箸置きでおしゃれな食卓に!プレゼントに最適なかわいい人気ブランドはこれだ!

皆さんの食卓では箸置き使ってますか?普段使いはもちろん、お土産屋やちょっとした贈り物にぴったりなおしゃれ箸置きは、素敵女子の間では密かなブームになってます。普段、何気なく過ごしている食事の時間もおしゃれなひとときにしてくれる箸置きを食卓に取り入れてみませんか?

目次

  1. 箸置き使ってる?
  2. 箸や箸置きの始まりって?
  3. 日本人の箸置きに対する思いとは?
  4. おしゃれでかわいい箸置きは密かなブーム?
  5. 観光地でも箸置きは大人気!
  6. 女子のココロをくすぐるおしゃれな箸置きを集める楽しさ
  7. おしゃれな箸置きがプレゼントに最適な理由とは?
  8. お祝い事にはおしゃれで深い意味のある箸置きを!
  9. 和のデザインがおしゃれでクールな人気ブランドの箸置き
  10. 人気デザイナーブランドのおしゃれな箸置き
  11. みんなが大好きな人気キャラクターも箸置きに!
  12. 夢の国にも人気の箸置きが勢揃い
  13. 思わずクスリとさせてくれるかわいい存在
  14. プチプラでもおしゃれでかわいい箸置きはたくさん!
  15. ハンドメイドのほっこり感がかわいい箸置き
  16. 急なお客様でも大丈夫!おしゃれな箸置きを作ろう!
  17. おもてなしの心をおしゃれでかわいい箸置きで

箸置き使ってる?

近そうで遠い存在の箸置き

皆さんの食卓には箸置きはありますか?日本人に生まれて当たり前のように、毎日お箸を使っていますが、箸置きを使うのって、特別の日だけだったりしませんか?今回は、何気なく過ごしていた食事の時間がいつもより楽しくなるおしゃれでかわいい箸置きをご紹介します。プレゼントとしてもおすすめですので参考にしてみてくださいね。

箸や箸置きの始まりって?

私たちは、物心がついた時からもうすでに箸を使って食事をしていますが、日本の箸文化を作ったのは聖徳太子と言われています。飛鳥時代、聖徳太子は隋(今の中国)に送り出した遣隋使からの情報で中国での箸文化を知ります。それまで手で食事をしていた日本が「野蛮な国」と見下されないように日本でも箸を使おうと促したのがきっかけと言われています。

箸置きの始まりについては諸説あるようですが、神事で神にお供えする食物を取る箸が汚れたら失礼と、箸を専用の台に乗せてお供えし、それが箸置きの始まりと言われています。

Thumb箸の正しい持ち方とは?【矯正法】子供にも分かりやすい練習法や教え方をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

日本人の箸置きに対する思いとは?

日本以外でも、箸を使う国は中国、韓国など、主に東アジアに数か国あり、世界で約3割の人が箸で食事をしていますが、ほとんどの国が食べる物によってスプーンやフォークに持ち替えてるのに対して、箸だけで食事をするのは日本人だけだそうです。肉より魚を多く食べる当時の食習慣から、魚を食べやすい仕様になったため、日本の箸は短く先端が細いという特徴があるとされてます。

昔の日本人にとって食事をするということは「命を繋ぐこと」であり、そのために使う箸は、口にしたその人の魂が宿るものとして自分専用の箸を使うのが基本でした。これも日本だけの習慣のようです。現代の家庭でも、お父さんの箸、お母さんの箸と、個々で専用の箸があるのには日本人の食や箸に対する思いからなのです。

箸置きは、箸が汚れないようにという衛生面での理由が始まりではありますが、日本人の箸に対する、ある意味神聖な美意識からすると箸置きの文化が生まれて、現在に残っているのも必然的なことだと言えます。

Thumb箸立ておすすめランキング!清潔を保ちやすいもの・おしゃれなものなど【100均/ニトリ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

おしゃれでかわいい箸置きは密かなブーム?

現代は、昔ほど箸のマナーなど日常的には重んじられることがなくなり、箸や箸置きの存在もライトな感覚になってきたためか、時代の流れとともに形を変え、より親しみやすいおしゃれな箸置きが増えています。

世界的な有名ブランドの焼き物が手頃な価格で手に入る箸置きは、日本の伝統芸能に触れるきっかけにもなりますし、それが私たちに馴染みの深い人気者だと、思わず立ち止まり見入ってしまい、揃えて買ってみたくなりますよね。

観光地でも箸置きは大人気!

おしゃれな箸置きは全国各地に発生中!

観光スポットのお土産と言えば、ひと昔前はペナントや地名入りの提灯やキーホルダーなど、もらうと有難い反面、少し困惑してしまうものが定番でしたが、最近は箸置きのお土産も多いようです。箸置きは、かさ張らず置く場所に困らないので、もらう側の事を考えたお土産とも言えます。

日本のお土産にと箸置きを買って帰る外国人も増えているそうです。私たち日本人は、旅行やちょっと遠出した時でも友人や職場の仲間にお土産を買って帰るという行為をごく自然にしていますが、これは日本ならではの文化のようで、外国人は特に親しい人に買うことはあっても、基本的には自分のためにしか買わないそうです。

そんな彼らは日本旅行の記念として、母国に帰って箸置きとしてではなくナイフやフォークを置くカトラリーレストとして日本の箸置きを使っているそうですが、近年は日本食が世界的に人気がありますので外国で実際に箸を使って、箸置きとして使ってる外国人もいるそうです。

Thumb外国人に渡したいお土産特集!お菓子や雑貨など日本を感じる品々を一挙紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

女子のココロをくすぐるおしゃれな箸置きを集める楽しさ

おしゃれな箸置きのプレゼントがきっかけ

おしゃれな箸置きを集めるのも楽しいですね。バッグのポケットにも入る大きさなので荷物にもならないですし、お菓子のように食べたらなくなるわけでもないので、小さくても記念として残るのがいいですね。お土産やプレゼントとして頂いたのをきっかけに収集に目覚める女子も年齢問わず増えてきているようです。

おしゃれ箸置きコレクションの楽しさは、気分でその日の食卓をおしゃれに彩る箸置きとして使うのも楽しいですが、増えていく箸置きを眺めるのも楽しいでしょう。消しゴムやかわいいペンなど文房具集めをしていた子供の頃のような気分にさせてくれます。

おしゃれな箸置きがプレゼントに最適な理由とは?

さりげない心遣いのプレゼント

箸置きがプレゼントに最適なのは、何よりもまず手軽に購入できることでしょう。これは安上がりで済むということではなく、あまり高価ではないということが相手にとって、押しつけがましくなく、プレゼントとして気楽に受け取ってもらいやすいということです。小ぶりで収納に困らないことも良い点ですね。小さくても思い出として残る箸置きにはそんなさり気ない心遣いが感じられます。

これは日本人同士でのやり取りでは意外と重要なことで、日本人は何かを頂くと、まずお返しすることを考える文化的傾向がありますので、相手に気負わせない、気を遣わせないという意味では適したプレゼントの一つではないでしょうか?

お祝い事に箸と箸置きをプレゼントする方も増えています。箸は2本揃って使える物なので、支え合い、協力し合って共に生きていく夫婦に例えられ、結婚祝いや、結婚記念日などのプレゼントに、昔の人が「命を繋ぐ」ための箸としていたように、健康や長寿を願う意味で敬老の日や長寿のお祝いにも贈られているようです。

お祝い事にはおしゃれで深い意味のある箸置きを!

日本ならではのおしゃれな箸置きでお祝い【能作】

「能作」というブランドの箸置きは、富山県の伝統産業である「錫」(すず)という金属で作られた「水引」がモチーフで、箸置きそのものにお祝いの意味が込められているのが特徴的です。

水引というのは、祝儀袋でもよく目にしますが、日本の伝統的な飾りのことで水引を結ぶことにより、未開封であるという意味や、魔除けの意味もあり、引けば引くほど結び目が固く結ばれるので、人と人を結びつけるという意味も込められています。

この水引の箸置き一つ一つには、「固く結んでほどけない」、「(おめでたいことは)何度でもあってほしい」、「幸せが長く続きますように」など一つ一つにお祝いの意味が込められています。錫という金属は抗菌性に優れ、柔らかいので箸を置きやすい形に変えることもできますし、プレゼントとしても、ブローチや帯留め、コンチョなどとして使ってもおしゃれですね。

和のデザインがおしゃれでクールな人気ブランドの箸置き

これぞ!クールジャパン【KIHARA KOMON】

KIHARA(キハラ)は、400年受け継がれてきた伝統技術を守りつつ、より現代の生活に取り入れやすい有田焼を提供する陶磁器ブランドです。KIHARAのKOMON(コモン)シリーズは、日本の伝統文様を現代風にアレンジしたデザインが特徴的で、それぞれの文様にも意味が込められています。

KIHARA KOMON 箸置/キハラ
432円
楽天で詳細を見る

親しみの湧くデザインでありながら、日本人には馴染みの深い濃い藍色が凛として食卓にも映えそうです。最近は世界的に日本ブームと言われてますので、まさに外国人が「COOL(かっこいい)」と絶賛しそうな箸置きですね。

豆皿とセットで揃えてもいいですし、箸置きだけでも十分におしゃれで存在感があるデザインです。それでいて浮かないところが伝統を今風にアレンジしたブランドのこだわりがよく表れたKOMONシリーズの魅力ではないでしょうか?

シックな「ぎやまん陶」で粋なプレゼント【カネコ小兵製陶所】

「ぎやまん」とは、江戸時代に今でいうダイヤモンドの呼び名でしたが、明治時代にかけて次第にガラス製品全般をさして呼んでいました。ガラスのような質感と漆器のような深い色味、風合いを陶器で表現したものを「ぎやまん陶」と呼ばれています。

カネコ小兵 ぎやまん陶 菊形箸置き ブルー/ブラウン/グリーン
594円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ぎやまん陶の伝統色である「茄子紺ブルー」は、藍染めの色をやきもので表現した特有の色でガラスのような輝きを放つぎやまん陶は、どんな料理にも映え、昔からあるのにおしゃれで今っぽい、時代を感じさせない独特の存在感が魅力です。

ぎやまん陶には世界的にもファンが多く、パリの一流シェフやディオールのバイヤーが一目惚れして買い付けたほど、トップクラスの審美眼を持つ目利きを夢中にさせる器です。一流に愛されてるブランドの逸品でありながら手頃な価格帯なのもうれしいですね。

人気デザイナーブランドのおしゃれな箸置き

あのマイキーがかわいい箸置きに!【LISA LARSON】

LISA LARSON(リサ・ラーソン)は、スウェーデンの陶芸家でありデザイナー、リサ・ラーソンの生活雑貨ブランドで、動物が主なモチーフとなっています。代表的な人気キャラクター、猫のマイキーはファッション雑誌の付録やユニクロのコラボTシャツなどで、目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?

雑貨好き、猫好きのおしゃれ女子から絶大な人気を得ているLISA LARSONの箸置きはパッケージも凝っていておしゃれですので、もらった人はパッケージで喜んで、パッケージを開けてまた喜んでと何度も喜んでくれることでしょう。

LISA LARSON マイキー箸置き 2個入(赤&青)
2,160円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

おしゃれでかわいい箸置きは、本来の使い方として箸を乗せても食器棚で待機中でも、見てると気分が上がりますよね。置物として、いつでも目の届くところに置いてるというファンも多いそうです。

マイキーが和と融合でよりおしゃれに変身【LISA LARSON】

リサ・ラーソン ごのねこ箸置き 5個セット
5,400円
楽天で詳細を見る

もともと日本の文化に関心があったリサ・ラーソンが震災をきっかけに「日本に対する想いを届けたい」と日本の伝統工芸とコラボレーションしてできたのが、「LISA LARSON JAPAN SERIES(ジャパンシリーズ)」です。

日本の職人たちが作り上げた逸品とリサ・ラーソンのブランドの世界観が見事にマッチして日本を愛する彼女の人柄が伝わってくるような、見ているだけで愛着が湧いてくるおしゃれな箸置きですね。このシリーズには波佐見焼とコラボしたトリの徳利とお猪口のセットや、老舗のお菓子屋さんとコラボした飴などもあります。

みんなが大好きな人気キャラクターも箸置きに!

かわいいから箸は置けない?

ムーミンと仲間たちが寝そべっている陶器の箸置きは、ムーミン好きにはたまらないでしょう。ムーミンが生まれて70年以上経った今でもムーミングッズは大人気です。やはりファンは箸を乗せずに置物として眺めているだけのようです。

ムーミン 箸置き 5個セット (ギフトBOX入り)
2,592円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

箸置きとして作られてありますので脆い作りではないとはいえ、食器を洗う際に毎回欠けてないか心配になってしまう可愛さです。念のため、食洗器には入れずに手洗いすることをおすすめします。仲間たちは、一つずつ購入することもできますがパッケージもかわいいのでやはり全員揃ったのが欲しくなりますよね。

夢の国にも人気の箸置きが勢揃い

ディズニーランドのお土産売り場にはかわいいグッズがたくさんあって、お土産を選ぶのも楽しいアトラクションの一つですよね。遊び疲れた上に、お土産や荷物が増えて帰り道はグッタリなんてことは皆さんも経験があるのではないでしょうか?

ディズニーキャラクター箸置き5個セット【ディズニー公式商品】
1,814円
楽天で詳細を見る

ディズニーランドとディズニーシーのお土産売り場には、数十種類の人気キャラクターの箸置きが勢揃いしてます。ディズニーランドお土産ランキングには、食器や箸などの毎日使うものも人気お土産としてランクインしてますので、箸と箸置きをセットでお土産にしても実用的で喜ばれるでしょう。帰りの荷物も少なめで済みますよ。

思わずクスリとさせてくれるかわいい存在

食卓に並んであると、思わずクスっとしてしまう箸置きもいいですね。気楽な食事会の時は大活躍してくれそうです。笑える箸置きばかりを集めても楽しいですね。

マスクマン箸置き 
372円
楽天で詳細を見る

ユニークな箸置きはお客様を選ぶかもしれませんが、目上の方に出しても意外と喜んでくれて、空気が和むかもしれません。彼氏とケンカして仲直りのきっかけ作りや、家族間が気まずい時なども食卓にスタンバイさせたら事態は好転するかもしれません。ムードメーカーが必要な時はおすすめの箸置きです。

プチプラでもおしゃれでかわいい箸置きはたくさん!

今や人気ブランドのダイソーやセリアにもかわいい箸置きがたくさん揃ってます。プチプラの魅力は、なんといっても超手頃な価格で、欲しいものがある程度揃ってしまうところですね。箸置きも思わず大人買いしてしまいそうです。

ダイソーで気になる箸置きと出会ったら悩まずに購入することをおすすめします。ダイソーは、店舗ごとに取り扱う商品が異なる場合があり、必ずしも同じものが他の店舗に置いてあるとは限りません。しかも、店舗間の商品移動(取り寄せ)が出来ないそうです。セリアは取り寄せ可能です。とはいえ、そんなに悩まずに買えるのがプチプラの良さですよね。

Thumbセリアのキッチン雑貨がおしゃれで可愛い!おすすめのアイテムは? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ハンドメイドのほっこり感がかわいい箸置き

ブランド品にはないおしゃれさと素朴さにほっこり

最近は、ハンドメイド作家の作品を購入できるサイトが増えましたね。ハンドメイドの良さは、世界で一つだけのものと出会えるというところでしょう。そして、作り手のぬくもりがまだ残っているかのような温かみのある表情が魅力です。

電化製品や車がハンドメイドなのは大変困りますが、アクセサリーや置物などのハンドメイド作品は大量生産されたブランド品とはまた違った風合いがあり、いいものですよ。ハンドメイドは品質的に不安と思ってた方も箸置きから始めてみませんか?

急なお客様でも大丈夫!おしゃれな箸置きを作ろう!

morinoasaさんの投稿
28158834 192395191368006 2549111374198341632 n

急遽お客様をお招きしなければならなくなり、箸置きがない、または足りない時は折り紙で代用した即席箸置きも素敵ですよ。折り方は、ネット上にもたくさんありますので季節や行事に合わせて用意してもいいですね。

箸置きが置いてないと、食事中に器に箸を乗せておくことは「渡し箸」といい、箸のマナーでは「もう食事はいりません」ということを意味しますので家族だけの時はよくても、逆にお客様を困らせてしまうかもしれません。箸袋入りの割り箸を出して使い方をお客様に委ねてもいいですが、折り紙の箸置きでのおもてなしはお客様も喜んでくれるでしょう。

おもてなしの心をおしゃれでかわいい箸置きで

今回は箸置きについて、箸置きのおすすめブランドなどご紹介してきました。最近は正しい箸の持ち方さえ、あいまいになりつつあり、日本をリスペクトする外国人の方が上手な箸使いができる時代になってきました。それは食べる物が豊富で和食だけが主流ではなくなった現代においては止むを得ないことかもしれません。

けれども、互いに相手のことを想いながらお土産やプレゼントを贈るという「おもてなし」の精神と食べることは「ありがたい」ことという気持ちは大切にしていきたいものです。皆さんも、たまにはおしゃれな箸置きで箸を休めながら、じっくりと食事を味わうひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ