーム、ホワイトソースを混ぜて塩コショウで味を調えておきます。茹でたニョッキとそら豆を入れ混ぜれば出来上がりです。

【和食編】和風出汁と豆乳で作る簡単レシピ
濃厚!豆乳味噌汁で今日も元気
好きな野菜を入れて煮るだけで出来ます。2人分材料です。豆乳100cc、豆乳クリーム大さじ1、水200cc、味噌大さじ1、顆粒和出汁小さじ1です。【作り方】水を入れた鍋に顆粒和出汁を入れ好きな野菜を火が通るまで煮ます。味噌を入れ仕上げに豆乳と豆乳クリームを入れひと煮立ちすれば出来上がりです。野菜によっては出来上がり時間が違いますが10分程で出来る朝食です。

濃厚和風クラムチャウダーの材料
一つの鍋で出来る朝食には最適料理です。2人分の材料です。豆乳300cc、豆乳クリーム大さじ1、玉ねぎ1/2個、マイタケ1袋、あさりのむき身100g、ベーコン100g、ニンニクチューブ1cm、顆粒和出汁大さじ1です。

【作り方】鍋にニンニクを入れて軽く炒め豆乳と豆乳クリーム以外の材料を入れ軽く炒めます。豆乳と豆乳クリームを入れて弱火で10分煮込み仕上げに塩コショウで味を調えれば出来上がりです。

麺と豆乳クリームでランチタイムを楽しもう
豆乳クリームで濃厚クリーミーうどんの材料
冷凍うどんでも大丈夫です。入れる前にレンジで戻しておきましょう。2人分材料はさぬきうどん2玉、豆乳250cc、豆乳クリーム20cc、卵1個、粉チーズ大さじ2、白だし大さじ1、明太子1腹、バター又はマーガリン10gです。トッピングに明太子やねぎも美味しいです。
【作り方】鍋にバターを入れて溶けたら豆乳を入れて中火でひと煮立ちさせます。とき卵、白だし、明太子、粉チーズを入れて弱火で混ぜ合わせます。うどんを入れる前に豆乳クリームを入れうどんを入れます。お皿に入れて好きなトッピグを添えれば出来上がりです。
豆乳クリーム入り辛ラーメンの担々麺の材料
豆乳クリーム入り担々麺はクリーミーでとても食べやすいラーメンです。2人前材料です。辛ラーメン(市販)2袋、水300cc、豆乳300cc、豆乳クリーム大さじ2、白練りごま大さじ2です。肉みそ材料は豚ひき肉100g、ごま油、酒、すりおろしにんにく各小さじ1です。野菜は小松菜、もやしなどお好み、ごま油、オイスターソース、砂糖各小さじ1です。

【作り方】肉みそを作ります。フライパンに肉みそ材料を入れて炒め肉みその調味料を入れて出来上がりです。野菜は小松菜、モヤシならラップをしてレンジ500W2分です。ラーメンは好みの硬さで茹でておきます。スープは豆乳クリーム以外は全て鍋に入れて温めておきます。麺を入れる直前に豆乳クリームを入れます。麺と野菜を入れ肉みそを上にのせて出来上がりです。


豆乳クリームでメインディッシュ
鶏むね肉の豆乳クリーム煮でヘルシーご飯の材料
脂肪分の少ない鶏むね肉は今女性に大人気の食材です。豆乳は女性の美と健康の味方食材なので一緒に料理をするという事は最強を意味しますね。材料は2人分です。鶏むね肉2枚、ニンニク少量、好きな野菜適量、豆乳150ml、水50ml、みりん大さじ1、和風顆粒出汁小さじ1、豆乳クリーム50mlです。

【作り方】フライパンに油を入れニンニクの微塵切りを炒めます。鶏肉を軽く両面を焼き野菜を入れます。ニンジンやレンコンのような根野菜は先にキノコや葉物は最後に入れると良いです。豆乳、顆粒和風出汁、みりんを入れて中火で5分程蓋をして煮ます。出来上がる直前に豆乳クリーム入れてひと煮立てさせれば出来上がりです。
魚のホワイトソース添え
魚嫌いな方でもこれなら食べれるかも知れないレシピです。材料は切り身魚(お好みの物)2切れ、野菜なんでも大丈夫です。ポイントは火の通りが早い野菜と遅い野菜でまとめると時間も短縮します。豆乳クリームソース材料です。豆乳250ml、豆乳クリーム50ml、洋風(コンソメ1個)または和風(顆粒和風出汁小さじ1)、バター10g、薄力粉大さじ1です。

基本のホワイトソースに味がある
【作り方】野菜は軽く炒め塩コショウしておきます。魚は皮がパリっとなるように焼くのがポイントです。次に豆乳クリームソースを作ります。鍋にバターを入れ溶かし薄力粉を入れ混ぜます。豆乳を少しづつ入れさらに良く混ぜ顆粒和風出汁を入れて沸騰させずに加熱します。5分程して豆乳クリーム入れ出来上がりです。野菜を皿にのせ豆乳クリームをかけ、魚をのせて出来上がりです。

ホットプレートで豆乳を楽しもう!
自宅で湯葉を楽しもう!
ホットプレートで簡単に湯葉が楽しめます。材料は豆乳のみというお手軽さです。ヘルシーな豆乳なのでたくさん食べれます。メイン料理にはならないですが食卓に会話の花が咲きます。作り方も簡単です。ホットプレートに流し込むだけです。豆乳に薄く膜が張ってきたら箸でくみ上げるだけです。ご飯の上にたくさん湯葉をのせて麺つゆをかけて湯葉丼なんかも美味しいですね。
ホットプレートに豆乳入れて生湯葉~♡ pic.twitter.com/Y9ughPMXJA
— つみき🌸△▼ (@junkboxxx1131) April 17, 2018
豆乳鍋で鍋パーティー
豆乳には女性の味方をするイソフラボンがたくさん含まれています。たくさん摂取して美容と健康に役立てましょう。鍋なら野菜も一緒に摂取出来ますし最後に食べる雑炊やうどん、ラーメンに沁み込んだ豆乳は栄養の塊です。また豆乳だけでも美味しいのですがさらに豆乳クリームを少し加えるだけで濃厚なコクの旨さが高まりますよ。
豆乳ラーメン鍋
— 簡単料理レシピ集の紹介 (@45pakuqp) May 26, 2018
✽湯葉も楽しめるよ✽
作り方
→ pic.twitter.com/Da5dTjomsj

低カロリー豆乳クリームで料理の幅を広げよう
今までは生クリームを使っていた料理やスイーツもこれからは脂肪分の少ない豆乳クリームが使われる事が多くなってきます。豆乳クリームの栄養は女性だけでなく子供の発育や成人の生活習慣病予防に期待できる食品です。幅広い料理のレパートリーで家族の健康を守りましょう。

