押し花の作り方!簡単できれいに仕上がる方法をまとめてご紹介

昔、きれいな花を本にはさんで押し花にしたという経験がある方も多いのではないでしょうか?押し花は他にも簡単な作り方があるので、押し花を使ったアレンジがSNSでも話題です。今回はアレンジ豊富な押し花の作り方やおすすめのアレンジ方法をご紹介します。

目次

  1. 簡単キレイに仕上がる押し花の作り方をご紹介!
  2. 作り方も簡単な押し花の魅力とは?
  3. 押し花にする花を見つけよう
  4. 押し花を作るときの下処理方法
  5. 昔ながらの分厚い本で押し花を作ろう
  6. アイロンを使えばすぐに押し花が作れる
  7. 電子レンジを使って簡単に押し花を作ろう
  8. 押し花専用の乾燥シートなら出来上がりもきれい
  9. 押し花の保存方法
  10. 作り方は簡単!押し花に向いている花
  11. 押し花をきれいに保つコツ
  12. 押し花の保存期間
  13. 押し花の定番!本のしおりを作ろう
  14. 100均のスマホケースで押し花ケースを作ろう
  15. ネイルに取り入れておしゃれな押し花ネイルに
  16. 100均で揃う!レジンを使って押し花アクセサリーを作ろう
  17. どこに飾ってもおしゃれな押し花フレームアートを作ろう
  18. 立体感があって素敵な押し花リースを作ろう
  19. キャンドルに使えば上品で華やかに
  20. プレゼントにもおすすめの押し花ハーバリウム
  21. 食事のときも押し花を楽しめる箸置き
  22. 可愛い押し花でいろいろなアレンジを楽しもう!

簡単キレイに仕上がる押し花の作り方をご紹介!

今どきの押し花の作り方は簡単で時間もかからない

echi9250さんの投稿
32703327 445261025914309 5662093280813252608 n

子供のころ、クローバーやきれいなお花を摘んで、分厚い本にはさんで押し花を作ったという方も多いのではないでしょうか?最近では押し花が再びブームで、作った押し花を使っていろいろなアレンジを楽しんでいる方が増えています。SNSでも押し花を使ったアレンジ作品をたくさん見つけることができますよ。でも押し花といえば作るのに時間がかかるし、保存が難しいイメージも。

ayuminth314さんの投稿
33102683 390060751508702 8481342417004396544 n

確かに昔ながらの分厚い本ではさんで作る押し花は、作るのに時間がかかりますが、最近では電子レンジやアイロンを使った作り方など、いろいろな押し花の作り方があります。短時間で押し花ができるものや、押し花のきれいな色が長持ちする作り方や保存方法などもあります。今回はいろいろな押し花の作り方や、押し花をアレンジして楽しむ方法などをご紹介します。

作り方も簡単な押し花の魅力とは?

carroll_official_jpさんの投稿
32763919 105192410346190 5211656914902974464 n

最近では押し花のいろいろな作り方やきれいに保存する方法が進化しているので、押し花を楽しむ方が増えています。自分で押し花を作って、さらにそれをアレンジしたものは愛着がわきますし、きれいにできたものはプレゼントにもおすすめです。作り方も簡単な押し花ですが、押し花の魅力は何といってもお花の美しさを長く保てること、そしてアレンジしやすいことでしょう。

kajumi000さんの投稿
32285058 189743798414785 7218136528877256704 n

生花は見た目もきれいで香りも良いですが、すぐ枯れてしまうのが難点ですよね。しかも生花でできるアレンジといえば限られてしまいます。ところが水分をしっかり抜いて乾燥させた押し花では、きれいなお花を長持ちさせることができますし、しおりやネイル、キャンドルなどいろいろな身近なものにアレンジして楽しむことができるんですよ。アレンジのアイデアは無限大です。

押し花にする花を見つけよう

押し花の作り方:花を見つけよう

kazupyon5rさんの投稿
32809410 347021755821335 2341324352521240576 n

押し花を作るには、まず押し花にする花を見つけましょう。花の見つけ方はいろいろありますよ。道端などに咲いているものを摘んでも良いですし、押し花にしたい花が決まっているなら、お花屋さんで購入しても良いでしょう。自分が育てているガーデニングの花を押し花にしても良いですね。

akiko3738さんの投稿
32156054 170717150287086 4943411519795757056 n

押し花を作るのに、お花屋さんで花を買うのに抵抗がある方がいるかもしれませんが、自然に咲いている花では気に入った押し花にしたい花が見つからないこともありますよね。そういった場合は、1輪2輪といった小単位で購入するのがおすすめですよ。また花だけでなく、クローバーなども押し花におすすめです。

押し花を作るときの下処理方法

押し花の作り方:下処理をしよう

seta.mayungさんの投稿
33200242 371235583368314 8686776105840934912 n

押し花を作るときには、まず押し花にしやすいように下処理が必要です。押し花は厚みがあると乾燥しにくくなります。まず茎を根元からきちんとカットします茎を残したい場合は、見えない裏側の茎を部分的に削って厚みをなくしたり、一緒に押し花にしてアレンジするときに付け加えるようにしましょう。

そして花びらも1枚1枚丁寧に外し、花芯も取り除いておきましょう。花の種類によっては花びらを外さずにそのまま押し花にすることもできます。花びらの多いものは丁寧に外して、押し花を作ってからレンジするときに、重ねて花の形を整えるようにしましょう。

tomomih0604さんの投稿
33064867 1743128802432918 8710455085177503744 n

押し花の作り方はとても簡単ですが、1番気をつけないといけないのが下処理です。下処理を丁寧にすると押し花の出来上がりに差が出てしまいますよ。乾燥しやすいように下処理するのがポイントですよ。

昔ながらの分厚い本で押し花を作ろう

押し花の作り方:分厚い本を使って

mai_0918_さんの投稿
29087811 1582036775184570 6718453625569411072 n

押し花の作り方はいくつかありますが、まずは昔ながらの分厚い本で作る押し花の作り方をご紹介します。まず、押し花に使う花を下処理します。押し花をはさむページを開き、ティッシュを乗せます。その上に、押し花の出来上がりをイメージして、花や茎、葉の部分を並べていきましょう。その上に形が崩れないようにそっとティッシュを重ねましょう。

hisakikitauraさんの投稿
26226935 568147163538397 3368441128247361536 n

優しく本を閉じたら、その上から重しになる本を重ねましょう。ティッシュを挟むことで本が汚れることを防げますよ。ティッシュでなくても新聞紙やキッチンペーパーでもOKです。重しは2kgくらいを目安にしましょう。重しが重すぎると出来上がりの押し花がぺらぺらになり過ぎることがあります。

時期にもよりますが、だいたい3日~4日で完成します。湿気が多い時期はもう少し長めに5日~6日程度置くと良いでしょう。押し花はデリケートなので、重しやティッシュを丁寧に外して、ピンと乾燥していれば出来上がりです。周りの湿度に左右されるので、日数はあくまで目安です。実際に乾燥具合を確認してくださいね。

アイロンを使えばすぐに押し花が作れる

押し花の作り方:アイロンを使って

mamikasotaさんの投稿
32788416 188097628685106 7378720562891194368 n

押し花は本ではさむ昔ながらの作り方では、出来上がるまでに3日~4日と時間がかかってしまいます。そんなに待てない!なら時短で押し花が作れるアイロンを使った方法がおすすめです。必要なものは、アイロン、アイロン台、クッキングペーパー、新聞紙です。押し花にする花はきちんと下処理をしておきましょう。

oyoshinoriyukiさんの投稿
32686673 2087089791542137 4115114247694843904 n

作り方はまず、アイロンを低温に設定し、アイロン台に新聞紙を乗せます。新聞紙の上に二つ折りにしたクッキングペーパーを乗せます。クッキングペーパーの間に下処理した花を挟み、上からアイロンを当てていきます。花の形を崩さないように優しくアイロンを当てましょう。

アイロンを当てるとクッキングペーパーに花の水分が移って透けてきます。さらにアイロンを当てるとクッキングペーパーの水分も乾き、花とクッキングシートの間に空気が入って白くなれば完成。そっとクッキングシートを剥がしましょう。花とクッキングシートがくっついているときはまだ水分が残っているので、再度アイロンを当てましょう。アイロンは火傷に注意してください。

電子レンジを使って簡単に押し花を作ろう

押し花の作り方:電子レンジを使って

nahcurahさんの投稿
32284968 234097954012852 3458288824717672448 n

電磁レンジを使った押し花の作り方も簡単で時短なのでおすすめです。材料は、電子レンジに入る大きさの段ボール2枚、キッチンペーパー、ティッシュ、輪ゴムです。作り方は段ボールの上キッチンペーパーを敷き、その上に押し花にしたい花を丁寧に置きましょう。花の上にキッチンペーパーを置いて、さらに段ボールも重ねます。花がずれないように輪ゴムで固定しましょう。

after.nooonさんの投稿
31752443 1115667061907038 8257569973728182272 n

600Wの電子レンジで40秒~1分ほど加熱し、輪ゴムを外して、段ボールとキッチンペーパーを丁寧に外し、自然乾燥させます。電子レンジを使えばアイロンのように火傷の心配がないので子供でも簡単にきれいな押し花が作れますが、加熱時間が長くなると花が焦げてしまうことがあるので注意しましょう。

押し花専用の乾燥シートなら出来上がりもきれい

押し花の作り方:乾燥シートを使って

mikko5116さんの投稿
13408793 1708063866124713 914032004 n

押し花を短時間で作るための、押し花専用乾燥シートが販売されています。押し花専用乾燥シートを使った押し花の作り方は、基本的に昔ながらの本ではさむやり方と同じです。乾燥シートを使う分、早くきれいな押し花が作れますよ。材料は乾燥シート、本、ティッシュです。

hitohito.hanaemiさんの投稿
22220607 163786580870217 7242429675652251648 n

作り方は、押し花専用乾燥シートの上に、花が重ならないように並べ、上からティッシュを重ねましょう。さらにその上から乾燥シートを乗せ、乾燥シートが入っていた保存袋の中に戻し密閉します。上から重しになる本を乗せ、3日~4日放置すれば出来上がりです。乾燥シートを使っているので、湿気の多い時期でも空気に左右されずできるのでおすすめですよ。

押し花の保存方法

押し花の作り方:保存方法

pink.momokoさんの投稿
32382394 334732403721635 755365566318903296 n

きれいにできた押し花はいろいろアレンジして楽しみたいですよね。せっかく作った押し花も保存方法を間違ってしまうと、色あせが早まったり、破れてしまったり、湿気を含んでシナシナになってしまうことがありますから注意が必要です。

mamemamasanさんの投稿
32824402 182166689036171 2049942634310402048 n

押し花を保存するのに必要なものは、密閉容器や密閉袋、乾燥剤です。押し花は湿気に弱いので、湿気からしっかり守ってあげることが大切です。そのためしっかり密閉できるタッパーなどの密閉容器や、食品を保存するときに使うような密閉袋を要しましょう。

orenza7176さんの投稿
26868596 192179198195275 5199566173942841344 n

作った押し花はピンセットなどで丁寧に密閉容器や密閉袋に入れ、乾燥剤を入れて保存します。保存する場所も重要で、直射日光の当たらない涼しい場所で保存しましょう。

作り方は簡単!押し花に向いている花

押し花はいろいろな作り方があり、いずれもとても簡単ですが、押し花に向いている花と向いていない花があります。押し花初心者さんはまずは、押し花に向いている作りやすい花から挑戦すると失敗がなく、きれいな押し花が楽しめますよ。

初心者さんでも簡単!押し花に向いている花

ariesmamさんの投稿
32178437 2021896218025327 8903733930667016192 n

押し花に向いているのは、花びらが薄く、水分が少なく、大きすぎないものがおすすめです。スミレやパンジー、コスモス、朝顔、ポピーなどが押し花にしやすく、初心者さんでも作りやすいでしょう。

上級者さん向けの花

rosesreikoさんの投稿
32233084 1812868922111543 3790588868156194816 n

上級者酸に向いているのは立体的な花です。バラやチューリップといった、凹凸が多い花は押し花にするには難しいです。立体的な花は花びらを丁寧に取り分けて、押し花にする工程で組み立てるときれいに仕上がりますよ。押し花にしやすい花をマスターしたら、上級者さん向けの立体的な花にもチャレンジしましょう。

押し花をきれいに保つコツ

maoyutomoさんの投稿
13702970 676359839188175 714023071 n

押し花は湿気は厳禁菜緒で、保存するときには湿気が入らないように密閉容器や密閉袋に入れて保存しますが、さらにきれいに保つコツとしては、湿気を避けることや乾燥剤を入れるだけでは不十分ですよ。

maria.niigataさんの投稿
32466696 193803717917664 814756112094986240 n

押し花をきれいに保つコツは、花選び方始まります。花は自分で摘んできたいものでもお花屋さんで購入したものでも、ガーデニングしたものでも構いませんが、できる限り新鮮な花を使うことです。新鮮な花を使えば、きれいな状態を長く保つことができます。押し花にしたい花を見つけたら、すぐに押し花を作りましょう。

押し花の保存期間

dnkdnkaさんの投稿
33927542 363449117394845 4569383794607390720 n

きれいにできた押し花はできるだけ長く保存したいですよね。いっぺんにたくさん作って、少しずついろいろなアレンジに使っていきたいところですが、押し花の保存期間に注意しなければいけません。しっかり乾燥させて作った押し花でも、色あせを完全に防ぐことはできません。もちろんしっかり乾燥させて保存すると色もちは良くなりますが、少しずつ色あせしてきます。

78treetopさんの投稿
32863215 180343949297419 6339030223161393152 n

乾燥剤を使用するなど、押し花に適した保存方法で保存した場合、保存期間は1年~3年ほどです。保存期間を過ぎるとだんだん色あせていきます。レジンなどでアレンジすると、きれいにもっと長く保存できますよ。

押し花の定番!本のしおりを作ろう

押し花アレンジ:しおりの作り方

mihooyamaさんの投稿
16465021 1282643301805347 721709575522222080 n

押し花の定番といえばしおりですよね。作り方も簡単で、押し花さえあればすぐにできるのが魅力です。普段本を読む習慣がないという方も、しおりはインテリアとしてもおすすめです。きれいな花でおしゃれなしおりを作りましょう。【材料】押し花、ラミネート、パンチ、リボンです。押し花の背景になるようなお好みの柄の紙を使っても素敵ですよ。

【作り方】押し花をラミネートではさみ、好みの大きさや形にカットし、専用機械で接着します。端っこにパンチで穴をあけ、リボンを通して完成です。ラミネートフィルムは100均でも取り扱いがありますよ。厚紙にのりで押し花を貼り付けてもしおりはできますが、ラミネートシートの方が劣化が少ないのでおすすめです。本好きの方へのプレゼントにもおすすめですよ。

Thumb押し花をしおりにしよう!電子レンジでの簡単な作り方をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

100均のスマホケースで押し花ケースを作ろう

押し花アレンジ:スマホケースの作り方

押し花はスマホケースにアレンジしても可愛いですよ。100均で透明のスマホケースを購入すればコストもほとんどかかりません。一見難しそうですが、作ってみると簡単ですし、きれいな押し花を長く楽しむことができます。【材料】押し花、スマホケース、レジン(トップコートでも可)、ヘラ、ピンセットです。トップコートでもOKですが仕上がりはレジンの方がきれいです。

sleeping_dropさんの投稿
33721591 1862581380470777 4833232156815785984 n

【作り方】まず、レジンをスマホケース全体に薄く塗ります。ピンセットで丁寧にお好みのデザインで押し花を置いていきましょう。UVランプもしくは太陽光でレジンを硬化し、全体にレジンを塗ってUVランプか太陽光で硬化すれば出来上がりです。レジンを塗る場合は、ヘラを使うと気泡が入らずにキレイに仕上がりますよ。クリアケースが1番押し花がきれいに映えますよ。

ネイルに取り入れておしゃれな押し花ネイルに

押し花アレンジ:押し花ネイルのやり方

baby_62asさんの投稿
33962046 383001372189948 5612630105265274880 n

今流行りの押し花ネイルも本物の押し花を使って楽しめます。100均でも押し花ネイル用のネイルシールが販売されていて、活用している方も多いのではないでしょうか?押し花ネイル用のシールも可愛いですが。本物の押し花を使えば、他の人とかぶったりせずにおしゃれできれいなオリジナル押し花ネイルを楽しむことができるのでおすすめですよ。もちろんやり方も簡単です。

nailsalon.yu_aさんの投稿
32959857 467049773750529 8820083919249473536 n

【材料】押し花、ベースコート、お好みのネイルカラー、トップコートです。マニキュアでもジェルネイルでも楽しめます。【やり方】まず、押し花をお好みの形にカットします。甘皮処理が済んだ爪にベースコートを塗り乾かし、その上にお好みのネイルカラーを乗せます。乾ききらないうちに押し花を乗せ、乾いたらトップコートを塗って完成です。ジェルも手順は同じですよ。

100均で揃う!レジンを使って押し花アクセサリーを作ろう

押し花アレンジ:押し花アクセサリーの作り方

micro8787さんの投稿
32904046 128098428064694 2074024125097050112 n

押し花とレジンやアクセサリーパーツがあれば、人気の押し花アクセサリーも簡単に作れますよ。100均でもレジンやアクセサリーパーツは販売されているので、コストを抑えたい、初めてのアクセサリー作りで上手に作れるか不安という方は、100均のものを利用するのがおすすめですよ。【材料】押し花、レジン、型、アクセサリーパーツです。

florlonlonさんの投稿
33532868 655711208108613 579588987438497792 n

【作り方】アクセサリーというとハードルが高そうですが、レジンを使えば簡単に作れます。まずお好みの型にレジンを流し入れ、お好みの押し花をちりばめます。後はUVランプや太陽光で効果し、アクセサリーパーツを取りつければ出来上がりです。着色したレジンを背景に入れれば、押し花が映えるのでおすすめですよ。この基本の作り方でネックレスやピアスなどアレンジ可能です。

Thumb押し花でレジンのアクセサリー!作り方やデザインのアイデアをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

どこに飾ってもおしゃれな押し花フレームアートを作ろう

押し花アレンジ:押し花フレームアートの作り方

fufu_pressedplantsさんの投稿
17268182 1038469866283884 3425669544536965120 n

押し花で作るフレームアートは、かなりおしゃれです。壁にかけても可愛いですし、立てかけても素敵です。背景をクリアにするか、台紙を入れるか、フォトフレームとして使うかなどいろいろな表情を楽しむことができるのも押し花フレームアートの魅力です。【材料】押し花、フレーム、必要なら台紙です。

peche.kiviさんの投稿
31890412 965582696939431 2473835393661796352 n

【作り方】フレームアートの作り方は簡単で、フレームの枠を取り外して、アクリルやガラス板になっている部分にお好みに押し花を乗せていき、フレームを取りつけるだけです。フレームの素材や色によって印象が変わってきますよ。押し花をたくさん使って、いろいろはフレームアートを楽しみましょう。

立体感があって素敵な押し花リースを作ろう

押し花アレンジ:押し花リースの作り方

flower.sho_6920さんの投稿
30590464 986849898129944 2984159241654239232 n

花を使ったリースといえば、生花のイメージが強いですが、押し花を使ったリースも可愛いですよ。押し花自体はペタンコで厚みはありませんが、たくさん重ねることで平面だった押し花が立体的で素敵なリースに変身します。きれいなリースができるとつい玄関に飾ってお客様をお迎えしたくなりますが、押し花リースはデリケートなので室内で使うようにしましょう。

amelie_tommyさんの投稿
10956725 610492845751648 1272214713 n

【材料】押し花、丸いリース台、接着剤、紐です。リース台はツタでできているものよりも接着面が大きなものを選ぶ方が出来上がりがきれいですよ。【作り方】リースの作り方は簡単で、リース台にお好みの押し花を接着剤で貼り付けていくだけです。重なるように貼っていくと立体感が出てきれいですよ。押し花だけでなくドライフラワーを組み合わせても素敵に仕上がりますよ。

キャンドルに使えば上品で華やかに

押し花アレンジ:押し花キャンドル

fioer.mさんの投稿
32064004 2097865197138508 6111006243298476032 n

芳香剤代わりに使われることも多いキャンドルですが、押し花を使えばおしゃれなキャンドルができますよ。プレゼントにもおすすめです。押し花を使ったキャンドルは、「ボタニカルキャンドル」ともいわれ、話題になっていますよ。【材料】押し花、ガラスや紙コップなどの容器、ミツロウ、芯、座金、エッセンシャルオイルです。

cocoizu9438さんの投稿
17075940 279604615805663 7195042236323594240 n

【作り方】鍋にミツロウを入れて溶かし、エッセンシャルオイルを加えます。溶けたミツロウを少し押し花につけて容器に貼り付けましょう。下に座金、上に割りばしを渡し、真ん中で芯をはさんで固定させます。ミツロウを容器に注ぎ固まればボタニカルキャンドルの出来上がりです。アイデア次第でいろいろなキャンドルが作れますよ。

プレゼントにもおすすめの押し花ハーバリウム

押し花アレンジ:押し花ハーバリウムの作り方

kenatu2815さんの投稿
32142099 188179685345385 4246934314496819200 n

最近話題のハーバリウム。素敵なインテリアとしてピッタリのアイテムですが、そもそもハーバリウムって何なのかご存知でしょうか?ハーバリウムとは植物標本のことで、オイルの中に植物を入れてインテリアとして長期間楽しむというものです。とてもきれいなのでプレゼントとして選ばれることも多いんですよ。そんなハーバリウムですが、最近では手作りも人気です。

maitoha540さんの投稿
32145315 2128452874041078 8977981902191329280 n

ハーバリウムの作り方はとても簡単です。容器とオイル、植物さえあれば簡単に作れるので、母の日などに手作りのハーバリウムをプレゼントする方も多いんです。【材料】ガラス容器、押し花、ベビーオイルです。ハーバリウム専用のオイルを使うのもおすすめですが、ベビーオイルを使えばコストも抑えられておすすめです。

【作り方】ハーバリウムの作り方は、まず、ガラス容器を煮沸消毒します。ベビーオイルを容器に少しずつ入れながら、押し花をピンセットなどを使って配置していきます。また上からベビーオイルを足して蓋をして出来上がりです。粘度が高いオイルを使えば、花が浮いてくるのを防ぐことができますよ。押し花をハーバリウムにすれば、長期間きれいな押し花を楽しむことができますよ。

食事のときも押し花を楽しめる箸置き

押し花アレンジ:箸置きの作り方

_ms_roses_さんの投稿
23417077 1494851743966529 2794781287326416896 n

押し花は箸置きにアレンジすれば、食事中でもきれいな押し花を楽しむことができますよ。箸置きは普段使わないという方も、箸置きを使うことで食事のマナーを再確認することができます。箸置きを使わないと、つい渡し箸などマナー違反をしてしまいがちです。お箸を置くたびにきれいな押し花が目に入るので、癒されながら食事をすることができますよね。

hacchan_handmadeaccessoryさんの投稿
30855326 1985628415098232 1478869033716547584 n

きれいな花で箸置きを作っても良いですし、クローバーなどで作っても可愛いですよ。箸置きはアクセサリー作りでも使うレジンを使えば簡単に作れますよ。100均で材料を揃えればコストも抑えることができますし、世界に1つだけのオリジナル箸置きに。もちろんプレゼントとしてもおすすめです。

_ms_roses_さんの投稿
21984845 136764970392558 1610283694260486144 n

【材料】押し花、レジン、型、お好みでラメなどを用意してください。【作り方】型にレジンを流し入れ、その上にお好みの押し花を配置します。ラメを入れる場合は、押し花を配置する前にパラパラと入れて爪楊枝で混ぜるのがおすすめです。最後にレジンを流し入れてUVランプか太陽光で硬化すれば出来上がりです。型によっていろんな形の箸置きが楽しめますよ。

可愛い押し花でいろいろなアレンジを楽しもう!

sazankurosさんの投稿
32959040 1814936678803233 5448430542011760640 n

可愛い花やきれいな花を見つけたら、押し花でいつまでも良い状態で保存しておきたいですよね。押し花は昔ながらの本を重しにした作り方だけでなく、電子レンジやアイロンを使った簡単な作り方があります。特に電子レンジやアイロンを使えば、何日も待つ必要がなくすぐにできるのでおすすめです。アイロンを使う場合は火傷に注意してくださいね。

miyumamaiさんの投稿
13129164 911997602278705 146625876 n

作った押し花はしおりにしたり、アクセサリーにしたり、キャンドルにしたりとアレンジがいろいろ楽しめます。押し花を使ったいろいろなアレンジは、材料も100均で揃えることができるものも多く、コストもかかりませんから、思い立ったらすぐに作れるのでおすすめです。可愛い押し花でいろいろなアレンジを楽しみましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ