アイスブレイクゲーム&ネタまとめ!初対面でも盛り上がる方法は?

初対面でも実践できるアイスブレイクゲームやネタの紹介をしていきます。初対面で会った人と打ち解ける事が出来るゲームはたくさんあります!初対面でも盛り上がるネタや、アイスブレイクゲームを知ることで色々な人と仲良くなることができる可能性もあります!

目次

  1. 初対面でも楽しく仲良くできる!
  2. アイスブレイクとは?
  3. 初対面でも簡単に盛り上がれる!
  4. 自己紹介を楽しくゲームでやってみよう!
  5. お題を決めてみんなで話しをしてみよう
  6. じゃんけんはどんなゲームでも基本!
  7. 他己紹介で相手のことをもっと身近に感るように
  8. 相手にもっと自分のことを知ってもらおう!
  9. アイスブレイクゲームをする前に行う準備とは?
  10. アイスブレイクネタで共通探しゲームしてみる!
  11. 職場でも使えるアイスブレイクゲーム・ネタとは?
  12. ウォーミングアップで使えるアイスブレイクゲーム・ネタ
  13. 小学生でもできるアイスブレイクゲーム・ネタ
  14. レクでも使えて楽しいアイスブレイクゲーム・ネタ
  15. 短時間で打ち解けることができるアイスブレイクゲーム
  16. 座って気軽にできるアイスブレイクゲーム・ネタ
  17. 大人数で出来るアイスブレイクゲーム・ネタ
  18. 職場の人間関係を改善するアイスブレイクゲーム・ネタ
  19. アイスブレイクゲーム・ネタで初対面でも楽しく!

初対面でも楽しく仲良くできる!

fc___42さんの投稿
31888391 192594137942864 7077385592979324928 n

今回は初対面でも盛り上がることができる、アイスブレイクゲームやネタを紹介していきます。色々な人と仲良くなるためには、コミュニケーションをとることが求められます。その前置きとしてアイスブレイクゲームがあります。

daisukewada_photoさんの投稿
34184483 1605263732918519 2153344349918724096 n

それでもある方法を使う事で、初対面の人とある程度打ち解けることができる場合も多くなっています。今では仕事でもそのような方法を使って、初対面の人とでも仲良く話すことができるゲームや、場を盛り上げることができる時間を作ってくれる企業や会社も増えてきています。

アイスブレイクとは?

support_school_gresさんの投稿
30085368 359358574557509 2803755514117226496 n

アイスブレイクとはどういった意味なのでしょうか?アイスブレイクとは氷を砕くという意味になります。人間関係で例えると、初対面で会った人とは固い氷で閉ざされているという意味で、それを徐々に壊していくことで徐々に打ち解けていくという意味になります。

kenken7411さんの投稿
33640300 1991247767613468 4089744451402989568 n

アイスブレイクゲーム・ネタには、初対面でも盛り上がれる方法がたくさんあります。その場に応じての人数や状況によってもできる事が異なってくるので、たくさんのアイスブレイクゲームを覚えておくと便利でしょう。

初対面でも簡単に盛り上がれる!

アイスブレイクゲーム・ネタ①:なぞなぞ

mina_wedding88さんの投稿
18645628 1434490529943725 6360405369155485696 n

初対面でも盛り上がるアイスブレイクゲームとは一体どのようなネタがあるのでしょうか?なぞなぞはアイスブレイクゲームとしても確実に盛り上がりを見せてくれるゲームでしょう。これは様々な場面でも使うことができ、子供から大人まで楽しめる所が魅力です。

アイスブレイクゲーム・ネタ②:「私は○○です」

kawa.utさんの投稿
13388601 470313306500296 826289349 n

「私は〇〇です。」ゲームというのも盛り上がるゲームの一つです。自分が好きな事や興味があることを文にするだけで、相手に様々な自分の情報を伝えることが可能になります。意外と知らなかった面がお互いに発見できる可能性もあるため、非常に効果的なゲームであるといえます。

自己紹介を楽しくゲームでやってみよう!

アイスブレイクゲーム・ネタ③:自己紹介ゲーム

satomi_kwさんの投稿
26268282 1615283265222240 6299482323213615104 n

アイスブレイクネタで自己紹介をすることは一般的な方法です。まずは自分の名前や自分の好きな食べ物や、趣味や好きな教科など言いたいことはたくさん出てくるでしょう。それを大きな声で笑顔ではっきりと伝えるようにしましょう。

mushamushamikanさんの投稿
29096446 373784059764447 6085127652295835648 n

あまり面白いことを言おうと深く考えたりせず、自分が伝えたいことを相手に伝えるようにしましょう。面白いことがあれば面白い話をするのもありです。良い印象を与えることが最大のポイントになります。逆に下ネタなど自分勝手で話を進めていくのは、逆効果になってしまうので注意しましょう。

お題を決めてみんなで話しをしてみよう

アイスブレイクゲーム・ネタ④:テーマについて話す

diving2020さんの投稿
33318602 250203972223301 8348802659712499712 n

テーマを決めて話すゲームを紹介していきます。これはグループで人数が多ければ多いほど盛り上がるゲームです。まずグループを作りお互いに話す内容やテーマを決め、それを時間まで話し続けることです。話す内容がなくなったら、テーマを変えて話すことで長くゲームを続けることができます。

i_am_hi.ro.yoさんの投稿
32925952 179697232745208 6944969131313594368 n

しかしこのゲームは少人数であるとなかなか話の展開が進まない事と、それぞれ好きなテーマが相違してしまうことは当たり前なので、自分が好きなテーマで話すことができない場合はどうしたら良いかを考えていかなければいけません。これは小学生よりも大人向けのゲームといえます。

saya_sanamoさんの投稿
32893792 178912246142039 2732129783335878656 n

お題としてはマイブームや、好きな料理や得意なことといった自分の長所やアピールポイントをお互いに話しても良いでしょう。まずは自分を覚えてもらう事から考えていくと良いです。知り合い同士で仲良くなってからでも実践できて盛り上がることができるゲームです。

じゃんけんはどんなゲームでも基本!

アイスブレイクゲーム・ネタ⑤:じゃんけんゲーム

ka_ab43さんの投稿
32243763 434014030359670 2811584934555156480 n

アイスブレイクゲーム・ネタで使うじゃんけんについてです。じゃんけんはゲームで使う事は多くなっています。アイスブレイクゲームでのじゃんけんは、ルールを決めてやる場合が多いです。じゃんけんに負けたら勝った人に何かをしたり、軽い罰ゲームなども追加したりすることで、より楽しめるじゃんけんになります。

rainblancheさんの投稿
32753093 2073403739595672 7848791543593828352 n

これは少人数でも小学生でも理解できるゲームであるため、盛り上がりもかなり期待できます。しかし会議や企業で働いてる社会人がやるとなると、あまり向いていない可能性が高いです。時と場合に応じて使い分けるゲームとなっています。

他己紹介で相手のことをもっと身近に感るように

アイスブレイクゲーム・ネタ⑥:他己紹介ゲーム

他己紹介をすることで、初対面の相手の人でも細かく情報を知ることができます。まずは相手の他己紹介を聞いてしっかりメモすることが大切です。間違った情報を紹介してしまった場合は逆効果になってしまう危険性が高いです。

seashell.725さんの投稿
24175607 684285558362049 3659791544736546816 n

自己紹介は自分の事を言うだけで、理解をしきっているためあまり間違えずに言う事が出来る人が多いですが、他己紹介だとちゃんと理解していないといけないため、メモをする修正や集中して他人の話を聞くことができる能力などを身に付けることができます。

相手にもっと自分のことを知ってもらおう!

アイスブレイクゲーム・ネタ⑦:「私は誰でしょう」

hanaajyoさんの投稿
17596625 1328906493819141 385109616985374720 n

「私は誰でしょう?」というアイスブレイクゲームの方法もあります。まず方法としては自分がどのような人間なのか、どのような事が好きなのか、性格や性別等の問題を出して相手に自分を答えさせるゲームです。相手に自分を答えさせることで、自分を相手に理解してもらうことができるようになります。

egawanaoshiさんの投稿
16123548 1391422497595718 6549905528187781120 n

それを正確に答えることができれば、お互い仲が良くなる場合が多いです。これは大人でも幅広く使われるアイスブレイクゲームの一つであり、コミュニケーション能力を身に付けるとともに、相手の事を詳しく知る方法も覚えることができるようにもなります。

アイスブレイクゲームをする前に行う準備とは?

jackbambi_eriさんの投稿
32568254 398800153934698 1707321178869202944 n

アイスブレイクゲームをする前に色々準備をすることが必要です。何も準備をしないでゲームをやると盛り上がる事が少なくなってしまったり、ゲームの方法を覚えることができなかったりする場合もあるからです。お互い初対面でゲームをするので、話しやすい場を作ることが大切です。

まずは席順などを色々なバリエーションで考えてみましょう。コの字型やサークル型等、状況に合った場を作っていくことが大切です。後は距離感なども注意してみましょう。お互い近すぎると話しづらくなってしまったり、遠すぎると話しかけにくい状況になってしまったりするので注意しましょう。

アイスブレイクネタで共通探しゲームしてみる!

anml_mu_7さんの投稿
32135478 189184145070309 1253966829357891584 n

アイスブレイクネタで共通探しゲームをしてみることも一つの方法です。一緒にやっている人と共通点を探すことで、色々な視点からお互いの趣味や特徴を探ることができます。仲良くなるには共通点があると、より早く親密になれる可能性も高くなります。

3k.yahamaruさんの投稿
32362960 1939568072743313 742677073285349376 n

共通探しと言えば、好きな事から見つけていくのが先決でしょう。好きなスポーツや趣味、好きな食べ物や好きな映画といったプライベートな事から言うようにしましょう。もし共通な物事がなくても、お互いに何が好きかなどを細かく知ることができ、それを面と向かって話すことですぐ仲良くなる事もあります。やる価値は大いにあります。

職場でも使えるアイスブレイクゲーム・ネタとは?

t.t_menさんの投稿
32284995 1723941244357083 2513994686499127296 n

職場でも使えるアイスブレイクゲームがあります。職場は少し緊張感のある現場が多く、なかなか人と沢山プライベートで関わることが時間的に少なくなるのが現状です。職場での緊張を和らげる目的でも、社員一丸となってアイスブレイクゲームをやる企業や会社もあります。

ki_muchoさんの投稿
32370456 1904679059823892 2733541023689998336 n

職場で使えるアイスブレイクゲームは、まずは他人を褒めるという方法があります。普段他人を褒めることは滅多にありません。このゲームをやることで、お互い自分のことをよく見てくれていると感じるようになり、社員に対する安心度や信頼感が上がることが期待されます。

ペアでやるアイスブレイクゲームの方法もあります。社員同士でペアを組むことによって、一緒に組んだ人とのコミュニケーションや信頼感を養うことができ、一石二鳥です。ペアを色々な人に変えていくことで、沢山の人と交流をすることができます。

ウォーミングアップで使えるアイスブレイクゲーム・ネタ

apple24coachさんの投稿
32495106 253736335190007 7539357390643134464 n

ウォーミングアップで使えるアイスブレイクゲームもあります。部活やサークルに参加している人も多くいます。特にチームプレイがあるスポーツでは、アイスブレイクゲームをすると良いです。参加者の気持ちを近づけることができ、盛り上がりも期待できます。

olympiapowerhkさんの投稿
32710647 462999964153508 7619494191826993152 n

一つの交流として、たくさん握手をする方法もあります。たくさん握手をすると手と手が触れ合うため、親近感がわきます。その際に自己紹介などを追加でしておくと、さらに効果が実感できます。少人数でもでき、ルールもとてもシンプルでやりやすいです。

keepfit_wing_chanさんの投稿
33112543 266302280603818 6777263010730737664 n

二人組でストレッチをすることもおすすめです。お互い話しながらストレッチができれば、盛り上がると同時に楽しくなってきます。ストレッチごとにペアを変えるという工夫をすることで、更にたくさんの人と交流をもつことができます。大人数で時間がかかってしまうときでも実践できます。

小学生でもできるアイスブレイクゲーム・ネタ

gakkenzemiさんの投稿
32656504 441116583008365 1639518355528351744 n

小学生でも実践可能なアイスブレイクゲームのネタを紹介していきます。これは小学校に入学してきた時にやるのがおすすめです。一人一人の小学生の様子をしっかり観察する事ができます。早く小学校生活に馴染むためにアイスブレイクゲームは活用されます。

oryza_pearさんの投稿
32367565 164492301062526 6153194362722320384 n

小学生が先生の真似をして遊ぶというのも一つの方法です。これは人数が多ければ多いほど盛り上がりが期待できます。先生が手を叩いたり、何かジェスチャーを見せたり小学生に真似させることで、楽しいアイスブレイクゲームになります。

climb_hair_designさんの投稿
32638270 2044305825889361 4930542165689368576 n

児童全員が仲良くするために行うゲームは、数集まりが一番鉄板です。数集まりとは、何人で集まるかを子供たちに教え、それを子供だけで動いてグループを作るゲームです。これは子供が実際に動いて楽しむことができるため、非常に実践しやすいゲームです。

レクでも使えて楽しいアイスブレイクゲーム・ネタ

レクでも使えて楽しいアイスブレイクゲームの方法を紹介していきます。レクとは何人かで集まって、自分たちで考えたり、選んだりしたもの遊びを実践することです。レクでやるには、ある程度の盛り上がることがなければつまらなくなってしまう場合もあります。まずは楽しいことを第一に考えて実践していくと良いでしょう。

pipitonanaさんの投稿
31709210 190234121620680 8722129063986069504 n

手拍子ゲームはレクの中でもおすすめの方法です。皆で一丸となってゲームをするので、非常に友情を深めるのにもピッタリなゲームとなっています。色々ルールを各自で決める事ができ、「2」で手をたたき「3」でジャンプをするなど、難易度を高くできるゲームでもあり、盛り上がりも期待できます。

kiyomasa.tさんの投稿
32048499 231353584307812 2052767472955686912 n

皆で一丸となってできる鬼ごっこは一般的な遊びですが、しかしなかなか初対面で鬼ごっこをするのは難しい場合があります。「だるまさんが転んだ」という遊びの方が初めて会う人とは実践しやすい遊びです。このゲームは鬼を決めて、だるまさんが転んだという前に鬼以外の人が動きを止められるかというゲームです。

短時間で打ち解けることができるアイスブレイクゲーム

piroshiki620yenさんの投稿
39256773 2192994737612180 8705420769326268416 n

新しい仕事や新生活で新しい人と出会ったときに、短い時間で打ち解けるためには、コミュニケーションをたくさんとらないといけません。そのためにアイスブレイクゲームを行い、色々な人と話してなるべく早く打ち解けるようにしましょう。

初対面の場合は名前を覚えることを優先しましょう。楽しく盛り上がるゲームを行いながら、名前を覚えるようにすると良いです。まずは皆で集まり円になって自己紹介を順番にしていく方法です。円になる事でお互いの顔を見ながら自己紹介ができるため、親近感が沸きます。工夫としては他人の名前を一度皆で確認してみると覚えやすく、なお盛り上がる自己紹介になります。

taichi19860703さんの投稿
33728614 207913393322578 1706327035674099712 n

ネームトスと言うのもおすすめできるゲームです。これは少し新しい環境に慣れてきてから行うと良いゲームです。ネームプレートなどをお互いが付けて行い、隣の人のネームプレートに書いてある名前を呼んでから、ボール等をトスしていくゲームです。これは名前を覚えるために有効なアイスブレイクゲームです。

ネーム回しは、ある程度慣れてから実践できるゲームとなるので、お互い表情にも余裕が出てきて笑顔もたくさん増える機会となるでしょう。笑顔は色々な人へ伝染していき、ムードもだんだん良くなっていきます。まずは楽しむことから初めていきましょう。

座って気軽にできるアイスブレイクゲーム・ネタ

naohiro1029さんの投稿
32255828 1790493574341943 188630887716356096 n

座って気軽にできるアイスブレイクゲームもあります。いつも立ちながらゲームをやっていると疲れてしまう場合が多くなります。授業の合間や会社での会議の前などに実践することができるので、やりやすく盛り上がることができる可能性が高いです。

takara.mo.noさんの投稿
31997251 175583059754843 6034545989954568192 n

座ってできるゲームは、肩たたきという方法です。肩たたきはゲームというより、一つのコミュニケーションを養うネタとして使うことができます。皆が仕事などで疲れてきたような状況になった時に、この方法を使うと良いです。クールダウンをすることができ、テンポやリズムなどを変えることで、楽しく肩たたきが行えるようになります。

大人数で出来るアイスブレイクゲーム・ネタ

itigomiruku151515さんの投稿
32881242 195580551070322 8645806223825829888 n

アイスブレイクゲームは、少人数で実践するよりも大人数でやった方が楽しく盛り上がることができます。しかし色々な種類のゲームがある中で、少人数でしかできないゲームあるため、どのようなゲームが良いかを選ぶことが必要です。

kabukicho1172さんの投稿
33630349 2164262820258137 7821284597345288192 n

大人数でもできるゲームはじゃんけんです。特に後出しじゃんけんは非常に大人数でやると楽しく盛り上がることができます。まず最初に出す人を一人決めて、その他は全員後出しをするゲームです。すぐ終わってしまった人でも、一緒に終わってしまった人と話すことができるという利点もあります。

職場の人間関係を改善するアイスブレイクゲーム・ネタ

lari0000_さんの投稿
32897785 209546323176535 1626010189461192704 n

職場での人間関係に関して、全員と仲良くするということはかなり難しいです。ですが職場の雰囲気を良くすることで、あまりギクシャクしない会社づくりをすることは可能です。それはアイスブレイクゲームを行い、楽しく盛り上がることであったり、人と関わることを多くすることが必要です。しかし全員が全員このようなゲームに賛同するかどうかはわからないので注意しましょう。

arayoshi39さんの投稿
33546073 1747764398633113 3720257009157668864 n

昔の思い出話をすることは一つのネタとして使えます。社会人になると過去の思い出が懐かしくなり、話したくなる人が増えていきます。それをプラスに考えて過去にあった苦い思い出から、一番嬉しかった出来事などを色々な人に話すと共感を得てくれる人がいて、更に深い話ができるようになる可能性もあります。

アイスブレイクゲーム・ネタで初対面でも楽しく!

lush_life630さんの投稿
31687044 1723143241135671 3341446816410370048 n

アイスブレイクネタで初対面の人とでも楽しく盛り上がることができるゲームはたくさんあります。まずは自ら積極的にアイスブレイクゲームに参加していくようにしましょう。色々な人と関わっていくことで、コミュニケーション能力も高めることができます。

masato9047さんの投稿
31186227 421650228259639 288616068509859840 n

会社の雰囲気を良くすることもアイスブレイクによって可能になります。朝礼や朝の会議の前や、昼食後などに気軽に実践することができます。色々な視点からお互いの良さを知ることで、共感できる部分も出てくる可能性もあります。そして楽しい新生活を送ることも、アイスブレイクゲームにより可能になるでしょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ