ウイスキーのお湯割り「ホットウイスキー」のおすすめな作り方!嬉しい効果は?

今回は、お湯割りで作るホットウイスキーの作り方やおすすめのウイスキー、一緒の食材で得られる嬉しい効果などをご紹介しています。冬場に温まるお湯割りのホットウイスキーですが、深酒をしないよう程ほどが肝心です。美味しいウイスキーで、楽しい晩酌を過ごしてみましょう!

目次

  1. ホットウイスキーはお湯割りだから美味しい!
  2. ホットウイスキーの美味しい作り方
  3. ホットウイスキーをお湯割りする時のポイント
  4. ホットウイスキーはお湯割りの質が大事
  5. 軟水のお湯と良く合うホットウイスキー
  6. 硬水のお湯と良く合うホットウイスキー
  7. ホットウイスキーのお湯割りに向かない水は?
  8. お湯割りをするなら硬度の高すぎる水も向かない?
  9. お湯割りにぴったりのブレンデッドウイスキー
  10. お湯割りを作るならバーボンウイスキーがおすすめ
  11. お湯割りならアイリッシュウイスキーも
  12. 手頃な値段でお湯割りウイスキーを楽しみたい
  13. お湯割りウイスキーを日本のお酒で楽しむ
  14. お湯割りウイスキーならスコッチウイスキーで!
  15. ホットウイスキーとレモンを使ったカクテル
  16. 蜂蜜とホットウイスキーを使ったカクテル
  17. バターとホットウイスキーを使ったカクテル
  18. ジャムや紅茶とホットウイスキーを使ったカクテル
  19. お湯割りウイスキーにはチョコが合う
  20. お湯割りウイスキーにはナッツが合う
  21. ウイスキーにはドライフルーツが合う
  22. お湯割りウイスキーにはリンゴが合う
  23. ホットウイスキーのおすすめの作り方!

ホットウイスキーはお湯割りだから美味しい!

suntorywhisky_hibikiさんの投稿
25006212 783290765206704 3524862943814483968 n

ウイスキーは夏には冷やして飲むのがおすすめですが、冬にはお湯割りで飲みたくなりますよね?ウイスキーを炭酸で割ったカクテル「ハイボール」などは、CMでも有名になりましたが、ウイスキーは日本酒と違いカクテルなどが楽しめるのがまた良いですね。ウイスキーを使ったカクテルの作り方も色々あります。以下に、お湯割りのホットウイスキーの作り方などご紹介します。

ホットウイスキーの美味しい作り方

お湯割りするだけじゃない!

suntorywhisky_hibikiさんの投稿
24838753 171414133458478 8145093851216871424 n

ホットウイスキーの美味しい作り方を覚えるなら、5つのポイントをチェックしてみましょう。「お湯割りに使うグラスを温めておく」「ウイスキーとお湯は5:5で」「お湯割りのお湯の温度は80度」「グラスにウイスキーをゆっくりと注ぐ」「軽く混ぜる」の5つです。お湯割りを楽しむなら、美味しい作り方をマスターして、冬などにホットウイスキーを楽しみたいですね。

shiyongpenginさんの投稿
30603691 234555020619788 258653088162775040 n

お湯割りに使うグラスは、レンジなどを使わず、お湯で先に温めるのがおすすめです。また、ウイスキーとお湯の量は半々にすると、ちょうど良い濃さになります。もしお酒に弱い方でしたら、ウイスキーの量を減らすなどして調節してみて下さい。沸騰したお湯を使うと、ウイスキーの香りが逃げるので注意が必要です。そしてゆっくり注がないと、これまた香りが逃げるので注意です。

ホットウイスキーをお湯割りする時のポイント

shiooooominaさんの投稿
26864903 616413475361929 5781545439530582016 n

ホットウイスキーの美味しい作り方のポイントは前述した通りですが、他にもポイントとして、色々気をつけたい部分があります。まずお湯割りの仕方ですが、やかんなどから直接お湯を注いでしまうと、香りが逃げますので、ティーポットなどを用意しておくのがおすすめです。お湯を注ぐ勢いも調節できるので、紅茶などのティーポットがあると便利なんですね。

suntorywhisky_hibikiさんの投稿
25007492 2011917955712874 1327426837592145920 n

お湯割りをする時に、お湯を準備するのが面倒という場合には、ウォーターサーバーがあると便利です。ウォーターサーバーのお湯は、お湯割りにちょうど良い温度ですし、沸騰させる必要もなく、カルキを抜く作業などもいらないのでおすすめです。もし家飲みを頻繁にされる人なら、ウォーターサーバーをレンタルしておくと、作り方もぐっと簡単になります。

ホットウイスキーはお湯割りの質が大事

使うお湯によって出来上がりが違う

marugari_patissierさんの投稿
26866602 153436798710317 3111079884642844672 n

ホットうウイスキーの作り方で大事なのは、お湯割りに使う時のお湯の質です。お湯割りにおすすめのお湯は、水も大事なのでミネラルウォーターからお湯を作るのが良いとされています。何故ミネラルウォーターが良いのかと言いますと、水道水と違いカルキなどを含んでいないからです。薬品の匂いはウイスキーの味や香りを邪魔するので、カルキが入っていないのがおすすめです。

tomi_sun.633mlさんの投稿
28430873 1832720826802506 2841938439098597376 n

ミネラルウォーターにも種類がありますが、ホットウイスキーのお湯割りに適しているのは「天然水」や「ナチュラルミネラルウォーター」と記載があるタイプがおすすめです。これらのミネラルウォーターには、人工の添加物が入ってないので、よりお湯割りに適した水とされています。また、硬度によってもホットウイスキーの味が違ってくるので、注意が必要です。

ma.neko37さんの投稿
26068385 354493671626652 7569429450274635776 n

ミネラルウォーターには、硬度によって「軟水」と「硬水」の二種類に大別されます。この硬度とウイスキー自体の硬度を合わせると、お互いが引き立てあい美味しいホットウイスキーを飲むことが出来るんですね。ウイスキーの産地を知っておけば、ミネラルウォーターの硬度とも合わせやすいので、作り方の基本はお湯の硬度とウイスキーの硬度を合わせることになります。

軟水のお湯と良く合うホットウイスキー

お湯割りの水にも拘ろう!

r__day225さんの投稿
17265799 1919069194995572 4686034857258647552 n

ウイスキーをお湯割りする時には、ウイスキーの仕込み水が軟水か硬水かによって、お湯に使う水も使い分ける必要があります。例えば、スコッチウイスキーやアイリッシュウイスキー、ジャパニーズウイスキーは、どれも軟水を使って作られたお酒なので、お湯も軟水の水を使うのがおすすめです。ちなみに、軟水の水は硬度が120mg以下の水を指します。

cocoahime12さんの投稿
32121760 1732222370189176 8851265248674447360 n

軟水のミネラルウォーターは、日本では意外と手に入りやすいです。例えば、日本国内で売られているミネラルウォーター、もしくは外国産なら「クリスタルガイザー」や「ボルヴィック」などが軟水の水として知られています。日本産のミネラルウォーターはほとんどが軟水なので、上記のウイスキーとも良く合います。日本の水に合わせるなら、ジャパニーズウイスキーがおすすめです。

硬水のお湯と良く合うホットウイスキー

お湯割りの水は硬水もおすすめ

hikaru.mitiさんの投稿
33545893 374627353034541 7581114548753530880 n

ウイスキーの中でもアメリカ産のウイスキーは、仕込み水に硬水を使っていることが多いので、お湯割りのお湯も硬水を使うのがおすすめです。例えば「バーボンウイスキー」や「テネシーウイスキー」などは硬水を使って作られたお酒なので、お湯割りの水も硬水が良く馴染むんですね。また、カナディアンウイスキーも硬水を使っているので、お湯は硬水を選ぶのがおすすめです。

seila0305さんの投稿
28430191 1935842730062154 7267254212960976896 n

バーボンウイスキーには、ライムストーンウォーターが使われていることが多いのですが、こちらの水はかなり硬度が高く、仕込み水も超硬水と言えます。日本でも人気のある硬水のミネラルウォーターと言えば「エビアン」や「ヴィッテル」などがありますが、ウイスキーの硬度が高い場合は、お湯割りの水も硬度を高くするのがおすすめの作り方になります。

ホットウイスキーのお湯割りに向かない水は?

manao12245さんの投稿
31941499 184236915740179 5344913369092587520 n

ホットウイスキーのお湯割りに向かない水は、何と言っても水道水です。カルキと言う名前では成分がわかりづらいですが、塩素と聞くとちょっとわかりやすいかもしれないですね。水道水は主に川の水などをカルキなどで殺菌することで、安全に口にすることが出来ます。ただ、お湯割りにカルキ入りの水道水を使ってしまうと、成分や効果が全く別物になるのでおすすめできません。

kanonairimamiさんの投稿
31016761 373567433149086 4028317575732527104 n

ホットウイスキーを作るなら、カルキ入りの水は絶対にNGです。自分では気付かない匂いなどもウイスキーには反映されてしまい、ウイスキーの香りや味を感じなくなってしまいます。もしどうしても水道水をお湯割りに使うのでしたら、浄水器などを通してしっかりとカルキを抜くのが肝心です。ただ、カルキを抜くには40分以上沸騰させる必要があるので、そこは面倒ですね。

お湯割りをするなら硬度の高すぎる水も向かない?

ホットウイスキーの作り方では硬度も気にしよう!

isozaki.luna128さんの投稿
32343622 378940352618573 2860758835465814016 n

水道水以外にも、ホットウイスキーのお湯割りに向かないとされている水は、硬度の高すぎるミネラルウォーターなどです。特に硬度が高いミネラルウォーターの中でも「コントレックス」や「クールマイヨール」などがダイエットにも効果があると女性に人気が高いです。ただ、人気がある水がホットウイスキーに適しているかは別問題ですので、硬度にも注意を払ってみましょう。

nailsaloncapriceさんの投稿
30604583 184755615498896 6985943269641289728 n

ホットウイスキーの原料でもあるウイスキーの種類の中でも、バーボンウイスキーは硬度の高い仕込み水を使っていると書きました。ですが、そのバーボンウイスキーであっても、水の硬度は300~350mgほどしかありません。硬度が低いのも考えものですが、ホットウイスキーのお湯割りに使うなら、硬度が高すぎる水を使ってしまうと、癖が出るので美味しくなくなります。

お湯割りにぴったりのブレンデッドウイスキー

ホットウイスキーに良く合うウイスキー

h_yamachan7さんの投稿
24175025 2019478528334842 6906283484705193984 n

ホットウイスキーをお湯割りで作るなら、ウイスキー自体にも拘りましょう。お湯割りが適しているウイスキーの一つとして、ブレンデッドウイスキーもおすすめです。ブレンデッドウイスキーと言うのは、名前からも連想出来ますが、複数の産地のウイスキーをブレンドしたタイプです。お湯割りやお冷など、どんな飲み方にも合うとされているのでおすすめのウイスキーです。

devichanmanさんの投稿
32121855 460851187704695 5000911317888925696 n

お湯割りで飲んでも美味しいように作られているのがブレンデッドウイスキーですが、お湯の量を少なくしても多くしても、本当にどんな飲み方にしても美味しくなるように作られているのが特徴です。ブレンドされていないウイスキーは作り方も難しく、どちらかと言うとプロ向けです。またブレンドされていないウイスキーは高いので、失敗するともったいなく感じますね。

お湯割りを作るならバーボンウイスキーがおすすめ

ホットウイスキー向きの銘柄:メーカーズマーク

メーカーズマーク レッドトップ 45度 700ml
1,998円
楽天で詳細を見る

お湯割りにするのに向いているのは、バーボンウイスキーなどが有名ですね。何故向いているかと言えば、アルコール度数が高めなので、お湯割りしても薄くなる心配が少ないからです。お湯割りを飲みたいけれど、アルコール度数を下げたくない場合にぴったりです。冬に飲みたくなるホットウイスキーですが、出来ればお酒の味も楽しみたいですね。

sachi5296kobukuroさんの投稿
33043049 1736892466402487 1599225609467199488 n

バーボンウイスキーの中でも、メーカーズマークは小麦を多く使ったウイスキーで、パンのような味わいに加えて、蜂蜜やバニラのようなほのかに甘い香りが特徴のウイスキーになります。お湯割りにすると、その香りが引き立ち、ウイスキー自体の味も深めてくれるんですね。もちろん夏のカクテルにも使えるので、一本あれば年中楽しめる、おすすめのウイスキーなんです。

お湯割りならアイリッシュウイスキーも

ホットウイスキー向きの銘柄:タラモアデュー

タラモア デュー 40度 700ml
1,717円
楽天で詳細を見る

タラモアデューは、アイルランド発祥のアイリッシュウイスキーです。アイルランドは寒い地方なので、冬場でなくてもホットウイスキーを飲むことが多く、こちらのお酒もかなり人気が高いです。他のウイスキーに比べると非常に飲みやすく、お湯割りにしても味を損なわないので、ウイスキー初心者にもおすすめなんですね。

fourroses_blackさんの投稿
20066985 114640819169533 5706646402503802880 n

アイリッシュウイスキーの中でも、ホットウイスキーに向いているタラモアデューは、お湯割りがおすすめの飲み方で、実はストレートで飲むとそんなに美味しいウイスキーではないんですね。アルコール度数が高いのも理由ですが、お湯割りで飲むとウイスキー自体の甘い香りを楽しむことが出来ます。アイリッシュ・コーヒーなどは有名なホットウイスキーですね。

手頃な値段でお湯割りウイスキーを楽しみたい

ホットウイスキー向きの銘柄: ブラックニッカ クリア

ブラックニッカ クリアブレンド 700ml
702円
楽天で詳細を見る

ブラックニッカは、分類としてはジャパニーズウイスキーですが、値段が手頃なタイプがあり、ホットウイスキーの入門にはぴったりのウイスキーと言えます。低価格なのが魅力的なウイスキーですが、値段の割には味も香りも悪くはなく、飲みやすい部類のウイスキーと言えます。逆に、ストレートだと飲みづらいお酒なので、お湯割りをしてホットウイスキーにすると美味しいです。

yoshihidekouzakiさんの投稿
31425388 252237521988623 5717593578356604928 n

ブラックニッカは、ストレートやロックだと飲みづらいウイスキーですが、お湯割りにすることで、甘さがちょうど良くなり、飲みやすくなるんですね。お湯割りにすると、ビターな風味も楽しめると日本では人気があります。また、ジャパニーズウイスキーならではのスモーキーな香りも同時に楽しめるので、ぜひお湯割りしてホットウイスキーを楽しんでみて下さい。

お湯割りウイスキーを日本のお酒で楽しむ

ホットウイスキー向きの銘柄:富士山麓 樽熟原酒50度

キリンウイスキー 富士山麓 樽熟原酒 50度 700ml
1,338円
楽天で詳細を見る

ジャパニーズウイスキーの中でも、アルコール度数が50度と高めなのが特徴です。アルコール度数が高いことで、お湯割りをしてもウイスキーの味が薄まることはありません。ただ、こちらのウイスキーはロックで飲んでしまうと、多少辛めで飲みづらいお酒ではあります。だからこそお湯割りでホットウイスキーにすることで、酸味と甘みが出て飲みやすいお酒になるんですね。

umibouzu217さんの投稿
13298115 132598047146643 1299514829 n

富士山麓のウイスキーの特徴は、スパイス系の香りが華やかなことと、バニラ系の香りがふんわりと香ることです。バーボンウイスキーとも似た香りが立つので、ホットウイスキーにも良く合うんですね。注ぐお湯にも拘るなら、もちろん富士山麓のミネラルウォーターがおすすめです。ホットウイスキーにするなら、どちらも日本産で合わせると美味しくなります。

お湯割りウイスキーならスコッチウイスキーで!

ホットウイスキー向きの銘柄:ホワイトホース

ホワイトホース ファインオールド 40度 700ml
850円
楽天で詳細を見る

スコッチウイスキーは値段が高く、お湯割りで飲むのはもったいないと感じる方に向いているのが、こちらのホワイトホースです。スコッチウイスキーでありながら、値段は1000円未満とリーズナブルな価格設定になってます。ただ、特徴になっているスモークの香りは控えめで、本格的なスコッチウイスキーとは呼べないかも知れません。あくまでも手軽に楽しみたい方向けです。

teru.0314さんの投稿
32619429 856987197834411 4715764504917442560 n

ホワイトホースは、スコッチウイスキーの中では、甘さが強めなので、甘いのが苦手な方にはおすすめできません。ただ逆に、甘めの味が好きな人なら、お湯割りを飲むのが癖になるほど、美味しいホットウイスキーを作ることが出来ます。甘さとスコッチウイスキーの独特の香りを同時に楽しみたいなら、安価なホワイトホースもおすすめと言えます。

ホットウイスキーとレモンを使ったカクテル

お湯割りのウイスキーにレモンをプラス

sasayafujiyoshiさんの投稿
32370009 364786930700947 6191658011061125120 n

ホットウイスキーのお湯割りにレモンの酸味などをプラスすると、美味しいホットウイスキーを作ることが出来ます。レモンの香りに含まれるリラックス効果や、味に含まれる酸っぱ味の成分「クエン酸」には疲労回復効果もあり、晩酌にも最適なんですね。特に疲れた夜などには、レモンとお湯割りのウイスキーを飲めば、次の日の朝も快調になるかも知れないですね。

keiko00601さんの投稿
27879747 335981813558998 8062320227876077568 n

レモンを使ったホットウイスキーの作り方は、非常に簡単です。基本の作り方は、お湯割りしたウイスキーにスライスしたレモンを浮かべるだけでOKなんですね。ただ、レモンをつぶしてしまうと、酸っぱくなることがありますので、お好みによってレモンの量などを調節してみましょう。本格的なレモンカクテルなら「ホットウイスキートディ」も有名ですね。

蜂蜜とホットウイスキーを使ったカクテル

お湯割りのウイスキーに蜂蜜をプラス

alamodepinkさんの投稿
31988238 652351778436136 7774797774003896320 n

意外に思われるかもしれませんが、蜂蜜とお湯割りしたホットウイスキーも人気があります。蜂蜜には安眠効果や脳などの疲労回復効果があることで知られ、夜寝る前にはちみつ入りのホットウイスキーを飲めば、しっかりと熟睡出来るかもしれませんね。ただ、蜂蜜は甘い調味料ですので、お湯割りをする時には、量の調節がちょっと面倒かもしれません。

蜂蜜のお湯割りの作り方も、レモン同様に簡単です。作り方は、お湯割りをしたウイスキーに、好きな量だけ蜂蜜を入れて、かき混ぜるだけでOKです。とにかく作り方も簡単ですし、前述したような効果も得られるので、甘みが苦手でない方にはおすすめです。ただ、甘いと言っても砂糖ほどは甘くないので、辛党以外の人なら飲みやすいカクテルとなります。

バターとホットウイスキーを使ったカクテル

お湯割りのウイスキーにバターをプラス

bear_jpさんの投稿
32083380 1725518287530956 857493347382591488 n

バターを使ったカクテルと言えば、ラム酒にバターを浮かべる「ホット バタード ラム」というカクテルがありますが、意外とウイスキーにもバターは合うんですね。バターを使ったホットウイスキーなら、ジャパニーズウイスキーやスコッチウイスキーが合うので、お湯割りを作るなら、バターも試してみるのがおすすめです。特に効果はありませんが、バターもウイスキーと合います。

mlaboratory0127さんの投稿
15877256 859740657502178 943105626278461440 n

バターを使ったホットウイスキーの作り方は、非常に簡単です。まずお湯割りしたウイスキーに、小さくカットしたバターを浮かべ、スプーンを回してバターを溶かせばOKです。ウイスキーとバターの香りが相乗効果になって、飲みやすく香りの高いホットウイスキーになります。お好みで砂糖を入れても美味しいそうですが、甘みが苦手な方にもおすすめです。

ジャムや紅茶とホットウイスキーを使ったカクテル

お湯割りのウイスキーにジャムをプラス

nagasemakikoさんの投稿
32376455 193760007934161 6598714146424881152 n

お湯割りで作るホットウイスキーなら、ジャムを入れてみるのもおすすめの方法です。作り方も簡単で、お湯割りしたウイスキーに、お好きなジャムをお好きなだけ入れて、かき混ぜるだけでOKです。ジャムの種類によってビタミンによる効果が得られることもあるので、甘みだけが効果ではないんです。特に人気が高いのは、苺ジャムとマーマレードですが、お好みで試して下さい。

お湯割りのウイスキーに紅茶をプラス

meganeya_strikeさんの投稿
26868509 151518492175716 4794073466804371456 n

お湯割りウイスキーを、ちょっとイギリス風に楽しみたいなら、紅茶を入れてみるのもおすすめです。作り方も簡単で、お湯の代わりに温めたウイスキーを注ぐだけで作ることが出来ます。紅茶の種類によっては、覚醒効果や安眠効果なども得られるので、紅茶を好きなもので楽しむのもおすすめです。ティーバッグの紅茶で作ることが出来るのでお手軽ですね。

お湯割りウイスキーにはチョコが合う

ホットウイスキーに合うおつまみ:チョコレート

tomorock_68さんの投稿
32121611 178759232784558 7697137304934023168 n

お湯割りのホットウイスキーにぴったりのおつまみと言えば、チョコレートが有名ですね。ウイスキーを中に閉じ込めたチョコレートボンボンがあるように、ウイスキーとチョコレートの相性は抜群です。チョコレートには疲労回復効果もあるそうなので、お酒にもぴったりですね。お湯割りだと体が温まるので、チョコの口どけも普段より良く感じられそうです。

0azana0さんの投稿
32121788 166917607310416 3525766609228529664 n

ホットウイスキーを濃いめにお湯割りしたものにも、チョコレートは良く合います。チョコの甘さとちょっとほろ苦いウイスキーとの組み合わせは、癖になるかも知れませんね。最近ではダイエット効果のあるチョコレートなども販売されていますので、ホットウイスキーと合わせるのも効果的と言えます。甘党の人にもぴったりのおつまみですね。

お湯割りウイスキーにはナッツが合う

ホットウイスキーに合うおつまみ:ナッツ類

californiakurumiさんの投稿
31920917 174350466733064 2704214445827031040 n

ウイスキーだけでなく他のお酒にも、ナッツ類は定番と言えるおつまみですよね?ナッツにもダイエット効果があることが知られていますが、ナッツ類は手軽に手でつまめるので、食べやすくまたウイスキーとも良くあいます。またお湯割りに合わせるのなら、塩味系のナッツよりも、砂糖をまぶしたナッツなどの方がウイスキーとも相性が良くおすすめとなります。

noriofutamiさんの投稿
32148359 169065073761498 305845630465474560 n

お湯割りのウイスキーのおつまみとして、ナッツは非常に良く合うのですが、お湯割りにしてしまうと、ナッツの味自体は薄めに感じることがあります。だからこそ、日本酒などに合うナッツよりも、甘さが強めのナッツの方が合うと言うわけですね。ナッツ入りのチョコレートもおすすめですが、塩味の強いナッツも、お酒と合わせるなら、そちらを選びましょう。

ウイスキーにはドライフルーツが合う

ホットウイスキーに合うおつまみ:ドライフルーツ

teshigotomikomaさんの投稿
32224989 2023714901011935 5333677283674685440 n

お湯割りのウイスキーには、レモンなどのかんきつ類を使ったドライフルーツや、苺、キウイフルーツ、パパイヤ、パイナップルなど、どのドライフルーツも良く合います。ドライフルーツには、ビタミンなども含まれているので、栄養なども効果的に取れるんですね。特にバーボンウイスキーには、甘みの強いドライフルーツが良く合うと言われています。

hiroka6097さんの投稿
32343568 1491116027682946 474216234028630016 n

ウイスキーに合わせるなら、ドライフルーツの種類にも拘ってみましょう。ドライフルーツには色々な種類のフルーツが使われていますが、お酒に合うのは甘みよりも酸味が強いタイプのドライフルーツです。酸味が強いドライフルーツなら、レモンやクランベリーなどもおすすめです。紅茶などにも良く合うドライフルーツは、ウイスキーとの相性もばっちりです。

お湯割りウイスキーにはリンゴが合う

ホットウイスキーに合うおつまみ:リンゴ

redarripsさんの投稿
32273588 2110023859278178 39754663968374784 n

お湯割りのホットウイスキーのおつまみには、意外にもリンゴも相性が良いんです。リンゴには整腸作用など便秘解消効果もありますが、リンゴの香りとウイスキーの香りはとても相性が良いんですね。また、リンゴは水分の多い果物なので、お酒を飲みすぎるのを防いでくれる効果もあります。ドライフルーツもおすすめですが、悪酔いを防ぐなら、リンゴもおすすめです。

0401yamamomoさんの投稿
33111049 172174976805244 417161725259808768 n

リンゴと特に相性が良いウイスキーは、バーボンウイスキーとされています。と言いますのも、バーボンウイスキーはお湯割りをしても、アルコール度数が高く、少し味も重めなんですね。そこでリンゴをおつまみにして食べることで、アルコール度数を感じない程度の酔いにしてくれるわけです。飲みすぎないためにも、体にも良いリンゴをおつまみにするのがおすすめです。

ホットウイスキーのおすすめの作り方!

stell.a37さんの投稿
29738640 204378693676297 937607969355333632 n

今回は、ホットウイスキーのお湯割りの仕方やホットウイスキーにおすすめのおつまみや美味しいカクテルの作り方などをご紹介してみました。おつまみや作り方、水の種類など、おすすめのジャンルは幅広いです。お湯割りをするだけでも美味しいウイスキーですが、ぜひレモンなどの食材を加えて、より美味しい作り方をマスターしましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ