バジルの栄養成分や効能について!効率よく摂取できる食べ合わせも紹介

様々な料理に使われるバジル。彩りや香りが良くなることは勿論ですが、バジルにはどのような栄養成分や効能があるのかご存知ですか?今回はそんなバジルについて解説していきます!栄養を効率よく摂取できる食べ合わせもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. バジルの栄養成分や効能をご紹介
  2. バジルの基礎知識
  3. バジルの栄養成分は?
  4. 女性にうれしい!アンチエイジング効果に期待
  5. がん予防にも効果が期待できる
  6. バジルには意外にもカルシウムがたっぷり
  7. 鉄分とミネラルで貧血も防いでくれる
  8. 妊婦におすすめの栄養素がたっぷり!
  9. イライラしたらバジルの香りでリラックス
  10. バジルは栄養たっぷり!効率の良い食べ方は?
  11. バジルをフレッシュなまま保存したい!
  12. 使い切れない大量のバジルはどうする?
  13. 色々な料理で大活躍!使いやすい乾燥バジルに
  14. バジルソースならアレンジ多様!
  15. バジルの風味がたまらない!ジェノベーゼ
  16. バジルは肉や魚介類との相性が抜群!
  17. バジルソースはパンにもマッチ
  18. バジルで美味しく栄養を摂取しよう!

バジルの栄養成分や効能をご紹介

mahalo_ekoluさんの投稿
35617235 271791470258080 7766851740908912640 n

バジルは、最近ではもうすっかり日本でもおなじみのハーブになりましたね。ピザやパスタなどのイタリアンはもちろん、タイ料理などでもバジルの葉は使用されることが多いハーブです。バジルの葉を料理にプラスするだけで、あの独特な香りで美味しさがアップし、本格的な料理に仕上がります。

izumi.4649さんの投稿
35999679 2079761965428912 1426200313622167552 n

そんな人気のバジルですが、栄養成分や効能について気にしたことはありますか?普段なんとなく口にしているバジルの葉ですが、実は驚くべき栄養成分や効能があるのです。そこで今回は、バジルの葉の栄養成分や、効能についてまとめました。また、おすすめのバジルの食べ方も合わせてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

バジルの基礎知識

sakanatsu75さんの投稿
36526715 2176152055759173 8347339304225210368 n

まずはじめに、バジルの基礎知識についておさらいしておきましょう。バジルはご存知の通り、ハーブの一種であり、その香りが特徴的なことで知られています。バジルと言えば、ピザやパスタなどの洋食や、タイやベトナムなどエスニック料理でも色々な食べ方で使われていますよね。で

saorinettacookingさんの投稿
36037901 1784358348279226 44870266370654208 n

すが、実はバジルは、日本人に馴染み深い、シソ科の植物なんです。さらに、これまた少し意外かもしれませんが、原産国はインドなのです。16世紀頃から次第に、ヨーロッパへと伝えられたと言われています。現在では、バジルの種類は150種以上にも及ぶと言われており、世界中さまざまな料理に活用されています。

バジルの栄養成分は?

colorless_rainbow_さんの投稿
35999400 874525986068928 7361982392438882304 n

バジルの基礎知識がわかったところで、気になるのが栄養成分です。バジルは、ハーブの一種ということもあり、彩りや、香り付けとして使われるイメージが強いですよね。しかし実は、バジルの葉は、様々な栄養素を含んでいるんです。

propre_wassermann08さんの投稿
34982566 238273960103391 5153899990002696192 n

具体的なバジルの栄養成分としては、βカロテン、ビタミンK、カルシウム、ミネラル、鉄分、葉酸などがあります。普段何気なく食べているバジルの葉ですが、しっかりと栄養が含まれているのです。美味しくて、栄養成分も豊富なのは、女性にとってもうれしいですね。

女性にうれしい!アンチエイジング効果に期待

バジルの栄養成分と効能①アンチエイジング

taka.s.rymさんの投稿
35934623 204652786922113 177780078044774400 n

バジルの栄養成分と効能①は、アンチエイジング効果です。バジルの代表的な栄養成分であるβカロテンには、抗酸化作用という働きがあります。βカロテンは、バジルの他に緑黄色野菜に多く含まれる栄養成分です。私たち人間の体は、酸素を吸うことによりエネルギーを作っていますが、同時に”活性酸素”と呼ばれる物質も作り出しています。

boisblancさんの投稿
36161331 2112554055659833 806292445246521344 n

この活性酸素は、体内に侵入した細菌から体を守る役割をしているものですが、量が増え過ぎてしまうと逆に細胞にダメージを与えてしまうという一面もあるのです。それが、シミやシワといった老化現象や、生活習慣病などを引き起こすことに繋がります。

βカロテンの抗酸化作用のおかげで、活性化酸素の過剰摂取を防ぎ、アンチエイジングに役立つというわけです。これは女性にとって、とてもうれしい効果・効能であると言えますね。

がん予防にも効果が期待できる

バジルの栄養成分と効能②がん予防

telynmotoさんの投稿
36160682 396605100830697 3641457106739003392 n

バジルの栄養成分と効能②は、がん予防が期待できるということです。バジルの葉には、βカロチンの栄養素が含まれています。アンチエイジングと併せてβカロテンに期待できる効能が、がんの予防です。

さきほど、活性酸素の過剰摂取は細胞にダメージを与えるとお話しましたが、これはがんを含む様々な病気を引き起こす原因にもなります。がんを確実に予防できるというわけではないものの、リスクを下げるという点で、βカロテンの抗酸化作用によるがん予防が期待されています。

バジルには意外にもカルシウムがたっぷり

バジルの栄養成分と効能③丈夫な骨づくり

fumiko_syoji_workさんの投稿
35934484 240554896722966 8467885296623550464 n

バジルの栄養成分と効能③は、丈夫な骨づくりに役立つことです。バジルの葉の栄養成分の一つである、カルシウム。これは皆さんもご存知の通り、骨を強くするという効能があります。ハーブで骨が強くなるのかと疑問に思われる方もいるかもしれませんが、ある大学病院では正式な研究結果として、”ハーブで骨が丈夫になる”というデータを出しています。

中でもバジルにはビタミンKが含まれていることから、その効果は他のハーブに比べて顕著です。ビタミンKは骨の健康維持に不可欠で、骨にあるたんぱく質を活性化し、骨の形成を促す働きがあるからです。そのためバジルは、骨粗しょう症の予防にも効果が期待されています。

鉄分とミネラルで貧血も防いでくれる

バジルの栄養成分と効能④貧血予防

sanitas.et.libertasさんの投稿
36135861 775231149494434 5427523251100188672 n

バジルの栄養成分と効能④は、貧血予防にも効果があることです。バジルに含まれるミネラルと鉄分という栄養素には、貧血を防ぐ効能があります。貧血予防と聞くと、レバーなどを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、バジルの葉にも、この貧血予防効果が期待できるというのは意外ですよね。

suuman22さんの投稿
35998724 887779594745401 7558951259080753152 n

サラダなど、気軽な食べ方で摂取することの出来るバジルの葉。貧血にお悩みの方は、ぜひ積極的にバジルの葉をレシピ・食卓に取り入れるようにしてみてくださいね。

妊婦におすすめの栄養素がたっぷり!

バジルの栄養成分と効能⑤妊婦におすすめ

makiko.iidaさんの投稿
35574361 410081172805729 73560342965256192 n

バジルの栄養成分と効能⑤は、妊婦におすすめな栄養素が多く含まれているということです。妊婦であればご存知の方も多いかもしれませんが、バジルは葉酸が多い野菜としても知られています。葉酸とは、DNAの構成やたんぱく質の生成に必要不可欠な栄養素です。中でも妊婦は、一般の成人よりも、多く摂取することを推奨されています。

parfait._salonさんの投稿
36148606 1904790933147123 8520949913918373888 n

これは、葉酸の不足が胎児の神経発達に障害を及ぼす恐れがあるからです。葉酸を取れる野菜は限られており、調理法や食べ方にも気を使いますが、バジルは生食が出来るため、気軽に食事に取り入れやすいですね。また、バジルの葉のスッキリとした香りは、食欲を促すと共に、吐き気を鎮め、胃を正常な状態にする働きがあります。そのため、つわりでお悩みの妊婦の強い味方でもあります。ただし、バジルの食べ過ぎには注意も必要です。

イライラしたらバジルの香りでリラックス

バジルの栄養成分と効能⑥イライラ解消

fuji_motoiwaさんの投稿
35999589 464329907323773 8707129010963873792 n

バジルの栄養成分と効能⑥は、イライラ解消に役立つことです。これは、バジルの香りがもたらす効能です。バジルの葉を少し触れただけでも、スッキリとした、独特の香りが指に残りますよね。これは、リナロールやオイゲノールという芳香成分に由来しています。

akemin0505さんの投稿
35575816 239669606821193 344142269000974336 n

この香りには鎮静作用、強壮作用があり、不安感を抑えて気持ちを鎮める効果があります。イライラした気分のときに神経を落ち着かせ、リラックス出来るというわけです。また偏頭痛にも効果があると言われていますので、お悩みの方はぜひバジルの香りを試してみてくださいね。

バジルは栄養たっぷり!効率の良い食べ方は?

chibakawaさんの投稿
36136686 261415407773146 3852807473803034624 n

バジルには、様々な栄養成分と効能を持つことがわかりましたね。そこで知りたいのが、効率よく栄養を摂取できる食べ方ですよね。どんな食べ合わせが良いのでしょうか?最もおすすめしたいのが、バジル×トマトというイタリアンな食べ合わせです。ピザやパスタなどは、バジルの定番の食べ方ですよね。

d_kudoさんの投稿
36149188 1835588819818076 3000029253187141632 n

トマトに含まれるリコピンには、美白や肌の老化を防止する効果があるとされています。これにバジルを掛け合わせれば、最強の美容食になるのです。中でも1番のおすすめは、サラダやマリネとして食べることです。火を通さないことで、食材の栄養成分を逃さず摂取できるからなんです。トマトとバジルをオリーブオイルで和えてサラダにしたり、モッツアレラチーズを挟んでカプレーゼにしたりするのもおすすめですよ。

暑い夏には、食欲がなくなってしまいがちですね。そんなときでも、サッパリ食べられる、カプレーゼの作り方をご紹介しています。かなり簡単なので、もう一品ほしいなんて時にも、バジルとトマトですぐに作ることができますよ。

バジルをフレッシュなまま保存したい!

buchochanさんの投稿
35416353 478558465900570 7197971992429985792 n

スーパーなどでバジルを買うと、1パックに結構な量が入っていたりしませんか?他の野菜のように毎日は食べる機会がないため、使い切る前に傷ませてしまったという経験がある人も少なくないのではないでしょうか?そんなとき、バジルが上手に保存できたら嬉しいですよね。栄養成分を失わないためにも、生で保存をしたいという方にぴったりな、少しでも長持ちできる方法をご紹介します!

livethelifeyoulove062324さんの投稿
36136088 237682550360295 3593064511919095808 n

バジルの葉の保存に必要なものは、キッチンペーパーとフリーザバックだけです。保存手順は簡単で、バジルの汚れを落とし、軽く湿らせたキッチンペーパーに包んでフリーザバッグに入れるだけで終わりです。冷蔵庫の中で、1週間ほどはきれいな状態を保つことができますよ。

orange_scarverさんの投稿
36113596 701332780213904 4259165835894980608 n

汚れを落とす際は、水を張ったボールに軽くくぐらせるか、ふき取る程度で大丈夫です。バジルの葉のせっかくの栄養素や香りが逃げてしまわないよう注意しましょう。また茎がついた状態のバジルなら、水を張ったコップに立たせるように入れておくのもおすすめです。葉は水に浸らないように注意しましょう。このバジルの保存方法なら、常温で1週間ほどキープ出来ます。ただし夏場は水が腐りやすいので、毎日水を取り替えてくださいね。

Thumbバジルの保存方法!冷凍・オイル漬け・塩漬け・乾燥など様々なものを紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

使い切れない大量のバジルはどうする?

生のままでは、バジルを全て使い切れそうにないなと思ったら、冷凍保存がおすすめです。冷凍保存手順は簡単です。汚れを落としたバジルを、フリーザバッグに入れるだけです。そして冷凍庫へ入れましょう。なんとも簡単ですね。

kanazawa_monyouさんの投稿
21911208 151660512095996 33890165298561024 n

使うときは凍ったままのバジルを手で握れば、葉はすぐにバラバラになり使いやすくなります。包丁いらずで、みじん切りが出来、とっても便利です。冷凍保存なら、色味もきれいなグリーンのままを保つことができますよ。バジルの香りを楽しむためにも、だいたい1か月程度を目安に消費すると良いでしょう。バジルの葉を、パラパラっと振りかけるだけで、かなり彩りが華やかになりますね。

nishihiramさんの投稿
21576634 1606394012744895 9148196236430409728 n

ピザソースやケチャップを食パンに塗って、チーズをのせてトーストしたものにも、バジルの葉をパラパラっとふりかけると、一気に豪華になります。冷凍バジルは、忙しい朝にも、手間いらずですぐに使える便利さです。バジルの香りもしっかり楽しめるので、これは病みつきになりそうです。

色々な料理で大活躍!使いやすい乾燥バジルに

marrymarry29さんの投稿
20633438 350608182041391 9197605291095490560 n

バジルを色々な料理に取り入れたいときには、乾燥バジルにしましょう。乾燥バジルなら、料理の活躍の幅がグッと広がります。乾燥バジルの作り方です。まずはバジルの汚れを落とし、水気を切った状態にしましょう。続いて、バジルの葉同士が重ならないように、耐熱皿に並べ、電子レンジで約1分前後加熱します。

sumireno_tane_lifeさんの投稿
21688818 1867747690210342 8160465105377558528 n

乾燥して茶色くなっていたら、一度取り出して手で揉み粉末状にします。その後、キッチンペーパーにのせ、再び電子レンジで30秒ほどバジルを加熱をしたら完成です。しっかりとバジルの葉から水分が抜け、完全に乾燥していることを確認してくださいね。その状態になっていたら、乾燥したバジルを清潔な容器に入れて保存しましょう。

食べきれないほどの大量のバジルは、乾燥バジルにしておけばいつでも好きな分だけ使うことができますね。詳しい作り方を動画でわかりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

バジルソースならアレンジ多様!

大量のバジルを消費したいなら、バジルソース(ジェノベソース)を作るのがおすすめです!フードプロセッサーがあれば、バジルソースは、簡単に出来てしまうんです。バジルソースの作り方です。にんにく1片、松の実(またはクルミやピーナツ)40g、塩1つまみ、オリーブオイル150㏄をフードプロセッサーに1分ほどかけなめらかにします。

atoriehanaclubさんの投稿
20482089 161572687746629 4303232513884553216 n

そこにバジルの葉を50g加え、再度なめらかになるまでフードプロセッサーを回します。お好みで、粉チーズを30gほど入れても、おいしくなります。食べ方は定番のジェノベーゼパスタは勿論ですが、魚料理などにも非常に相性が良いですよ!また、パンにつけて食べても美味しくいただけます。ぜひ試してみてくださいね。市販のソースも美味しいけれど、自家栽培したバジルで作るソースは格別です。

ecoguerrillaさんの投稿
32832885 2044446789210603 6571191136998653952 n

バジルをペースト状にしておけば、色々な料理に使うことができますね。バジルの大量消費にはもってこいの食べ方です。バジルの栄養もたっぷりと摂取できる、おすすめの食べ方です。

Thumbバジルソースの作り方まとめ!簡単でパスタもさらに美味しくなる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

バジルの風味がたまらない!ジェノベーゼ

バジルの栄養をたっぷり!バジルソース食べ方レシピ①ジェノベーゼ

バジルの栄養をたっぷり!バジルソース食べ方レシピ①は、ジェノベーゼです。バジルのパスタと言えば、やっぱりジェノベーゼです。ジェノベーゼは、バジルの香りや独特の風味を思いっきり楽しむことができる、イタリアンの代表レシピです。

roriko5さんの投稿
35575547 223338275153176 7896852236226002944 n

ジェノベーゼは、バジルペーストがあれば、すぐにできます。茹でたパスタに、バジルペーストを入れて混ぜ合わせれば、ジェノベーゼの完成です。バジルペーストは、市販のものでも良いですが、自分で作ったものなら、よりフレッシュなバジルの香りを楽しむことができますよ。

Thumbバジルのレシピ特集!トマトや鶏肉などを使った人気簡単メニュー! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

バジルは肉や魚介類との相性が抜群!

バジルの栄養をたっぷり!バジルソース食べ方レシピ②肉・魚のソース

f.p.italiaさんの投稿
36086436 1052258708282967 4405475211093213184 n

バジルの栄養をたっぷり!バジルソース食べ方レシピ②は、肉や魚介類のソースとして使うレシピです。バジルソースは、パスタだけではなく、肉や魚介類との相性は抜群なのです。焼いただけのチキンにバジルソースをかけるのもおすすめです。サーモンにバジルソースをかければ、簡単にバジル風味のカルパッチョが完成します。

バジルソースなら、どんな料理にもかけるだけなので、使いやすくおすすめです。バジルソースをかけるだけで、いつもの料理が、簡単に豪華なイタリアンに変身しますね!バジルソースは、魚介類との相性が特に良いので、エビやイカやタコのマリネにも使ってみてください。バジルの風味と、酸味が食欲をそそりますよ!

shi_no_moさんの投稿
33019993 1753499034729749 5099392276581318656 n

バジルソースはパンにもマッチ

バジルの栄養をたっぷり!バジルソース食べ方レシピ③バジルトースト

バジルの栄養をたっぷり!バジルソース食べ方レシピ③は、バジルトーストです。いつものトーストが、バジルソースが加わるだけで、とてもおしゃれで美味しいオードブルになりますよ!バジルペーストを、そのままパンに塗って食べるだけでも美味しいです。トマトやチーズをのせれば、お腹いっぱいになりますね!

フランスパンをトーストしたものに、バジルペーストを塗れば、立派なワインのおつまみにもなりますね!サンドイッチにバジルペーストを使用するのもおすすめです。バジルペーストは、なんでも手軽に使用できるのが魅力ですね。バジルの栄養もたっぷり摂取することができますよ。

バジルで美味しく栄養を摂取しよう!

バジルの栄養成分や効能、保存方法やおすすめの食べ方などについてまとめました。バジルは、最近ではスーパーでも手軽に手に入るようになりました。イタリアンはもちろん、エスニック料理にもバジルは欠かせないハーブです。何気なく食べているバジルですが、実は栄養成分がたっぷり含まれていることがわかりました。女性にうれしい栄養素がたっぷりのバジルは、ぜひ積極的に取り入れたいですね。

nanana_atsushiさんの投稿
34199407 587679334949384 7481420291864788992 n

今回ご紹介したおすすめの食べ方などを参考に、ぜひいつもの料理にバジルを使用してみてください。バジルで美味しくおしゃれに、栄養を摂取しましょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ