豆乳アイスクリームのレシピや市販品のおすすめ!簡単にお家で楽しむヘルシースイーツ
暑くなると特に食べたくなるアイスクリームは、添加物がたくさん入っていてカロリーが高いんです。今回は、体にいい豆乳を使って簡単豆乳アイスクリームレシピ・おすすめの市販品を紹介していきます。ヘルシーで安心して食べれる豆乳アイスクリームを自分で作ってみましょう!
目次
- ヘルシー豆乳アイスクリームとは?
- 豆乳アイスクリームが人気の理由
- 本当にヘルシー?豆乳アイスクリームのカロリー
- 植物性タンパク質だけじゃない!栄養豊富な豆乳
- 豆乳アイスクリームの基本の作り方!
- アイスクリーム機を使うと三つの材料でおいしくできる!
- アレンジ豆乳アイスクリームレシピ!チョコ
- 人気のフレーバー!豆乳アイスクリーム・ストロベリー味
- クルミの歯応えが最高!クルミとバナナのアイス
- 卵なしのヘルシー豆乳きな粉アイス
- 米粉を使った抹茶豆乳アイスクリーム
- アイスクリーム機を使って作る黒ごま豆乳アイス
- 黄桃缶を使った簡単な黄桃の豆乳アイス
- 甘さアリ!子どもも食べれるコーヒーの豆乳アイス
- 甘酒を使った豆乳アイスクリーム優しい甘さがハマる!
- 野菜だってアイスにできちゃう!南瓜の豆乳アイス
- マシュマロを使って作るチーズケーキ風豆乳アイス
- 混ぜるだけで簡単アボカド&バナナの豆乳アイス
- 市販品おすすめ豆乳アイスクリーム
- 卵・乳アレルギーの方も安心!市販品豆乳アイスクリーム
- SNSで話題!豆乳飲料をアイスクリームに
- 自家製オリジナル豆乳アイスクリームを作ろう!
ヘルシー豆乳アイスクリームとは?
夏になると、暑くなり冷たくて甘いアイスクリームが食べたくなりますよね。夏だけでなく、冬でもアイスクリームも食べるなんて方も多いでしょう。アイスクリームは、年齢性別問わず人々に愛されています。

皆さんは、豆乳のアイスクリームについて聞いたことがありますか?アイスクリームは生クリーム・牛乳などを入れて作られています。その生クリーム・牛乳を豆乳に置き換えてできるものが、豆乳アイスクリームなのです。

豆乳アイスクリームが人気の理由
幅広い方から人気のアイスクリームですが、意外と知られていない添加物がたくさん入っているということ。また他にも、摂りすぎると体によくないものも含まれています。ですが、豆乳アイスクリームを自分で作ることで、添加物や卵や牛乳を抜いた安全なアイスクリームを作れるのです。卵・牛乳アレルギーの方も豆乳アイスクリームなら食べることができるのです。

また、卵や牛乳、生クリームは動物性タンパク質が含まれておりカロリーが高いのです。植物性タンパク質は、動物性タンパク質よりもカロリーが低いのです。卵や牛乳の代わりに、植物性のタンパク質を含む豆乳を使うことでカロリーも抑えることができるのです。女子には嬉しい、植物性のとってもヘルシーなアイスクリームが作れることで豆乳アイスクリームは人気なのです。


本当にヘルシー?豆乳アイスクリームのカロリー
豆乳アイスクリームのレシピを紹介する前に、本当に植物性タンパク質を含む豆乳アイスクリームのカロリーは、通常の市販品のアイスクリームよりもカロリーが本当に低いのか見ていきましょう。皆さん、通常の市販品のアイスクリームは何カロリーなのか知っていますか?メーカーにより異なりますが、100g:212カロリーになります。

市販品の植物性タンパク質を含む豆乳アイスクリームのカロリーはと言いますと、100g:102カロリーなのです。植物性タンパク質を含む豆乳アイスクリームも市販品のメイカーなどによりますが、市販品のアイスクリームと市販品の植物性タンパク質を含む豆乳アイスクリームを比較してみましょう。

市販品のアイスクリームより市販品の植物性タンパク質を含む豆乳アイスクリームの方が、倍以上カロリーが低いのがわかりますね。また、植物性タンパク質を含む豆乳は、基礎代謝を活発にしてくれダイエットをサポートしてくれるのです。食事に気にしている方には、植物性タンパク質を含む豆乳アイスクリームがおすすめですよ!

植物性タンパク質だけじゃない!栄養豊富な豆乳
豆乳は、植物性タンパク質が含まれており卵や牛乳などよりカロリーが低いとお伝えしました。豆乳には、植物性タンパク質以外にも体に嬉しい成分がたっぷり含まれているんです。他にはどのような成分があるのか紹介します。

豆乳に含まれている成分といえば、有名な『大豆イソフラボン』ですよね。大豆イソフラボンは、植物性エストロゲン(女性ホルモン)と言われているのです。大豆イソフラボンは、エストロゲンと同じような働きを行ってくれるので、ホルモンバランスを整え美肌効果・生理不順の改善・PMS(月経前症候群)の緩和など女性に嬉しい効果があります。

他は、ビタミンB群が含まれておりイライラや疲れを解消してくれる効果があります。ビタミンEも豊富に含まれており、若返りのビタミンと言われアイチエイジング効果が期待できます。豆乳はこのように、植物性タンパク質だけでなく女性に嬉しい成分をたっぷり含んでいるのです。

豆乳アイスクリームの基本の作り方!
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム1:シンプル1
簡単にお家で作れる豆乳アイスクリームのレシピ達を紹介していきます。レシピ一つ目は、豆乳アイスクリームの基本の作り方です。準備する材料は、無調整豆乳150cc・ヨーグルト100g・砂糖大さじ3・片栗粉小さじ2です。①豆乳3分の1・片栗粉をお鍋に入れて弱火で温めます。ふつふつしてきたら、練りけが出るまでよく混ぜ練りけが出れば火から離します。

②ボウルに、残りの豆乳・砂糖を入れ泡立て機で八分立てまで泡立てます。③別のボウルにヨーグルトと①を入れて混ぜます。④②も少し③に入れなじませ、残りの②を入れます。泡が潰れてしまわないように優しく混ぜていきます。⑤タッパーに入れ、冷凍庫で6時間以上冷やせば完成です。

片栗粉と豆乳を混ぜる際、ダマにならないように混ぜることで口当たりが滑らかになります。材料を混ぜていくだけで簡単にできるのでとっても嬉しいですよね。添加物などを入れていないので赤ちゃんから安心して食べてもらえますよ。

アイスクリーム機を使うと三つの材料でおいしくできる!
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム2:シンプル2
二つ目の豆乳アイスクリームのレシピは、アイスクリーム機を使って作る三つの材料を入れるだけでできる簡単なレシピです。豆乳には、脂肪分が少なくうまく固まらずシャーベットのような仕上がりになります。ですので一つ目で紹介したレシピは、ヨーグルトや片栗粉を入れて作りました。

アイスクリーム機を使えば、豆乳200g・砂糖30g・塩少々でジェラートのような滑らかな豆乳アイスクリームができるのです。作り方は、①鍋に豆乳・砂糖・塩を全て入れます。弱火で砂糖が溶けるまで混ぜていきます。(沸騰させないように注意!)②氷水の入ったボウルに①の鍋を入れ、混ぜながら冷ましていきます。

③②をアイスクリーム機に入れ20分間混ぜて完成。(アイスクリーム機により時間は異なります。)とっても簡単なのに、滑らかで舌触りがいい豆乳アイスクリームができます。
アレンジ豆乳アイスクリームレシピ!チョコ
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム3:チョコ
三つ目からの豆乳アイスクリームのレシピは、レシピ一つ目・二つ目のアレンジレシピたちを紹介していきます。アレンジレシピの一つ目は、『チョコ』フレーバーの豆乳アイスクリームです。
チョコフレーバーの豆乳アイスクリームは、基本の豆乳アイスクリームのレシピにチョコレートソースをプラスして作るだけでできるのです。チョコレートは、王道のフレーバーですよね。甘さは、チョコレートソースの種類や入れる量を変えてみるといいですよ!


人気のフレーバー!豆乳アイスクリーム・ストロベリー味
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム4:
次の豆乳アイスクリームのレシピは、『ストロベリー』のフレーバーです。基本の作り方に苺をプラス。材料は、無調整豆乳150cc・ヨーグルト100g・砂糖大さじ3・片栗粉小さじ2・苺半パックです。作り方は、①豆乳3分の1・片栗粉をお鍋に入れて弱火で温めます。ふつふつしてきたら、練りけが出るまでよく混ぜ練りけが出れば火から離します

②ボウルに、残りの豆乳・砂糖を入れ泡立て機で八分立てまで泡立てます。③苺をフォークで潰しておきます。④別のボウルにヨーグルトと苺、①を入れて混ぜます。⑤②も少し④に入れなじませ、残りの②を入れます。泡が潰れてしまわないように優しく混ぜていきます。⑥タッパーに入れ、冷凍庫で6時間以上冷やせば完成です。

ストロベリーの豆乳アイスクリームができれば、バルサミコがをかけて食べるのも一味違ったストロベリーが楽しめますよ!また、入れる苺は十分熟しているものがおすすめです。
クルミの歯応えが最高!クルミとバナナのアイス
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム5:クルミ&バナナ

次の豆乳アイスクリームのレシピは、クルミのカリカリした歯応えが最高な『クルミ&バナナ』のフレーバーです。フードプロセッサーを使って作る簡単な作り方になっています!材料は、胡桃40g・バナナ小二本(160g)・メープルシロップ大さじ2・豆乳200mlです。

作り方①材料をフードプロセッサーに全て入れて混ぜます。②パッパーなどの容器に①を入れて冷凍庫で凍らせます。③数時間ごとに混ぜて固まれば完成。クルミがアクセントになったバナナ豆乳アイスクリームが簡単にできるのです。簡単なだけでなく、添加物などを入れていないのでとってもヘルシーな豆乳アイスクリームができます。

卵なしのヘルシー豆乳きな粉アイス
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム6:きな粉
次の豆乳アイスクリームのレシピは、大豆イソフラボンをたくさん含んだ『きな粉』フレーバーの豆乳アイスクリームです。材料は、豆乳100cc・きな粉大さじ1・はちみつ大さじ1・スキンミルク小さじ1です。

作り方は、①きな粉・はちみつ・スキンミルクをよく混ぜます。②①に豆乳を加えよく混ぜていきます。③容器に入れて2時間冷凍庫で凍らせて完成。2時間凍らしている際に混ぜると、滑らかな豆乳アイスクリームが出来上がります。食べる際に、黒蜜やきな粉をさらにかけると、さらにおいしくいただけるのでおすすめですよ!

米粉を使った抹茶豆乳アイスクリーム
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム7:抹茶
次の豆乳アイスクリームのレシピは、女性の大好きな『抹茶』の豆乳アイスクリームについてです。用意する材料は、豆乳100g・豆乳ホイップ100g・きび砂糖40g・米粉20g・抹茶パウダー4g・お湯大さじ2です。作り方は、①抹茶パウダーにお湯を入れ溶かします。②豆乳ホイップを7分立てぐらいに泡立てます。③お鍋に豆乳・きび砂糖・米粉をいれて中火で温めながら混ぜます。

④③にとろみが出て来れば、裏ごしをします。⑤④を氷水で冷します。⑥②の豆乳ホイップを二回に分けて⑤に混ぜていきます。⑦容器に入れて冷凍庫で冷やせば完成です。米粉を入れると滑らかな豆乳アイスクリームが出来上がります。トッピングで黒蜜やみたらしなんかをのせると、カフェで出てきそうな豪華なパフェになります。


アイスクリーム機を使って作る黒ごま豆乳アイス
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム8:黒ごま
次の豆乳アイスクリームのレシピは、アイスクリーム機を使って作る簡単『黒ごま』のレシピになります。ゴマの香りが口に広がる、ゴマ好きにはたまらないアイスクリームです。材料は、豆乳600cc・素精糖150g・黒ゴマペースト大さじ3・ナッツ大さじ3・ココナッツオイル小さじ1です。

作り方は、①材料全てをフードミキサーに入れて混ぜます。②アイスクリーム機に①を入れ25分混ぜて完成。アイスクリーム機で作るので自分で混ぜる手間が省けます。また、アイスクリーム機で作ると舌触りがいい滑らかな豆乳アイスクリームになるんです。
黄桃缶を使った簡単な黄桃の豆乳アイス
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム9:黄桃
次の豆乳アイスクリームのレシピは、フードミキサーを使って作る『黄桃』の豆乳アイスクリームレシピです。材料は、桃缶の桃1,5個・豆乳100mlの二つの材料だけで簡単に作るのです。

作り方は、①黄桃を一口の大きさに切り、冷凍庫で凍らせておきます。②フードミキサーに豆乳と黄桃を入れて混ぜます。③容器に②を入れ、冷凍庫に入れて凍らせ完成です。甘さが欲しい方は、豆乳50ml・黄桃の缶の汁50mlを入れると甘さが出て美味しいですよ!

甘さアリ!子どもも食べれるコーヒーの豆乳アイス
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム10:コーヒー
次の豆乳アイスクリームのレシピは、子どもも食べれる『コーヒー』フレーバーの豆乳アイスクリームレシピです。用意する材料は、豆乳100cc・ココア小さじ1・インスタントコーヒー小さじ1/2・はちみつ大さじ1と1/2・スキンミルク小さじ1です。

作り方は簡単①ココア・インスタントコーヒー・スキンミルクとお湯小さじ1を入れよくかき混ぜます。②豆乳・はちみつを①にいれ、かき混ぜていきます。③容器に入れて2時間冷凍庫の中で冷やし固めます。④出来上がると器に入れる前に混ぜ完成です。(滑らかになります。)豆乳の独特の味が、コーヒーの味に消されるので、豆乳が苦手な方もおいしく食べることができますよ!

甘酒を使った豆乳アイスクリーム優しい甘さがハマる!
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム11:甘酒
次の豆乳アイスクリームのレシピは、栄養たっぷりの『甘酒』を使った豆乳アイスクリームです。甘酒は、飲む点滴・美容液などと言われており、腸内を整え美肌効果などがあるんです。そんな甘酒を使った女性に嬉しい豆乳アイスクリームのレシピになっています。材料は甘酒300cc・豆乳200cc・ピーナッツクリーム20g・胡桃15g・バニラエッセンス小さじ0.25です。

①胡桃をよく砕いておきます。②材料全てをボールに入れよく混ぜます。③容器に②を流し込み、冷凍庫で2時間冷やします。④冷やしている間数回混ぜ、2時間経ち固まると完成です。とっても濃厚でクセになる大人のフレーバーになっています。

野菜だってアイスにできちゃう!南瓜の豆乳アイス
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム12:南瓜
次の豆乳アイスクリームのレシピは、野菜の『南瓜』を使って作る南瓜フレーバーの豆乳アイスクリームレシピです。用意する材料は、南瓜100g・豆乳100ml・甘酒100ml・砂糖大さじ1/2・コーンスターチ(片栗粉も可)小さじ1/2です。

作り方①南瓜をレンジで柔らかくなるまで温め、皮をのぞきマッシャーで南瓜を潰していきます。②鍋に①と残りの材料全てを入れ、火にかけてとろみがつくまで混ぜていきます。③容器に②を流し込み、余熱が取れれば冷凍庫に入れます。④滑らかな食感を作るために、固まるまで何度か混ぜます。固まれば完成です。

南瓜を潰す際にしっかり潰すと滑らかな仕上がりになり、粗めに潰すと南瓜の食感も楽しみながら食べれますよ。優しい南瓜の甘さが感じられ、南瓜嫌いの子どもも南瓜豆乳アイスクリームなら食べてくれるかもしれませんね!
マシュマロを使って作るチーズケーキ風豆乳アイス
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム13:チーズケーキ風
次の豆乳アイスクリームのレシピは、マシュマロを使うので甘くて美味しい『チーズケーキ風』の豆乳アイスクリームです。用意する材料は、マシュマロ8個・豆乳80ml・スライスチーズ2枚・ビスケット3枚・イチゴジャム20gです。

作り方は、①耐熱容器に豆乳・マシュマロ、チーズをちぎって入れ、レンジ600W1分で溶かします。②冷凍庫に30〜40分入れ、時間が経つと出してかき混ぜます。また、30〜40分冷凍庫で冷やします。③ビスケットを粉々に砕いておきます。30〜40分経つと、容器にビスケット・ジャムを入れ混ぜて完成です。
ビスケットが入っておりサクサク間が楽しめ、ジャムがマーブルに混ざっており見た目も可愛い豆乳アイスクリームが出来上がりますよ!
混ぜるだけで簡単アボカド&バナナの豆乳アイス
【簡単レシピ】豆乳アイスクリーム14:アボカド&バナナ
最後の豆乳アイスクリームのレシピは、世界一栄養価が高い果物と言われるアボカドが入った『アボカド&バナナ』の豆乳アイスクリームレシピになります。用意する材料は、アボカド1個・バナナ1本・卵1個・豆乳200cc・はちみつ大さじ1・砂糖大さじ2です。

作り方は、①フードプレッサーに全ての材料を入れて混ぜます。②容器に入れて冷凍庫で冷やします。③固まらせている際、何度か出しかき混ぜ空気を含ませ滑らかになるように混ぜ、固まれば完成です。アボカドのカロリーが一個300kalと高めなので、栄養価が高いからたくさん食べようとするとカロリーの取りすぎになるので気をつけてくださいね。

市販品おすすめ豆乳アイスクリーム
市販品豆乳アイスクリーム1|SUNAO(スナオ)・グリコ

自分で作るとカロリーや味などアレンジが自由自在ですが、忙しい時今すぐ食べたいなんて時は市販品の豆乳アイスクリームもおすすめです。豆乳を含む市販品のアイスクリームを紹介します。一つ目の豆乳アイスクリームは、チョコレートやスナックなどを多く販売している人気のグリコが出している『SUNAO(スナオ)・グリコ』です。
SUNAO(スナオ)は、豆乳やトウモロコシ由来の食物繊維がたっぷり入っています。また、糖質も40〜50%オフしており、糖質は10g以下になっているのです。体に優しいSUNAO(スナオ)ですが、グリコなので味も満足いくアイスクリームになっています。味も豊富にあり、バニラ・チョコクランチ・ラムレーズン・抹茶ソフトなどがあります。
SUNAO、糖質オフの豆乳アイス系のなかでは群を抜いて満足感が味わえるので、コンビニとかでもっと普及してくれると嬉しい
— にらさき (@hal_nirasaki) April 29, 2018
卵・乳アレルギーの方も安心!市販品豆乳アイスクリーム
市販品豆乳アイスクリーム2|Soy(ソイ)・Kracie

豆乳アイスクリームの市販品二つ目は、お菓子や生活用品を販売しているKracieの『Soy(ソイ)・Kracie』です。Soy(ソイ)は、豆乳を使った植物性のアイスクリームです。また、卵や乳製品を使わずに作られているので、卵・乳アレルギーの方も安心して食べることができます。

Soy(ソイ)の豆乳アイスクリームは、バニラ36%の豆乳・チョコ34%の豆乳・ストロベリー26%の豆乳を使われているのです。豆乳の味を楽しめコクのある植物性アイスクリームになっています。豆乳をたっぷり使われているのでカロリーは、通常のアイスクリームよりも低カロリーで食べることができます!
昨夜のアイスは
— アイスマン虎男@アメリカ (@icemantorao) November 21, 2016
Soy豆乳アイスの
抹茶味を食べました
凄く滑らかな口どけで
濃厚な抹茶の味が口に広がり
高級感があって
凄く美味しかったです
満足の一品でした
また食べたいです pic.twitter.com/bzkOIb9k8U
SNSで話題!豆乳飲料をアイスクリームに
市販品豆乳アイスクリーム3|豆乳飲料シリーズ・キッコーマン
豆乳アイスクリームの市販品三つ目は、SNSで話題になっている『豆乳飲料シリーズ・キッコーマン』です。豆乳飲料シリーズは、スーパーなどで飲み物として販売されています。そのままでは、アイスクリームではありませんが、冷凍庫に凍らせることでアイスキャンデーのようにシャリャリ感を楽しめるアイスクリームができるのです。

値段も100円ほどでお財布に優しいです。また、豆乳飲料シリーズ・キッコーマンは、様々な味があり飽きずに楽しめます。豆乳飲料シリーズを買い冷凍庫に入れるだけなので、手間いらずで簡単に豆乳アイスクリームができますよ!
最近のマイブーム
— ゆりんこちゃん (@doumo_yuridesu) April 30, 2018
パックの豆乳飲料を冷凍庫に入れるだけでやみつきアイスができる!!
安くて多くてカロリーは100ちょい
豆乳嫌いだけど豆乳の味しないよ👍
紅茶味おすすめ pic.twitter.com/BKCu5yIe42
自家製オリジナル豆乳アイスクリームを作ろう!
今回は、カロリーが低く植物性たんぱく質を多く含む豆乳で、ヘルシー豆乳アイスクリームを作るレシピや市販品の豆乳アイスクリームをまとめました。果物を使ったレシピ・野菜を使ったレシピなど14種類のレシピを紹介しました。お好みのフレーバーはありましたか?

手作りのアイスクリームを作ることで、添加物や着色料など体に悪いものを使わずヘルシーな食材で自由自在に作ることができます。また、牛乳や生クリームを使わず、カロリーの低い豆乳を使うことで、女性には嬉しいヘルシーアイスクリームが簡単に作れるのです。お家でも混ぜるだけで簡単にできる、豆乳アイスクリーム作りに挑戦してみてください!
